【2025】愛媛で人気のお土産おすすめ24選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介

道後温泉や四国カルストなど自然がもたらす観光名所や施設が楽しめる愛媛県。みかんやキウイ、びわなどのフルーツをはじめ、天然のいけすとも呼ばれる瀬戸内海で捕れる魚介類で作られるグルメも目白押しです。
そこで今回は、愛媛県で人気のお土産を紹介します。旅サラダPLUS編集部が独自でおすすめの商品を24個セレクトしましたので、お土産選びに迷っている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
※価格や購入場所等は、すべて取材当時のものです。
目次
- 【お菓子・スイーツ】愛媛のおすすめ定番人気お土産
- 1. 山田屋まんじゅう <山田屋>
- 2. ちゅうちゅうゼリー <田那部青果>
- 【お菓子・スイーツ以外】愛媛のおすすめ定番人気お土産
- 3. かどやの宇和島鯛めしのタレ <かどや>
- 4. 手延五色そうめん <五色そうめん>
- 5. 宇和島じゃこ天 <安岡蒲鉾>
- 6. 道後ビール <水口酒造>
- 【雑貨】愛媛のおすすめ定番人気お土産
- 7. 伊予柑ハンドクリーム <香蔵>
- 8. 今治のタオルMOKUライトタオル <コンテックス>
- 9. 砥部焼(とべやき)茶碗 <梅山窯>
- ばらまき用に最適!愛媛のおすすめ人気お土産
- 10. 薄墨羊羹こざくら <薄墨羊羹>
- 11. 労研饅頭(ろうけんまんとう) <労研饅頭たけうち>
- 愛媛で買えるおしゃれな人気お土産
- 12. レモンたい焼き <亀井製菓>
- 13. 丸ごとみかんチーズケエキ <道後ミルクチーズケエキ>
- 14. 塩みかん 青みかん・完熟みかん <ヤモトオレンジガーデン>
- 15. 道後エール 紅まどんな <水口酒造>
- 16. まるごとみかん大福 <清光堂>
- 17. 霧の森大福 <霧の森菓子工房>
- 【愛媛限定】愛媛でしか買えないお土産
- 18. 一六タルト 柚子 <一六本舗>
- 19. 別子飴 <別子飴本舗>
- 20. ベビー母恵夢(ポエム) <母恵夢>
- 21. 紅まどんなタルト <永久堂>
- 22. 杏仁豆腐 <菓子屋艶(YEN)>
- 23. 坊っちゃんだんご <亀井製菓>
- 24. 契約農家みかん完熟大福 <津島あぐり工房>
- 愛媛でお土産を買うのにおすすめの場所
- 松山空港
- 松山市内・道後温泉エリア
- 道の駅
【お菓子・スイーツ】愛媛のおすすめ定番人気お土産
1. 山田屋まんじゅう <山田屋>

出典:山田屋
上質な小豆と、純度が高く光沢感のある上品な白双糖(しろざらとう)を使用したおまんじゅうです。その重さはわずか22g。150年の味を引き継ぐこの小さなおまんじゅうは、手間のかかる昔ながらの秘伝の製法を駆使して製造されています。
透き通るような皮はわずか0.1mm。口に入れた瞬間とろける食感・舌触りに驚くこと間違いなしです。上品な甘さは、年配の方はもちろん、若い人へのお土産としてもおすすめです。
- 商品名:
- 山田屋まんじゅう
- 価格:
- 1個 140円(税込)
3個入 432円(税込)
6個入 972円(税込)
10個入 1,566円(税込)~
15個入 2,268円(税込)~
※最大35個入まであり
- 購入できる場所:
- ●宇和本店
愛媛県西予市宇和町卯之町3-288
●国道店
愛媛県西予市宇和町下松葉559-2
●松山店
愛媛県松山市久米窪田町872-1
●道後温泉店
愛媛県松山市道後鷺谷町5-13
●ロープウェイ街店
愛媛県松山市大街道3丁目4-5
- 日持ち期間:
- 普通包装:製造後7日、密閉包装:製造後45日
- 公式サイト:
- https://yamadayamanju.jp/
2. ちゅうちゅうゼリー <田那部青果>

