展望台/展望地ランキングRANKING
-
1位
六甲山天覧台
ゴルフ場やスノーパーク、植物園にフィールドアスレチックといった様々なレジャーが楽しめる六甲山。山上の六甲ガーデンテラスにはおしゃれなカフェレストランや雑貨、土産物店が立ち並び、まるで一本の樹のような「自然体感展望台 六甲枝垂れ」がある。また六甲山は夜景の名所でもあり、六甲山上駅の近くにある展覧台から見下ろす、神戸市街から大阪湾へと続く夜景は「日本夜景遺産」にも選定されている。
-
2位
掬星台
摩耶山の山麓と山頂を結ぶケーブルカーとロープウェイ「まやビューライン」を利用し、星の駅で下車してすぐのところにある展望台。神戸周辺だけでなく大阪湾や紀伊半島まで見渡せる関西でも有数のロケーションが最大の魅力で、神戸や大阪の街並みが煌びやかにライトアップされる夜景は日本三大夜景の一つに数えられるほど。日没から街に灯りが点り始める光景は圧巻となっている。遊歩道が幻想的に光る摩耶キラキラ小径も必見。
-
3位
スカイパーク寒風山回転展望台
景観の名所として知られる、寒風山の頂上に立つ展望台。1階にはお土産屋とレストラン、2階・3階には八郎潟干拓をはじめとする写真や、男鹿半島の歴史・自然にまつわる文献等を展示する資料室がある。4階には施設名の通り回転展望室があり、「世界三景寒風山」と称される寒風山からの絶景を、360度見渡すことが出来る。
-
4位
函館山展望台
函館市とその近郊を一望できる、函館山山頂にある展望台。地上からは函館山ロープウェイで3分ほどで到着する。最上階の屋上展望台では、旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」にも三ツ星として掲載されている美しい函館山の眺望が楽しめる。展望台内には函館山限定のグッズを販売するギフトショップや、夜景を一望しながらシェフ自慢の和・洋料理を楽しめるレストランも入っている。無数の灯りがきらめく夜景は一見の価値ありだ。
-
5位
紀美野町立 みさと天文台
「まるで降るような星空」。この常套句を本当に実感できるのが、紀美野町の山深くにある「みさと天文台」。人工的な明かりで満たされた大阪から車で約2時間で、この星降る地へとトリップすることができる。
-
6位
地球の丸く見える丘展望館
全国トップクラスの水揚げを誇る銚子漁港があるため、港町のイメージがある銚子だが、内陸部には広大な畑が広がっていて、実は農産物でも全国有数の土地。そんな場所の真ん中にあるのがこの展望台だ。
-
7位
稲佐山公園山頂展望台
長崎市稲佐町の稲佐山山頂にある展望台。「世界新三大夜景」や「日本新三大夜景」にも数えられる長崎市街の夜景を楽しめるスポットとして人気が高い。また、昼間には長崎市街をはじめ、雲仙や天草、五島列島などを一望できる。山頂までは麓の淵神社からロープウェイでアクセスが可能。展望台には夜景とともに食事が楽しめるレストランも併設されている。
-
8位
毛無山展望所
小樽市と赤井川村を結ぶ国道393号線沿い、毛無山の山腹にある展望所である。小樽市街から石狩湾までを一望できる景勝地だ。夜景スポットとしても人気であり、多くの人が訪れる。冬季は駐車場が閉鎖となるので注意。
-
9位
鍵掛峠
日野郡江府町大河原鍵掛にある、標高910mから大山の南斜面を一望できる景勝地。露出する山肌と、赤や黄に染まるブナの原生林やカエデやモミジのコントラストは絶景の一言。紅葉の盛りには多くの人が足を運ぶ。
-
10位
SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)
渋谷スクランブルスクエアの展望施設「SHIBUYA SKY」は、地上229mの屋上展望空間「SKY STAGE」から東京タワーとスカイツリーを一望できる。また、サーチライトを使った「CROSSING LIGHT」の演出や、期間限定のルーフトップバー「THE ROOF SHIBUYA SKY」での飲食も楽しめる。46階の「SKY GALLERY」では最先端の映像技術を用いたインタラクティブなアートを体験できる。何度でも訪れたくなるスポットである。
-
11位
眉山
