【ロコレコ】豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025.08.16
日本一便利な空港と名高い福岡空港は九州各地への出張・旅の起点として利用する人も多いでしょう。そんな福岡空港では、福岡をはじめ九州各地の魅力的なお土産が数多く販売されています。
そこで本記事では福岡空港を利用する人に、おすすめの人気お土産を25個厳選して紹介します。ぜひ福岡空港でのお土産選びの参考にしてください。
※営業時間や価格は取材当時のものです。
出典:福太郎
「めんべい」は、明太子の老舗・福太郎が販売する明太子味のせんべいです。口コミで大ヒットとなった実力派の商品として、福岡県民をはじめ多くの人に愛されています。ピリッとした辛さのなかに旨みを感じられるめんべいには、複数のラインナップが存在します。なかでも明太バター風味は、バターのまろやかな風味と明太子の辛さが絶妙にマッチした商品で、辛いものが苦手な人でも楽しめます。
小分けにされているため、職場でのバラマキ用にもおすすめ。お酒によく合うので、晩酌用のおつまみとしても重宝します。
出典:りんごとバター。
「タルトタタン」は、じっくりと煮込んだ大粒のりんご煮を、アーモンドクリームを絞ったパイ生地の上に乗せて焼き上げたスイーツです。りんごの甘みと冷めてもサクッと美味しいパイ生地が、贅沢な時間を演出してくれます。洋菓子なのでコーヒーはもちろん紅茶との相性も抜群です。
少し温めて冷たいアイスを乗せれば、さらに贅沢なスイーツのできあがり。女子会などの集まりで出せば喜ばれること間違いなしです。一人で頬張るのも良し、誰かとシェアするのも良し。帰宅後の楽しみが増える一品です。
出典:伊都きんぐ
「甘い、丸い、大きい、美味い」の頭文字を取って命名された苺・あまおう。伊都きんぐは、福岡県糸島産のあまおう苺を加工・販売していることで知られています。「どらきんぐエース」は、あまおう苺の魅力を熟知している伊都きんぐが、「美味しいどら焼きを作りたい」という思いで完成させた商品です。
いちごをそのままどら焼きに入れるのではなく、ムースにしてモチモチの皮で包むことで、いちごの風味をより一層感じられるようになっています。ボリュームもある商品なので、食べるときには少しお腹を空かせておくのがおすすめ。いちご好きを満足させてくれる一品です。
出典:福田屋
熊本県産の採れたて和栗に砂糖と水あめのみを加えて作られる「栗好き」。栗の甘さとほくほく感はまさに栗そのもので、商品名のとおり栗好きにはたまらない一品です。
栗きんとんにも似た「栗好き」は個包装で1ヶ月程度日持ちするため、長く楽しみたい人におすすめ。栗にはビタミンCや食物繊維など豊富な栄養が含まれているため、年を重ねて食欲が落ちた人へのお土産としても最適です。また、無添加・無着色で製造しているので、小さなお子さまへのお土産にも喜ばれるでしょう。
鹿児島県産のたまごを使用したカスタードクリームを、スポンジ生地で包んで蒸しあげたお菓子「かすたどん」。ふわふわな食感と優しい味が特徴で、子どもからお年寄りまで喜ばれます。
ほんのり黄色の優しい見た目も愛らしい「かすたどん」はそのまま食べても美味しいですが、少し冷やして食べるとまた違った味わいを楽しめます。また、冷凍すると甘さ控えめな味になり、クリームが苦手な人でも食べやすいでしょう。
3通りの楽しみ方ができる「かすたどん」。最大32個入りもあるのでバラマキ用にも最適ですが、自分用に多めに購入して常温、冷蔵、冷凍での食べ比べをするのもおすすめです。
出典:明月堂
ほんのりミルクが香る皮で、柔らかい白あんを包んだ「博多通りもん」は、言わずと知れた博多銘菓です。その美味しさから全国各地にファンがいることでも有名で、福岡や博多に出張・旅行に行くと言うと、「通りもんを買ってきて」とお願いされることもしばしばあるほど。
和洋折衷のお菓子であり、お茶はもちろんコーヒー、紅茶にもよく合います。しっとりねっとり系のお菓子が好きな人や、ミルク饅頭が好きな人におすすめのお土産です。
出典:南風ガーデン
