おすすめ記事
-
プラス旅堀田茜 海・里・山の自然で感じる“異空間” ~愛媛県西予市
-
ロコレコ【ロコレコ】北海道別海町 海と大地の恵みのまちで 雄大な自然と多彩な食に出逢う
-
ロコレコ【ロコレコ】茨城県石岡市 里山の“いま”に逢いに行く 五感よろこぶ癒やし旅!
-
ロコレコ【ロコレコ】佐賀県嬉野市 うれしい発見いっぱいの旅 懐かしいと新しいを感じる街へ
-
ロコレコ【ロコレコ】美しく雄大な北アルプスの恵み 過去から現在、未来へと紡がれる思い
-
プラス旅トリンドル玲奈 福島県いわき市で 自分へのご褒美旅
-
プラス旅トリンドル玲奈 福島いわきの海で楽しむ絶景&美食旅
-
プラス旅速水もこみち 韓国で食材探求の旅 ~美食の宝庫を巡る
【2025】京都で人気のお土産おすすめ25選|定番のお菓子からおしゃれ・かわいいお土産まで幅広く紹介

古都・京都には多くのお土産や名産品があります。お菓子はもちろん、京都の伝統工芸品もお土産で喜ばれるアイテムです。また、近年は伝統的なお菓子や工芸品を、現代風にアレンジした新スイーツ・アイテムも人気があります。
そこで本記事では、京都で人気のおすすめお土産を25個ピックアップしました。食べ物やスイーツ、雑貨まで幅広く紹介しています。京都旅行のお土産選びの参考にしてください。
※営業時間や価格は、すべて取材当時のものです。
目次
- 【お菓子・スイーツ】京都のおすすめ人気定番お土産
- 1. お濃茶ラングドシャ 茶の菓 <京都北山マールブランシェ>
- 2. 京ばあむ <京ばあむ>
- 3. 八ッ橋 <井筒八ッ橋本舗>
- 4. 生八つ橋 <おたべ>
- 5. をぐら山春秋 大缶 <小倉山荘>
- 6. 京都ブラックサンダー <ユーラク>
- 【お菓子・スイーツ以外】京都のおすすめ人気定番お土産
- 7. 至高の昆布 <下鴨茶寮>
- 8. 千枚漬け <西利>
- 9. 土井の志ば漬 きざみ <土井の志ば漬本舗>
- 10. ゆばちりめん <京ゆば 三田久>
- 京都で買えるかわいい人気お土産
- 11. カレ・ド・カネール <nikiniki>
- 12. みたらしバターサンド <梅園>
- 13. 不老泉 <二條若狭屋>
- 京都で買えるおしゃれな人気お土産
- 14. つじりの里・ぎおんの里 <祇園辻利>
- 15. IRODORI 琥珀糖 <IRODORI>
- 16. あぶらとり紙 <よーじや>
- 日持ちしやすい京都のおすすめ人気お土産
- 17. 宇治抹茶わらび餅 きな粉・黒蜜付き <京都茶乃蔵>
- 18. 横綱あられ <天狗製菓>
- 【京都限定】京都でしか買えないお土産
- 19. 黒糖 旅奴 <御倉屋>
- 20. 本わらび餅 極み <笹屋昌園>
- 21. つばき油 <かづら漬老舗>
- 22. にほひ袋 <石黒香舗>
- 23. ちりめん山椒 <やよい>
- 24. おこげはん <イチハナダッテ>
- 25. 種実落花生 <種嘉商店>
- 京都でお土産を買うのにおすすめの場所
- 京都駅
- 清水寺周辺
- 嵐山エリア
【お菓子・スイーツ】京都のおすすめ人気定番お土産
1. お濃茶ラングドシャ 茶の菓〈京都北山マールブランシェ〉

