船下り/船めぐりランキングRANKING
-
1位
仙人堂(外川神社)
最上郡戸沢村古口にある神社。源義経の臣下・常陸坊海尊によって創建され、日本武尊(やまとたけるのみこと)を主祭神として祀っている。最上川沿いに位置し、「義経ロマン観光」の舟下りでのみ立ち寄ることができる。
-
2位
湯西川ダックツアー
日光市最北部を流れる湯西川。標高700m以上の山間を流れ鬼怒川にそそぐ川で、流域には平家落人伝説が残る秘境ムードたっぷりの温泉街がある。そんな手つかずの自然に抱かれた湖を、水陸両用バスでクルーズできるよくばりなツアー。感動と興奮の旅へ出かけよう。
-
3位
大阪城御座船
2015年(平成27)に運航開始した大阪城御座船は、大阪城公園駅から天守閣への最短ルートで、内堀を約20分で遊覧する。東西の内堀を巡り、大阪城や石垣の解説を楽しむことができる。運航時間は10-16時台で、季節や週末、花見や紅葉のシーズンは混雑するため早めの乗船券購入や予約が推奨される。大阪周遊パスも利用可能である。
-
4位
屋形船四万十の碧
四万十川を運航する屋形船。四万十市三里に受付及び乗船場を備え、1時間毎に出航する定期便をはじめ、貸切コース、四万十川の伝統漁法の実演付きのコースなどを利用できる。また、5月下旬から6月上旬頃に運航するホタル観賞船などの季節限定コースも。事前に予約をすれば船内で四万十川の幸を使った料理も味わえる。
-
5位
球磨川くだり
九州自動車道「人吉IC」から車で約10分。最上川、富士川と並ぶ日本三大急流のひとつ球磨川を、船頭が巧みな舵さばきで操る木船で下る人気のアクティビティ。間近に迫る巨岩や大小の荒波をすり抜けて行く爽快感を味わうことができる。人吉発船場から温泉町着船場へと下る約50分の「清流コース」は3月から11月の運行。12月から2月の間はゆったりくつろげるこたつ船での運行となり、夏の激流下りとは違った楽しみ方が味わえる。
-
6位
天竜舟下り
天竜川の弁天港から時又港まで約6kmを約35分で下るアクティビティツアー。急流の中を木船で進み、船頭の見事な櫓さばきで難所を越えるスリルが楽しめる。川の両岸には美しい緑や「おしり岩」「サメ岩」などの奇岩を見ることができ、県立公園鵞流峡では渓谷美に圧倒される。水しぶきと歓声、櫓音にあふれた爽快な舟旅が堪能できるツアーとして人気。時又港から弁天港まではシャトルバスで引き返せる。伊那八幡駅から車で5分。
-
7位
最上川三難所舟くだり
山形県の母なる川といわれる最上川。かつて舟運が盛んだった頃、船頭たちが通るのを恐れた3つの難所が村山市にある。舟で急流を下るスリルとともに、最上川とともに生きた山形の歴史を体感しよう。
-
8位
Towadako Guidehouse 櫂(十和田湖ガイドハウス櫂)
十和田湖カヌーツアーは、初心者からリピーターまで楽しめる約2時間30分の体験で、大人8500円、小人4000円から参加できる。集合場所は宇樽部キャンプ場の駐車場で、スタッフが親切に対応し、参加者の安全に配慮がなされている。子供用の救命胴衣も用意され、防水バッグも借りられるが、持ち物は最小限にすることが推奨される。カヌーは自然と親しむのに最適な乗り物で、スタッフの自己紹介後にツアーがスタートする。
-
9位
荒川ライン下り
秩父の長瀞で行われている川下り。荒川沿いを舟で下り、国の特別天然記念物指定の岩畳をはじめとした長瀞渓谷の自然を観賞することができる。春の桜、秋の紅葉のほか、冬にはコタツ船も運航するなど、四季ごとに違った楽しみがあるのも魅力。案内所は長瀞駅近く、宝登山神社の表参道沿いに位置する。
-
