
今回、ゲストの西田尚美さんが旅するのは青森。十和田湖の雄大な景色を湖上から楽しめる人気の遊覧船や、国の特別名勝と天然記念物に指定されている奥入瀬渓流でのガイドツアー、津軽ラーメンの源流とされる1956年創業の老舗ラーメン店など、おすすめの観光スポットやご当地名物グルメを紹介します。
十和田湖(とわだこ)

青森県と秋田県の県境にある、二重カルデラ湖。
日本で3番目に深い湖で、奥入瀬渓流の源流となっている。神秘的な湖面と周囲の豊かな自然が特徴。
十和田湖遊覧船(とわだこゆうらんせん)
カルデラ湖である十和田湖の雄大な景色を、湖上から楽しむことができる人気の遊覧船。
湖上からしか見られない絶景や、四季折々の風景の変化を楽しむことができる。
- 住所
- 十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486 MAP
- 電話
- 0176-75-2909
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 定休日
- 11月中旬~翌年4月中旬は休業
- 料金
- おとな 1,650円/こども 880円
- ホームページ
- www.toutetsu.co.jp/ship.html
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/2600172/
FORESTON(フォレストン)
奥入瀬渓流で少人数制のガイドツアーを提供している。
自然本来の魅力と価値を伝えるため、ルーペや双眼鏡を用いて、さまざまな工夫を凝らしたツアーを企画している。足元の小さな苔や、奥入瀬の歴史まで、大自然の魅力を満喫することができる。
- 住所
- 十和田市西二十三番町11-1 サングリーン103 MAP
- 電話
- 080-6033-2510
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 不定休
- 料金
- 奥入瀬ネイチャーウォーク 1名 7,000円~
プライベートランブリングツアー 1名 12,000円(2名~6名まで)
- ホームページ
- foreston.jp/
奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)

奥入瀬川の、子ノ口から焼山までの約14kmにわたる渓流。
国の特別名勝と天然記念物に指定されており、豊かな樹木、コケなどが織りなす幻想的な景観が魅力。
十和田市現代美術館(とわだしげんだいびじゅつかん)

街全体を美術館に見立てた「Arts Towada」プロジェクトの中核施設。
「アート作品のための家」というコンセプトで、建物の内外全体でアートを鑑賞できる。草間彌生、奈良美智など、国内外の有名アーティストの作品を多数所蔵している。
- 住所
- 十和田市西二番町10-9 MAP
- 電話
- 0176-20-1127
- 営業時間
- 9:00〜17:00(最終入館16:30)
- 定休日
- 月曜(月曜が祝日の場合は翌日休み)・年末年始
- 料金
- 一般 1,800円/高校生以下 無料
- ホームページ
- towadaartcenter.com/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/2600022/
十和田プリンスホテル(とわだぷりんすほてる)

十和田湖畔に位置するクラシックな雰囲気のホテル。
1977年開業で十和田湖畔唯一のプライベートガーデンを持ち、自然に囲まれたロケーションが特徴。
夕食は地の物をふんだんに使ったフレンチのフルコース通称「十和田フレンチ」をいただける。

- 住所
- 秋田県鹿角郡小坂町十和田湖西湖畔 MAP
- 電話
- 0176-75-3117
- 定休日
- なし
- 料金
- 1泊2食付(1室2名利用時の1名料金) 21,627円〜
- ホームページ
- www.princehotels.co.jp/towada/
北洋硝子(ほくようがらす)

創業70年以上、硝子食器の老舗製造会社。
長年培った技術を使い、「津軽びいどろ」を製造、販売している。津軽びいどろは日本の四季や自然を表現した色彩豊かなデザインが特徴で、100色以上の色合いを表現できる。
- 住所
- 青森市富田4丁目29-13 MAP
- 電話
- 017-782-5183
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 定休日
- 日曜、祝日、土曜不定休
- 料金
- 工場見学 無料 ※要予約
- ホームページ
- tsugaruvidro.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/3100021/
手打そば 因(てうちそばかくだい)
地元で大人気の手打ちそばのお店。
時期によって、その時一番美味しい蕎麦粉を使ったこだわりの十割蕎麦がいただける。陶芸家の店主が陶芸の技法で打つ蕎麦は、細くて弾力があり、ここでしか食べられない味わい。
まるかいらーめん

1956年創業の歴史ある老舗で、津軽ラーメンの源流とされている。20種類以上の煮干しをブレンドした自慢のスープと自家製の中太麺が特徴。長年のファンが多く、同業者もその味を求めて訪れる。
RECOMMENDED
おすすめ
-
KOREUMA
2021.08.21【岐阜・下呂市】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
ABROAD
2025.02.01【オーストラリア・ゴールドコースト】南圭介がリポートする海外の旅!おすすめ観光スポットやグルメを紹介 2025年2月1日放送
-
おでかけ
2024.05.30ホテルニューオータニ、アウトドアプール&“元祖”ナイトプールが今年もオープン ラグジュアリー空間を堪能
-
グルメ
2023.10.05【南アフリカ】間近に見る野生動物達に息をのむ|カパマ私営保護区で過ごすサファリ体験
-
KOREUMA
2017.12.23【神奈川・横浜中華街】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
KOREUMA
2018.01.13【石川・金沢市②(近江町市場)】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
KOREUMA
2018.10.06【長野・長野市】コレうまの旅!ご当地名物グルメをお届け
-
グルメ
2022.10.28【北陸・福井 あわら市】老舗の和菓子と高級豆腐で満たされる|地元で大人気の逸品4選
-
ABROAD
2023.08.05【ハワイ・オアフ島vol.2】海外の旅!おすすめ観光スポットやグルメをリポート
-
その他
2023.10.28旅サラダPLUS特別企画「GLAMPROOK しまなみ」
一泊二日“オールインクルーシブプラン”が当たる! -
ABROAD
2017.03.11【フィリピン・ボラカイ】海外の旅!おすすめ観光スポットやグルメをリポート
-
GUEST
2018.01.20俺達のひとっ風呂!『三重・伊勢志摩』