映画や小説のタイトルにもなった「眉山」。その名のとおり、眉毛のように細長い山が徳島市の中心部に横たわり、吉野川をはじめとする水都の表情と合わせて、街のシンボル的存在となっている。
-
12位
ひこうきの丘
成田空港南部の畑に囲まれた広場は、A滑走路の端から約500mの距離にあり、離陸する飛行機を間近で観察できるスポットとして知られている。飛行機マニアやフォトグラファーだけでなく、家族連れも多く訪れる。広場の一番高い場所にはハートのモニュメントがあり、飛行機をバックに記念撮影を楽しむ人々の姿が見られる。
-
13位
日本平夢テラス
360度の展望回廊を持つ「日本平夢テラス」からの富士山の眺望は、静岡を訪れたらぜひ見ておきたい絶景スポットのひとつ。日本平の歴史や文化を知ることができるほか、カフェラウンジも併設している。
-
14位
朝熊山頂展望台
伊勢と鳥羽の間にある朝熊山(あさまやま)。その山頂にある朝熊山頂展望台からは、伊勢湾や鳥羽湾などの海と市街地の景色を一望することができる。四季折々の豊かな自然も楽しめる、人気の絶景スポットだ。
-
15位
梅田スカイビル・空中庭園展望台
多いときには年間来場者数100万人以上を誇る梅田エリアのランドマーク、梅田スカイビル。屋上を含む上層3フロアを占める空中庭園展望台からの絶景や、世界的に評価されている建築美を体感しよう。
-
16位
倉敷市鷲羽山ビジターセンター(鷲羽山第一展望台)
瀬戸内海国立公園を代表する景勝地「鷲羽山」にある展望台。本州と四国を結ぶ瀬戸大橋と穏やかな瀬戸内海、海上に点在する島々を一望することができる。特に夕暮れの風景は格別の美しさを誇り、「日本の夕陽百選」にも選ばれた名スポット。「鷲羽山ビジターセンター」の第一展望台と「鷲羽山レストハウス」近くの第二展望台のほか、標高133mの山頂からも絶景を楽しむことができる。
-
17位
酒田北港緑地展望台
全国でも珍しい灯台の役割も果たしている、酒田港にある展望施設。1階は「港ものしり館」が併設されており、港について学べるパネル展示がある。また、地上18mにある7階の「展望室」からは、酒田港をはじめ日本海や、高砂ふ頭、客船や自衛艦などを一望することができる。
-
18位
摩周湖第一展望台(摩周湖カムイテラス)
北海道川上郡弟子屈町にある摩周湖は、世界有数の透明度と「摩周ブルー」と呼ばれる美しい青色の湖面をもつ人気の観光スポット。摩周湖は濃霧に覆われていることが多く、霧が晴れた瞬間の神秘的な美しさを見るために全国から観光客が訪れる。3つの展望台のうち最も利用されているのは第一展望台で、摩周湖やその中にあるカムイシュ島(中島)、雄大な山々などが一望できる。レストハウスでは、オリジナルのお土産や軽食の販売もあり。
-
19位
湯けむり展望台
JR別府駅から車で約20分。別府市鉄輪東にある展望台。別府の街並みや、その後ろにそびえる鶴見岳や扇山の景色が一望できる。街のあちこちから湯けむりが立ち込める様子は、温泉の湧出量日本一を誇る別府ならではのもの。また、「日本夜景遺産」にも選定され夜景スポットとしても知られる。
-
20位
カレッタ汐留 無料展望スペース「SKY VIEW」(スカイ ビュー)
カレッタ汐留の46F・47Fにある無料展望スペース。地上200mからレインボーブリッジやフジテレビ、築地に勝鬨橋といった東京の風景をパノラマ景色で見ることができる。また夜にはベイエリアの夜景を見下ろすことも。椅子やベンチが用意されているので恋人や家族でロマンチックな雰囲気を演出できる魅力がある。JR新橋駅から地下通路で直結しており、雨の日でも濡れずに展望スペースまで行けるアクセスの良さも人気だ。
-
21位
江の島シーキャンドル(江の島展望灯台)
江の島のシンボルとして親しまれている展望灯台。ここから眺める富士山が最高だ。11月下旬から2月下旬頃まで一帯がライトアップされる祭典「湘南の宝石」は、「関東三大イルミネーション」に認定されている。
-
22位
聖通寺山山頂展望台
結婚式場「サン・アンジェリーナ」内にある展望台。車で気軽にアクセスできる展望台から瀬戸大橋をはじめ瀬戸内海に浮かぶ島々が一望できる。海へと続くダイナミックな景観は「日本夜景遺産」に登録されており、天気のいい日には対岸の岡山県までが見えるほど。「恋人の聖地」にも認定された展望台のフェンスには、カップルたちによって「誓いの鍵」が無数にかけられている。また、桜の名所としても有名で、春には多くの観光客や地元住民らで賑わう。