出典:田那部青果
柑橘のプロである田那部青果が作ったみかんゼリーが、「ちゅうちゅうゼリー」です。ゼリーでありながら、もはや果物そのものと言っても過言ではないくらい果実感が強く、ほかのゼリーとは違った味わいが楽します。
原材料となるみかんは、愛媛県産の柑橘のなかから、田那部青果が本当に美味しいと思ったものを厳選。香料、保存料、着色料を一切使用していないため、柑橘本来の味、香りを堪能できます。お子さんがいるご家庭や、食にこだわりがあるご家庭へのお土産におすすめです。
- 商品名:
- ちゅうちゅうゼリー
- 価格:
- きまぐれセット10個入 4,650円(税込)
- 購入できる場所:
- ●道の駅 八幡浜みなっと・アゴラマルシェ
愛媛県八幡浜市沖新田1581-23
●JR松山駅
愛媛県松山市南江戸1丁目
●松山空港
愛媛県松山市南吉田町2731
●みかんの木
愛媛県松山市道後湯之町13-15
●極々果実 ちゅうちゅうSHOP
愛媛県松山市春美町2-10
※ほか、愛媛県内に多数の取り扱い店舗あり
- 日持ち期間:
- 製造日より3ヶ月
- 公式サイト:
- https://www.e-mikan.co.jp/
【お菓子・スイーツ以外】愛媛のおすすめ定番人気お土産
3. かどやの宇和島鯛めしのタレ <かどや>

出典:かどや
神功皇后が朝鮮出陣の戦勝祈願のために鹿島明神に立ち寄った際、地元の漁師が鯛を乗せて炊いたご飯を献上したことが起源とされる愛媛の「鯛めし」。かどやの宇和島鯛めしのタレは、タレと水を1:1で混ぜるだけで「鯛めし」を再現できます。
材料はしょうゆ(国内製造)、みりん、清酒、かつおぶしだし、昆布だしととてもシンプル。シンプルな味付けだからこそ素材の美味しさが際立ちます。料理好きの人におすすめのお土産です。
- 商品名:
- かどやの宇和島鯛めしのタレ
- 価格:
- 200ml 670円(税込)
- 購入できる場所:
- ●かどやのはなれ
愛媛県松山市大街道3-1-1
●道後駅前店
愛媛県松山市道後湯之町6-12-2
●道後椿坂店
愛媛県松山市道後湯之町20-24
●松山空港店
愛媛県松山市南吉田町2731松山空港ビル
●大街道店
愛媛県松山市大街道3-1-1 いよてつ会館ビル地下1階
- 日持ち期間:
- パッケージに記載
4. 手延五色そうめん <五色そうめん>

出典:五色そうめん
手延そうめんとは、機械ではなく手作業によって伸ばされて作られたそうめんのことです。手延べの工程を入れることで、製造に時間がかかり麺が熟成。細く引き延ばすことで、コシを出すグルテンが麺の中央で形成され、機械麺よりも歯ごたえのある麺になります。また、麺を引き延ばすことで切断面が丸くなり、喉ごしが良くなります。
このように丁寧に製造された手延そうめん。「五色そうめん」はこの特徴に加えて、白、もち麦、梅、抹茶、蜜柑、の五色のそうめんを詰め合わせており、鮮やかな見た目が食欲をそそります。味だけでなく見た目も珍しく、爽やかな夏のお土産に喜ばれるでしょう。
- 商品名:
- 五色そうめん
- 価格:
- 3,240円(税込)
- 購入できる場所:
- ●本社直売所
愛媛県東温市南方2283-1
●松山空港
愛媛県松山市南吉田町2731
●松山市駅
愛媛県松山市湊町5丁目
●松山駅
愛媛県松山市南江戸1丁目14
※ほか、愛知県内のスーパーマーケットやお土産販売点での取り扱いあり
- 日持ち期間:
- 製造日より1年半
5. 宇和島じゃこ天 <安岡蒲鉾>

