教会ランキングRANKING
-
1位
カトリック弘前教会
弘前でのカトリック宣教の場となった「カトリック弘前教会」は、弘前の洋風建築を代表する建築物のひとつ。内部は自由に見学できるので、美しいステンドグラスを眺めながら、重厚な空間に触れてみよう。
-
2位
京都ハリストス正教会(京都生神女福音大聖堂)
御池通から柳馬場通りを抜けた、閑静な住宅街の只中に京都ハリストス正教会(京都生神女福音大聖堂)。ギリシャ正教の西日本における布教活動の拠点として明治36年(1903)に完成し、本格的ロシア・ビザンティン建築の教会堂として京都市指定文化財に指定されている。見どころは大聖堂の帝政ロシア時代に作られた聖像(イコン)30枚が嵌め込まれた壮麗な聖障(イコノスタス)。ただし拝観には事前予約が必要となる。
-
3位
青砂ヶ浦天主堂
五島列島の中通島(なかどおりじま)北部に位置するカトリック教会。数多くの教会建築を手がけた鉄川与助(てつかわよすけ)が建設した3つ目の教会堂で、正統的な様式と意匠が特徴的。
-
4位
日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂
軽井沢最古の教会であり、軽井沢を避暑地として紹介し「軽井沢の父」と呼ばれるカナダ人の宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーらにより建てられた。木立の中に佇む静かな礼拝堂では、毎日曜日ミサが執り行われている。裏手には彼の別荘を復元した「ショーハウス記念館」があり、無料で見学できる。JR軽井沢駅からバス「旧軽井沢」下車、徒歩約10-15分。
-
5位
軽井沢高原教会
長野県北佐久郡軽井沢町の歴史ある教会で、大正10年(1921)に材木小屋で始まり、北原白秋や島崎藤村ら文化人が集った「芸術自由教育講習会」を原点として誕生した。軽井沢の自然に囲まれた建物で、とがった三角屋根が特徴である。全ての人に開かれた教会であり、毎週日曜のゴスペル礼拝や季節に合わせたイベントを開催。リゾートウェディングの式場としても人気がある。
-
6位
東京カテドラル聖マリア大聖堂
東京メトロ有楽町線・江戸川橋駅から徒歩15-20分の場所にある教会は、丹下健三の設計によるもので、上空から見ると十字架の形になっている。1899年(明治32)に建てられた当初は木造ゴシック式で、内部は畳敷きだったが、1945年(昭和20)の東京大空襲で焼失。ドイツのケルン教区の支援で再建され、丹下のデザインが採用された。
-
7位
平戸ザビエル記念教会
日本に初めてキリスト教を伝えた聖フランシスコ・ザビエルを讃えて名付けられたカトリック教会。平戸の町と港を見下ろす丘の上に立ち、尖塔が空高くそびえる姿は平戸を代表する風景となっている。
-
8位
東京ジャーミイ・トルコ文化センター
渋谷区大山町、井の頭通り沿いにある日本最大規模のモスク。毎日5回の礼拝の他、結婚式や礼拝を体験するワークショップなどのイベントも行っている。また、礼拝時には見学も受け付けており(5名以上での場合は要事前連絡)、土曜と日曜の14時30分の礼拝時には日本語ガイド付きの案内も行うなど、イスラム教に関する情報発信を積極的に行っている。
-
9位
日本二十六聖殉教者天主堂(大浦天主堂)
幕末の開国にともない、長崎居留地に住む在留外国人のために建てられた天主堂。中世ヨーロッパ建築を代表するゴシック様式の教会で、国宝に指定されているほか、世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の1つでもある。
-
10位
井持浦教会
江戸時代末期、迫害から逃れた潜伏キリシタンが五島列島の玉之浦地区に移住した。大村藩がキリシタンの鶴田沢右衛門を流刑にし、五島の藩主が玉之浦の土地を与えたと伝えられている。彼らは塩の生産に従事し、藩の財政を支えた。明治初期のキリシタン迫害時、玉之浦地区だけが逃れた。1897年(明治30)、フランス人宣教師ペリュー神父の指導で井持浦教会が建立され、五島初のレンガ造り教会となった。