-
23位
三国峠展望台
裾野市深良にある展望台。富士山などを望むドライブコースとして知られる「芦ノ湖スカイライン」の中でも代表的な展望スポットとなっている。富士山の裾野までを見渡せるほか、市街地や駿河湾、伊豆半島までを望む絶景が楽しめる。
-
24位
多々羅展望台
今治市上浦町井口の「多々羅しまなみ公園」内にある展望台。大三島から広島県尾道市の生口島へとつながる多々羅大橋のたもとに位置し、瀬戸内海の上を渡る橋の美しい姿を一望できる。春には桜の名所としても知られる。
-
25位
五台山公園展望テラス
高知市東部にある「五台山」の山頂にある展望台。高知市街や浦戸湾、高知港などが眼下に広がる、約250度のパノラマ風景を楽しむことができる県内屈指の眺望スポット。夜景スポットとしても人気。JR「高知駅」からバスが運行されており、アクセスがいいことでも評判。
-
26位
小室山リッジウォーク MISORA(ミソラ)
5分のリフトで到着する標高321mの小室山山頂には、美しい芝生と全長166.3mのボードウォーク「MISORA」がある。この名前は山の稜線とボードウォークを組み合わせたもので、ここからは360度の景色を楽しむことができ、天気が良ければ富士山や相模灘、房総半島、伊豆諸島、天城連山を見ることができる。
-
27位
鉾立展望台
鳥海山の五合目に位置する鉾立展望台。鳥海ブルーラインの最高到達地点であり、鳥海山象潟口登山ルートの入口でもある。日本海が望め、逆の山側にはV字型の奈曽渓谷を眼下に眺めることができる。また季節ごとに新緑や紅葉が色付く。駐車場近くには食事・休憩ができる稲倉山荘や公衆トイレもある。またビジターセンターでは展示物による鳥海山の解説も行っている。
-
28位
熊の鼻展望台
小本海岸の南に突き出ており、岬の形が熊の鼻に似ていることから名付けられた半島全体を見渡せる展望台。半島には赤松が茂り、青い海とのコントラストが独特の美しさを生み出しており、三陸復興国立公園屈指のビューポイントになっている。小本海岸では、三角形に突出した小本の龍甲(たつこう)岩も見どころとなっている。展望台は国道から山道に入り800mほど進んだところにあり、休憩スペースも設置されている。展望台から少し離れた場所には駐車場も完備。
-
29位
さっぽろ湖第一展望台
札幌市南区定山渓の定山渓レイクライン沿いにある展望台。定山渓ダムによって小樽内川沿いに形成されたダム湖であるさっぽろ湖を一望できる。また、湖周辺に存在する複数の展望台の中で、定山渓ダムの堤体を見ることができる唯一の展望台である。秋には湖と紅葉の美しい景色を目当てに多くの見物客が訪れる。
-
30位
札幌大倉山展望台
昭和47年(1972)、札幌で開催された冬季オリンピック大会で競技の舞台となった大倉山ジャンプ競技場。山頂までは二人乗りリフトが運行しており、ジャンプ台の急勾配を間近に見られる。標高307mにある展望ラウンジ(スタートハウス)からは、札幌市街、石狩平野を一望でき、開放感あふれる北海道の大自然を味わうことが可能だ。
-
8位
毛無山展望所
小樽市と赤井川村を結ぶ国道393号線沿い、毛無山の山腹にある展望所である。小樽市街から石狩湾までを一望できる景勝地だ。夜景スポットとしても人気であり、多くの人が訪れる。冬季は駐車場が閉鎖となるので注意。
-
9位
鍵掛峠
日野郡江府町大河原鍵掛にある、標高910mから大山の南斜面を一望できる景勝地。露出する山肌と、赤や黄に染まるブナの原生林やカエデやモミジのコントラストは絶景の一言。紅葉の盛りには多くの人が足を運ぶ。
-
10位
SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)
渋谷スクランブルスクエアの展望施設「SHIBUYA SKY」は、地上229mの屋上展望空間「SKY STAGE」から東京タワーとスカイツリーを一望できる。また、サーチライトを使った「CROSSING LIGHT」の演出や、期間限定のルーフトップバー「THE ROOF SHIBUYA SKY」での飲食も楽しめる。46階の「SKY GALLERY」では最先端の映像技術を用いたインタラクティブなアートを体験できる。何度でも訪れたくなるスポットである。