「カラー芋ボンボン 王者のキャラメル」は、一口サイズの口どけ滑らかなスイートポテトにモカキャラメルソースとキャラメルソース、黒糖飾りソースの3種類のソースをかけたケーキのようなボンボンです。
スイートポテトに使用しているのは、芋の研究者たちが「澱粉芋」の最高峰と呼ぶ、芋の金字塔・コガネセンガン。通常の芋と違ってキメ細かい均一な澱粉が特徴で、他の材料とまんべんなく混ざることによりチーズケーキのようななめらかな口当たりを実現しています。見た目の可愛さと、味の贅沢さはまさに一級品。自分へのご褒美用をはじめ、女性向けにおすすめのお土産です。
出典:如水庵
博多の方言で「大切なものを大事に取っておく」という意味の「とっとーと」。「取っておきたくなる美味しいお菓子」をコンセプトに作られたお菓子です。宮崎県産のさつまいも・宮崎紅を使用した餡のなかに、角切りにした紅はるかを入れており、お芋の食感を再現。無香料・無着色なので、さつまいも本来の味と風味を楽しめます。
一人でも食べやすく、また誰かとも分けやすいように十字の切り込みが入った模様が施されており、最後の一個でも仲良く分け合えます。小さなお子さまがいるご家庭でも喧嘩が起きないお菓子として喜ばれるでしょう。
出典:さかえ屋
「なんばんショコラサンド 博多あまおう」は、クーベルチュールチョコレートを加え、しっとり・ふんわりとした食感のショコラフリアン生地に、スイートチョコでコーティングしたサクサクのパイ生地と甘酸っぱいあまおうソースをサンドした南蛮菓子です。
ちょうど良い甘さのチョコレート生地と、甘酸っぱいあまおうソースの相性が良く、何個でも食べられる味。チョコレート好きや甘酸っぱいお菓子が好きな人におすすめのお土産です。
出典:もち吉
1929年に福岡県直方市で誕生した「もち吉」。せんべいやあられなど米菓子をメインに取り扱っており、全国に228店舗を構えているため、ご存知の方も多いでしょう。
「いなりあげもち」は、そんな米菓子のプロであるもち吉が開発した、上質なもち米と和風だしで甘辛く味付けした油揚げの組み合わせが新しい商品です。油揚げと切り餅は個別で包装されており、自分で油揚げに切り餅を入れて温めて食べます。
お菓子としてはもちろん、うどんに乗せて力うどんにしたり、海苔やチーズを組み合わせたりなどアレンジの幅が広いのも「いなりあげもち」の特徴です。お餅好きや料理好きは注目したいお土産です。
出典:味市春香なごみ
「なごみの鮭明太」は、焼き鮭のほぐし身と博多名物の辛子明太子をブレンドした、ご飯が進む贅沢な一品。香ばしく焼き上げた鮭の旨みと、明太子のピリッとした辛さが絶妙に調和し、まろやかさと後引く味わいが魅力のご飯のお供です。
白ごはんのお供としてはもちろん、おにぎりの具や酒の肴にもぴったりです。また、チャーハンやパスタの具材としても大活躍間違いなし。手軽に博多の味を楽しめることから、お土産や贈り物としても人気が高く、幅広い年代に愛されている一品です。
出典:元祖もつ鍋楽天地
「お土産もつ鍋セット」は、福岡・天神を中心に市内14店舗を展開する博多の老舗もつ鍋専門店・元祖もつ鍋 楽天地のもつ鍋を楽しめるセットです。
コシのある牛もつと秘伝のスープ、ちゃんぽん麺などがセットになっており、自宅で手軽に本格的な博多の味を堪能できます。40年以上継承されてきた伝統レシピが生きているもつ鍋は、味や香り、見た目から旅の想い出を鮮やかに呼び起こしてくれます。ご自宅用にはもちろん、常温タイプで日持ちもするため、贈答用にもおすすめです。
出典:ふく富
「梅の香ひじき」は、ソフトひじきのしっとり食感に、カリカリ梅のさわやかな酸味と白ごまの香ばしさがバランス良く調和した、博多ならではのご飯のお供です。ひじきは粒ぞろいで歯ごたえを残す硬めの炊き加減に仕上げ、しっかりと噛むことで、口のなかで梅の酸味とひじきの旨みが調和します。
ふりかけとしてはもちろん、お茶を注げばお茶漬けとしても楽しめます。さらにチャーハンの具材としても活躍する多用途な「梅の香ひじき」。料理の幅が広がる一品です。
出典:HIGHTIDE
明治39年創業の東雲堂が手がける博多の伝統銘菓・にわかせんぺいをモチーフにした「にわかパッキングポーチ ©TOUNDO」。福岡発の文具&雑貨ブランドHIGHTIDEとの粋なコラボ商品です。