-
11位
函館聖ヨハネ教会
函館ロープウェイからも確認できる茶色い十字架型の屋根が有名な建物は、現在も函館の人々の信仰を支える「聖公会」の教会だ。聖ヨハネ教会は1874年(明治7)から、函館で歴史を刻んできた。
-
12位
出津教会
ユネスコの世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」構成資産の内「外海の出津集落」に含まれる。明治12年(1879)に出津に赴任したド・ロ神父が信者たちとともに建設し、明治15年(1882)に完成。漆喰の白壁と強い海風を考慮した屋根の低い造りが特徴。見学の際には事前連絡が必要。
-
13位
カトリック鶴岡教会天主堂
鶴岡市にある、赤い屋根と白亜の聖堂が美しいカトリック教会。明治36年(1903)にパピノ神父の設計で建てられた、明治ロマネスク様式建築の傑作である。聖堂の副祭壇には、世界でも貴重な日本で唯一の「黒いマリア像」が安置されている。また、天主堂の窓を彩っている「窓絵」は、ステンドグラスの代わりに透明な紙に描いた聖画を2枚のガラスで挟んだものとなっており、日本ではこの教会でしか見られない。
-
14位
宝亀教会
平戸市宝亀町にある教会。明治31年(1898)に建築。洗礼を受けた宇久島の宮大工により建てられたもので、木造瓦葺にレンガ造りを合わせた構造など、様々な建築上の特徴を有している。木造からレンガ造りへと移っていった教会建築の歴史や、同地区の信仰の歴史を示す貴重な建築で、県の有形文化財にも指定されている。
-
15位
カトリック碑文谷教会(サレジオ修道会)
江戸のサンタマリアに捧げられた教会。白を貴重とした優しい外観の建物だ。白大理石製の「ピエタ」や「ドンボスコ像」、「ルルドの聖母像」など美しい彫刻がある。はじめて教会を訪ねる時は、入口で「はじめてです」と伝えるとマナーやルールを教えてもらえる。
-
16位
日本基督教団弘前教会
1906年(明治39)に建てられた「日本基督(きりすと)教団弘前教会」は、フランス・パリのノートルダム大聖堂を参考に設計された教会で、県の重要文化財にも指定されている。同教会を通して弘前の歴史に触れてみよう。
-
17位
旧鯛ノ浦教会
南松浦郡新上五島町鯛之浦郷にある教会。明治14年(1881)にブレル神父により建設された教会を明治36年(1903)に建て替えたもの。戦時中は海軍により接収、戦後に増築がなされ、この際には被爆した旧浦上天主堂のレンガも使われた。昭和54年(1979)には新教会も建設された。
-
18位
田平天主堂
平戸市田平町小手田免にある教会。明治19年(1886)以降に黒島や外海から移住してきた信徒たちによって民家を仮聖堂とした教会が作られ、信徒たちの積立金や集めた寄付を元に大正7年(1918)に教会堂を建設。長崎で多くの教会建築を手がけた鉄川与助により設計された最後のレンガ造りの教会で、国の重要文化財に指定されている。見学の際には事前連絡が必要。
-
19位
カトリック 黒崎教会
長崎市上黒崎町にある教会。明治30年(1897)にド・ロ神父の指導の元で敷地の造成が開始され、大正9年(1920)に完成。信徒たちの手により積み上げられたレンガ造りの聖堂となっている。黒崎の地は遠藤周作の小説「沈黙」の舞台としても知られる。
-
20位
カトリック元町教会
カトリック元町教会は、国内で最も古い教会のひとつとして長い歴史を刻んできた。異国情緒あふれる元町を代表するこの教会の内部は、繊細で美しい装飾に満ちている。聖堂に足を踏み入れた瞬間、誰もが感動するはずだ。
-
21位
豊橋ハリストス正教会
緑色の尖塔をもつ白亜の教会。大正2年(1920)にロシア正教会の聖堂として建てられ、愛知県下の正教会としては最古のものである。ビザンチン様式の木造建築で、装飾が少なく簡素かつ優美な造り。聖堂内には著名なイコン画家・山下りん作の聖像画をはじめ、多くの美術品が保存されている。建物は国の重要文化財。
