韓国・済州島(南西部)の穴場観光スポット3選|現地を知り尽くした旅サラダガイドが厳選
2025.08.08
大阪府交野市にそびえる交野山。標高341mで、電車と徒歩で大阪市内から約1時間10分のところにあります。古くから信仰の山として栄え、修験場とされてきた歴史もあり、山頂にある全高約15mの巨大な岩はフォトスポットとしても大人気です。そんな低山に、現役シェフの戸田れいさんが登頂!お隣の枚方市・国見山から縦走し、交野山の山頂を目指します。
◆今回のハイカー◆
戸田 れい
1987年2月9日生まれ、東京都出身。
グラビアアイドル、女優として雑誌やテレビで活躍。一方で、都内のレストランでシェフ歴17年という異例のキャリアを持つ。
奈良県と大阪府の境界の生駒山を主峰に、南北に30km以上連なる生駒山系の山々。いくつかの山を尾根伝いに縦走するコースが人気ですが、今回は北方の国見山から交野山を目指します。舗装されたゆるやかな登り坂を進んでいくと、国見山への分岐点となる登山道に入り、木の根の階段が続く自然を満喫できる道を登っていきます。しっかり踏みしめながら進んでいくと、大きな夫婦岩がありました。肌で触れてみて、自然の壮大なパワーを感じてみましょう。
夫婦岩を越えると、断崖絶壁にある岩の周りを歩いて越えていく少し険しいルートに。岩と岩の間を越えて歩くような箇所もあり、冒険心がくすぐられます。しばらく登ると、国見山の山頂です。15世紀末には、津田周防守正信が築いた津田城があったといわれており、左手に大阪市内のあべのハルカス、右手には京都市内の京都タワーまで眺めることができます。
続いて目指すのは、白旗池。分岐の看板を目印に杉の木が立ち並ぶ神秘的な山道を進んでいくと、白旗池が見えてきます。谷をせき止めて造られた池で、自然観察スポットになっています。四季折々の植物やカワセミ、オシドリなどの野鳥と出会えるので、双眼鏡を持っていくのがおすすめ。
最初は舗装された道や藪の間を進むような穏やかなルートですが、中盤で木の根が広がりシダやコケなどが見られる幻想的な雰囲気に。岩の壁を横目に進むと、ゴツゴツした岩が多くなり、ハシゴを登ったり鎖を手綱に登ったりと険しい道に。不浄や災難を除去する「かまど」の神が祀られる三宝荒神の鳥居があるので、ここをくぐってお参りを。
そこから少し登れば、交野山山頂です!頂上には全高約15mの観音岩と呼ばれる巨岩があります。約8千万年前の激しい火山活動などの地殻変動により出来上がった山地の核が、長い年月をかけて浸食作用と風化を繰り返し、この硬い岩が残ったのだそう。フォトスポットとしても人気で、岩の上に立って記念撮影すると低山とは思えない壮大なスケールの写真を撮ることができます!頂きメシはベンチがあるので、ゆっくりと味わうことができます。
山に役立つオススメアイテムは「登山で頂きメシ!」番組HPをご覧ください!
トラベル
2025.08.08
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
グルメ
2025.08.08
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
おすすめ
水俣市
2025.03.29
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.30
2025.03.15