おすすめ記事

  • トップ
  • グルメ
  • 【2024】仙台で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!

【2024】仙台で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!

仙台のお土産と言ったら「牛タン」が思い浮かぶ方が多いでしょう。牛タンはもちろんおすすめのお土産の一つですが、その他にもおすすめできるものが仙台にはいくつもあります。例えば、郷土料理として有名な「鉄板焼きしそ巻」や、銘菓「萩の月」は有名なお土産として知られています。

そこで本記事では、仙台のおすすめのお土産を20種類ピックアップしました。牛タンのお土産もありますが、それ以外のおすすめできるお土産もピックアップしたので、ぜひ仙台へ観光に行く際の参考にしてみてください。

※営業時間や価格は、すべて取材当時のものです。

【ご当地名物】仙台のおすすめ人気お土産

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

1. 厚切り芯たん 塩仕込み <伊達の牛タン本舗>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:伊達の牛たん本舗

伊達の牛タン本舗の「厚切り芯たん 塩仕込み」です。牛タンの部位の中でも特に柔らかい部分を使用しているため、通常の牛タンよりもプリッとした食感が特徴の商品になります。柔らかい部位であるにも関わらず、牛タン特有の食べ応えは残しており、美味しさと相まってその満足感は言葉にならないほどです。

また、「厚切り芯たん」は牛1頭から3人前しか取れません。貴重な部位をお家で味わえる点は、「厚切り芯たん」の特に注目すべき魅力と言えます。自宅のフライパンでも美味しく調理できるため、お店での味を知人に体験してもらいたいのなら必ず購入していただきたい一品です。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

2. 極上笹かまぼこ <白謙蒲鉾店>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:白謙かまぼこ店

大正元年創業の老舗である白謙蒲鉾店の「極上笹かまぼこ」です。白謙蒲鉾店のこだわりである「新鮮な生の魚」を使用したかまぼこで、磯の香りがただよう上品な味は何度も食べたくなる美味しさです。プリプリとした歯ごたえで食べ応えがあり、一口ごとに得られる満足感は他のかまぼことは比べ物になりません。

単品では物足りない場合には、白謙蒲鉾店のおすすめのかまぼこが5種類入っている「詰め合わせセット」もあります。10~20枚入りとバリエーションがあるため、お土産を渡す人数に応じて、お好きな量を購入できます。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

3. 霜ばしら <九重本舗玉澤>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:九重本舗玉澤

300年以上の歴史がある老舗九重本舗玉澤の「霜ばしら」という飴です。芸術品のような見た目をしているお菓子で、職人が全て手作業で作っています。味も絶品で、風雅な香りと甘みが感じられる飴は、口に含むと舌の上でとろけてしまうほどです。

冬季だけの限定品であるため、それ以外の季節での旅行の場合には購入することができません。販売が開始されると売り切れ必須の人気商品なため、冬季に仙台へ訪れた際はぜひとも購入したい商品の一つです。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

4. 白松がミニモナカ <白松がモナカ本舗>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:白松がモナカ

昭和7年より続く和菓子店白松の「白松がモナカ」です。「これぞモナカ!」と言えるほどの香ばしいかおり、きめこまやかな質感、深い甘みは誰が食べても満足できる最高の一品です。外はサクサク、中は豊かな優しい甘み、それぞれが嚙むたびに口いっぱいに広がることでモナカの美味しさを最大限に引き出します。

胡麻・栗・大福豆・大納言の4種類があります。サイズもミニから大型まで豊富なため、用途や好みに合わせてチョイスできます。子どもから高齢の方まで、幅広く愛されている和菓子をお土産にしてみてはいかがでしょうか。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

5. 鉄板焼きしそ巻 <東北いちば>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:東北いちば

東北いちばが取り扱う郷土料理「鉄板焼きしそ巻」です。くるみやごまを加えた東北伝統の甘みそを、国産のしそで巻いて焼き上げた逸品になります。ひとつずつ手作りで作られており、丁寧に手巻きで仕上げたしそ巻は、作り手の愛情が満ち溢れています。