出典:安岡蒲鉾
愛媛県南予地方の特産品「じゃこ天」。元々は小さい魚(雑魚)を利用して作られることから「雑魚天」と呼ばれていましたが、そこから転じて「じゃこ天」と呼ばれるようになったそうです。
そんなじゃこ天は、宇和海で採れた新鮮な小魚を、骨と皮付きのまますり身にして揚げています。食品ロスの観点はもちろん、カルシウムやDHA、EPAなどの豊富な栄養が含まれていることから環境にも健康にも良い商品です。フライパンや網、トースターなどで炙ってから食べると揚げたての味を再現できます。
通常商品の賞味期限は8日間ですが、日持ちさせたい場合は30日間持つ真空パックがおすすめです。
- 商品名:
- 宇和島じゃこ天
- 価格:
- 3枚入 648円(税込)
5枚入 1,080円(税込)
- 購入できる場所:
- ●安岡蒲鉾本社・工場
愛媛県宇和島市三間町中野中293
●道の駅みま
愛媛県宇和島市三間町務田180-1
●JR松山店
愛媛県松山市南江戸町1丁目14-2 JR松山駅だんだん通り
●松山空港
愛媛県松山市南吉田町2731
- 日持ち期間:
- 冷蔵で8日間※真空タイプは冷蔵で30日間
6. 道後ビール <水口酒造>

出典:水口酒造
日本最古の温泉・道後温泉の湯上がりビールとして親しまれている「道後ビール」。キレの良いさっぱりとした味わいが特徴の「ケルシュ」、コクとほのかな甘みが特徴の「アルト」、香ばしい香りと苦味が本格的な「スタウト」、口当たりが良くバナナのフルーティな香りが女性向けの「ヴァイツェン」があります。
いずれも良質のモルトを贅沢に使用。熱処理をしないため、生きた酵母がたっぷり入ったドラフト地ビールを、ぜひご自宅でもご堪能ください。
- 商品名:
- 道後ビール
- 価格:
- 330ml 715円(税込) ~
- 購入できる場所:
- ●道後 麦酒館
愛媛県松山市道後湯之町20-13
●道後一会
愛媛県松山市道後喜多町3-18
●うぐいすや
愛媛県松山市道後湯之町12-26
●エミフルMASAKI
愛媛県伊予郡松前町筒井850
●あさつゆマルシェ
愛媛県東温市見奈良1125
※ほか、愛媛県内に多数の取扱店舗あり
- 日持ち期間:
- 製造日より冷蔵で90日
- 公式サイト:
- https://minakuchi-shuzo.jp/
【雑貨】愛媛のおすすめ定番人気お土産
7. 伊予柑ハンドクリーム <香蔵>

出典:香蔵
日本有数の柑橘類の産地・愛媛県。その愛媛県で採れた伊予柑の果皮油を配合したハンドクリームです。開封から肌になじませている間中、さわやかな伊予柑の香りを堪能できるため、特に柑橘系の香りが好きな人に贈りたい一品です。
ハンドクリームとしての機能も高く、しっとり潤うのにべたつかないと評判です。固めのクリームですが、伸びがよくさっと馴染みます。
動物性原料やシリコン、ミネラルオイル、パラペン、合成着色料、合成香料フリーで、敏感肌の人でも安心。匂いも長時間続かないので香りが苦手な人へのお土産にもおすすめできます。
- 商品名:
- 伊予柑ハンドクリーム
- 価格:
- 20g 770円(税込)
50g 1,650円(税込)
- 購入できる場所:
- ● 伊織 松山店
愛媛県松山市大街道3丁目2-45
● 道後舘
愛媛県松山市道後多幸町7-26
●十五万石
愛媛県松山市道後湯之町20-23
●みかんの木
愛媛県松山市道後湯之町13-15
● ANA FESTA
愛媛県松山市南吉田町2731松山空港内
※ほか、愛媛県内で多数の取り扱い店舗あり
- 公式サイト:
- https://kagura-store.com/
8. 今治のタオルMOKUライトタオル <コンテックス>

出典:コンテックス
吸水性、耐久性が高く、繰り返し使用しても柔らかさが持続することで有名な今治タオル。MOKUは、今治タオルの機能性に速乾性と軽さをプラス。旅行やスポーツ、ジムなど、日常におけるさまざまシーンでの使いやすさを追求した機能的なタオルです。
通常のフェイスタオルが80cmのところ、MOKUは100cmと長め。しかし、通常のタオルよりも1.5倍細い糸を使用しているため、1枚50gと超軽量でコンパクトに持ち運べます。そのため、旅行やアウトドアなど外出時の携帯用にも使えるお土産です。
- 商品名:
- 今治のタオルMOKUライトタオル
- 価格:
- 33×100cm 990円(税込)
- 購入できる場所:
- ●コンテックス タオルガーデン 今治
愛媛県今治市宅間甲854-1
- 公式サイト:
- https://www.kontex-shop.com/
9. 砥部焼(とべやき)茶碗 <梅山窯>