10位
猊鼻渓舟下り
岩手県一関市にある舟下り場。「猊鼻渓」を舟で下っていく、90分の舟旅を満喫できる。5月には藤の花、秋には紅葉と季節ごとに変わる自然の風景を楽しむことができる。また、冬のシーズンでは、予約によって「木流し鍋」を味わいながら川を下る「こたつ舟」を運行している。
-
11位
二十四の瞳映画村 渡し舟
壺井栄の『二十四の瞳』に登場する渡し舟が観光案内所のオリーブナビと二十四の瞳映画村を結んでいる。車で30分かかる距離を約10分で渡れ、往復すると約40分の時間短縮になる。片道利用も可能で、海と陸からの景観を楽しむことができる。乗船料は大人500円で、映画村とのセット券もある。運航時間内に桟橋へ行き、船がいればすぐ出発できる。
-
12位
霧幻峡の渡し
福島県金山町の郷土写真家、星賢孝氏が2010年(平成22)に「霧幻峡の渡し」を復活させた。これは、1964年(昭和39)まで地元住民の交通手段だった渡し船で、夏の朝夕に渓谷を川霧が包む幻想的な景色から名付けられた。2011年(平成23)の豪雨で運休したが、2017年(平成29)に再開し、2019年(平成31)からは金山町観光物産協会が運営している。四季折々の只見川の景色を楽しむことができ、外国人観光客にも人気である。
-
13位
最上峡 芭蕉ライン 舟下り
最上川で行われる舟下り。戸沢村大字古口の古口港から草薙港までの約12kmに及ぶ定期航路を年中無休で就航しており、1時間ほどかけて最上峡の四季を楽しむことができる。鍛え上げられた船頭たちの舟歌は名物のひとつで、時にはものまねや韓国語が飛び出すことも。定期船の他にも、白糸の滝を見学する航路(4-11月)や、最上川に沈む夕日を鑑賞できる夕涼みクルーズ(7-8月)など、様々なプランが用意されている。
-
14位
猿飛渡船
特別名勝の三段峡では、「猿飛」と「二段滝」の景観を楽しむことができる。猿飛渡船で進むと、最も狭いところでは2mにせばまった渓谷を通り、「裏三段峡」とも呼ばれる薄暗い秘境を体験できる。上流には高さ11mの二段滝があり、1988年(昭和63)の水害で1段になったものの、その流れは神秘的だ。渡船は土日祝日と夏休み、紅葉シーズンに運行し、大人往復500円である。
-
15位
赤岩渡船
群馬県千代田町に位置する「赤岩渡船」は、戦国時代から存在し、江戸時代には物流の拠点として栄えた。現在も地域住民に利用され、無料で乗船可能だが、観光船ではないため乗客への配慮が必要である。また、近くには「ぐんま名所百選」に選ばれた「光恩寺」や国の登録文化財「荻野吟子女史生家長屋門」などがある。
-
16位
浄土ヶ浜マリンハウス
岩手県三陸にある「八戸穴」は、青の洞窟として知られる。その名は、かつて穴に入った犬が青森県八戸市で見つかったことからつけられた。洞窟内は8mで行き止まりだが、太陽光が水面や壁に反射し、青く輝く。洞窟へは地元漁師が使う「サッパ船」でしか行けず、乗船は浄土ヶ浜の「浄土ヶ浜マリンハウス」で申し込むことができる。また、浄土ヶ浜の景色も見どころの一つである。
-
17位
淡路ジェノバライン
明石港と淡路島の岩屋港を結ぶ淡路ジェノバラインは、2007年(平成19)から運航を開始し、2022年(令和4)6月現在、本州と淡路島間を運航する唯一の定期船である。乗船時間は13分で、明石海峡大橋を真下から眺める景観が楽しめる。また、新船「まりん・あわじ」号は125cc以下のバイク8台と自転車20台まで積載可能で、淡路島を一周するサイクリストに好評だ。
-
18位
瀞峡めぐり
