堀田茜|鳥取県の魅力溢れる 心と身体が“美”を感じる旅へ
[PR] | 2025.10.31
東京・北千住駅から約1時間10分。全国有数の工業都市として知られる群馬県・太田市の北部にある金山。標高239mの低山で初心者でも気軽に登りやすく、山道には難攻不落の山城として知られる金山城跡など歴史スポットが数多く点在していて見どころがたくさんある山です。今回は、登山や城跡巡りが趣味の女優でタレントの村井 美樹さんが日帰り登山にチャレンジしました。
◆今回のハイカー◆

村井 美樹(むらい みき)
京都出身、1979年11月16日生まれ。43歳。一児の母で、趣味は登山や城跡巡り。早稲田大学教育学部出身の知性派タレントとして、『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!』(テレ朝)や『東大王』(TBS)などクイズ番組で活躍。世界遺産検定2級を取得しており、『日本最強の城スペシャル』(NHK)などにも出演。


武将・新田義重を祀るため徳川家康が創建した、市指定重要文化財の大光院。

「子育て呑龍さま」の愛称で親しまれています。まずは、登山の無事を願ってお参り。次の目的地、金龍寺まではゆるやかな道のりが続きます。


新田義貞の菩提寺として建立された、金龍寺に到着。緑に囲まれた清閑な歴史スポットで、上州太田七福神めぐりコースのひとつとして人気のお寺です。

少しずつごつごつとした岩肌を登る道もあり。その先で、休憩所があるのでベンチで一休み。


スタートから約1kmが過ぎると上りの坂道が続き、いつのまにか山並みが見えるほどの高さに。金山城の西城跡にあたる地点には、開けた駐車場がありトイレや展望台も設置されていて休憩にも最適。ここからは趣も一転、かつてお城だった名残を感じながら歩くことができます。


約120年にわたり有力戦国武将に攻められながらも落城しなかった、難攻不落の金山城跡。敵兵から守るために作られた堀切や石垣、物見台など攻め落としにくい工夫が随所で見つけることができます。


金山城の中枢部分には月ノ池があり、そこから最終防衛地点の大手虎口、神聖な儀式などで使われたとされる日ノ池、そして推定樹齢800年の大ケヤキなど、歴史を感じるスポットが続々。
いよいよ本丸の山頂にある新田神社に到着。関東平野が一望できるロケーションが広がります。頂メシを楽しむなら、山頂を降りてすぐのところにある南曲輪休憩所がおすすめ!

山頂で頂く絶品“頂きメシ”やロケウラ話、登山に役立つオススメアイテムは「登山で頂きメシ!」番組HPをご覧ください!

TVerで無料見逃し配信中!

プラス旅
[PR] | 2025.10.31
ロコレコ
2025.10.25
プラス旅
[PR] | 2025.10.22
トラベル
2025.11.01
その他
2025.10.21
ロコレコ
2025.09.06
おすすめ
おすすめ
川場村
2025.10.25
おすすめ
八代市
2025.09.06
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
記事ランキング
2025.03.18
2025.03.30
2025.03.17
2025.04.24
2025.01.30