-
22位
聖ヨハネ天主堂カトリック宮津教会
明治29年(1896)にフランスのルイ・ルラーブ神父によって建てられた教会である。外観はフランス風、堂内は畳敷き、取り囲むのはパリ製のステンドグラスという、和洋折衷のロマネスク様式聖堂だ。明治中期の面影を残す美しい教会。礼拝中の見学は不可。
-
23位
日本聖公会弘前昇天教会教会堂
大正10年(1921)に建てられた教会で、設計者は米国人J.M.ガーディナー。イギリス方式で積み上げられたレンガと青森県特産のヒバ材が多く使われていて最上部には鐘楼がある。また120年の時を経てもまだ現役のオルガンも有名だ。貴重な洋式建物として県の重要文化財に指定されている。
-
24位
星野リゾート トマム 水の教会
北海道勇払郡占冠村の星野リゾートトマム内にあるチャペル。テーマは自然との共生。「あるがままの自然を、人間の意志によって切り取った空間こそ「聖なる空間」である」とする建築家安藤忠雄氏が設計した。自然との境目を無とした斬新で壮麗な教会だ。白樺の森とL字型のコンクリートに沿って進むアプローチから、非日常空間への演出が始まり、祭壇に水が流れていることで、人が足を踏み入れることのできない神聖な空間を作りあげている。
-
25位
燈台の聖母 トラピスト修道院
トラピスト修道院は、函館市内から車を40分ほど走らせた北斗市内にある。美しい風景と、修道院で作られるクッキーやソフトクリームを目当てに、函館観光に合わせて訪れる人が多い人気スポットだ。
-
26位
水ノ浦教会
江戸時代末期、大村藩領から移住した潜伏キリシタン達は、水ノ浦や姫島などに別れて住んでいた。水ノ浦教会はそのうちの五人の男性とその妻子達の移住に歴史が始まっている。五島内でもいち早く建てられた教会の一つであり、木造教会堂としては最大規模である白亜の天主堂が印象的。
-
27位
東京復活大聖堂 (ニコライ堂)
日本で最初に建築されたビザンチン様式の教会は、昭和歌謡に歌われ、小説にも登場する神田・御茶ノ水界隈のシンボル。青緑色のドーム屋根と白壁のコントラストが美しく、国の重要文化財に指定されている。
-
28位
楠原教会
五島市岐宿町楠原にある教会。長崎で教会建築を数多く手がけたことで知られる鉄川与助の設計により、明治45年(1912)に竣工。ゴシック様式のレンガ造りの教会で、下五島に現存する中では堂崎教会に次いで2番目に古い。
-
29位
紐差教会
平戸市紐差町にある教会。長崎市本尾町の浦上天主堂に次ぐ大規模な天主堂で、昭和4年(1929)に鉄川与助の設計により竣工。ロマネスク様式の建物に美しいステンドグラスがはめ込まれている。観光施設ではないのでマナーを守って。
-
30位
頭ヶ島天主堂
新上五島町の東側に位置する頭ヶ島には、周囲8kmの美しい海を望む頭ヶ島天主堂がある。この聖堂は、1887年(明治20)に建てられた木造教会の跡地近くに1910年(明治43)に着工し、1919年(大正8)に完成した。設計・施工は鉄川与助で、建築資金不足から周辺の砂岩を使用した。内部は色とりどりのステンドグラスや花の装飾で彩られ、船底天井の工夫により広い空間に感じられるだ。
-
8位
東京ジャーミイ・トルコ文化センター
渋谷区大山町、井の頭通り沿いにある日本最大規模のモスク。毎日5回の礼拝の他、結婚式や礼拝を体験するワークショップなどのイベントも行っている。また、礼拝時には見学も受け付けており(5名以上での場合は要事前連絡)、土曜と日曜の14時30分の礼拝時には日本語ガイド付きの案内も行うなど、イスラム教に関する情報発信を積極的に行っている。
-
9位
日本二十六聖殉教者天主堂(大浦天主堂)