-
11位
眉山
映画や小説のタイトルにもなった「眉山」。その名のとおり、眉毛のように細長い山が徳島市の中心部に横たわり、吉野川をはじめとする水都の表情と合わせて、街のシンボル的存在となっている。
-
12位
ひこうきの丘
成田空港南部の畑に囲まれた広場は、A滑走路の端から約500mの距離にあり、離陸する飛行機を間近で観察できるスポットとして知られている。飛行機マニアやフォトグラファーだけでなく、家族連れも多く訪れる。広場の一番高い場所にはハートのモニュメントがあり、飛行機をバックに記念撮影を楽しむ人々の姿が見られる。
-
13位
日本平夢テラス
360度の展望回廊を持つ「日本平夢テラス」からの富士山の眺望は、静岡を訪れたらぜひ見ておきたい絶景スポットのひとつ。日本平の歴史や文化を知ることができるほか、カフェラウンジも併設している。
-
14位
朝熊山頂展望台
伊勢と鳥羽の間にある朝熊山(あさまやま)。その山頂にある朝熊山頂展望台からは、伊勢湾や鳥羽湾などの海と市街地の景色を一望することができる。四季折々の豊かな自然も楽しめる、人気の絶景スポットだ。
-
15位
梅田スカイビル・空中庭園展望台
多いときには年間来場者数100万人以上を誇る梅田エリアのランドマーク、梅田スカイビル。屋上を含む上層3フロアを占める空中庭園展望台からの絶景や、世界的に評価されている建築美を体感しよう。
-
16位
倉敷市鷲羽山ビジターセンター(鷲羽山第一展望台)
瀬戸内海国立公園を代表する景勝地「鷲羽山」にある展望台。本州と四国を結ぶ瀬戸大橋と穏やかな瀬戸内海、海上に点在する島々を一望することができる。特に夕暮れの風景は格別の美しさを誇り、「日本の夕陽百選」にも選ばれた名スポット。「鷲羽山ビジターセンター」の第一展望台と「鷲羽山レストハウス」近くの第二展望台のほか、標高133mの山頂からも絶景を楽しむことができる。
-
17位
酒田北港緑地展望台
全国でも珍しい灯台の役割も果たしている、酒田港にある展望施設。1階は「港ものしり館」が併設されており、港について学べるパネル展示がある。また、地上18mにある7階の「展望室」からは、酒田港をはじめ日本海や、高砂ふ頭、客船や自衛艦などを一望することができる。
-
18位
摩周湖第一展望台(摩周湖カムイテラス)
北海道川上郡弟子屈町にある摩周湖は、世界有数の透明度と「摩周ブルー」と呼ばれる美しい青色の湖面をもつ人気の観光スポット。摩周湖は濃霧に覆われていることが多く、霧が晴れた瞬間の神秘的な美しさを見るために全国から観光客が訪れる。3つの展望台のうち最も利用されているのは第一展望台で、摩周湖やその中にあるカムイシュ島(中島)、雄大な山々などが一望できる。レストハウスでは、オリジナルのお土産や軽食の販売もあり。
-
19位
湯けむり展望台
JR別府駅から車で約20分。別府市鉄輪東にある展望台。別府の街並みや、その後ろにそびえる鶴見岳や扇山の景色が一望できる。街のあちこちから湯けむりが立ち込める様子は、温泉の湧出量日本一を誇る別府ならではのもの。また、「日本夜景遺産」にも選定され夜景スポットとしても知られる。
-
20位
カレッタ汐留 無料展望スペース「SKY VIEW」(スカイ ビュー)
カレッタ汐留の46F・47Fにある無料展望スペース。地上200mからレインボーブリッジやフジテレビ、築地に勝鬨橋といった東京の風景をパノラマ景色で見ることができる。また夜にはベイエリアの夜景を見下ろすことも。椅子やベンチが用意されているので恋人や家族でロマンチックな雰囲気を演出できる魅力がある。JR新橋駅から地下通路で直結しており、雨の日でも濡れずに展望スペースまで行けるアクセスの良さも人気だ。
-
21位
江の島シーキャンドル(江の島展望灯台)
江の島のシンボルとして親しまれている展望灯台。ここから眺める富士山が最高だ。11月下旬から2月下旬頃まで一帯がライトアップされる祭典「湘南の宝石」は、「関東三大イルミネーション」に認定されている。
-
22位
聖通寺山山頂展望台