ユーモラスなにわかせんぺいの「にわか面」を大胆にプリントしたデザインは、目を引く「にわかパッキングポーチ ©TOUNDO」。使い勝手もよく、PVC製で軽量かつ防滴・汚れに強く、内側・外側にポケットを備えているため、マスクや除菌シート、メイクグッズなど小物の収納に便利です。カバンから出したときに友人等に驚かれること間違いなし。ユニークな雑貨好きの方は注目しておきたい商品です。
出典:花福堂
「博多まっかな苺のラングドシャ」は福岡県内のみで生産されている高級ブランド苺・あまおうを使用したラングドシャです。薄焼きでサクサクのクッキーにフリーズドライしたあまおうを混ぜ込んだストロベリーチョコレートを挟んでいます。
パッケージを開けた瞬間に苺の甘酸っぱい香りが広がり、思わず笑顔がこぼれます。口に含めばあまおうのジューシーさを感じられるこの商品は、1日1万枚売れるなど苺好きをはじめ、多くの人を虜にしています。性別年代問わず贈りやすい商品ですが、苺を使用していることから特に女性や子ども向けにおすすめ。個包装なので、バラマキ用にも重宝するでしょう。
出典:ヌフヌフ
「カスタードはスイーツの主役」をコンセプトに、カスタードを使用したお菓子を展開するヌフヌフ。専門店だからこそできるこだわりのカスタードを味わえるお店です。「カスタードクッキー」には、カスタード風味のチョコレートを使用。薄く焼き上げたサクサクのクッキーと、口溶けの良いカスタード風味のチョコレートが優しい味わいの焼き菓子は、誰に贈っても喜ばれるでしょう。
甘さ控えめなので、甘い物が苦手な人へのお土産にもおすすめ。常温でも美味しいですが、冷やして食べてもまた違った美味しさを味わえます。
出典:ハイタイド
旅をコンセプトに作られた、スティック状のもなか「TABI MONAKA」。片手で食べやすい形状で、グレーのスタイリッシュなパッケージが持ち運びやすさ抜群です。
1箱に3種類の味が入っており、小豆の風味が豊かな「粒あん」、スペアミントの爽やかなアクセントが特徴の「レモンミント」、ローストアーモンドとカカオが香ばしい「モカ」を楽しめます。
洋風テイストもあるため、お茶をはじめコーヒー、紅茶のお供にも最適。箱が小さく、機内持ち込みもできるサイズなので、福岡出張・旅行のしめくくりに食べるのもおすすめです。
出典:三日月屋
「ラスクロ」はクロワッサン生地をロール状にして焼き、乾燥したラスク菓子です。フランスパンを使用したラスクよりもさらにサクッとした食感を楽しめます。
スタンダードなシュガーをはじめ天然塩、シナモンのほか、紅茶、チョコ、ホワイトチョコがラインナップ。複数購入して、好みの味を選んでもらうのもまた一興です。クロワッサン生地の渦巻き模様があしらわれたキューブ型のパッケージは、給湯室などに置いておくとその可愛らしさから話題になるでしょう。好みを問わない商品ではありますが、見た目の可愛さから特に女性向けにおすすめのお土産です。
出典:博多風美庵
糸島産の牛乳・伊都物語に、国産卵を加えて焼き上げたバウムクーヘンをキャラメルソースに浸してキャラメリゼした「糸島ミルクプディングキャラメリゼバウム」。しっとりと優しい甘みのバウムクーヘンに、焦しキャラメルのビターな味わいがベストマッチ。手の平に収まる小さめサイズなので、小腹が空いたときなどに一人でペロリと食べられます。
コーヒーや紅茶はもちろん、牛乳と一緒に食べるのもおすすめ。優しい甘さなので、甘いものが苦手な人にも贈りやすい商品です。
出典:小浅商事
「福岡有明のり バター風味」は、有明海の初摘みの上質海苔を使用した、濃厚なバターオイル香る味付け海苔スナックです。30年以上にわたる開発の末に誕生した一品は、口にした瞬間、パリッと心地良い食感とともに海苔の磯の香りとバターのコクが口いっぱいに広がります。
一袋には80枚ものカット海苔が入っており、お得感満載。ジップ付きパッケージで鮮度と食感を長く保てます。おやつや軽いおつまみとしてはもちろん、サラダやパスタに振りかけるなど、その使い方は多彩。スナックとはいえ、ご飯にも合うため炊きたてご飯やおにぎりにもおすすめです。新しい海苔体験を楽しめる「福岡有明のり バター風味」。福岡土産としてもユニークな存在感を放つ一品です。
