洞窟ランキングRANKING
-
1位
大滝鍾乳洞
東海地方で最も大きな石灰洞窟といわれる大滝鍾乳洞。天井部分に広がる鍾乳石群「天上界」や金属イオンが溶け込んだ「赤い鍾乳石」、国内最大規模という地底滝「神秘の大滝」など、見どころ満載の自然スポットだ。
-
2位
龍泉洞
秋芳洞(山口県)、龍河洞(高知県)と並ぶ日本三大鍾乳洞のひとつ。約2億年前の石灰岩層が造り出した巨大な鍾乳洞では、数々の神秘的な鍾乳石の造形や、世界有数の透明度を誇る青く輝く地底湖が見られる。
-
3位
鬼ヶ島大洞窟
桃太郎伝説が残る鬼ヶ島(女木島)にある大洞窟は、島の中央 鷲ヶ峰の中腹にあり、広さ4000平方メートル・奥行き400mの洞窟だ。内部では鬼の大広間や居間・鬼番人の控え室等を再現していて人気がある。また洞窟のそばにある土産物屋では、きびだんごが食べられ、桃太郎気分を味わえる。
-
4位
面不動鍾乳洞
地表に露出した石灰岩が溶食された「カルスト地形」の洞川には、洞穴や鍾乳洞がいくつかある。面不動鍾乳洞は洞川の玄関口にある、家族で訪れやすい観光用に整備された鍾乳洞。
-
5位
秋芳洞
山口県美祢(みね)市に位置する秋吉台の地下100mには、数多くの洞窟が広がっており、その代表格が特別天然記念物の秋芳洞だ。中に入ると、四季を通じて気温17℃。夏は涼しく、冬は暖かな環境で迫力ある奇岩の造形美を楽しめる。山口を訪れたらはずせない観光地だ。
-
6位
石垣島鍾乳洞
20万年もの時間をかけて自然がつくり出した巨大な鍾乳洞。ユニークな形の鍾乳石や透き通った泉、イルミネーションに照らし出された幻想的な空間など、今も少しずつ成長を続ける自然の造形美を満喫できる。
-
7位
三段壁洞窟
断崖絶壁の名勝「三段壁」の内部にある海蝕洞窟で、波や潮流の働きによる漣痕(リップル)や潮吹き岩等、貴重な自然地形が見られる。三段壁洞窟は、平安時代、源平合戦で活躍した熊野水軍の船の隠し場所であったといわれており、洞窟内には、史料によって再現された熊野水軍番所小屋があるほか、青胴で出来た日本最大級の辯才天・牟婁大弁財天が祀られている。
-
8位
飛騨大鍾乳洞
飛騨高山と奥飛騨温泉郷の中間にあたる高山市丹生町にある、全長800mの鍾乳洞。鍾乳石が織りなす神秘を感じられるほか、さまざまな見どころ、併設されたコレクション館などで、来場者を飽きさせない。
-
9位
溝ノ口洞穴
鹿児島県曽於市の山間部にある全長209.5mの巨大な洞窟。横幅霧島山系の湧き水の浸食により数千年もの年月をかけて作られたと言われており、県の天然記念物に指定されているほか、日本百名洞の一つに数えられている。洞内には岩穴観音が祀られており、毎年4月には「溝ノ口岩穴祭り」が開催され、奴踊りや棒踊り、刀踊りが奉納される。
-
10位
井倉洞
新見市井倉の景勝地「井倉峡」にある全長1200m・高低差90mの鍾乳洞。高さ240mの石灰岩の絶壁に入口があり、雨水などが浸食してできた洞内には、高さ50mの滝や、つららのような鍾乳石がつくる神秘的な空間が広がっている。美しく、不思議な形をした約30の奇石・怪石を見ることができ、「銀すだれ」「水衣」「くらげ石」など見どころが多数。鍾乳洞の出口には、縁結び・恋の神様として悲恋の女性を祀った「阿里佐の宮」がある。
-
11位
龍河洞
国の史跡・天然記念物に指定されている高知県を代表する観光スポット。岩手県の龍泉洞、山口県の秋芳洞と並び「日本三大鍾乳洞」に数えられる。石灰華に包まれた土器は世界的に珍しく、ほかにも滝や高さ11mの鍾乳石など見どころ豊富。
-
12位
鳴沢氷穴
青木ヶ原樹海の東の入口に位置し、富士五湖観光の一つとして人気のある「鳴沢氷穴」。貞観6年(864)、富士山側の火山である長尾山が噴火した際、古い寄生火山の間を焼けた溶岩流が流れ下ってできた洞窟である。内部の気温は平均3度と低く、一年中氷に覆われている。昭和4年、文部省の天然記念物に指定された。
