【ロコレコ】豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025.08.16
関西国際空港・神戸空港とともに、関西三空港に数えられる伊丹(大阪国際)空港。大阪市へのアクセスの良さから、ビジネスマンの需要が高いこの空港では、多くのお土産を扱っています。中には、伊丹空港や、関西三空港でしか購入できないものもあり、出張のお土産の購入場所として重宝するでしょう。
そこで今回は、伊丹空港で人気のお土産を24個厳選して紹介します。旅行や出張の際のお土産選びの参考にしてください。(なお、本記事では伊丹空港の呼称を使用し、特別な場合のみ大阪国際空港の呼称を使用します。)
※営業時間や価格は、すべて取材当時のものです。
出典:伴ピーアール
「くいだおれ太郎マヨおかき」は、大阪の名物キャラクター・くいだおれ太郎がパッケージにあしらわれた、インパクト抜群のご当地スナックです。
サクッと軽い食感のおかきに、まろやかなマヨネーズ風味が絶妙にマッチ。ほんのり甘みと酸味のある味わいがクセになるおいしさです。見た目のユニークさと、大阪らしい味の組み合わせは、手土産にぴったり。個包装になっているので、ばらまき用にもおすすめです。食べて楽しい、見て楽しい、大阪らしさ満点の一品をお土産にいかがでしょうか。
「堂島ブランロール」は、堂島ロールで有名なパティスリー モンシェールが誇る上品なロールケーキです。厳選した小麦と卵を使ったしっとりふわふわの生地で、堂島ロールとベルギーのカレボー社のホワイトチョコレートをブレンドしたまろやかでコクのあるクリームをたっぷりと包み込んでいます。
堂島ロールの美味しさはそのままに、白を基調とした見た目で、より洗練された印象に仕上げられた「堂島ブランロール」。クリームと生地のバランスが絶妙で、軽やかなのに満足感があり、幅広い年代に喜ばれるスイーツです。伊丹空港をはじめ、神戸空港、関西空港の関西3空港限定品なので、ぜひお買い求めください。
出典:グリコ
「バトンドール 4個ギフトセット」は、洗練された味と包装で話題の、贈答向け高級スティック菓子・バトンドールのギフトセットです。
じっくり焼き込んだバター香る生地に、澄ましバターとシュガーをたっぷりまとわせた、いわば“黄金のプレッツェルスティック”のバトンドール。4個ギフトセットには、空港限定のミルクシュガーに加え、定番かつ人気テイストのストロベリーシュガー、抹茶シュガー、焦しバターがセットになっています。
パッケージの上品さはとくに目上の人をはじめ、幅広い年代に受け入れられるため、贈る相手を万人向けのスイーツです。
出典:りくろーおじさんの店
「りくろーおじさんの店」は、関西にあるチーズケーキがおいしいお店です。定番である「焼きたてチーズケーキ」は、デンマークの厳しい品質チェックをクリアしたクリームチーズを直輸入して使用しています。数あるチームケーキの中でも食感はふわふわ系で、底にちりばめられた自家製シロップ漬けのレーズンがアクセントになっています。
伊丹空港でも店内にオーブンがあり焼きたてを購入できるのは嬉しいポイント。消費期限は冷暗所で当日中、冷蔵で3日間と短いため、ご自宅用に購入して家族で食べるのが良いでしょう。
出典:京菓匠高野屋貞広
パンダ・クマ・トラをイラストした半生菓子が、「ちんまり楽園(和風マシュマロ)」です。寒天に卵白を加えた鳳瑞(ほうずい)と呼ばれる和菓子で、別名「和風マシュマロ」と呼ばれています。フレーバーは、パンダがバニラ&レモン味、クマがプリン味、トラがバター&ミルク味です。
半生菓子ですが、30日間日持ちするため、お茶菓子として自宅購入しても良いでしょう。かわいいデザインも魅力的で、子どものおやつとしても購入も最適です。
出典:マダムシンコ
