【ロコレコ】豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025.08.16
北海道の東部に位置する釧路市は、マリモで有名な阿寒湖や日本一の広さの湿原がある釧路湿原国立公園など、豊かな自然に囲まれた美しい街です。
今回は、炉端焼き発祥の地・釧路で本格焼きタラバや、牡蠣、また世界最高賞を受賞したウイスキーなどの、夏の北海道のグルメ旅をご紹介します。
1954年に設立された釧路で最も歴史ある市場で、市民の台所として親しまれています。
ご飯にお気に入りの魚介類を購入し、好みの海鮮丼を作る勝手丼が名物。
【住所】釧路市黒金町13丁目25
【電話】0154-22-3226
【営業時間】8:00~17:00
【定休日】日曜
【ホームページ】www.washoichiba.com/
昭和37年(1962年)から和商市場に店を構えるカニ専門店。
自分が選んだカニを、その場で蒸して食べることができます。
【電話】0154-23-7535
【ホームページ】kaneshimashimada.wixsite.com/my-site
日本最大の湿原、釧路湿原の東側にある展望台です。釧路湿原の中を蛇行する釧路川、雄阿寒岳・雌阿寒岳を望むことができます。湿原の向こう側に沈む夕陽は絶景。運が良ければタンチョウの勇姿が見られることもあります。
【住所】釧路町字達古武22-9
1958年に絶滅の危機にあったタンチョウを保護・観察するために開園した施設で、世界で初めてタンチョウの人工孵化に成功しました。4〜6月にはヒナに会える可能性もあります。
【住所】釧路市鶴丘112
【電話】0154-56-2219
【営業時間】4月10日~10月14日 9:00~18:00/10月15日~4月9日 9:00~16:00
【定休日】年末年始
自然に囲まれた場所にある、3棟のみの貸し別荘です。棟ごとにコスモス、シラカバ、タンチョウをイメージしているとのこと。
檜のお風呂や薪ストーブで四季を感じながら、安らぎの時間を過ごすことができます。
【住所】鶴居村字下雪裡5番地1
【電話】0154-65-8731
【料金】1泊 1名 13,000円~ ※2名1棟利用時
【ホームページ】www.tsukushi-village.com/
鮮度抜群の魚介類がいただける炉端焼きのお店で、タラバやホッケなど海の幸やジャガイモ、アスパラなどの野菜を自分で焼いて楽しめます。炉端焼きは釧路が発祥とも言われています。
【住所】釧路市入舟3-6-1
【電話】0154-43-0114
【営業時間】17:30~22:00 ※要確認
【定休日】不定休
【料金】焼きタラバ(特大) 13,200円 ※価格は時期により異なる
ホッケのちゃんちゃん焼き(特大) 1,980円
2016年に開かれた蒸留所です。スコットランドの伝統的製法と厚岸らしい風味が融合したウイスキーを製造販売しています。
1日の中でも天候や気温が大きく変わる環境や、潮風になって蒸留所へと運ばれる海霧が熟成を深めるとのこと。
【住所】厚岸町宮園4丁目109-2
【ホームページ】akkeshi-distillery.com/
厚岸の名産、牡蠣を中心に海の幸を味わえる道の駅です。コンキリエとは、イタリア語で貝の形をした食べ物の意味で、施設の外観は牡蠣をイメージ。魚介市場やあさり掘り体験ツアー、展望施設など観光拠点施設でもあります。
【住所】厚岸町住の江2丁目2番地
【電話】0153-52-4139
【営業時間】4~10月 9:00~20:00/11~12月 10:00~19:00/
1~3月 10:00~18:00
【定休日】月曜(祝祭日の場合は火曜)
【ホームページ】www.conchiglie.net/
道の駅内にあり、厚岸湾を一望しながら種類豊富な牡蠣料理を堪能できます。
厚岸産生牡蠣にお好みの厚岸ウイスキーを垂らして味わうセットは、厚岸ならではのマリアージュ。
【営業時間】4~10月 11:00~20:00/11~12月 11:00~19:00
1~3月 11:00~18:00
【定休日】月曜(祝祭日の場合は火曜)
霧多布半島の東側に位置する霧多布岬を見晴らす展望台です。
【住所】浜中町湯沸
【電話】0153-62-2111
【住所】浜中町霧多布東1条1丁目21番地
【ホームページ】hamanaka-gyokyo.com/
※この記事は2023年7月29日にABC放送・旅サラダコーナー内「ゲストの旅」にて放送された内容です
※時勢により、放送当時と営業時間やメニューが変わっていることがありますので、詳しくは店舗にお問い合わせください
ロコレコ
2025.08.16
トラベル
2025.08.08
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.15
2025.03.30