50年続く秘伝のレシピを受け継ぎながら作っており、味も絶品です。厳選した材料は無添加・無保存料であるため安心して食べることができ、小さなお子様にもおすすめできるお土産になります。また、低カロリーなのも魅力で、焼きしそ巻1つあたり約34kcalと女性の方にも嬉しい一品です。

味は、プレーン味、カレー味、黒ごま味、はちみつ味などがあります。もし、どれにしようか迷ったらプレーンを選べば間違いありません。その他、好みに合わせて別の味も試してみるとよいでしょう。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

6. 金華鯖ずし <華ずし>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:華ずし

金華鯖ずし専門店華ずしの「金華鯖ずし」です。寒鯖の中でも特に脂がのったブランド魚「金華鯖」を使用した押し寿司で、食べた瞬間に強い旨味が一気に広がるのが特徴です。お米は宮城が誇るブランド米「ササニシキ」を使用しており、脂たっぷりの金華鯖との相性は抜群です。

金華鯖ずしは「宮城県知事賞」を取得している人気商品で、お土産に多くの方が購入します。素材を活かした贅沢なおいしさを生み出す職人の腕が詰まった、最高の一品をぜひお土産にいかがでしょうか。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

7. 仙台弁こけしうーめん <きちみ製麺>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:きちみ製麺

株式会社きちみ製麺の「仙台弁こけしうーめん」です。宮城の名産品である白石温麺(うーめん)とご当地キャラクター「仙台弁こけし」のコラボ商品で、見た目が可愛らしいだけではなく、味も美味しいお土産に最適な商品です。

油を使わずに作られる白石温麵は、体に優しい麵として、子どもから年配の方まで幅広い層に人気があります。温めても冷やしても美味しいため、お吸い物やサラダに合わせても美味しく食べられます。

また、仙台弁こけしうーめんには白石温麺と相性の良い肉味噌がセットで入っており、通常の白石温麺よりもお土産向けの商品となっています。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

8. 牛タンシチュー <牛タン炭焼 利休>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:牛たん炭焼利久

有名店である牛タン炭焼利休の「牛タンシチュー」です。仙台名物牛タンをシチューに入れた贅沢な一品で、特製のデミグラスソースで長時間煮込んで柔らかくなった牛タンが味わえます。牛タンが美味しいのはもちろんのこと、シチューに広がる野菜の甘みも相まって非常に深い味わいを楽しめるでしょう。

炭焼利休には人気商品の牛タンカレーと、それに並ぶ人気メニューとして牛タンシチューがあります。お店の味を家庭でも味わえる贅沢な一品を、友人や同僚、自身へのお土産として購入してみてはいかがでしょうか。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

9. 牛タン仙台ラー油 <陣中>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:陣中

牛タン専門店陣中の「牛タン仙台ラー油」です。贅沢に大きくカットした牛タンと、陣中オリジナルの調味油が合わさった一番人気のラー油になります。ラー油に含まれる具材の9割が牛タンであるため、ラー油でありながらも牛タンを味わっているかのような気持ちになれる贅沢品です。

また、ラー油と言っても辛さは控えめになっているため、辛さが苦手な人でも食べやすいでしょう。そのまま食べても美味しいですが、できたての白米などにトッピングすると、さらに牛タンの美味しさが感じられます。

パッケージは上品で、お土産として渡すには十分な見た目です。仙台の名物牛タンをたっぷり味わえる贅沢な一品をお土産に購入すれば、喜ばれること間違いなしでしょう。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

10. 仙台長なす漬 <岡田>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:岡田の仙台長なす漬本舗

漬け物を製造している岡田の定番商品「仙台長なす漬」です。仙台の伝統野菜である仙台長なすを使用した漬け物で、素材本来のうまみが凝縮した一品になります。大きさや形などを毎日細かくチェックし、素材本来の色を生かして、無着色で仕上げることにこだわって作られた人気商品です。

岡田には他にも、仙台長なすを使ったからし漬や味噌漬、胡瓜の一本漬や七夕漬などの商品もあります。どれも食べやすいため、普段なすを食べない人にもおすすめです。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