出典:京都北山マールブランシェ
厳選された宇治茶を使用し、シェフの技術によって誕生したのが、お濃茶ラングドシャ 茶の菓です。茶の菓専用に栽培・選別されている茶葉は、お茶摘みから石臼挽までを丁寧に行っています。ホワイトチョコレートも、茶の菓にあうように作られたオリジナルです。
お茶のふくよかな香りと、ホワイトチョコレートの甘味のバランスが程よい一品。京都らしいお土産としてはもちろん、お茶菓子として自宅に購入しておくのも良いでしょう。
- 商品名
- お濃茶ラングドシャ 茶の菓
- 価格
- 3枚入 486円(税込)
5枚入 810円(税込)
8枚入 1,296円(税込)
12枚入 1,944円(税込)
16枚入 2,592円(税込)
24枚入 3,888円(税込)
- 購入できる場所
- ●京都北山本店
京都府京都市北区北山通植物園北山門前
●ロマンの森
京都府京都市山科区大塚北溝町30
●加加阿365祇園店
京都府京都市東山区祇園町南側570-150
●清水坂店
京都府京都市東山区清水2-256
●嵐山店
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺門前 嵐山昇龍苑1F
●八条口店
京都府京都市下京区東塩小路釜殿町31-1 京都駅近鉄名店街 みやこみち内
●京都タワーサンド店
京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1 京都タワーサンド1F
●アスティ京都店
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3 JR京都駅2F新幹線改札構内「京のみやげ」
●ジェイアール京都伊勢丹店
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹B1F
●京都髙島屋店
京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52 京都タカシマヤB1F
●大丸京都店
京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町79 大丸京都店B1F
- 日持ち期間
- 15日間
2. 京ばあむ〈京ばあむ〉

出典:京ばあむ
京都の宇治抹茶と豆乳をふんだんに使用した、京都生まれのバウムクーヘンです。抹茶の色と豆乳のコントラストとなっており、しっとりふわふわの食感がクセになります。箱には焼き上げた職人の名前がついており、手作りへのこだわりを感じられます。
切り分け用のプラスチックナイフが入っているため、贈ってすぐに食べられるのが特徴です。また、アイスをのせたり、トーストにしたりして楽しむアレンジもできます。
- 商品名
- 京ばあむ
- 価格
- 3.5cm厚 1,490円(税込)
- 購入できる場所
- ●京ばあむ 清水店
京都府京都市東山区清水2-229
●京ばあむ 嵐山店
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-25
●おたべ・京ばあむ 京都タワーサンド店
京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1
●ミュージアム atelier(アトリエ)京ばあむ
京都府京都市南区西九条高畠町1
その他JR京都駅の売店や、キッチンカーでも販売
- 日持ち期間
- 約8日間
- 公式サイト
- https://kyobaum.com/
3. 八ツ橋〈井筒八ツ橋本舗〉

出典:井筒八ッ橋本舗
「八つ橋」と聞くと生八つ橋を思い浮かべる人もいますが、実は硬く焼いた堅焼きせんべいのようなものが本来の八つ橋です。井筒八ッ橋本舗の原点とされているこの商品は、ニッキを含んだ香ばしく軽い食感が特徴です。
名前の由来は、筝曲の祖とされる八橋検校で、彼が持っていた京の堅焼きせんべいの手法を使って琴の形に仕上げたのが八ッ橋のはじまりと言われています。食べやすい個包装になっているため、ばらまき用に最適です。
- 商品名
- 八ツ橋
- 価格
- 衣かけ 100g 421円(税込)
角切り 421円(税込)
短冊 30枚入(3枚×10袋) 475円(税込)
※化粧箱入(36~126枚入)あり
- 購入できる場所
- ●祇園本店(北座ビル)
京都府京都市東山区川端通四条上ル
●京極一番街
京都府京都市中京区寺町通錦下ル
●嵯峨野店
京都府京都市右京区嵯峨野清水町15
●清水店
京都府京都市東山区清水3-334 産寧坂 青龍苑内
●嵐山駅店
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20
●新光悦
京都府南丹市園部町瓜生野京都新光悦村12
●祇園町南側店
京都府京都市東山区祗園町南側584
- 日持ち期間
- 約60日間
4. 生八つ橋〈おたべ〉

出典:おたべ
京都を代表する和菓子である生八つ橋も、お土産選びでは欠かせません。コシヒカリを使用した生地と、ふっくら炊きあげられたあんこの甘さが人気の一品です。生地にはニッキや抹茶などが練り込まれているものもあります。
いくつかの味の種類があるため、贈る相手の好みに応じて購入するものを変えることができます。個包装されている生八つ橋も登場しており、大切な人への贈り物以外にも、ばらまき用としても選べるでしょう。八つ橋は全国さまざまなお店で見かけますが、おたべの店舗は京都にしかありません。
- 商品名
- 生八つ橋
- 価格
- 8個入 702円(税込)
16個入 1,253円(税込)
- 購入できる場所
- ●おたべ本館
京都府京都市南区西九条高畠町35-2
●おたべ嵐山店
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-14
●大市
京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町
●Caramely(きゃらめりぃ) 清水坂店
京都府京都市東山区清水2-211
●大継溪山堂
京都府京都市東山区清水2-238
●中条 昇山
京都府京都市東山区清水268
●遠藤魁春堂
京都府京都市東山区祇園町北側292
●京の四季
京都府京都市中京区新京極通蛸薬師下る東側町528-1
●京和堂
京都府京都市中京区新京極通三条下る桜之町406
●京都菓子小路 八条口店
京都府京都市下京区東塩小路釜殿町31-1 近鉄京都駅 1F
●京都ポルタ おみやげ小路 京小町店
京都府京都市下京区東塩小路町901 京都駅ビル 1F
●京都ポルタ きょうこのみ店
京都府京都市下京区東塩小路町902 京都駅前地下街ポルタ内
●おたべ・京ばあむ 京都タワーサンド店
京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1
- 日持ち期間
- 約10日間
5. をぐら山春秋 大缶〈小倉山荘〉