マダムシンコの有名菓子であるバウムクーヘン「マダムブリュレ」を棒状にしたのが「棒ブリュレ」です。切り分けやすく、シェアしやすいのが特徴です。「マダムブリュレ」と同様、ふわふわのバームクーヘン生地に、フランス産の赤砂糖をキャラメリゼしたパリパリのアメがコーティングされており、食感のマリアージュが楽しめます。別添えされているメープルシロップをお好みでアレンジできるのも嬉しいポイント。食べ方もさまざまで、常温で食べる以外にも、冷凍して食べても違った美味しさが味わえます。
小さめサイズのためご自宅用やちょっとした贈答用に手軽に贈れるお土産としておすすめです。
出典:祇園まるん
京都祇園にある自家製クッキーのお店「祇園まるん」が製造・販売しているのが、3種類の猫の後ろ姿がデザインされた愛らしいクッキー「京の猫さんくっきー」です。味はプレーンと黒ゴマの2種類で、素朴な味わいはどの年代にも渡しやすいお土産です。
最大のポイントはこの可愛い猫の後ろ姿で、SNS映えすること間違いなし。食べるのがもったいないと感じてしまう人もいるようで、猫好きの人には外せないお土産です。もちろんクッキーで日持ちもするため、ご自宅用のお茶菓子として購入するのもおすすめです。
出典:浪速育松月
新鮮な卵をたっぷりと使用し、トラの縞模様のように焼き上げたふわふわの生地に餡を挟んだ一品です。味は、栗入粒あん、カスター、塩キャラメル、ラムレーズン、贅沢栗、の5種類で送る相手に応じて選ぶのも楽しいでしょう。大阪府から「大阪産(もん)名品」の認定を受けている商品でその味わいは折り紙つきです。
個別での購入ができるため、必要な味を必要な分だけ購入できるのも嬉しいポイント。20個入りの詰め合わせもあり、贈答用やばらまき用にもおすすめできるお土産です。
出典:あみだ池大黒
江戸時代である1805年に創業した老舗「あみだ池大黒」の大阪らしいお土産が「大阪城主」です。ひと口サイズの粒おこしと、板状の板おこしの2種類の粟おこしを詰め合わせた商品です。天下の台所と称された大阪を彷彿とさせるパッケージデザインも特徴的です。ちなみに「おこし」とは、米や粟を熱して干したのちに、砂糖や水あめで固めたお菓子のことで、懐かしい素朴な味わいが楽しめます。
古くから食べられているお菓子であり、老若男女問わず楽しめるのが特徴です。お茶菓子にも最適であるため、自宅用に購入しても良いでしょう。
出典:むか新
「抹茶ミルク生チョコサブレ くぼみ」は、伊丹空港と関西国際空港、神戸空港の関西三空港でしか購入できないお土産です。宇治抹茶サブレで生チョコを包んで焼いたお菓子で、宇治抹茶の苦味と生チョコの甘さが絶妙にマッチしています。
8枚入りとなっており、個包装されているため会社の同僚や友達と分け合って食べるのに適しています。日持ちも製造日から20日と比較的長いため、抹茶好きの友人や上司へのお土産にも最適です。
出典:叶 匠寿庵
「うわのそら」は、叶 匠壽庵が製造しているもっちもちでふっわふわ食感のどら焼きです。北海道産の小豆の粒あんを包んだプレーン味と、関西三空港限定のコーヒー味が購入できます。空港限定のコーヒー味は、コーヒーショップの老舗「HAMAYA」とコラボした一品で、どら焼き生地にふんだんにコーヒーが使用されています。
自宅用に購入し、お茶菓子として楽しむのはもちろんのこと、日持ちもするので会社や友人へのお土産にも重宝します。プレーンとコーヒー味の両方を購入し、食べ比べてみるのもいいでしょう。
出典:551蓬莱
大阪の定番お土産である「551の豚まん」は、伊丹空港でも購入できます。豚肉と玉ねぎの食感を出すために、ダイス状のカットが採用されており、ほんのり甘く仕上がった生地との相性は抜群です。一口かぶりつくと、豚肉と玉ねぎのジューシーさが口いっぱいに広がります。
伊丹空港内には、551蓬莱のショップとレストランがありますが、持ち帰り用を購入するのであれば中央ブロックにあるショップが良いでしょう。購入前に食べてみたいという人は、南ターミナル(ANA側)で食べてから決めるのもありです。