出典:梅山窯
1775(安永4)年に製造が始まった砥部焼(とべやき)。ぽってりとした厚みと、その丈夫さが特徴です。そのため、少し手荒く扱っても割れにくく、熱に強いため電子レンジや食洗機も使用可能です。器自体は熱伝導が悪い反面、料理は冷めにくいため、持っても熱くないのにアツアツの料理を食べられます。
梅山窯では、唐草、なずな、太陽など、自然をモチーフにしたオリジナルの文様を展開。一つひとつ手で描かれるので、二つとして同じ模様はありません。和食はもちろん、洋食や中華などさまざまな料理との相性が良く、使い勝手の優れた万能食器です。器好きの人は見逃せない工芸品です。
- 商品名:
- 砥部焼茶碗
- 価格:
- 商品による
- 購入できる場所:
- ●寿美屋とべ焼店
愛媛県松山市道後湯之町14-27
●浜陶
愛媛県松山市問屋町2-14
●酔古堂
愛媛県松山市道後湯之町13-7
●砥部焼直売所
愛媛県伊予郡砥部町千足135
●砥部焼観光センター 炎の里
愛媛県伊予郡砥部町千足359
- 公式サイト:
- https://baizangama.jp/
ばらまき用に最適!愛媛のおすすめ人気お土産
10. 薄墨羊羹こざくら <薄墨羊羹>

出典:薄墨羊羹
江戸時代の創業以来、変わらぬ味を守り続ける愛媛銘菓の薄墨羊羹。「薄墨羊羹こざくら」は、その伝統銘菓の食べきりサイズです。純度の高い白ザラメと北海道産の小豆、最高級糸寒天を使用した羊羹は、すっきりとした甘さが特徴。テイストは、「抹茶」、「小豆」、愛媛県産の温州みかんを練り込んだ「愛媛みかん」、沖縄黒糖のコクが深い「黒糖」の4種類があります。
仕事などの休憩中にさっと食べられて便利な小ぶりサイズ。最大16個入まであるので、ばらまき用に最適です。
- 商品名:
- 薄墨羊羹こざくら
- 価格:
- 4個入 700円(税抜)
6個入 1,050円(税抜)
8個入 1,400円(税抜)
10個入 1,750円(税抜)
12個入 2,100円(税抜)
16個入 2,800円(税抜)
- 購入できる場所:
- ●薄墨羊羹本店
愛媛県松山市大街道1丁目2-2
●薄墨羊羹Ankette フジグラン松山店
愛媛県松山市宮西1丁目2-1
- 日持ち期間:
- 約1年
- 公式サイト:
- https://www.usuzumi.co.jp/
11. 労研饅頭(ろうけんまんとう) <労研饅頭たけうち>

出典:労研饅頭たけうち
「労研饅頭(ろうけんまんとう)」は昭和6年創業の労研饅頭たけうちが、松山だけに残る酵母菌を使って作った蒸しパンです。そのはじまりは昭和のはじめに倉敷の労働科学研究所で中国の饅頭を日本人好みに改良したこと。「夜学生に学資を」という目的で製造を開始し、学校の売店などで売られていたそうです。
味付けはうずら豆や黒大豆、よもぎ味付けなど7種類。つぶあんやこしあん、かぼちゃあんなど、7種類のあんが入った商品もあります。もっちり甘い生地は素朴でどこか懐かしい味。優しい味は、子どもから年配の方まで贈る相手を選ばないお土産です。
- 商品名:
- 労研饅頭
- 価格:
- 14個 2,600円(税込)
20個 3,400円(税込)
30個 5,100円(税込)
40個 6,800円(税込)
- 購入できる場所:
- ●勝山町本店
愛媛県松山市勝山町2丁目12-10
●労研饅頭 大街道支店
愛媛県松山市大街道2丁目3-15
- 日持ち期間:
- パッケージに記載
愛媛で買えるおしゃれな人気お土産
12. レモンたい焼き <亀井製菓>