出典:小倉山荘
「小倉百人一首」をモチーフにした、見た目も彩りも華やかなあられです。えびせんべいやザラメあられ、海苔巻あられなどが入っており、一袋でさまざまな味が楽しめます。
個包装されているため、ばらまき用のお土産に適しているのはもちろん、自宅でお茶菓子として出しても良いでしょう。季節を問わず贈りやすいお土産として重宝します。
- 商品名
- をぐら山春秋 大缶
- 価格
- 8個入り(27袋) 3,240円(税込)
- 購入できる場所
- ●小倉山荘
竹生の郷本館 京都府長岡京市今里蓮ケ糸45
●小倉山荘 竹生の郷別館 明月菓寮本店
京都府長岡京市井ノ内横ヶ端12-4
●宇治城陽店
京都府城陽市平川茶屋裏8-3
●伏見店
京都府京都市伏見区南浜町271
●平安神宮前店
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町91 グランドヒルズ岡崎神宮道
●嵯峨落柿舎前店
京都府京都市右京区嵯峨小倉山堂ノ前町20-7
●亀岡並河工場売店
京都府亀岡市大井町並河3-28-6
●松井山手店
京都府八幡市欽明台北2-2
●ジェイアール京都伊勢丹店
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
●京都髙島屋店
京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52
- 日持ち期間
- 製造日より90日間
6. 京都ブラックサンダー〈ユーラク〉

出典:ユーラク
チョコレートスナックの定番であるブラックサンダーの京都限定商品が、京都ブラックサンダーです。宇治抹茶を使用しており、京都銘菓おたべが監修しています。周囲は抹茶チョコレートでコーティングされた抹茶色ですが、食感は通常のブラックサンダー同様のザクザク感を残しています。
ばらまきに最適な12個入りと20個入りがラインナップ。京都らしい一品であり、馴染みのある商品名で、お土産でも喜ばれることでしょう。
- 商品名
- 京都ブラックサンダー
- 価格
- 12袋入 810円(税込)
20袋入 1,350 円 (税込)
- 購入できる場所
- 京都府内の主要な駅・百貨店・土産物店など
- 日持ち期間
- 製造日より180日間
【お菓子・スイーツ以外】京都のおすすめ人気定番お土産
7. 至高の昆布〈下鴨茶寮〉

出典:下鴨茶寮
安政3年(1856年)創業の料亭 下鴨茶寮が販売している至高の昆布は、北海道のがごめ昆布を使用したものと、真昆布を醤油で炊き上げた下鴨昆布の2種類があります。前者はそのままごはんにかけて、後者は卵黄をのせて食べるのがおすすめです。
昆布は「よろこぶ」と発音が近いことから、縁起物としても知られています。友人・知人におめでたいことがあった時には、お土産としてプレゼントするのも良いでしょう。
- 商品名
- 至高の昆布
- 価格
- 2本(昆布ふりかけ 65g、下鴨昆布90g) 3,240円(税込)
- 購入できる場所
- ●ジェイアール京都伊勢丹店
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901
- 日持ち期間
- 製造日より120日
8. 千枚漬け〈西利〉