出典:千鳥饅頭総本舗
1630(寛永7)年創業の千鳥屋が前身の千鳥屋饅頭総本舗。新鮮なミルクとバターを使用したロールクッキーのなかにクリームがたっぷり入った「チロリアン」は、1962年の製造・販売から約60年間もの間、福岡県民を中心に愛されてきた福岡銘菓です。
福岡空港で取り扱いのある「チロリアン小箱」は3種類あり、それぞれスタンダード(コーヒー、バニラ、ストロベリー、チョコレート)、九州パラダイス(あまおう、玉露・マンゴー)、太宰府うめと異なる味を楽しめます。
特に限定パッケージの太宰府うめは、学問の神様を祭る太宰府天満宮をモチーフにしていることから、受験や資格試験、昇級試験などを控えている人に贈ると喜ばれるでしょう。
出典:ひよ子本舗吉野堂
九州産小麦で作った皮に、身の詰まったインゲン豆を使用した黄味餡を包んだ福岡銘菓「ひよ子」。福岡空港では、限定バージョンとしてビターなショコラをまとわせた「纏衣(まとい)ひよ子」を販売しています。ちょっぴりビターな味は、大人向け。個包装のパッケージも金色をベースに松をあしらった、高級感のある仕様になっています。
生命力や幸せの象徴でもあるひよこは縁起物としても知られているため、お祝いごとへの贈り物としてもおすすめです。
出典:唐十
「プレミアムチキンバー旨口」は、福岡県北九州市で唐揚げの持ち帰り専門店として有名な唐十(からじゅう)が福岡空港限定で展開している商品です。
国産鶏肉を使用した手羽中を、特製のピリ辛だれとパプリカ・白ゴマで仕上げた「プレミアムチキンバー旨口」は、ご飯のお供に最適。ピリ辛とはいえ辛すぎないため、子どもでも食べられます。冷たいからあげなので、温めは厳禁。お弁当に入れるおかずとしても重宝するでしょう。
出典:ひよ子本舗吉野堂
こちらも福岡空港限定「ひよ子のあまおうピィナンシェ」は、ひよこ型のフィナンシェとあまおう苺のコラボレーション商品です。しっとりとしたフィナンシェ生地に、甘酸っぱいあまおう苺のフォンダンがたっぷりかかっているため、苺好きにはたまらない一品です。
ひよこ型とピンクのフォンダン、そしてパッケージもピンク色と見た目にも可愛い商品なので、特に女性やお子さま向けにおすすめ。コーヒーや紅茶のお供として、家族団らんの時間にいかがですか。
出典:ふくや
卵と生クリームを使用したキッシュに、明太子をトッピングした「明太キッシュ」。なかにはイタリア産のパプリカとポテト、福岡県産のシメジが入っています。クリーミーなホワイトソースにピリッとした明太子がアクセントになっており、ワインやカクテルのお供に最適。グラタン風なので、おかずとしてもおすすめ。お店で焼き上げているので焼きたてを食べることもできます。
フランス料理界の名誉ある称号を持つ福岡サンパレスホテル&ホール総料理長の坂本シェフが全体監修しており、チーズの選定にはジャパンチーズアワードの審査経験もあるチーズプロフェッショナルが担当。気軽に一流の味を楽しめる「明太キッシュ」は、特に洋酒好きの人におすすめのお土産です。
福岡空港にはあまおう苺や明太子など、福岡の名産品を使ったお土産のほか、九州各地の有名なお土産が数多く販売されていため、各地のお土産を買い忘れた場合でも安心です。福岡空港限定で販売されている商品も多く、選ぶのに時間がかかることも予想されるため、飛行機の時間に間に合うように早めに空港に足を運ぶのがおすすめです。
本記事では特におすすめの福岡空港土産を紹介しているので、旅の最後の楽しみとしてお土産選びの参考にしてみてください。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年8月に更新しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。
ロコレコ
2025.08.16
トラベル
2025.08.08
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.15
2025.03.30