明治時代から観光地として人気の大渓谷・瀞峡は、1928年(昭和3)に国名勝・天然記念物、1952年(昭和27)に国特別名勝に指定された。1920年(大正9)からは旅客船が運行し、2022年(令和4)からは川舟が導入された。北山川の美しい水と景色が観光客を迎え、船頭さんが見どころや自然を紹介する約40分の船旅を楽しむことができるだ。
-
19位
仲間川 マングローブ クルーズ
西表島で2番目に大きな川、全長約17.5kmの仲間川(なかまがわ)の河口-中流域を遊覧船で巡る人気のジャングルクルーズ。日本最大級のマングローブ林を両岸に見ながら進み、天然記念物のヤエヤマヤシ群落や日本最大のサキシマスオウノキなど、西表島でしか見ることのできない珍しい亜熱帯の植物を見学することができる。心地よい風を受けながら、世界遺産、西表島の貴重な自然環境を間近に感じよう。
-
20位
戸沢藩船番所
川の駅「最上峡くさなぎ」へと向かう定期船など、最上川を渡る水上観光船の乗船場。個性豊かな船頭による舟唄を聴きながら水上からの景色を眺める「最上峡芭蕉ライン舟下り」は一人から利用可能で、予約すれば食事も合わせて楽しめるのが魅力。期間限定のクルーズコースが用意されているだけではなく、夏には天井部分がすだれになり、冬にはこたつに入れるなど船も季節に応じて変化するのも大きな特徴となっている。
-
21位
御舟 かもめ
堂島川・土佐堀川を運航するクルーズ船のなかでも「御舟かもめ」は定員10人という小さな観光船。アットホームなクルーズ船に乗り込み、のんびりと船旅を楽しめば、いつもと違う景色が見えてくる。大阪の新たな魅力を発見しに出かけたい。
-
22位
竹ケ島シーカヤック
「海洋自然博物館マリンジャム」で実施されているシーカヤックツアー。景勝地として知られる竹ヶ島周辺の海をめぐり、海に浮かぶ島々や、波に削られた奇岩などを観賞できる(要予約)。オプションでスノーケリングも体験可能。同施設からは海中観光船「ブルーマリン号」も運航している。
-
23位
熊野川舟下り
かつて皇族や貴族が熊野本宮大社と熊野速玉大社を参拝する際に利用した、熊野川の舟下りを体験できる。和歌山県新宮市熊野川町の川舟センターから、熊野速玉大社近くの権現河原までは、約90分のコース。葵の滝や釣鐘石、霊峰「千穂ヶ峯」など見どころが多く、同乗の語り部による個性的な案内も楽しめる。雄大な熊野の自然を存分に満喫でき、幅広い年代に人気。
-
24位
柳川川下り
柳川の川下りは、旧柳川城周辺の城濠を「どんこ舟」で巡る観光で、地元では明治時代から「川遊び」として楽しまれていた。観光客向けには昭和30年代から始まり、2019年(平成31)には約36万5000人が利用。現在は福岡の代表的な観光の一つである。
-
25位
水都大阪のリバークルーズ
大阪の中心部に流れる堂島川や土佐堀川など複数の川がつながり、ロの字型の「水の回廊」を形成している。これらの川を巡るクルーズ船は、水上の非日常感と共に、歴史的建造物や四季折々の自然を楽しむことができる。特に、2つの川に囲まれた中之島は、大阪の政治・経済・文化の中心地で、美しい建築や橋梁、季節の風景を堪能できる。
-
8位
Towadako Guidehouse 櫂(十和田湖ガイドハウス櫂)
十和田湖カヌーツアーは、初心者からリピーターまで楽しめる約2時間30分の体験で、大人8500円、小人4000円から参加できる。集合場所は宇樽部キャンプ場の駐車場で、スタッフが親切に対応し、参加者の安全に配慮がなされている。子供用の救命胴衣も用意され、防水バッグも借りられるが、持ち物は最小限にすることが推奨される。カヌーは自然と親しむのに最適な乗り物で、スタッフの自己紹介後にツアーがスタートする。