出典:西利
「聖護院かぶら」とよばれるカブを薄くかんながけした漬物が、千枚漬けです。野菜の色と味を最大限活かすため、低塩・昆布だしでの製法を守り抜いています。着色料や保存料は使用しておらず、野菜そのものの味を楽しめます。
昭和51年(1976年)には、内閣総理大臣賞を受賞。聖護院かぶら本来の甘みと程よい昆布だしのバランスが絶妙な一品です。ごはんのお供だけではなく、お酒のあてとしても人気があります。
- 商品名
- 千枚漬け
- 価格
- 100g 794円(税込)
- 購入できる場所
- ●本店
京都府京都市下京区西中筋通七条上る菱屋町150-1
●祇園店
京都府京都市東山区祇園町南側578
●清水店
京都府京都市東山区清水1-281
●清水産寧坂店
京都府京都市東山区清水3-334
●近鉄京都駅店
京都府京都市下京区東塩小路釜殿町31-1
●嵐山昇龍苑店
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒の馬場町40-8 嵐山昇龍苑1階
●錦店
京都府京都市中京区錦小路通高倉東入中魚屋町508
●MOMOテラス店
京都府京都市伏見区桃山町山ノ下32
●ポルタ店
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町902 ポルタ地下1階
●京小町店
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町902
●亰(みやこ)店
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町902
その他主要な駅・百貨店など
- 日持ち期間
- 1週間程度
9. 土井の志ば漬 きざみ〈土井志ば漬本舗〉

出典:土井志ば漬本舗
自社栽培の赤しそを使用し、漬け込んだ野菜をきざんだものです。ナスやみょうが、キュウリなどが混ざっており、さまざまな食感が楽しめます。野菜は国産のものを使用しているのも特徴です。
料理との相性が良く、パスタやパンタパスとあわせても楽しめます。もちろん、そのまま食べてもおいしくいただけるため、お酒のあてやおかずにもう一品欲しい時に重宝するでしょう。
- 商品名
- 志ば漬 きざみ
- 価格
- LP(105g) 540円(税込)
LLP(153g)756円(税込)
- 購入できる場所
- ●本店
京都府京都市左京区八瀬花尻町41
●三千院前店
京都府京都市左京区大原三千院参道
●清水店
京都府京都市東山区清水寺参道
●祇園店
京都府京都市東山区四条通大和大路東入祇園町南側572-1
●ポルタ店
京都府京都市下京区東塩小路町901 京都駅ビル1F
●大丸京都店
京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町79
●高島屋京都店
京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52
●高島屋洛西店
京都府京都市西京区大原野東境谷町2-5-5
●ジェイアール京都伊勢丹
京都府京都市下京区烏丸通塩小路町
●四条センター
京都府京都市下京区四条通御旅町
●ハーベス京都店
京都府京都市下京区東塩小路釜殿町19-1
●京のみやげ・京老舗の味
京都府京都市下京区東塩小路釜殿町
●キヨスク売店
京都府京都市下京区東塩小路釜殿町
- 日持ち期間
- 製造日より125日間
10. ゆばちりめん〈京ゆば 三田久〉

出典:京ゆば 三田久
京都の名産品として有名なものが湯葉です。その湯葉を、ちりめんじゃこと山椒で炊いたものが、ゆばちりめんです。豆と水にこだわった湯葉のおいしさはもちろん、ゆばちりめんに使用するちりめんじゃこと山椒にもこだわった一品となっています。
ごはんのお供としても最適な他、おつまみとして食べても良いでしょう。電子レンジで温めることで、また違った味わいを楽しめるのもポイントです。
- 商品名
- ゆばちりめん
- 価格
- 70g 771円(税込)
110g 1,267円(税込)
110g(化粧箱入) 1,431円(税込)
- 購入できる場所
- ●三田久(本店)
京都府京都市南区東九条西山王町3-1
●JR京都駅構内のキヨスクなど
京都府京都市下京区東塩小路釜殿町
- 日持ち期間
- 製造日より8日間
- 公式サイト
- https://mitakyu.co.jp/
京都で買えるかわいい人気お土産
11. カレ・ド・カネール〈nikiniki〉

出典:nikiniki
「カレ・ド・カネール」は、創業330年以上を誇る聖護院八ッ橋総本店による八つ橋の新しい食べ方を提案するブランド「nikiniki」で購入できる新感覚の生八つ橋です。
季節によって異なる味・色の生八つ橋に桜、桃、ラムレーズンなどの餡とチョコレートやキャラメル、りんごやいちごのコンフィチュールを自由に組み合わせてオリジナル生八つ橋を作れる「カレ・ド・カネール」。和菓子の優しい風合いと、自分で作りあげる工程が楽しい商品です。
- 商品名
- カレ・ド・カネール
- 価格
- 1箱(10セット分)1,188円(税込)~
- 購入できる場所
- ●ニキニキ
京都市下京区四条西木屋町北西角
●ニキニキ ア・ラ・ギャール
京都駅八条口1F 京都おもてなし小路内
- 日持ち期間
- パッケージに記載
12. みたらしバターサンド〈梅園〉