出典:亀井製菓
「レモンたい焼き」は、たい焼き型のカステラ生地のなかに、瀬戸内産のレモンを使用した白あんが入ったたい焼きです。カステラ生地のなかには、はちみつが入っておりアクセントの伯方の塩により美味しさが際立ちます。なかの白あんはレモンピール入りで、レモンのさわやかな香り、味わいを堪能できます。
知る人ぞ知る亀井製菓の人気商品「レモンたい焼き」。洋菓子のような和菓子は、その見た目もありとくにお子さまに喜ばれるお土産です。
- 商品名:
- レモンたい焼き
- 価格:
- 3個入 486円(税込)
- 購入できる場所:
- ●畑寺店
愛媛県松山市畑寺1丁目6-15
- 日持ち期間:
- 製造より45日
- 公式サイト:
- http://www.kameiseika.jp/
13. 丸ごとみかんチーズケエキ <道後ミルクチーズケエキ>

出典:道後ミルクチーズケエキ
湯上りについ飲みたくなるあの牛乳の美味しさを表現したミルクチーズケエキに、愛媛県八幡浜産のみかん果汁と果皮のみで作った100%愛媛県産のみかんソースを合わせたチーズケーキです。
みかんピール(皮)の食感が残る酸味のあるソースとミルクチーズケエキのミルク感が絶妙にマッチする味が評判で、道後温泉街にある店舗人気No.1。60%以上のお客様が購入していくという話も。チーズケーキのなかには温州みかんが丸ごと1個入っている贅沢ぶり。そのままでも美味しいですが、冷凍して半解凍の状態で食べるのもおすすめです。
- 商品名:
- 丸ごとみかんチーズケエキ
- 価格:
- 518円(税込)
- 購入できる場所:
- ●道後ミルクチーズケエキ
愛媛県松山市道後湯之町12-29 道後温泉ハイカラ商店街内
14. 塩みかん 青みかん・完熟みかん <ヤモトオレンジガーデン>

出典:ヤモトオレンジガーデン
収穫しても規格外などで土に戻される摘果みかんを塩漬け・熟成した愛媛の新しい調味料です。完熟みかんと青みかんがあり、完熟みかんはふんわり甘塩っぱくフルーティーな味。スイーツ作りにおすすめです。青みかんは香り高く酸味がキリッと爽やかで、料理の味を引き締めます。
キャロットラペやパンケーキのジャム、ステーキや焼き肉に付ける塩代わり、ドレッシング、タレの材料など、さまざまな使い方ができる「塩みかん 青みかん・完熟みかん」。愛媛のたくさん詰まった調味料でお料理してみてはいかがでしょうか。
- 商品名:
- 塩みかん 青みかん・完熟みかん
- 価格:
- 150g×2本セット 1,300円(税込)
- 購入できる場所:
- ●いよてつ高島屋
愛媛県松山市湊町5-1-1
●みなっと「アゴラマルシェ」
愛媛県八幡浜市沖新田1584
- 日持ち期間:
- パッケージに記載
15. 道後エール 紅まどんな <水口酒造>

出典: 水口酒造
『道後オレンジ・エール 紅まどんな』は、愛媛県産の高級柑橘「紅まどんな」の果汁を使用した発泡酒です。さわやかなオレンジの香りと、すっきりとした後味が特徴的な「紅まどんな」。苦味をおさえたほのかな甘みで、カクテル感覚で飲めると女性に人気があります。
そのため、女性でも特にビールが苦手な人におすすめです。柑橘の香りと甘みに、ビールであることを忘れてしまう飲みやすさ。きっと「このビールなら飲める」ようになるはずです。
- 商品名:
- 道後オレンジ・エール 紅まどんな
- 価格:
- 200ml 462円(税込)
- 購入できる場所:
- ●道後 麦酒館
愛媛県松山市道後湯之町20-13
※ほか、愛媛県内に多数の取扱店舗あり
- 日持ち期間:
- 製造日より90日
- 公式サイト:
- https://www.dogobeer.co.jp/
16. まるごとみかん大福 <清光堂>

出典: 清光堂
その名のとおりみかんが丸々1つ入った「まるごとみかん大福」。愛媛県でも美味しいと言われる南予(宇和島、西宇和、八幡浜)のみかんを契約農家から直接仕入れて、使用しています。
もち米には国産の羽二重餅粉を、白あんには北海道の契約農家に作ってもらった白手亡と、北海道産100%のてんさい糖を使用。こだわりの素材を使用した贅沢な大福は、食べた瞬間に口いっぱいにみかんのジューシーさが広がります。食べ応え抜群の「まるごとみかん大福」。少し凍らせた状態でもまた違った味わいを楽しめます。
- 商品名:
- まるごとみかん大福
- 価格:
- 454円
- 購入できる場所:
- ●一福百果・清光堂
愛媛県今治市郷桜井3-4-5
- 日持ち期間:
- 冷凍で31日※解凍後は3日
- 公式サイト:
- https://imabari-seikodo.com/
17. 霧の森大福 <霧の森菓子工房>