-
13位
満奇洞
新見市のカルスト台地にある鍾乳洞で、岡山県の天然記念物に指定されている。江戸時代に猟師が発見した場所といわれ、「満奇洞」の名は、昭和4年(1929)に歌人の与謝野鉄幹・晶子夫妻が「奇に満ちた洞」として歌を詠んだことに由来する。総延長約450m・最大幅約25mの幽玄な空間であり、日本屈指のリムストーン「千枚田」や地底湖「夢の宮殿」、無数の鐘乳管、石柱、つらら石など、見どころが多数。
-
14位
ガンガラーの谷
数十万年前まで鍾乳洞であった場所が崩れてできた亜熱帯の森。谷の広さは約14500坪で、歩行距離は約1kmである。森の賢者「大主(ウフシュ)ガジュマル」の大木や、イナグ洞・イキガ洞といった洞窟があり、太古の自然を体感できる。考古学的・民俗学的にも価値の高い豊かな自然を守るため、見学には専任ガイドが同行する。所要時間は約1時間20分。
-
15位
昇竜洞
全長3,500mもある、地下水がサンゴ石灰石を溶解してできた大規模な鍾乳洞であり、昭和38年(1963)に発見された。天井から無数に垂れ下がる銀白色の鐘乳石が素晴らしく、東洋一とも言われる神秘的な美しさだ。約600mが一般公開されており、クリスマスツリー、ダイヤの御殿、カニの横歩きなどと名付けられた鐘乳石や石筍を見ることができる。
-
16位
風連鍾乳洞
大分県臼杵市にある鍾乳洞。洞の奥行きは500mと小規模だが、外気の侵入が少ないためにあまり風化されず、美しい状態の鍾乳石を多数見られる。知名度はあまり高くないが、専門家に「日本一の美しさ」といわしめた自然の造形は一見の価値あり。
-
17位
大正洞
美祢市にある鍾乳洞。「秋吉台国定公園」の東北端に位置し、「地獄の入り口」「よろめき通路」「獅子岩」と名付けられた洞窟内を探検しながら、自然の不思議を堪能することができる。洞窟内は、音楽とおしゃべりでガイドを行うマグシーバーシステムで洞窟探検を楽しめる。
-
18位
郡上八幡美山鍾乳洞
郡上市天然記念物に指定されている、世界でも珍しいタテ穴の鍾乳洞。約2億5千万年前のペルム紀の海底でできた石灰岩が多くあり、学術的にも高い価値をもつ。洞窟内には「希望のカメ」「愛のトンネル」など、長い歳月をかけて自然が創造した31もの見どころがある。
-
19位
稲積水中鍾乳洞
稲積水中鍾乳洞は、阿蘇山大噴火により水没した世界的にも珍しい水中鍾乳洞。20万年前の氷河期に形成されはじめ、悠久の時とともにゆっくりと鍾乳石が発達してきた。洞の長さは1kmに及び、洞内にはサンゴ石、水中鍾乳石などが見られる。
-
20位
滝観洞観光センター
3億年前の石灰岩を地下水が削り出すことで生まれた、ダイナミックな滝観洞。全長4kmにも及び、今も調査が続けられている。観光洞窟として開放している約800m区間で探検気分を味わおう。
-
21位
西郷隆盛洞窟
カゴシマシティビュー「西郷洞窟前」バス停下車すぐ。西南戦争の終盤、明治10年(1877)に九州各地を転戦したのちに鹿児島城下に戻った西郷隆盛が、私学校の幹部達と共に過ごした洞窟。9月19日から同24日未明に至る6日間をここで過ごし、薩軍と政府軍との城山攻防戦において最後まで薩軍の指揮を執っていた場所として重要な史跡。昭和49年(1974)に鹿児島市の記念物(史跡)に指定された。
-
22位
富岳風穴
青木ヶ原樹海にある平均気温3度の洞窟であり、昭和初期までは蚕の卵の貯蔵に使われていた。国の天然記念物にも指定されている。総延長は201m。氷柱や溶岩棚、縄状溶岩が見られる横穴式洞窟だ。中はなだらかで歩きやすいため、大人から子供まで世代を問わず楽しめる。