出典:梅園
みたらし団子が有名な梅園。お店で熱々で食べてもらいたいけど、持ち帰りできる日持ちするお菓子としても楽しんでもらいたいという葛藤から生まれたのが「みたらしバターサンド」です。さっくりと焼き上げたクッキーで、甘辛たれを挟んだ大吟醸香るバタークリームをサンドした「みたらしバターサンド」。
昭和2年創業の歴史ある和菓子店の伝統の味を引き継ぎつつ、新たなテイストを楽しめるお土産です。
- 商品名
- みたらしバターサンド
- 価格
- 5個入 1,350円(税込)
10個入 2,700円(税込)
15個入 4,050円(税込)
- 購入できる場所
- ●梅園 oyatsu JR京都伊勢丹店
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町
- 日持ち期間
- 製造より14日
13. 不老泉〈二條若狭屋〉

出典:二條若狭屋
マッチ箱のような小箱に入った「不老泉」。お湯を入れて飲む葛湯です。スタンダードな葛湯のほか、抹茶風味としるこの3種類あり、抹茶風味としるこには麩焼きの千鳥とあられが入っています。とろりとした葛湯に、サクサクの香ばしい千鳥とあられが良いアクセントの「不老泉」。身体を温める効果があるので、ほっとしたいときをはじめ風邪で食欲がないときなどに重宝します。血行不良や冷え性の人へのお土産にもおすすめの一品です。
- 商品名
- 不老泉
- 価格
- 3個入 993円(税込)
6個入 2,096円(税込)
10個入 3,402円(税込)
15個入 5,022円(税込)
- 購入できる場所
- ●本店
京都府京都市中京区二条通小川,東入る西大黒町333-2
●大丸京都店
京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町79京の逸品和菓子コーナー
●JR京都伊勢丹
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
●高島屋京都店
京都府京都市下京区 四条通河原町西入真町52
●寺町店
京都府京都市中京区寺町通二条下ル榎木町67
- 日持ち期間
- 1か月
京都で買えるおしゃれな人気お土産
14. つじりの里・ぎおんの里〈祇園辻利〉

出典:祇園辻利
宇治抹茶の有名どころである祇園辻利から販売されている「つじりの里・ぎおんの里」は、祇園辻利の人気No.1抹茶菓子です。どちらも石臼挽した宇治抹茶を使用しており、つじりの里はクリームに、ぎおんの里は生地に練り込まれています。
抹茶の自然な風味を活かすため、着色料や保存料は不使用。甘さ控えめで、甘いものが苦手という人でも食べられるでしょう。それぞれ別で購入することもできますが、アソートとして購入することもできます。
- 商品名
- つじりの里・ぎおんの里
- 価格
- 24本(各12本) 1,566円(税込)
48本(各24本) 2,970円(税込)
- 購入できる場所
- ●京都駅 八条口店
京都府京都市下京区京都駅八条口 京都八条アスティロード
●ジェイアール京都伊勢丹
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
●大丸京都店
京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町79
- 日持ち期間
- 約50日間
15. IRODORI 琥珀糖〈IRODORI〉

出典:IRODORI
透き通った見た目のIRODORI琥珀糖は、ジャスミンやカモミールなどの風味が楽しめる一品です。全5種類で見た目も可愛らしく、見ても食べても楽しめるのが特徴です。
京都の老舗和菓子屋である鶴屋吉信が、モダンな和菓子として販売を開始した商品のひとつ。従来の和菓子の単調な色味とは異なる琥珀糖は、女性へのお土産にピッタリです。販売が直営店しかないため、買い忘れにご注意ください。
- 商品名
- IRODORI琥珀糖
- 価格
- 10個入 1,620円(税込)
- 購入できる場所
- ●IRODORI 京都駅八条口
京都府京都府京都市下京区東塩小路町8-3
- 日持ち期間
- 製造日より25日間
16. あぶらとり紙〈よーじや〉