-
9位
荒川ライン下り
秩父の長瀞で行われている川下り。荒川沿いを舟で下り、国の特別天然記念物指定の岩畳をはじめとした長瀞渓谷の自然を観賞することができる。春の桜、秋の紅葉のほか、冬にはコタツ船も運航するなど、四季ごとに違った楽しみがあるのも魅力。案内所は長瀞駅近く、宝登山神社の表参道沿いに位置する。
-
10位
猊鼻渓舟下り
岩手県一関市にある舟下り場。「猊鼻渓」を舟で下っていく、90分の舟旅を満喫できる。5月には藤の花、秋には紅葉と季節ごとに変わる自然の風景を楽しむことができる。また、冬のシーズンでは、予約によって「木流し鍋」を味わいながら川を下る「こたつ舟」を運行している。
-
11位
二十四の瞳映画村 渡し舟
壺井栄の『二十四の瞳』に登場する渡し舟が観光案内所のオリーブナビと二十四の瞳映画村を結んでいる。車で30分かかる距離を約10分で渡れ、往復すると約40分の時間短縮になる。片道利用も可能で、海と陸からの景観を楽しむことができる。乗船料は大人500円で、映画村とのセット券もある。運航時間内に桟橋へ行き、船がいればすぐ出発できる。
-
12位
霧幻峡の渡し
福島県金山町の郷土写真家、星賢孝氏が2010年(平成22)に「霧幻峡の渡し」を復活させた。これは、1964年(昭和39)まで地元住民の交通手段だった渡し船で、夏の朝夕に渓谷を川霧が包む幻想的な景色から名付けられた。2011年(平成23)の豪雨で運休したが、2017年(平成29)に再開し、2019年(平成31)からは金山町観光物産協会が運営している。四季折々の只見川の景色を楽しむことができ、外国人観光客にも人気である。
-
13位
最上峡 芭蕉ライン 舟下り
最上川で行われる舟下り。戸沢村大字古口の古口港から草薙港までの約12kmに及ぶ定期航路を年中無休で就航しており、1時間ほどかけて最上峡の四季を楽しむことができる。鍛え上げられた船頭たちの舟歌は名物のひとつで、時にはものまねや韓国語が飛び出すことも。定期船の他にも、白糸の滝を見学する航路(4-11月)や、最上川に沈む夕日を鑑賞できる夕涼みクルーズ(7-8月)など、様々なプランが用意されている。
-
14位
猿飛渡船
特別名勝の三段峡では、「猿飛」と「二段滝」の景観を楽しむことができる。猿飛渡船で進むと、最も狭いところでは2mにせばまった渓谷を通り、「裏三段峡」とも呼ばれる薄暗い秘境を体験できる。上流には高さ11mの二段滝があり、1988年(昭和63)の水害で1段になったものの、その流れは神秘的だ。渡船は土日祝日と夏休み、紅葉シーズンに運行し、大人往復500円である。
-
15位
赤岩渡船
群馬県千代田町に位置する「赤岩渡船」は、戦国時代から存在し、江戸時代には物流の拠点として栄えた。現在も地域住民に利用され、無料で乗船可能だが、観光船ではないため乗客への配慮が必要である。また、近くには「ぐんま名所百選」に選ばれた「光恩寺」や国の登録文化財「荻野吟子女史生家長屋門」などがある。
-
16位
浄土ヶ浜マリンハウス
岩手県三陸にある「八戸穴」は、青の洞窟として知られる。その名は、かつて穴に入った犬が青森県八戸市で見つかったことからつけられた。洞窟内は8mで行き止まりだが、太陽光が水面や壁に反射し、青く輝く。洞窟へは地元漁師が使う「サッパ船」でしか行けず、乗船は浄土ヶ浜の「浄土ヶ浜マリンハウス」で申し込むことができる。また、浄土ヶ浜の景色も見どころの一つである。
-
17位
淡路ジェノバライン
