熊本県八代市|優しさと温かさを感じる街で 大自然と多彩な食に癒やされる時
2025.09.06
歴史と文化が息づく姫路には、名城・姫路城をはじめとした観光名所だけでなく、個性豊かなお土産も揃います。伝統菓子からユニークなご当地グルメ、愛らしい雑貨まで、旅の思い出を彩る逸品を選ぶ楽しさも旅の醍醐味です。
そこで今回は、姫路で人気のお土産を紹介します。旅サラダPLUS編集部が独自でおすすめの商品を20個セレクトしましたので、お土産選びに迷っている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
※価格や購入場所等は、すべて取材当時のものです。
出典:成田珈琲
香り高い珈琲を練り込んだ「白鷺 珈琲カステラ」は、老舗焙煎所・成田珈琲のこだわりが光る逸品です。しっとりとした生地から広がるのは、ふくよかな甘みとコーヒーのほろ苦さが絶妙に調和した大人の味わい。コーヒー好きはもちろん、甘いものが苦手な方にも喜ばれる上品な仕上がりです。姫路を象徴する白鷺を冠した名にふさわしい、洗練されたお土産です。
出典:福壽堂本舗
「千姫さまの姫ぽてと」は、姫路ゆかりの千姫をイメージした華やかなスイートポテトです。瀬戸内名産のなると金時芋を丁寧に裏ごしし、地場の新鮮な卵と生クリーム、米粉、焼き塩を混ぜ込みしっとりなめらかに焼き上げています。
自然な甘みとあっさりとした口どけが特徴の「千姫さまの姫ぽてと」。上品な和洋折衷の味わいは、年齢問わず楽しめる味です。気品漂うパッケージも魅力で、大切な方への贈り物や観光のお土産として人気の高い一品です。
出典:杵屋
銘菓「書写 千年杉」は、幾重にも重なる生地が姫路・書写山の悠久の歴史を思わせる贅沢なバウムクーヘンです。しっとりとした口当たりと芳醇な香りが楽しめます。
バームクーヘンの穴のなかには小倉クリームや柚子餡が入り、外側にはナッツやチョコレートをあしらい、深みのある甘さと香ばしさをプラス。重厚感ある見た目と味わいは、特別な日の贈り物にふさわしい、姫路銘菓です。
出典:五層もなか本舗
「五層もなか」は、世界遺産・姫路城の五重天守をかたどったユニークな和菓子です。佐賀県産ヒヨクもち米を使用した香ばしい最中の皮の中には、北海道産小豆100%の風味豊かなあんこがたっぷり詰まっており、見た目のインパクトと食べごたえの両方を楽しめます。
そのまま食べても美味しいですが、4等分にしてお椀に入れ、お湯を注げばぜんざいに早変わり。1度で2種類の美味しさを楽しめます。手のひらに小さな姫路城が現れるような遊び心があり、旅の思い出をそのまま持ち帰れる逸品は、観光のお土産として話題性も抜群の名物菓子です。
出典:総本家 かん川
播磨地方の伝統を受け継ぐ「しほみ饅頭」は、素朴ながらも奥深い味わいを持つ姫路銘菓です。細かく挽いた砂糖に、餅を白焼きして粉にした寒梅粉をあわせた皮に特製のしほみ餡を包んでいます。
しほみ餡には赤穂の銘塩を利かせており、餡の甘さが際立ちます。白と抹茶の2色がお茶受けにも最適。格式ある場にもふさわしい品格を備えた一品は、目上の人への贈り物にもおすすめです。
出典:大陸
姫路の名物・おでんをモチーフにしたユニークなスイーツが「おでんケーキ」です。大根や卵、こんにゃくなどを模したケーキで、串に刺さった姿は本物さながらです。遊び心あふれる見た目と、意外性ある味わいで旅の会話を盛り上げてくれます。姫路ならではのユーモアと創作力が光るスイーツは、とくにお子さまに大人気。記憶に残るお土産になること間違いなしです。
出典:姫路鳩屋麦酒
「姫路ビール」は、地元の水と素材にこだわって醸造されるクラフトビールです。姫路城を望む街で生まれた個性豊かな味わいは、観光の余韻を彩るお土産として人気。白く美しい姫路城をイメージしたホワイトビールをはじめ、姫路おでんで有名な生姜醤油をイメージしたインディアン・ペールなど、姫路らしさを全面に押し出した多彩なラインナップが揃います。