出典:よーじや
京都のお土産品店で見かける機会が多いのが、よーじやのあぶらとり紙です。1920年代に登場したあぶらとり紙は、化粧を落とさなくても皮脂だけを吸収することから、主に芸妓・舞妓のあいだで評判になりました。
金箔をたたく際に使用する特殊な和紙をアレンジして誕生した経緯があります。繰り返したたくことで繊維が細かくほぐれ、紙のさわり心地や吸引力が高くなっているのが特徴です。女性はもちろん、男性へのお土産にもおすすめです。
- 商品名
- あぶらとり紙
- 価格
- 5冊組 1,960円(税込)
10冊組 3,900円(税込)
- 購入できる場所
- ●祇園本店
京都府京都市東山区祇園四条花見小路東北角
●清水産寧坂店
京都府京都市東山区清水3-334 青龍苑内
●嵯峨野嵐山店
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2
●清水店
京都府京都市東山区松原通大橋東4丁目 清水2-211-1
●大丸京都店
京都府京都市下京区四条高倉西入 大丸京都店1F
●金閣寺店
京都府京都市北区衣笠北天神森町33-3
●ジェイアール京都伊勢丹店
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹 2F化粧品フロア
●京都駅 烏丸中央口コーナー
京都府京都市下京区 烏丸通塩小路下ル東塩小路町 烏丸中央口1F
●京都駅 八条口コーナー
京都府京都市下京区東塩小路釜殿町 京都駅ビル1F
日持ちしやすい京都のおすすめ人気お土産
17. 宇治抹茶わらび餅 きな粉・黒蜜付き〈京都茶乃蔵〉

出典:京都茶乃蔵
暑い季節にピッタリなのが、宇治抹茶わらび餅です。本わらび粉と濃茶用の宇治抹茶を使用した一品で、わらびのぷるぷるした食感と宇治抹茶の風味を味わえます。付属のきな粉・黒蜜をかければ、また変わった味わいを楽しめるでしょう。
夏におすすめのお土産ですが、購入自体は季節を問わず可能です。取引先や上司、いつもお世話になっている方へのお土産にいかがでしょうか。
- 商品名
- 宇治抹茶わらび餅 きな粉・黒蜜付き
- 価格
- 3個入 1,296円
6個入 2,592円
- 購入できる場所
- ●京都茶乃蔵(井六園)
京都府京都市南区上鳥羽南岩ノ本町69
- 日持ち期間
- 製造日より120日間
18. 横綱あられ〈天狗製菓〉

出典:天狗製菓
「横綱あられ」は、うす塩味のひねりあげです。天狗製菓独自のドレッシングで味付けされており、酸味と塩味の塩梅が良く、つまむ手が止まりません。おやつとしてはもちろん、お酒のおつまみとしても最適。サクッと軽やかな食感と、どこか懐かしい味は老若男女、誰からも指示される味です。
定番のドレッシング味以外にも黒こしょうや七味唐辛子、九条ねぎ、白味噌仕立てなどバラエティーに富んだテイストが用意されています。気になる一品を購入するのももちろん、食べ比べに全種類購入するのもおすすめです。
- 商品名
- 横綱あられ
- 価格
- 6袋入 1,890円
- 購入できる場所
- ●工場直売所
京都市伏見区横大路下三栖城ノ前町57-1
- 日持ち期間
- 製造より120日
- 公式サイト
- https://tenguseika.jp/
【京都限定】京都でしか買えないお土産
19. 黒糖 旅奴〈御倉屋〉

出典:御倉屋
小麦粉と砂糖、卵を混ぜて焼いたボーロに沖縄・波照間産の黒糖をたっぷり絡めた焼き菓子「黒糖 旅奴」。さっくりほろほろ食感と黒糖の風味、甘みを感じられるお菓子です。
焼き菓子なので油っぽさもなく、食べやすい「黒糖 旅奴」。お茶請けとしてはもちろん、一口サイズで、仕事の休憩中や小腹が空いたときにも重宝する逸品です。
- 商品名
- 黒糖 旅奴
- 価格
- 190g入×1袋 1,080円(税込)
190g入×2袋 2,160円(税込)
190g入×3袋 3,240円(税込)
190g入×4袋 4,360円(税込)
※箱無しの金額
- 購入できる場所
- ●菓匠 御倉屋
京都市北区紫竹北大門町78番地
- 日持ち期間
- 10日
- 公式サイト
- https://mikuraya.jp/
20. 本わらび餅 極み〈笹屋昌園〉