明石港と淡路島の岩屋港を結ぶ淡路ジェノバラインは、2007年(平成19)から運航を開始し、2022年(令和4)6月現在、本州と淡路島間を運航する唯一の定期船である。乗船時間は13分で、明石海峡大橋を真下から眺める景観が楽しめる。また、新船「まりん・あわじ」号は125cc以下のバイク8台と自転車20台まで積載可能で、淡路島を一周するサイクリストに好評だ。
-
18位
瀞峡めぐり
明治時代から観光地として人気の大渓谷・瀞峡は、1928年(昭和3)に国名勝・天然記念物、1952年(昭和27)に国特別名勝に指定された。1920年(大正9)からは旅客船が運行し、2022年(令和4)からは川舟が導入された。北山川の美しい水と景色が観光客を迎え、船頭さんが見どころや自然を紹介する約40分の船旅を楽しむことができるだ。
-
19位
仲間川 マングローブ クルーズ
西表島で2番目に大きな川、全長約17.5kmの仲間川(なかまがわ)の河口-中流域を遊覧船で巡る人気のジャングルクルーズ。日本最大級のマングローブ林を両岸に見ながら進み、天然記念物のヤエヤマヤシ群落や日本最大のサキシマスオウノキなど、西表島でしか見ることのできない珍しい亜熱帯の植物を見学することができる。心地よい風を受けながら、世界遺産、西表島の貴重な自然環境を間近に感じよう。
-
20位
戸沢藩船番所
川の駅「最上峡くさなぎ」へと向かう定期船など、最上川を渡る水上観光船の乗船場。個性豊かな船頭による舟唄を聴きながら水上からの景色を眺める「最上峡芭蕉ライン舟下り」は一人から利用可能で、予約すれば食事も合わせて楽しめるのが魅力。期間限定のクルーズコースが用意されているだけではなく、夏には天井部分がすだれになり、冬にはこたつに入れるなど船も季節に応じて変化するのも大きな特徴となっている。
-
21位
御舟 かもめ
堂島川・土佐堀川を運航するクルーズ船のなかでも「御舟かもめ」は定員10人という小さな観光船。アットホームなクルーズ船に乗り込み、のんびりと船旅を楽しめば、いつもと違う景色が見えてくる。大阪の新たな魅力を発見しに出かけたい。
-
22位
竹ケ島シーカヤック
「海洋自然博物館マリンジャム」で実施されているシーカヤックツアー。景勝地として知られる竹ヶ島周辺の海をめぐり、海に浮かぶ島々や、波に削られた奇岩などを観賞できる(要予約)。オプションでスノーケリングも体験可能。同施設からは海中観光船「ブルーマリン号」も運航している。
-
23位
熊野川舟下り
かつて皇族や貴族が熊野本宮大社と熊野速玉大社を参拝する際に利用した、熊野川の舟下りを体験できる。和歌山県新宮市熊野川町の川舟センターから、熊野速玉大社近くの権現河原までは、約90分のコース。葵の滝や釣鐘石、霊峰「千穂ヶ峯」など見どころが多く、同乗の語り部による個性的な案内も楽しめる。雄大な熊野の自然を存分に満喫でき、幅広い年代に人気。
-
24位
柳川川下り
柳川の川下りは、旧柳川城周辺の城濠を「どんこ舟」で巡る観光で、地元では明治時代から「川遊び」として楽しまれていた。観光客向けには昭和30年代から始まり、2019年(平成31)には約36万5000人が利用。現在は福岡の代表的な観光の一つである。
-
25位
水都大阪のリバークルーズ
大阪の中心部に流れる堂島川や土佐堀川など複数の川がつながり、ロの字型の「水の回廊」を形成している。これらの川を巡るクルーズ船は、水上の非日常感と共に、歴史的建造物や四季折々の自然を楽しむことができる。特に、2つの川に囲まれた中之島は、大阪の政治・経済・文化の中心地で、美しい建築や橋梁、季節の風景を堪能できる。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行