11. こけしクリップ

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:株式会社 佐々木印刷所

株式会社佐々木印刷所の商品「こけしクリップ」です。東北の民芸品である「こけし」が描かれた紙製のクリップで、その可愛らしい見た目からお土産として人気を集めています。『第三回新東北みやげコンテスト』にて最優秀賞を受賞したこともあり、ご当地のお土産としてインパクトも十分です。

紙製のクリップではありますが、使い捨てという訳では無く、ファイバー紙という強度のある紙が使われているため繰り返し使用できます。また、描かれるこけしのデザインはさまざまで、工人さんと何度も話し合いを重ねて作られたこだわりのデザインになっています。

食べ物以外のお土産を探している方は、ぜひ「こけしクリップ」をお土産に購入してみてはいかがでしょうか。

【お菓子・スイーツ】ばらまき用にもおすすめ仙台の人気お土産

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

12. 萩の月 <菓匠三全>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:菓匠三全オンラインショップ

昭和22年創業の老舗、菓匠三全の「萩の月」です。仙台で最も有名な銘菓で、お土産として圧倒的な人気を誇っています。

まろやかで優しい風味のオリジナルカスタードがふんわりとしたカステラで包まれた、宮城野の空にぽっかり浮かぶ名月を再現したお菓子です。オリジナルカスタードクリームをたっぷり使っており、口に入れた瞬間に広がるカスタードは言葉にできない美味しさがあります。

誰に送っても喜ばれるお土産ですが、自身で食べる用として購入する人も多いです。仙台市内のさまざまな場所で購入でき、購入しやすいこともお土産選びの嬉しいポイントです。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

13. くるみゆべし <甘仙堂>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:みちのく和菓子処 甘仙堂

甘仙堂の人気商品「くるみゆべし」です。厳選した上質なもち米を生地にして、中にはくるみを贅沢に使っています。香ばしいくるみと醤油の香りを、独特な食感と風味で味わえます。一つ一つが職人によって丁寧に作り上げられていることも、長年愛されている理由の一つです。

くるみゆべしの他にも、ごまの風味がマッチするごまゆべし、四季折々の季節限定のゆべしなど、さまざまな味の種類が用意されています。小さなサイズで食べやすいため、多くの人に配るばらまき用のお土産に最適です。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

14. 仙台ひとくちずんだ餅 <喜久水庵>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:喜久水庵

仙台で人気の定番商品、喜久水庵の「ずんだ餅」です。枝豆の風味と香りが最高の一品で、多くの方からお土産として選ばれています。丁寧につきあげたコシのあるお餅と、旬の枝豆をすりつぶした優しい甘さのずんだは相性が抜群です。

一口サイズで作られているのも魅力で、高齢の方や子どもがいらっしゃる方へのお土産としても最適です。また、お餅で包んだ餡は品質劣化がしにくく、常温での持ち運びができます。

各店舗で完売が続出するほどの人気商品のため、もし店舗で見かけた際には購入しておきたいお菓子です。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

15. 喜久福 <喜久水庵>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典: お茶の井ヶ田オンラインショップ

喜久水庵の人気商品の一つ「喜久福」です。やわらかなお餅、抹茶とずんだのクリーム、小豆のこし餡が絶妙にマッチした大福になります。素材にもこだわっており、丁寧に石臼で挽きあげた上質な抹茶や厳選してじっくり煮込んだ小豆、宮城県産のもち米「みやこがね」が贅沢に使われている一品です。

味は、生クリーム、ほうじ茶、抹茶、ずんだの4種類があり、子どもから大人まで、味の好みに合わせてセレクトできます。もう一度食べたくなるほどクセになる味が魅力です。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

16. ずんだロールケーキ <菓匠三全>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:菓匠三全オンラインショップ

昭和22年創業の老舗、菓匠三全の「ずんだロールケーキ」です。定番のずんだをロールケーキと合わせた新しい味わいのスイーツとなっており、菓匠三全で一番人気の商品になります。フレッシュクリームと絶妙にブレンドされた特製ずんだが絶品で、さらに枝豆の粒感も感じられる食感がクリームの味を際立たせます。

