【ロコレコ】豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025.08.16
明治初期に開港した門司港には、明治から昭和初期に建てられた駅舎や税関、商船会社などが今も残っています。九州を代表する人気観光地の一つです。
【住所】北九州市門司区港町
【電話】093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション ※9:00~18:00)
【ホームページ】https://www.mojiko.info/
門司港名物焼きカレーの名店。
世界27カ国を旅した野菜ソムリエのオーナーシェフが地元野菜や自家製ハーブを使用しています。中でもたっぷりの旬野菜が乗る「王様焼きカレー」は門司港焼きカレーフェアで24店舗中1位に輝いた逸品です。
【住所】北九州市門司区西海岸1-4-7
【電話】093-321-0303
【営業時間】月・水・木曜 11:00~14:30(L.O.)/
金・土・日曜、祝日 11:00~14:30(L.O.)、17:00~20:00(L.O.)
【定休日】火曜
【ホームページ】http://princess-phiphi.com/
【料金】焼きそば(肉・玉子)中 950円
日本三大カルストの一つに数えられ、天然記念物にも指定された景勝地。
南北6km東西2kmにわたり石灰岩が点在します。
【住所】北九州市小倉南区平尾台
【ホームページ】http://www.hiraodai.jp/
平尾台の東端に開口する鍾乳洞。鍾乳石や石筍、石柱を見ることができます。
洞内を流れる水に浸かりながらすすむ「奥の細道」は、心を魅了する神秘の風景です。
【住所】北九州市小倉南区平尾台3-2-1
【電話】093-451-0368
【営業時間】平日9:00~17:00 ※土・日曜、祝日は18:00まで
【定休日】無し
【料金】大人 900円、中学生 600円、小学生 500円、幼児(4歳以上) 200円
カルストまんじゅう 1個 100円
【ホームページ】http://www.senbutsu-cave.com/index.html
ぎっくり腰や首痛など様々な治療を行う整骨院です。
【住所】大野城市下大利2-20-2
【電話】092-776-3561
【営業時間】9:00~12:00、14:00~19:00 ※火曜は16:00、土曜は12:00まで
【定休日】日曜、祝日
【ホームページ】https://localplace.jp/t100344812/
地元で人気の焼き鳥店。豚足や焼きホルモンなども評判で、常連客で連日賑わっています。
【住所】福岡市南区野間1-6-10
【電話】092-552-4511
【営業時間】18:00~24:00(L.O. 23:00)
【定休日】月・木曜
【料金】豚バラ 110円/黒毛和牛タン串 1本 500円/黒毛和牛サガリ串 1本 500円/とん足 380円
※今後、価格変更の予定あり
昭和33年創業の久留米ラーメンの名店。創業当時から継ぎ足し継ぎ足し作られた豚骨スープが自慢のラーメンは、1杯500円と激安です。おでんや無料の惣菜もあり、地元の方はもちろんトラックの運転手も集まります。
【住所】久留米市高野2-7-27
【電話】0942-33-6440
【営業時間】平日 9:00~21:00/土・日曜、祝日 8:00~21:00
【定休日】第2・4木曜
山間にある観光農園。福岡県が全国屈指の生産量を誇るいちじくをはじめ、モーツァルトを聴かせて育てた巨峰などの収穫が楽しめます。
【住所】久留米市田主丸町益生田760-1
【電話】0943-73-3133
【定休日】11~7月までは休業予定
【料金】いちじく狩り 100g 100円 ※いちじく1ヶ約50g/
巨峰食べ放題(9月上旬~10月上旬)40分
中学生以上 1,300円/小学生 900円/幼児(3歳以上) 400円
地元田主丸で採れる旬のくだものを使い、パイやケーキ、ジャムを販売しています。
【住所】久留米市田主丸町益生田680-1
【電話】0943-72-0354
【営業時間】11:00~16:00 ※土・日曜、祝日は17時まで
【定休日】月・火曜
【ホームページ】https://www.instagram.com/juranmarche/
※この記事は2022年11月5日にABC放送・旅サラダコーナー内「ゲストの旅」にて放送された内容です
※時勢により、放送当時と営業時間やメニューが変わっていることがありますので、詳しくは店舗にお問い合わせください
ロコレコ
2025.08.16
トラベル
2025.08.08
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.15
2025.03.30