【ロコレコ】豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025.08.16
本州最西端の山口県。幕末の志士を多く輩出した萩市には、歴史的なスポットが数多く存在します。今回はそんな山口県のおすすめ観光スポットやグルメを9選、ご紹介します。
【料金】通行料・無料
角島は山口県の西部に位置する周囲およそ17キロメートルの島。2000年に開通した角島大橋は約1780メートルもあり、通行料無料の離島への橋としては、日本第3位の長さを誇ります。
【住所】山口県下関市豊北町大字角島
【電話】083-786-0234(豊北町観光協会)
【料金】200円(小学生以下は無料)
明治8年(1875年)に完成した日本海側初の洋式灯台。高さは約30メートル。
140年たった今も現役の灯台。105段の螺旋階段を登り、デッキからは絶景を眺めることができます。
【住所】下関市豊北町大字角島
【電話】083-786-0234(豊北町観光協会)
【参観時間】10月~4月 9:00~16:00/5月~9月 9:30~16:30 ※荒天時は休館
【料金】見蘭牛ロースステーキ(200g) 3,500円
和牛の原種といわれる貴重な見島牛の血統を受け継ぐ「見蘭牛」を飼育から販売まで手掛けている「みどりや」が直営する焼肉レストラン。見蘭牛はやわらかな肉質と、甘みのある脂が特徴の希少なブランド牛。
【住所】萩市大字堀内89
【電話】0838-26-0141
【営業時間】ランチ11:30〜14:00 ※10名以上の団体のみ/17:00〜22:00(L.O. 21:30)
【定休日】月曜 ※祝日の場合は翌日に振替
【公式HP】https://mishimaushi.com/shop/kenran/
旧萩藩御用窯の一つで陶芸家、三輪和彦さんの工房。父親は人間国宝、十一代休雪。三輪さんは伝統を継承しながら、現代アートのような作品も手掛けています。広い敷地の一角にはギャラリーがあり作品が展示されています。
【住所】萩市椿東無田ヶ原2721
【電話】0838-22-0448
【公式HP】http://fusoanmiwagama.com/
【料金】1室2名利用時1名料金 22,000円~
大正14年(1925年)に創業し、昭和天皇の御宿泊所に選ばれるなど歴史ある老舗旅館。犬養毅や司馬遼太郎なども訪れ「萩の迎賓館」として親しまれています。萩の城下町をイメージして建てられ、回廊や部屋からは和風庭園を眺めることが可能です。甘鯛と長萩和牛をいただけるコースが人気。
【住所】萩市土原弘法寺608-53
【電話】0838-22-0150
【公式HP】https://tomoe-hagi.com/
【料金】大人220円、中学・小学生100円
1604年に毛利輝元が指月山麓に築城したことから、別名指月城とも呼ばれます。
現在は石垣と堀の一部が残る。春にはおよそ500本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所。
【住所】萩市堀内2区1-1
【電話】0838-25-1750(萩市観光協会)
【営業時間】8:00~18:30(4月~10月)/8:30~16:30(11月~2月)/8:30~18:00(3月)
【定休日】無休
【公式HP】https://www.hagishi.com/search/detail.php?d=100049
吉田松陰が主宰した私塾。2015年に世界遺産に登録されました。
久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文など幕末に活躍した人物を多く輩出しています。
【住所】萩市椿東1537(松陰神社境内)
【電話】0838-22-4643
【公式HP】http://shoin-jinja.jp/
萩藩の牢獄跡。かつて吉田松陰が投獄された場所です。
また尊王攘夷派だけではなく、椋梨藤太など、多くの保守派が処刑されました。
【住所】萩市今古萩町35-6
【電話】0838-25-1750(萩市観光協会)
【料金】無料
反射炉とは反射熱を利用して金属を溶かす炉のこと。2015年世界遺産に登録されました。
1856年に操業されたが実用された形跡はなく、試作的に造られた反射炉という見方が強いです。日本に現存している反射炉の地上部が残っているのは僅か2つしかないため大変貴重な炉であります。
【住所】萩市大字椿東4897-7
【電話】0838-25-1750(萩市観光協会)
【料金】大人520円、高校・大学生310円、小学・中学生100円
長州藩の歴史を詳しく知ることができる博物館。
【住所】萩市大字堀内355番地
【電話】0838-25-6447
【公式HP】https://www.city.hagi.lg.jp/hagihaku/
※この記事は2016年4月9日にABC放送・旅サラダコーナー内「ゲストの旅」にて放送された内容です
※時勢により、放送当時と営業時間やメニューが変わっていることがありますので、詳しくは店舗にお問い合わせください
ロコレコ
2025.08.16
トラベル
2025.08.08
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.15
2025.03.30