• トップ
  • 星野リゾート
  • 京都の夏の風物詩「祇園祭」を館内で満喫!OMO5京都三条 by 星野リゾート、OMO5京都祇園 by 星野リゾートで「宵のおも祭いろは」が合同開催

京都の夏の風物詩「祇園祭」を館内で満喫!OMO5京都三条 by 星野リゾート、OMO5京都祇園 by 星野リゾートで「宵のおも祭いろは」が合同開催

2025年6月14日(土)から7月31日(木)まで、「OMO5京都三条(おも) by 星野リゾート」と「OMO5京都祇園(おも) by 星野リゾート」の2施設合同で、京都の夏の風物詩「祇園祭」をそれぞれの地域から深く知るイベント「宵のおも祭いろは」が開催! 祇園祭をテーマにした空間で、祇園祭マイスターによる祇園祭講座や、祇園祭限定の食体験をすることで祇園祭に参加した気分を味わえます。

OMOベースが「祇園祭」ムード一色に!

日本三大祭りのひとつである祇園祭は、1000年以上前から毎年7月1日から31日の期間で疫病退散を祈願する八坂神社の祭礼として継承されてきたお祭りです。「宵のおも祭いろは」ではそんな祇園祭をテーマに、各ホテルもお祭りムード一色に! 

【OMO5京都三条】山鉾や提灯で祇園祭仕様に設えたOMOベース
【OMO5京都三条】鷹山の曳き手法被を展示したOMOベース

「OMO5京都三条」のOMOベース(パブリックスペース)では祇園祭のハイライトである山鉾を中心に、令和4年の巡行で復活した鷹山の曳き手の法被を特別に展示。山鉾町からほど近いエリアならではの空間を楽しんで。

【OMO5京都祇園】神輿やうちわで祇園祭仕様に設えたOMOベース

また、「OMO5京都祇園」では祇園祭で最も重要な「神輿渡御」の主役である神輿3基が登場。ほかにも、ご近所の「小嶋商店」のオリジナル提灯や「小丸屋住井」の京丸うちわなど、祇園エリア特有の設えで祇園祭のにぎやかな雰囲気を味わえます。

「祇園祭マイスター」の講座で祇園祭を深く知る

「宵のおも祭いろは」の開催期間中は、祇園祭について知り尽くした「祇園祭マイスター」が登場!OMO5京都三条とOMO5京都祇園の2館で、より深く祇園祭について知りたい人へ向けた講座が開催されます。ふらっと訪れた人にも、祇園祭の基礎的な部分やその日に行われる祇園祭イベント等をOMOベースにて随時紹介。さらに、2施設のどちらかに宿泊すると両方の講座に参加可能! どちらも参加することで、さらに「祇園祭」について詳しくなれるはず。

【OMO5京都三条】お稚児経験者による「京町祇園祭ばなし」 イメージ

OMO5京都三条の「京町祇園祭ばなし」では、祇園祭とは何か、祇園祭のハイライト「山鉾巡行」が目の前を通る立地を活かした情報を祇園祭マイスターが教えてくれます。京都の暑い夏にぴったりな冷抹茶を飲みながら楽しんで。

さらに、1年にたった1人しか選ばれない「お稚児」の経験者をゲストスピーカーとして招待。OMOでしか聞けないお稚児さん目線の祇園祭や、当時の秘話などを知ることができます。講座の最後には、やまほこみくじを引いて、自分の欲しいご利益に合わせた山鉾を見つけることなど、楽しみがいっぱいです。

OMO5京都三条「京町祇園祭ばなし」
時間    :16:00~、17:00~ 全2回開催
所要時間  :約30分
料金    :無料
含まれるもの:「京町祇園祭ばなし」、冷抹茶
定員    :なし 
予約    :不要 
備考    :OMO5京都三条、OMO5京都祇園のどちらかに宿泊で参加可能、お稚児経験者は不定期で登壇予定

【OMO5京都祇園】ツウな祇園祭いろは イメージ

OMO5京都祇園の「ツウな祇園祭いろは」は、祇園町に位置する立地を活かし、祇園祭は実は神輿が主役であることや、神輿渡御経験者が語る、ほかでは聞くことができないツウな祇園祭について深く知れます。

講座内では、神輿を担ぐ際の祇園祭独特の掛け声とステップをしながら、実際に参加しているような体験も。講座のお供は、昔祇園祭の時期に地域の人々に配られていたという1818年創業の老舗菓子司「するがや衹園下里」のひやしあめです。ぜひお祭りに参加した気分で楽しんで。

OMO5京都祇園「ツウな祇園祭いろは」
時間    :16:00~、17:00~ 全2回開催
所要時間  :約30分
料金    :無料
含まれるもの:「ツウな祇園祭いろは」、ひやしあめ
定員    :なし
予約    :不要
備考    :OMO5京都三条、OMO5京都祇園のどちらかに宿泊で参加可能、神輿渡御経験者は不定期で登壇予定

2施設宿泊者限定の「祇園祭みちくさMAP」をゲットしよう

祇園祭みちくさMAP イメージ

イベント期間中は、OMO5京都三条‧OMO5京都祇園の宿泊者限定で「祇園祭みちくさMAP」を配布。MAPを片手に2施設宿泊者限定のクイズを解きながら、祇園祭にまつわるスポット巡りができます。実際に自分で祇園祭にまつわるスポットを巡ることで、祇園祭気分を味わうことができます。また、日替わりでおこなわれる行事に合わせて、「祇園祭マイスター」がおすすめの散策ルートを伝授。マップ上にある祇園祭に関連するクイズを解きながら散策を楽しみましょう。

祇園祭ならではの「食」体験を

【OMO5京都三条】稚児餅と日本酒の「宵酒セット」 イメージ

2施設ではそれぞれ、お祭り気分を存分に楽しめる「食」体験が待っています。OMO5京都三条のOMOカフェ&バルでは「宵酒セット」が登場。祇園さんを見守り続けてきた錦市場で200年以上酒屋を営む「津之喜酒舗」の店主がセレクトした日本酒と、OMOオリジナル稚児餅をアテに、祇園祭の宵山を楽しむように過ごせます。

「宵酒セット」
提供時間  :11:00~21:00
料金    :1,000円(税込)
含まれるもの:宵酒セット1名分(日本酒半合、OMOオリジナル稚児餅2本)
備考    :宿泊者以外も利用可能

【OMO5京都祇園】鳥久 鱧鍋セット イメージ

京都の夏に欠かせない魚といえば「鱧」。OMO5京都祇園では、客室で「鱧鍋」が楽しめるセットが期間限定で販売されます。「鱧」の旬は京都の街が祇園祭で賑わう時期ということから、祇園祭は別名「鱧祭」と呼ばれることも。お部屋でゆったりと、祇園祭シーズンならではの味覚を堪能してみて。

「鱧鍋セット」
提供時間  :18:00
料金    :5,400円(税込)
含まれるもの:鱧鍋セット1名分(鱧しゃぶ、鱧湯、引き鱧だし茶漬け、小鉢、その他1品)
予約    :公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5kyotogion/)より3日前正午
までに要予約
備考    :客室内での提供

OMO5京都三条/OMO5京都祇園 2施設合同「宵のおも祭いろは」概要

OMO5京都三条(おも) by 星野リゾート

OMO5京都祇園(おも) by 星野リゾート

RECOMMENDED

おすすめ