ずんだ餅のような和菓子とは違った洋風の美味しさが魅力で、若い人たちからも人気のスイーツです。ずんだを食べたことが無い人や苦手意識のある人でも美味しく食べられます。甘さ控えめに作られているため、甘すぎるお菓子が苦手な方にもおすすめのお土産です。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

17. なまどら焼 <菓匠 榮太楼>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:菓匠 榮太楼

創業100年の老舗菓匠榮太楼の定番商品「なまどら焼き」です。フレッシュな生クリームをミックスしたクリーミーな餡と、蜂蜜をたっぷり含ませてふっくらと焼き上げた特製の皮がマッチし、上品な味わいのどら焼きとなっています。

「厳選した素材」と「微細な調整を行う丁寧な職人技」を掛け合わせることで完成する「なまどら焼」は、他のどら焼きでは感じたことのない美味しさを味わえるでしょう。

一番人気の小豆以外にも、ごま風味、ラムレーズン、チョコレート、ずんだなどの味があります。季節限定品も発売されることがあるため、仙台に訪れた際には小豆と合わせてチェックしてみてください。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

18. ずんだ白雪チーズケーキ <菓匠三全>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:菓匠三全オンラインショップ

菓匠三全は、ロールケーキの他に「ずんだ白雪チーズケーキ」もおすすめです。風味豊かなずんだと、まろやかなクリームチーズがマッチしており、優しい味わいを楽しめるチーズケーキとなっています。また、柔らかな食感が特徴で、食べた瞬間に口の中いっぱいに風味が広がります。

ナチュラルなわっぱに入った見た目は可愛らしくパッケージも魅力的のため、女性へのお土産としても最適です。

出展:Amazon

ずんだとクリームチーズのハーモニーを味わってみたい方は、ぜひ「ずんだ白雪チーズケーキ」を購入してみてください。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

19. クマの手シューラスク <ムッシュ マスノ アルパジョン>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:ムッシュ マスノ

仙台で親しまれているケーキ店「ムッシュマスノアルパジョン」の人気商品「クマの手シューラスク」です。シュー生地の上に薄いクッキー生地をのせて焼いており、香ばしさと味わい深さが感じられます。サクッとした食感は口当たりがよく、食べやすいのもおすすめのポイント。

また、クマの手のような可愛らしい形も特徴で、子どもがいらっしゃる家庭へのお土産におすすめです。

ここでしか味わえない食感の「クマの手シューラスク」は、プレーン味以外にもオリジナルブレンドのチョコレート、プレミアムいちごみるくなど、さまざまな種類があります。気軽に食べられるおやつとして喜ばれるでしょう。

<– Start Tag Sub Title Single Summary –>

20. 千日餅 <喜久水庵>

<– End Tag Sub Title Single Summary –>

出典:お茶の井ヶ田オンラインショップ

喜久水庵の人気商品の一つ「千日餅」です。風味豊かなずんだ餡を、もちもちとした特製の生地で包んで丁寧に焼き上げています。もちもち生地と、ずんだのつぶつぶとした食感どちらも楽しめるお菓子です。

また、千日餅は希少糖を使用しており、健康面にも配慮されています。そのため、年配の方へのお土産にも最適です。

常温保存で約2週間もつため、日持ちしやすいお土産を探している人にもおすすめです。

まとめ

仙台のお土産には魅力的なものが沢山あります。定番の「萩の月」や「牛タン」などはもちろんのこと、「こけしクリップ」のような食品以外のお土産もおすすめです。牛タンのイメージが強い仙台ではありますが、本記事の内容を通して、それ以外の魅力的なお土産についても知ることができたのではないでしょうか。

仙台に観光に行った際は、今回紹介した商品を参考にして気に入ったお土産をぜひ検討してみてください。

※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2024年4月に更新しました。

<– Start Author Introduction –>
<– End Author Introduction –>