出典:千房
大阪道頓堀に本店を構えるお好み焼き店「千房」のねぎ焼をお持ち帰りできる商品です。牛すじとこんにゃくが入ったねぎ焼きで、本場のお店の味を自宅で再現することが可能です。付属の千房特製醤油たれとホワイトソースをかければ、ソース味のお好み焼きとはまた違った和風の味わいを楽しめます。
電子レンジでの調理も可能で、時間がない時のお手軽な食事としても活躍するでしょう。
出典:カルビー
「Jagabee たこ焼き味」は、カルビーの人気商品・Jagabee(じゃがビー)のたこ焼味です。カリッとした食感とホクホクのじゃがいも感が楽しめるスティックポテトと大阪名物・たこ焼きのかけあわせは、不思議な味わい。青のりやソースの風味がしっかり効いており、ポテトなのにまるで本物のたこ焼きを食べているかのような満足感があります。
食べやすいサイズ感で、家族や友人とシェアするのにもぴったり。関西らしい味のユニークなお菓子として、大阪旅行のお土産や話題づくりにも最適です。
出典:瓢月堂
大阪名物のたこ焼きの味わいをスイーツへと昇華させた個性派お菓子「たこパティエ」。パイとたこ焼きという異種格闘技のような組み合わせは、「かけあわせたら最強に美味しいのでは?」というパティシエの発想から生まれた大阪らしさ満天のスイーツです。
一口サイズのパイ生地には、ソース・青海苔・鰹節などたこ焼きの風味をほどよく配合し、クルミやキャラメリゼで甘さをプラス。最初はたこ焼きの香ばしさと塩気を感じ、後半にはスイーツとしての甘みがじんわり広がる独特の変化を楽しめます。一口サイズで食べやすい「たこパティエ」。仕事中でも食べやすいため、バラマキ用のお土産としても重宝します。
出典:銀のぶどう
ユニバーサルスタジオジャパンの看板キャラクターでもあるミニオンをあしらったクッキーサンドが「ミニオンinカンサイ クッキーサンド」です。ミニオンが大好きなバナナを混ぜ込んだエクアドル産ミルクチョコレートを、ラングドシャクッキーで挟んだ一品です。
顔のデザインは5種類あり、どれに会えるかはランダムとなっています。子ども向けのお土産にはもちろん、個包装されているため、職場や仲間内でのバラマキ用として購入しても良いでしょう。また、9枚入りのみ、オリジナルデザインの缶に詰められているのもポイントです。
出典:ミナモアレ
棒付きのチョコレートが3種類入っているのが「道頓堀ボンボンタウンギフトBOX」です。ダークチョコとミルクチョコ、抹茶チョコの3種類が入っており、大人数に配れるばらまき用のお土産として最適です。商品名の「ボンボン」は、関西弁で良家の若旦那を意味しており、ウイスキーボンボンのようにお酒が入ったチョコレートではありません。
道頓堀の「ボンボン」が描かれたレトロイメージな包み紙で、味はもちろんパッケージでも楽しめる点がポイントです。6本入り〜36本入りまで、パッケージのバリューションも豊富なため、配る人数に合わせて購入できる使い勝手の良いお土産です。
出典:鶴屋八幡
一口羊羹4本入り「大阪」は、老舗和菓子店の鶴屋八幡と大阪城天守閣とが共同企画開発した商品です。パッケージには大阪城主である豊臣秀吉の遺品等をイラスト化しており、ここにしかないお土産に仕上がっています。また、遺品等を紹介する文書も付属しているため、歴史好きにはたまりません。羊羹はひと口サイズにカットされているため、出してそのまま食べられます。
歴史好きの人や和菓子好きな人にはもちろんおすすめのお土産で、日持ち期間も長く食べやすいサイズのため、使い勝手の良いお土産として重宝するでしょう。
出典:吉屋佳長
「大阪いかせんべい」は、日本海産のスルメイカと兵庫県産のお米「マツリバレ」と「コシヒカリ」を使用したいかせんべいです。塩には赤穂の焼き塩を採用しており、イカ本来の味わいと程よい塩加減がいくらでも食べられそうです。やや薄焼きでザクっとパリッとした食感が楽しめます。