結婚式場「サン・アンジェリーナ」内にある展望台。車で気軽にアクセスできる展望台から瀬戸大橋をはじめ瀬戸内海に浮かぶ島々が一望できる。海へと続くダイナミックな景観は「日本夜景遺産」に登録されており、天気のいい日には対岸の岡山県までが見えるほど。「恋人の聖地」にも認定された展望台のフェンスには、カップルたちによって「誓いの鍵」が無数にかけられている。また、桜の名所としても有名で、春には多くの観光客や地元住民らで賑わう。
-
23位
三国峠展望台
裾野市深良にある展望台。富士山などを望むドライブコースとして知られる「芦ノ湖スカイライン」の中でも代表的な展望スポットとなっている。富士山の裾野までを見渡せるほか、市街地や駿河湾、伊豆半島までを望む絶景が楽しめる。
-
24位
多々羅展望台
今治市上浦町井口の「多々羅しまなみ公園」内にある展望台。大三島から広島県尾道市の生口島へとつながる多々羅大橋のたもとに位置し、瀬戸内海の上を渡る橋の美しい姿を一望できる。春には桜の名所としても知られる。
-
25位
五台山公園展望テラス
高知市東部にある「五台山」の山頂にある展望台。高知市街や浦戸湾、高知港などが眼下に広がる、約250度のパノラマ風景を楽しむことができる県内屈指の眺望スポット。夜景スポットとしても人気。JR「高知駅」からバスが運行されており、アクセスがいいことでも評判。
-
26位
小室山リッジウォーク MISORA(ミソラ)
5分のリフトで到着する標高321mの小室山山頂には、美しい芝生と全長166.3mのボードウォーク「MISORA」がある。この名前は山の稜線とボードウォークを組み合わせたもので、ここからは360度の景色を楽しむことができ、天気が良ければ富士山や相模灘、房総半島、伊豆諸島、天城連山を見ることができる。
-
27位
鉾立展望台
鳥海山の五合目に位置する鉾立展望台。鳥海ブルーラインの最高到達地点であり、鳥海山象潟口登山ルートの入口でもある。日本海が望め、逆の山側にはV字型の奈曽渓谷を眼下に眺めることができる。また季節ごとに新緑や紅葉が色付く。駐車場近くには食事・休憩ができる稲倉山荘や公衆トイレもある。またビジターセンターでは展示物による鳥海山の解説も行っている。
-
28位
熊の鼻展望台
小本海岸の南に突き出ており、岬の形が熊の鼻に似ていることから名付けられた半島全体を見渡せる展望台。半島には赤松が茂り、青い海とのコントラストが独特の美しさを生み出しており、三陸復興国立公園屈指のビューポイントになっている。小本海岸では、三角形に突出した小本の龍甲(たつこう)岩も見どころとなっている。展望台は国道から山道に入り800mほど進んだところにあり、休憩スペースも設置されている。展望台から少し離れた場所には駐車場も完備。
-
29位
さっぽろ湖第一展望台
札幌市南区定山渓の定山渓レイクライン沿いにある展望台。定山渓ダムによって小樽内川沿いに形成されたダム湖であるさっぽろ湖を一望できる。また、湖周辺に存在する複数の展望台の中で、定山渓ダムの堤体を見ることができる唯一の展望台である。秋には湖と紅葉の美しい景色を目当てに多くの見物客が訪れる。
-
30位
札幌大倉山展望台
昭和47年(1972)、札幌で開催された冬季オリンピック大会で競技の舞台となった大倉山ジャンプ競技場。山頂までは二人乗りリフトが運行しており、ジャンプ台の急勾配を間近に見られる。標高307mにある展望ラウンジ(スタートハウス)からは、札幌市街、石狩平野を一望でき、開放感あふれる北海道の大自然を味わうことが可能だ。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
-
トラベル
「原点に帰ることができた」沖縄・西表島の旅を比嘉愛未が振り返る。主演ドラマ『フォレスト』の見どころや裏話も
2025-01-25 -
プラス旅
阿部なつき サステナブルな美食をめぐる静岡旅
2025-01-11 -
ロコレコ
【ロコレコ】豊かな環境に恵まれたまちで 伝統とこだわりの旅を行く
2024-12-28 -
プラス旅
堀田茜 海・里・山の自然で感じる“異空間” ~愛媛県西予市
2024-12-12 -
プラス旅
トリンドル玲奈 福島県いわき市で 自分へのご褒美旅
2024-12-02 -
ロコレコ
【ロコレコ】北海道別海町 海と大地の恵みのまちで 雄大な自然と多彩な食に出逢う
2024-11-30