ご当地ならではのラベルデザインも旅気分を盛り上げる「姫路ビール」。姫路を訪れた記念に購入しておきたい一杯です。
「城下町どっぐ」は、姫路の老舗・ヤマサ蒲鉾が手掛けるユニークなご当地グルメ。プリッとした魚肉ソーセージを、ふんわりとしたアメリカンドッグ風の生地で包み込んだスナック感覚の一品です。
外は香ばしく、中は魚の旨みがしっかりと感じられ、軽食にもぴったり。姫路の城下町らしさを名前に込めた親しみやすい一品で、子どもから大人まで幅広く楽しめます。観光の合間に気軽に味わえる、ご当地感あふれる人気商品です。
「アーモンドとバターをパンに塗って焼くと美味しいよ」というアメリカ帰りの友人のひと言がきっかけで誕生した「アーモンドバター」。来る日も来る日も試作を重ね、日本人好みに仕上げられた一品は、毎日食べても飽きがこない味です。
2010年にメディアに取り上げられたこともあり、1か月に9,000個売れた大ヒット商品となった「アーモンドバター」。パンに塗って焼くと、表面はさっくり、たっぷりのアーモンドの香ばしい香りに幸せな気持ちに包まれます。朝、テンションを上げたいときにおすすめの一品です。
世界的にも名高い「姫路革細工」は、千年以上の歴史を持つ姫路の伝統工芸です。漂白せずとも白く、軽く丈夫な白鞣革(しろなめしがわ)を使用しているのが最大の特徴。これに手書きの華やかな文様と型押しで立体感のあるデザインを施していきます。
江戸時代から絵付けや漆塗りは手作業で行われており、この伝統的な技法に現代の技術・感性を取り入れた「姫路革細工」。使うほどに味わい深い色合いに変化する伝統工芸品は、使う人の歴史を刻む一品です。
しろまるひめは、姫路城を頭にかぶった白くて丸い姫路市のマスコットキャラクターです。愛らしい姿で人気を集めるご当地キャラクターをモチーフにしたグッズは、ぬいぐるみや文房具、お菓子のパッケージまで多彩なラインナップが揃います。
親しみやすいデザインで子どもから大人まで心を和ませてくれる「しろまるひめグッズ」。楽しい旅の思い出を持ち帰るのにぴったりの一品です。
出典:いっぷくせんべい半月庵
酒米の王様として知られる山田錦を100%使用した「山田錦せんべい」。香ばしさと上品な甘みが特徴のお煎餅です。小ぶりサイズの軽やかな食感とほのかに広がる米の風味が絶妙で、お茶請けにもぴったり。塩のほか、醤油やねぎみそ、海老など、さまざまなテイストを展開しています。
余計なものを使用せず自然素材のみで仕上げられた優しい味わいが、幅広い世代に親しまれている「山田錦せんべい」。個包装で配りやすく、ばらまき用のお土産にも最適な一品です。
出典:伊勢屋本店
しっとりとした黄身あんを、椿の花に見立てて薄紅色の求肥でやさしくで包んだ「玉椿」。香り豊かな風味と上品な甘み、薄皮の柔らかい口当りが特徴の姫路銘菓です。
上品な余韻があと引く甘さは、お茶受けに最適。一口サイズでちょっと甘いものが食べたいときにも重宝します。可憐な見た目は贈答用にもぴったりの「玉椿」。姫路らしい伝統美を感じられる逸品です。
出典:白鷺陣屋
「播州銘菓 はりま」は、バター風味の生地でたっぷりの卵を使った黄味あんを包んだ和菓子です。しっとりとした食感とやさしい甘さが特徴で、どこか懐かしさを感じさせる味わいに仕上がっています。
姫路を含む播磨地方を象徴する銘菓として、世代を超えて親しまれてきた伝統の逸品。第20回全国菓子大博覧会「名誉無鑑査賞」や平成26年度「五つ星ひょうご」に選出されるなど、その実力は折り紙付きです。素朴ながらも上品な味わいは、お茶のお供やお土産に最適。地元ならではの温かみを感じられる逸品です。
出典:常盤堂
播州駄菓子の代表格「播州かりんとう」。江戸時代に姫路藩の家老であった河合寸翁の命を受けた菓子職人が長崎のオランダ商館で製法を習得し、広めたとされる伝統的なお菓子です。