お酒のアテにはもちろんのこと、20枚入りの個包装があるるため、ばらまき用のお土産として購入しても良いでしょう。
出典:黒船
東京自由が丘に本店を構える菓子店「黒船」が、関西三空港限定で販売しているのが「古今東西 黒糖どらやき」です。平成23年から製造が始まった沖縄県の離島である伊江島産の黒糖を使用した、定番の中にも新しさが詰まったお菓子です。黒糖の豊かな香りとしっとりなめらかな口どけが楽しめます。
パッケージは黒を基調とした高級感とシンプルさを併せ持ったオシャレなデザインとなっていますので、目上の方へのお土産や贈り物として最適です。
出典:かきたねキッチン
柿の種の専門店であるかきたねキッチンが、大阪限定商品として取り扱っているのが「大阪限定かきたね たこ焼きソース味」です。大阪の定番グルメであるたこ焼き味を再現した一品で、コクのある濃いソースと鰹節や青海苔の風味が特徴的です。
お酒のおつまみとしてはもちろんのこと、子どものおやつとして購入しても良いでしょう。また、たこ焼きソース味と贅沢チーズ、海鮮風塩だれがセットになったアソートもあり、色々な味を食べ比べつつ、ばらまき用としても重宝します。
出典:有楽製菓
チョコ菓子の代名詞的存在であるブラックサンダーの、大阪限定の商品です。キャラメルパウダーを練り込んだチョコレートに、ブラックサンダー特有のザクザクしたビスケットとココアクッキーが包み込まれています。「大阪のコテコテしたイメージをそのままお菓子にしている」というコンセプトのお菓子です。
子どもから大人まで、幅広い人へのお土産として購入しやすいでしょう。個包装で日持ち期間が180日間と長いため、多少会うのが先の人へのお土産や職場のばらまき用としても最適です。
出典:ル・パン神戸北野
「淡路産真蛸のたこ焼きパン~自凝雫塩味&どろソース味~」は、米粉とかつおだしをブレンドしたパン生地に、淡路島産の真蛸を包んだたこやきそのものともいえるパンです。「自凝雫塩(おのころしずくしお)」を使用した塩味と、神戸の「どろソース」を使用した、2種類の味が楽しめます。
ル・パン神戸北野のパン作りは、オーガニックへのこだわり強く、添加物を極力使用しないなど、安心して食べられる特徴があります。そのため日持ち期間が短く、購入後は早めに食べるようにしましょう。身近な家族へのお土産にいかがでしょうか。
出典:諸國屋
関西を中心とした地域のお土産を扱う諸國屋 伊丹空港店限定で購入できるのが、「THE CARAVEL OSAKAキャラメルミルフィーユ」です。甘さ控えめのキャラメルヌガーとクルミをたっぷり使用したお菓子で、クルミの芳ばしさとビターなキャラメルが見事に調和しています。
食べやすい一口サイズでありながらリッチ感が漂うため、少し贅沢なお茶菓子として購入するのも良いでしょう。取り扱っている諸國屋 伊丹空港店は北ターミナル(JAL側)のセキュリティチェック前にしかないため、買い逃しのないようにしてください。
伊丹空港は、大阪にも神戸にも出やすい、便利な空港です。空港限定のお土産もありますが、飛行機で関西へ来る人にとっては最後のお土産購入の場所になるでしょう。本記事を参考にして、渡す人に最適なお土産を購入しましょう。セキュリティチェック前にしか購入できないものもあるため、余裕をもって伊丹空港に到着しておくことをおすすめします。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年8月に更新しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。
ロコレコ
2025.08.16
トラベル
2025.08.08
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.15
2025.03.30