出典:笹屋昌園
国産本わらび粉の中でも最高ランクのものを使用したものが、本わらび餅 極みです。小さな銅鍋で職人が手作りしているため、1日当たりの販売個数が限られています。そのまま食べても良いですし、厳選された京きな粉や抹茶きな粉をのせても、おいしく食べられます。
製造量が限られているため、公式サイト内でも購入前の電話予約を推奨しており、事前予約は必須と考えたほうが良いでしょう。贈り物にする場合は、京都旅行の最終日に受け取ることをおすすめします。
- 商品名
- 本わらび餅 極み
- 価格
- 大(420g) 2,000円(税込)
- 購入できる場所
- ●本店
京都府京都市右京区谷口園町3-11
- 日持ち期間
- 製造日より3日間
- 公式サイト
- https://sasayasyoen.jp/
21. つばき油〈かづら清老舗〉

出典:かづら清老舗
平安時代から、女性の黒髪をつややかにするということで重宝されてきたつばき油は、京都の伝統的なお土産のひとつです。製造・販売をしているかづら清老舗は、宮内庁御用達として認められています。
洗髪はもちろん、整髪やクレンジングとしても利用可能。近年の美容ブームの影響で、男性からも人気が高い商品です。女性だけではなく男性にもおすすめのお土産候補といえます。
- 商品名
- つばき油
- 価格
- クラシックボトル(100ml) 2,145円(税込)
ディスペンサーボトル(100ml)2,310円(税込)
ギフトボックス入(100ml)2,310円(税込)
- 購入できる場所
- ●祇園本店
京都府京都市東山区四条通祇園町北側285
●六角店
京都府京都市中京区麩屋町六角 角
22. にほひ袋〈石黒香舗〉

出典:石黒香舗
にほひ袋とは、着物の帯や袂に入れて使用する、昔ながらのアイテムです。現代ではバックや机、タンスなどに入れて移り香を楽しむ目的で人気があります。友禅や西陣織の巾着袋と紐の色を選択できるのが特徴で、自分好みのにほひ袋を購入できるのも特徴です。
香りの種類は並香・特製香・極品香・白檀香の4種類。香りを楽しむものであるため、お土産として購入する場合は、贈る相手の好みの香りをリサーチしておきましょう。
- 商品名
- にほひ袋
- 価格
- 無地小(縦4.3cm×横3.5cm)473円(税込)
無地大(縦6.5cm×横5cm) 627円(税込)
- 購入できる場所
- ●石黒香舗
京都府京都市中京区三条通柳馬場西入桝屋町72
23. ちりめん山椒〈やよい〉

出典:やよい
奈良 東大寺の長老により「おじゃこ」と名づけられたちりめん山椒は、九州・四国で獲れた特選のちりめんじゃこと、兵庫県丹波高地の実山椒を混ぜ合わせて作られています。製法は、昔ながらの小さな鍋での炊き上げを採用しています。
味付けもシンプルに酒・醤油・みりんのみ。素朴な味わいですが、山椒のピリッとした辛みがクセになるでしょう。
- 商品名
- ちりめん山椒
- 価格
- おじゃこ紙箱入(60g) 1,080円
おじゃこ 木箱入 2,376円~
- 購入できる場所
- ●やよい本店
京都府京都市東山区祇園下河原清井町481
●ジェイアール京都伊勢丹店
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹
●高島屋 京都店
京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52
- 日持ち期間
- 製造日より20日間
24. おこげはん〈イチハナダッテ〉

出典:イチハナダッテ
愛知県の名物海老せんべい「ゆかり」を製造・販売している坂角総本舗のグループ会社、イチハナダッテが販売しているのが「おこげはん」です。うるち米と九条ネギ、和だし仕立ての海老とあおさを使用した、香ばしいおせんべいです。
材料はすべて国産で、食べやすい大きさになっています。京都駅の人気お土産ランキングでも第3位に輝くなど、高い人気を誇っている商品です。
- 商品名
- 九条ネギと海老のおこげはん
- 価格
- 5枚入 540円(税込)
10枚入 1,080円(税込)
- 購入できる場所
- ●ギフトキヨスク京都中央
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3
●グランドキヨスク京都
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3
●ベルマートキヨスク京都
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3
●ギフトキヨスク京都
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3
●おみやげ街道JR京都駅西口店
京都府京都市下京区東塩小路町
- 日持ち期間
- 製造日より60日間
25. 種実落花生〈種嘉商店〉