出典: 霧の森菓子工房
お茶どころとして有名な愛媛県新宮村の貴重な抹茶のみを原料とする「霧の森大福」。香り豊かな新宮わきの茶のなかからかぶせ抹茶を厳選して生地のお餅に練り込んでいます。さらに外側にも贅沢に抹茶をまぶしており、口に入れた瞬間に味覚と嗅覚で抹茶の芳醇さ、ほろ苦さを堪能できます。
一口噛めば抹茶とこしあん、クリームのほかにない濃厚なマリアージュを味わえる「霧の森大福」。年間通して生産量が決まっているため、お一人様3箱までの限定販売(馬立PAはお一人様1箱まで)。店頭では長蛇の列ができることも多いため、早めのお買い求めがおすすめです。
- 商品名:
- 霧の森大福
- 価格:
- 8個入 1,296円
- 購入できる場所:
- ●新宮本店
愛媛県四国中央市新宮町馬立4491
●松山店
愛媛県松山市大街道3丁目3-1
●馬立PA
愛媛県四国中央市新宮町馬立2-2 駐車場
- 日持ち期間:
- 冷蔵で3日
【愛媛限定】愛媛でしか買えないお土産
18. 一六タルト 柚子 <一六本舗>

出典:一六本舗
柑橘系の名産地として知られる愛媛県。さわやかな香りと、グレープフルーツに似た味が特徴の柚子の生産も盛んです。そんな柚子を餡に使用した「一六タルト」。一六本舗の代表商品であり、四国銘菓として知られています。
ふわふわのスポンジで餡を包んだ上品な味わいの一六タルトは、お茶との相性が抜群です。1本タイプは11切れにスライスされているため、人数が多いご家族向け。個包装された「ひときれ」タイプもあるので、会社の同僚などばら撒き用にも重宝するでしょう。
- 商品名:
- 一六タルト 柚子
- 価格:
- 1本 1,058円(税込)
1切れ 162円(税込)
※1切れタイプは最大20個入まであり
- 購入できる場所:
- ●道後本館前店
愛媛県道後本館前店
●松前店
愛媛県伊予郡松前町東古泉12-2
●勝山本店
愛媛県松山市勝山町2丁目8-1
●大街道本店
愛媛県松山市大街道2丁目2-4
●六軒家店
愛媛県松山市六軒家町4-27
※ほか、愛媛県内に多数の店舗あり
- 日持ち期間:
- 約31日間
19. 別子飴 <別子飴本舗>

出典:別子飴本舗
水飴と乳製品、砂糖を主原料に、愛媛県産のみかんやいちご、ピーナッツ、抹茶、ココアとミルクをかけ合わせた、どこか懐かしい味のする飴です。昔ながらの伝統製法で作られており、程よい硬さと甘みが特徴。80年以上続く味は、子どもから大人まで楽しめる味です。
レトロな包み紙も可愛い「別子飴」。5粒1袋で販売しているので、バラマキ用にもおすすめ。仕事中などでも気軽に食べられるため、小腹が空いたときに重宝します。
- 商品名:
- 別子飴
- 価格:
- 5粒入 129円(税込)
立袋(100g) 378円(税込)
アソートパック(190g) 648円(税込)
箱入(230~540g) 756~1,728円(税込)
- 購入できる場所:
- ●別子飴本舗
愛媛県新居浜市郷2丁目6-5
- 日持ち期間:
- 210日
- 公式サイト:
- https://be-ame.co.jp/
20. ベビー母恵夢(ポエム) <母恵夢>