幕末の開国にともない、長崎居留地に住む在留外国人のために建てられた天主堂。中世ヨーロッパ建築を代表するゴシック様式の教会で、国宝に指定されているほか、世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の1つでもある。
-
10位
井持浦教会
江戸時代末期、迫害から逃れた潜伏キリシタンが五島列島の玉之浦地区に移住した。大村藩がキリシタンの鶴田沢右衛門を流刑にし、五島の藩主が玉之浦の土地を与えたと伝えられている。彼らは塩の生産に従事し、藩の財政を支えた。明治初期のキリシタン迫害時、玉之浦地区だけが逃れた。1897年(明治30)、フランス人宣教師ペリュー神父の指導で井持浦教会が建立され、五島初のレンガ造り教会となった。
-
11位
函館聖ヨハネ教会
函館ロープウェイからも確認できる茶色い十字架型の屋根が有名な建物は、現在も函館の人々の信仰を支える「聖公会」の教会だ。聖ヨハネ教会は1874年(明治7)から、函館で歴史を刻んできた。
-
12位
出津教会
ユネスコの世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」構成資産の内「外海の出津集落」に含まれる。明治12年(1879)に出津に赴任したド・ロ神父が信者たちとともに建設し、明治15年(1882)に完成。漆喰の白壁と強い海風を考慮した屋根の低い造りが特徴。見学の際には事前連絡が必要。
-
13位
カトリック鶴岡教会天主堂
鶴岡市にある、赤い屋根と白亜の聖堂が美しいカトリック教会。明治36年(1903)にパピノ神父の設計で建てられた、明治ロマネスク様式建築の傑作である。聖堂の副祭壇には、世界でも貴重な日本で唯一の「黒いマリア像」が安置されている。また、天主堂の窓を彩っている「窓絵」は、ステンドグラスの代わりに透明な紙に描いた聖画を2枚のガラスで挟んだものとなっており、日本ではこの教会でしか見られない。
-
14位
宝亀教会
平戸市宝亀町にある教会。明治31年(1898)に建築。洗礼を受けた宇久島の宮大工により建てられたもので、木造瓦葺にレンガ造りを合わせた構造など、様々な建築上の特徴を有している。木造からレンガ造りへと移っていった教会建築の歴史や、同地区の信仰の歴史を示す貴重な建築で、県の有形文化財にも指定されている。
-
15位
カトリック碑文谷教会(サレジオ修道会)
江戸のサンタマリアに捧げられた教会。白を貴重とした優しい外観の建物だ。白大理石製の「ピエタ」や「ドンボスコ像」、「ルルドの聖母像」など美しい彫刻がある。はじめて教会を訪ねる時は、入口で「はじめてです」と伝えるとマナーやルールを教えてもらえる。
-
16位
日本基督教団弘前教会
1906年(明治39)に建てられた「日本基督(きりすと)教団弘前教会」は、フランス・パリのノートルダム大聖堂を参考に設計された教会で、県の重要文化財にも指定されている。同教会を通して弘前の歴史に触れてみよう。
-
17位
旧鯛ノ浦教会
南松浦郡新上五島町鯛之浦郷にある教会。明治14年(1881)にブレル神父により建設された教会を明治36年(1903)に建て替えたもの。戦時中は海軍により接収、戦後に増築がなされ、この際には被爆した旧浦上天主堂のレンガも使われた。昭和54年(1979)には新教会も建設された。
-
18位
田平天主堂
平戸市田平町小手田免にある教会。明治19年(1886)以降に黒島や外海から移住してきた信徒たちによって民家を仮聖堂とした教会が作られ、信徒たちの積立金や集めた寄付を元に大正7年(1918)に教会堂を建設。長崎で多くの教会建築を手がけた鉄川与助により設計された最後のレンガ造りの教会で、国の重要文化財に指定されている。見学の際には事前連絡が必要。
-
19位
カトリック 黒崎教会
長崎市上黒崎町にある教会。明治30年(1897)にド・ロ神父の指導の元で敷地の造成が開始され、大正9年(1920)に完成。信徒たちの手により積み上げられたレンガ造りの聖堂となっている。黒崎の地は遠藤周作の小説「沈黙」の舞台としても知られる。