うどんのようにしっかりとこねた生地をねじったり伸ばしたりして揚げているため、カリッとした歯ごたえが特徴。揚げ上がりの生地にさっと蜜をかけているため、甘さ控えめです。香ばしさが後引く「播州かりんとう」。ついつい手が伸びてしまう美味しさは、どこか懐かしく年代問わず愛されるお土産です。
「姫路城おひざもと しろぷりん」は、「江戸時代の城下町にプリン屋さんがあったら・・・」という想像から生まれたプリンです。地元兵庫県産をはじめ、全国から選りすぐりの素材を集めて作られたプリンは、贅沢そのもの。
テイストは、ザクザクに焼いたメレンゲが付属する「ザクザクなめらか しろプリン」をはじめ、「ほうじ茶プリン」や「日本酒プリン」など7種類が揃います。数人が座れるイートインスペースもあるため、その場で食べるのもおすすめです。
「姫路はりこ」は、色鮮やかな和紙を使い、ひとつひとつ丁寧に作られる郷土玩具です。犬や虎など縁起物をかたどった張り子は、魔除けや子どもの健やかな成長を願う品として古くから親しまれてきました。
最大の特徴は、一般的な木型ではなく、土を焼いて作った瓦型を用いる特別製法により、薄く丈夫な和紙が用いられ、紙が少なく軽い仕上がりになること。和紙の風合いが素朴ながらも温かみがあり、部屋に飾るだけで心安らぐ空間へと変化します。民芸品としての価値が高く、姫路でしか手に入らない特別なお土産です。
出典:甘音屋
ころんとした丸い最中の中に、12種類のフルーツ餡が入った「球体最中 笑美玉」。ラムネのようなパステルカラーが可愛らしい和洋折衷のお菓子です。
最中の香ばしさとフルーツの酸味、上品な甘さが調和し、見た目だけでなく味わいも本格的な「球体最中笑美玉」。和菓子でありながらモダンな印象を持ち合わせた一品は、おしゃれなお土産としても人気が高く、写真映えする商品としても話題です。
「シオとれもん」は、瀬戸内レモンの爽やかな酸味と、ほんのりとした塩味を組み合わせた爽快感あふれるスイーツです。口に入れると、自家製レモンピールのフレッシュな香りが広がり、すっきりとした後味が楽しめます。
生地には砂糖衣がかかっており、しっとりとしゃりしゃりのコントラストも楽しい「シオとれもん」。甘酸っぱい味わいは紅茶やコーヒーとも相性抜群。可愛らしい見た目と軽やかな味わいが、女性を中心に人気を集めている一品です。
出典:ハトヤ蒲鉾
ユニークな名前の「かまぼこ屋さんのチーズケーキ」は、蒲鉾店のハトヤ蒲鉾が手がけた異色のスイーツです。しっとり濃厚なチーズケーキながら、魚の旨みをほのかに感じさせる新感覚の味わいが特徴。意外性のある組み合わせが話題を呼び、観光客の間で人気を集めています。
和と洋の垣根を超えた独創的な一品は、レモン風味で甘さ控えめのため、お酒のお供にも最適。姫路でしか出会えない特別なおつまみです。
姫路のお土産は、伝統と創意が息づく品々ばかり。味わい深い銘菓やご当地グルメ、心和む雑貨まで多彩に揃い、大切な人への贈り物にも自分へのご褒美にもぴったりです。バラエティに富む姫路土産のなかでも、本記事では特におすすめの品を紹介しているため、お土産選びに悩んだ際はぜひ本記事を参考にしてくださいね。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年9月に作成しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。
ロコレコ
2025.09.06
トラベル
2025.09.19
ロコレコ
2025.08.16
PR
[PR] | 2025.09.01
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
おすすめ
おすすめ
八代市
2025.09.06
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
記事ランキング
2025.03.20
2025.03.30
2025.03.17
2025.04.04
2025.03.18