出典:母恵夢
ホクッとした柔らかな黄味餡を、バターとバニラの甘い香りのビスケット生地で包んで焼いた「母恵夢(ポエム)」。ベビー母恵夢は、母恵夢よりも一回り小さいサイズ感が嬉しい創作和菓子です。
東京オリンピックが開催された翌年の1965(昭和40)年に誕生した「ベビー母恵夢」。60年もの間愛されるスタンダードな味に加えて、愛媛みかん味も仲間入りしています。さらに期間限定でブルーベリーチーズや宇治抹茶、春のさくらなど、さまざまな味を展開。複数の味を購入して、食べ比べしてみてはいかがでしょうか。
- 商品名:
- ベビー母恵夢
- 価格:
- 6個袋入 605円(税込)
10個 1,080円(税込)
15個 1,620円(税込)
21個 2,160円(税込)
- 購入できる場所:
- ●母恵夢スイーツパーク
愛媛県東温市則之内甲2585-1
●いよてつ高島屋地下1階
愛媛県松山市湊町5丁目1番地1
●松山空港
愛媛県松山市南吉田町2731番地
●松山観光港名産店
愛媛県松山市高浜町5丁目2259-1 松山観光港ターミナル
●JR松山駅 Kiosk
愛媛県松山市南江戸1丁目14-1
※ほか、愛知県内に店舗あり
- 日持ち期間:
- 製造日より45日
- 公式サイト:
- https://www.poeme.co.jp/
21. 紅まどんなタルト <永久堂>

出典:永久堂
愛媛の高級柑橘「紅まどんな」の輪切りが乗った、見た目にも可愛らしいタルトです。シロップ漬けにした紅まどんなの甘さと薄皮のほろ苦さが、しっとりとしたタルト生地にマッチ。紅茶やコーヒーと良く合います。
タルト生地には「媛っ娘みかん卵」や「瀬戸内のみかんはちみつ」など、瀬戸内産のこだわり材料を使用。THE愛媛を味わえるお土産です。
- 商品名:
- 紅まどんなタルト
- 価格:
- 4個入 1,404円(税込) ※オンライン参考価格
- 購入できる場所:
- ●永久堂
愛媛県新居浜市又野1丁目4-32
- 日持ち期間:
- 約3週間(個包装に記載)
- 公式サイト:
- https://eikyudo.biz/
22. 杏仁豆腐 <菓子屋艶(YEN)>

出典:菓子屋艶
杏仁豆腐は、本場・中国では温かいお茶と一緒に食べるのが一般的なため、まったり食感が好まれます。一方で、日本では杏仁特有の香りが重視される傾向にあります。
菓子屋艶(YEN)の杏仁豆腐は、両者の良いとこどりをするために、杏の種の中心にある「杏仁」に砂糖を加えて固めた「杏仁霜」を煮る工程で出る粘りをそのまま残していています。
これによりつるんとした舌触りと、粘り気のある絶妙な食感を実現。杏仁のふくよかな香りも同時に楽しめます。とろりとした食感と、杏仁のふくよかな香り、レモン果汁のさっぱり後味が特徴の「杏仁豆腐」。菓子屋艶(YEN)、不動のNo.1商品は誰に贈っても喜ばれるお土産です。
- 商品名:
- 杏仁豆腐
- 価格:
- 380円(税込)
- 購入できる場所:
- ●今治イオン店
愛媛県今治市にぎわい広場1-1 イオンスタイル内
●道後店
愛媛県松山市道後湯之町3-10
●山越店
愛媛県松山市山越6丁目2-6
●湯渡店
愛媛県松山市湯渡町
●今治店
愛媛県今治市片山1丁目1-1
- 日持ち期間:
- 冷蔵で4日
- 公式サイト:
- https://www.kashiyayen.com/
23. 坊っちゃんだんご <亀井製菓>

出典:亀井製菓
抹茶(緑)、卵(黄)、小豆(茶)の三色のあんで、柔らかな餅を包み串に刺した「坊っちゃんだんご」。上品な甘さともちっとして柔らかい食感、見た目の可愛らしさの三拍子揃ったお団子です。
夏目漱石の小説「坊っちゃん」にも登場し、道後にあるホテルの茶菓子としても使用されるなど、人気の高い道後銘菓として知られています。和菓子好きはもちろん、文芸好きに贈ると喜ばれる逸品です。
- 商品名:
- 坊っちゃんだんご
- 価格:
- 8本入 810円(税込)
- 購入できる場所:
- ●畑寺店
愛媛県松山市畑寺1丁目6-15
- 日持ち期間:
- 製造より45日
24. 契約農家みかん完熟大福 <津島あぐり工房>