-
23位
日原鍾乳洞
東京の最北西部、奥多摩町(おくたままち)日原にあり、都の天然記念物に指定されている。洞窟内の気温は年間を通して約11℃と、夏でも涼しく冬は暖か。特に夏は涼を求める観光客で賑わう。
-
24位
七ツ釜
佐賀県唐津市にある海食洞。玄海国定公園にあり、遊覧船で中へと入っていくこともできる。複数ある洞穴のうち最大のものは高さ3m、奥行きは110mにも及び、「屋形石の七ツ釜」として国指定の天然記念物にもなっている。
-
25位
霊巌洞
熊本市西区にある洞窟。金峰山の山麓に位置し、洞窟内では「岩戸観音」で知られる観音像が安置されている。また、宮本武蔵が晩年5年間この洞窟にこもり、「五輪書」を記したことでも有名だ。細道に五百羅漢が安置された周囲は神秘的な空気に満ちている。
-
26位
青の洞窟
能登半島の先端、日本三大パワースポットの一つとして知られる珠洲岬にある洞窟で、養老2年(712年)に仙人・法道が修業をした場所であると伝えられている。よしが浦温泉ランプの宿が管理しており、洞窟内は幻想的な青いランプでライトアップされている。
-
27位
千仏鍾乳洞
国の天然記念物にも指定されている、カルスト台地の雨水によって作られた鍾乳洞。洞内は一年を通じて16度程度で安定しており、幅広い世代で楽しめる。洞口で大小数十個の鍾乳石が垂下している様は、必見。本洞には、売店や食堂もあり、さつま芋の餡が入った「カルストまんじゅう」は鍾乳洞の名物で人気が高い。
-
28位
関ヶ原鍾乳洞
石筍とともに造りだす奇観・天然の造型が素晴らしい関ヶ原鍾乳洞は、洞窟に湧き出す清水にニジマスが泳ぎ、古生代の化石も沢山見ることができる場所だ。また洞窟の周囲は四季の彩りも美しく、春の桜・5月10日頃から見頃になる藤、秋の紅葉と心が洗われる。紅葉は10月中旬頃から始まり見頃は11月中旬から12月初旬にかけて。
-
29位
幽玄洞
およそ3億5,000万年という長い歳月が作り上げた鍾乳洞である。鍾乳洞の奥にはエメラルドグリーンに輝く地底湖があり、神秘的で美しい。また日本有数の化石の宝庫でもあり、葉虫の化石の完全体や古代サンゴなど多くの化石が発見されている。
-
30位
天窓洞
西伊豆町にある「天窓洞」は、白い凝灰岩でできている海触洞窟である。入り口は東側、西側、南側と3つ。遊覧船は南口から中央までを進んでいく。中央の天井は丸く抜けており、洞窟内に光が差し込む様は神秘的で美しい。昭和10年(1935)、国の天然記念物に指定された。
-
8位
飛騨大鍾乳洞
飛騨高山と奥飛騨温泉郷の中間にあたる高山市丹生町にある、全長800mの鍾乳洞。鍾乳石が織りなす神秘を感じられるほか、さまざまな見どころ、併設されたコレクション館などで、来場者を飽きさせない。
-
9位
溝ノ口洞穴
鹿児島県曽於市の山間部にある全長209.5mの巨大な洞窟。横幅霧島山系の湧き水の浸食により数千年もの年月をかけて作られたと言われており、県の天然記念物に指定されているほか、日本百名洞の一つに数えられている。洞内には岩穴観音が祀られており、毎年4月には「溝ノ口岩穴祭り」が開催され、奴踊りや棒踊り、刀踊りが奉納される。
-
10位
井倉洞
新見市井倉の景勝地「井倉峡」にある全長1200m・高低差90mの鍾乳洞。高さ240mの石灰岩の絶壁に入口があり、雨水などが浸食してできた洞内には、高さ50mの滝や、つららのような鍾乳石がつくる神秘的な空間が広がっている。美しく、不思議な形をした約30の奇石・怪石を見ることができ、「銀すだれ」「水衣」「くらげ石」など見どころが多数。鍾乳洞の出口には、縁結び・恋の神様として悲恋の女性を祀った「阿里佐の宮」がある。
-
11位
龍河洞