出典:種嘉商店
種実落花生(たねみ ぴーなっつ)と読ませるこの商品は、ピーナッツバターとあんこをはさんだ落花生型の最中です。使用するピーナッツは有機栽培されたもので、専用マシンで挽いた特性のピーナッツバターに加工されています。
自分で作るスタイルで、最中の皮が24枚に、あんことピーナッツバターがそれぞれついてきます。小さなお子様がいる家庭だと、作って楽しめるでしょう。また、落花生の花言葉「仲良し」から、お祝い事の贈り物としても選ばれます。
- 商品名
- 種実落花生
- 価格
- 12個入 3,500円(税込)
- 購入できる場所
- ●種嘉商店(本店)
京都府京都市中京区車屋町通二条下ル仁王門突抜町317
- 日持ち期間
- 30日間
- 公式サイト
- https://taneka.jp/
京都でお土産を買うのにおすすめの場所
●京都駅
京都駅にはアスティ京都やJR京都伊勢丹、京都ポルタなど、直結のショッピングモールや百貨店があります。駅中にはお土産街道もあるため、帰路に就く際のお土産購入におすすめ。購入後の荷物が増えた状態での移動を最小限に抑えられます。
●清水寺周辺
清水寺の御門前から清水坂にかけて、陶磁器や民工芸品、陶磁器、菓子、漬物、扇子、七味唐辛子など京都らしさが詰まった店舗が軒を連ねます。飲食店や食べ歩きグルメを販売するお店もあるので、観光しながらお土産探しもしたい人におすすめのエリアです。
●嵐山エリア
京都の代表的な景勝地・観光地の一つである嵐山エリアにも多くのお土産屋が集まっています。八つ橋はもちろん、漬物やコスメ、京あめ、雑貨など、さまざまな京土産の購入が可能。清水寺周辺と同じく、食べ歩きグルメも豊富に揃っており、食べ歩きと観光を楽しみながらお土産選びもできる便利なエリアです。
まとめ
京都には、昔ながらのお土産から、時代にあわせて進化したお土産までさまざまなものがあります。中には京都でしか購入できないお土産もあり、選ぶ側としては悩んでしまうかもしれません。どんな人に贈るのかをしっかり考えたうえで、最適なものを購入してみてはいかがでしょうか。
本記事を参考に、京都旅行の大事なお土産選びを楽しんでみてください。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年3月に更新しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。
RECOMMENDED
おすすめ
-
travel2022.10.29
【奈良】ご馳走とパワースポットで癒される!奈良のおすすめスポット5選
-
travel2022.10.29
【京都】京都市おすすめ観光スポット・グルメ5選|西へ東へ京都をぐるっと大満喫
-
gift2024.08.02
【2024】徳島で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
outing2024.10.27
【兵庫・加西アルプス】360度の絶景!鎖場や吊り橋などスリル満点の低山に、俳優の前川泰之さんが挑戦(登山で頂きメシ!コラボ企画)
-
gourmet2024.08.16
鹿児島でしか食べられない人気のグルメ店12選|地元民おすすめのご当地名物や知る人ぞ知るお店など
-
gift2025.01.23
【2025】兵庫で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
gift2024.07.19
【2024】千葉で人気のお土産おすすめ30選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
outing2025.03.16
【大阪・交野山】フォトジェニックでパワースポット!迫力満点の巨岩がシンボルの低山に戸田れいさんが登頂(登山で頂きメシ!コラボ企画)
-
gourmet2025.03.12
宮崎のおすすめ絶品ご当地グルメ15選!宮崎にしかない名物から人気の名店も13店ご紹介
-
gourmet2024.08.27
秋田でしか食べられない人気のグルメ店11選|地元民おすすめのご当地名物や知る人ぞ知るお店など
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
水俣市
2025.03.29
- ロコレコ
【ロコレコ】大自然の恵みを存分に感じて 今も昔も変わらない笑顔のまちへ
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
湘南
2025.03.08
- ロコレコ
【ロコレコ】楽しい!美味しい!がいっぱい‼湘南モノレールでめぐる発見の旅
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
日光市
2025.02.15
- ロコレコ
【ロコレコ】発見!知る人ぞ知る更なる魅力 ココロもカラダも大満足の時間
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
飯塚市
2024.12.28
- ロコレコ
【ロコレコ】豊かな環境に恵まれたまちで 伝統とこだわりの旅を行く
RANKING -ARTICLE-
記事ランキング
-
1st
2024.07.02
【2024】広島で人気のお土産おすすめ30選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
2nd
2025.03.20
【2025】名古屋で人気のお土産おすすめ34選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
3rd
2025.01.30
【2025】仙台駅で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
4th
2024.08.09
【2024】横浜で人気のお土産おすすめ30選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
5th
2025.03.30
【2025】福岡で人気のお土産おすすめ35選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介