-
20位
カトリック元町教会
カトリック元町教会は、国内で最も古い教会のひとつとして長い歴史を刻んできた。異国情緒あふれる元町を代表するこの教会の内部は、繊細で美しい装飾に満ちている。聖堂に足を踏み入れた瞬間、誰もが感動するはずだ。
-
21位
豊橋ハリストス正教会
緑色の尖塔をもつ白亜の教会。大正2年(1920)にロシア正教会の聖堂として建てられ、愛知県下の正教会としては最古のものである。ビザンチン様式の木造建築で、装飾が少なく簡素かつ優美な造り。聖堂内には著名なイコン画家・山下りん作の聖像画をはじめ、多くの美術品が保存されている。建物は国の重要文化財。
-
22位
聖ヨハネ天主堂カトリック宮津教会
明治29年(1896)にフランスのルイ・ルラーブ神父によって建てられた教会である。外観はフランス風、堂内は畳敷き、取り囲むのはパリ製のステンドグラスという、和洋折衷のロマネスク様式聖堂だ。明治中期の面影を残す美しい教会。礼拝中の見学は不可。
-
23位
日本聖公会弘前昇天教会教会堂
大正10年(1921)に建てられた教会で、設計者は米国人J.M.ガーディナー。イギリス方式で積み上げられたレンガと青森県特産のヒバ材が多く使われていて最上部には鐘楼がある。また120年の時を経てもまだ現役のオルガンも有名だ。貴重な洋式建物として県の重要文化財に指定されている。
-
24位
星野リゾート トマム 水の教会
北海道勇払郡占冠村の星野リゾートトマム内にあるチャペル。テーマは自然との共生。「あるがままの自然を、人間の意志によって切り取った空間こそ「聖なる空間」である」とする建築家安藤忠雄氏が設計した。自然との境目を無とした斬新で壮麗な教会だ。白樺の森とL字型のコンクリートに沿って進むアプローチから、非日常空間への演出が始まり、祭壇に水が流れていることで、人が足を踏み入れることのできない神聖な空間を作りあげている。
-
25位
燈台の聖母 トラピスト修道院
トラピスト修道院は、函館市内から車を40分ほど走らせた北斗市内にある。美しい風景と、修道院で作られるクッキーやソフトクリームを目当てに、函館観光に合わせて訪れる人が多い人気スポットだ。
-
26位
水ノ浦教会
江戸時代末期、大村藩領から移住した潜伏キリシタン達は、水ノ浦や姫島などに別れて住んでいた。水ノ浦教会はそのうちの五人の男性とその妻子達の移住に歴史が始まっている。五島内でもいち早く建てられた教会の一つであり、木造教会堂としては最大規模である白亜の天主堂が印象的。
-
27位
東京復活大聖堂 (ニコライ堂)
日本で最初に建築されたビザンチン様式の教会は、昭和歌謡に歌われ、小説にも登場する神田・御茶ノ水界隈のシンボル。青緑色のドーム屋根と白壁のコントラストが美しく、国の重要文化財に指定されている。
-
28位
楠原教会
五島市岐宿町楠原にある教会。長崎で教会建築を数多く手がけたことで知られる鉄川与助の設計により、明治45年(1912)に竣工。ゴシック様式のレンガ造りの教会で、下五島に現存する中では堂崎教会に次いで2番目に古い。
-
29位
紐差教会
平戸市紐差町にある教会。長崎市本尾町の浦上天主堂に次ぐ大規模な天主堂で、昭和4年(1929)に鉄川与助の設計により竣工。ロマネスク様式の建物に美しいステンドグラスがはめ込まれている。観光施設ではないのでマナーを守って。
-
30位
頭ヶ島天主堂
新上五島町の東側に位置する頭ヶ島には、周囲8kmの美しい海を望む頭ヶ島天主堂がある。この聖堂は、1887年(明治20)に建てられた木造教会の跡地近くに1910年(明治43)に着工し、1919年(大正8)に完成した。設計・施工は鉄川与助で、建築資金不足から周辺の砂岩を使用した。内部は色とりどりのステンドグラスや花の装飾で彩られ、船底天井の工夫により広い空間に感じられるだ。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行