出典:津島あぐり工房
契約栽培のなかでも厳選されたsssサイズのみかんを、白あんと求肥に包んだ「みかん大福」です。完熟みかんのさわやかな甘みと、白あんのほろほろ感、求肥のもちもち感がバランスの良い「契約農家みかん完熟大福」。
ころんとした見た目とジューシーなみかんが女性ウケ抜群です。和菓子ですが、子どもでも食べやすいため、お子さまがいるご家庭に贈っても喜ばれるでしょう。
- 商品名:
- 契約農家みかん完熟大福
- 価格:
- 10個入 3,200円(税込)
- 購入できる場所:
- ●津島あぐり工房
愛媛県宇和島市津島町浦知380番地
- 日持ち期間
- 冷凍で120日
愛媛でお土産を買うのにおすすめの場所
●松山空港
松山空港には、「いよてつショップ」や「ANA FESTA」、「JAL PLAZA」などの総合土産店のほか、「今治タオル」、「Orange BAR」、「えひめ柑橘・八幡浜じゃこ天」などの専門店が入っています。一通りの愛媛銘菓・特産品が揃っているので、愛媛土産を購入するのにおすすめです。
●松山市内・道後温泉エリア
松山市内・道後温泉エリアには「一六本舗」や「つぼや菓子舗」、「道後ミルクチーズケエキ」など、和菓子店や洋菓子店のほか、「今治屋」、「民芸の店 十五万石 MASARU」などの雑貨店が点在しています。「うぐいすや」や「葵屋」といった総合土産店もあり、選択肢が豊富なため、ほしいものも見つかりやすいでしょう。
●道の駅
愛媛県内には全29施設の道の駅があり、各所で愛媛銘菓や特産品、工芸品を販売しています。定番の銘菓や工芸品など、共通する商品もありますが、道の駅ごとに取り扱い商品に特色があるため、その違いを楽しみながらショッピングするのもおすすめです。
まとめ
愛媛県ではその豊かな土地から採れる特産品を活かしたお土産や、歴史にちなんだお土産が多くあります。食べ物以外でも伊予柑ハンドクリームや今治タオルなどのユニークな品は、見逃せないものばかりです。本記事で紹介した以外にもまだまだ魅力的なお土産がある愛媛県。多種多様な愛媛土産のなかでも特におすすめの品を紹介しているため、お土産選びに悩んだ際はぜひ本記事を参考にしてくださいね。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年5月に更新しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。
RECOMMENDED
おすすめ
-
グルメ2025.05.29
山梨のおすすめ絶品ご当地グルメ15選!山梨にしかない名物から人気の名店13選も紹介
-
お土産2024.06.13
【2024】島根で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
お土産2025.06.16
【2025】茨城で人気のお土産おすすめ25選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・雑貨まで幅広く紹介
-
トラベル2022.11.03
【香川県・小豆島&豊島】アートと自然を楽しむ!おすすめスポット9選〜のんびり芸術を楽しみながら島暮らし体験をしてみませんか?〜
-
グルメ2024.08.27
秋田でしか食べられない人気のグルメ店11選|地元民おすすめのご当地名物や知る人ぞ知るお店など
-
お土産2025.02.23
【2025】函館で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
グルメ2023.11.21
【香川】うどん好きさん集まれ〜|聖地「うどん県」と小豆島の必見観光・グルメスポット
-
お土産2025.05.16
【2025】仙台で人気のお土産おすすめ24選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
グルメ2022.10.27
【徳島・阿南市】地元から愛されるカフェ・海の幸の宝庫「椿泊」をご紹介
-
お土産2024.06.21
【2024】青森で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
焼津市
2025.06.28
- ロコレコ
【ロコレコ】海の街をまるごと味わう! 楽しい・美味しいを満喫する旅へ
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
金沢市
2025.05.31
- ロコレコ
【ロコレコ】石川県金沢市 歴史と文化と自然の街で… 見つけた!さらなる魅力!
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
水俣市
2025.03.29
- ロコレコ
【ロコレコ】大自然の恵みを存分に感じて 今も昔も変わらない笑顔のまちへ
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
湘南
2025.03.08
- ロコレコ
【ロコレコ】楽しい!美味しい!がいっぱい‼湘南モノレールでめぐる発見の旅
RANKING -ARTICLE-
記事ランキング
-
1st
2025.03.20
【2025】名古屋で人気のお土産おすすめ34選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
2nd
2025.04.04
【2025】東京駅で人気のお土産おすすめ32選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
3rd
2025.03.30
【2025】福岡で人気のお土産おすすめ35選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
4th
2025.03.15
【2025】大阪で人気のお土産おすすめ25選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
5th
2025.01.30
【2025】仙台駅で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!