国の史跡・天然記念物に指定されている高知県を代表する観光スポット。岩手県の龍泉洞、山口県の秋芳洞と並び「日本三大鍾乳洞」に数えられる。石灰華に包まれた土器は世界的に珍しく、ほかにも滝や高さ11mの鍾乳石など見どころ豊富。
-
12位
鳴沢氷穴
青木ヶ原樹海の東の入口に位置し、富士五湖観光の一つとして人気のある「鳴沢氷穴」。貞観6年(864)、富士山側の火山である長尾山が噴火した際、古い寄生火山の間を焼けた溶岩流が流れ下ってできた洞窟である。内部の気温は平均3度と低く、一年中氷に覆われている。昭和4年、文部省の天然記念物に指定された。
-
13位
満奇洞
新見市のカルスト台地にある鍾乳洞で、岡山県の天然記念物に指定されている。江戸時代に猟師が発見した場所といわれ、「満奇洞」の名は、昭和4年(1929)に歌人の与謝野鉄幹・晶子夫妻が「奇に満ちた洞」として歌を詠んだことに由来する。総延長約450m・最大幅約25mの幽玄な空間であり、日本屈指のリムストーン「千枚田」や地底湖「夢の宮殿」、無数の鐘乳管、石柱、つらら石など、見どころが多数。
-
14位
ガンガラーの谷
数十万年前まで鍾乳洞であった場所が崩れてできた亜熱帯の森。谷の広さは約14500坪で、歩行距離は約1kmである。森の賢者「大主(ウフシュ)ガジュマル」の大木や、イナグ洞・イキガ洞といった洞窟があり、太古の自然を体感できる。考古学的・民俗学的にも価値の高い豊かな自然を守るため、見学には専任ガイドが同行する。所要時間は約1時間20分。
-
15位
昇竜洞
全長3,500mもある、地下水がサンゴ石灰石を溶解してできた大規模な鍾乳洞であり、昭和38年(1963)に発見された。天井から無数に垂れ下がる銀白色の鐘乳石が素晴らしく、東洋一とも言われる神秘的な美しさだ。約600mが一般公開されており、クリスマスツリー、ダイヤの御殿、カニの横歩きなどと名付けられた鐘乳石や石筍を見ることができる。
-
16位
風連鍾乳洞
大分県臼杵市にある鍾乳洞。洞の奥行きは500mと小規模だが、外気の侵入が少ないためにあまり風化されず、美しい状態の鍾乳石を多数見られる。知名度はあまり高くないが、専門家に「日本一の美しさ」といわしめた自然の造形は一見の価値あり。
-
17位
大正洞
美祢市にある鍾乳洞。「秋吉台国定公園」の東北端に位置し、「地獄の入り口」「よろめき通路」「獅子岩」と名付けられた洞窟内を探検しながら、自然の不思議を堪能することができる。洞窟内は、音楽とおしゃべりでガイドを行うマグシーバーシステムで洞窟探検を楽しめる。
-
18位
郡上八幡美山鍾乳洞
郡上市天然記念物に指定されている、世界でも珍しいタテ穴の鍾乳洞。約2億5千万年前のペルム紀の海底でできた石灰岩が多くあり、学術的にも高い価値をもつ。洞窟内には「希望のカメ」「愛のトンネル」など、長い歳月をかけて自然が創造した31もの見どころがある。
-
19位
稲積水中鍾乳洞
稲積水中鍾乳洞は、阿蘇山大噴火により水没した世界的にも珍しい水中鍾乳洞。20万年前の氷河期に形成されはじめ、悠久の時とともにゆっくりと鍾乳石が発達してきた。洞の長さは1kmに及び、洞内にはサンゴ石、水中鍾乳石などが見られる。
-
20位
滝観洞観光センター
3億年前の石灰岩を地下水が削り出すことで生まれた、ダイナミックな滝観洞。全長4kmにも及び、今も調査が続けられている。観光洞窟として開放している約800m区間で探検気分を味わおう。
-
21位
西郷隆盛洞窟
カゴシマシティビュー「西郷洞窟前」バス停下車すぐ。西南戦争の終盤、明治10年(1877)に九州各地を転戦したのちに鹿児島城下に戻った西郷隆盛が、私学校の幹部達と共に過ごした洞窟。9月19日から同24日未明に至る6日間をここで過ごし、薩軍と政府軍との城山攻防戦において最後まで薩軍の指揮を執っていた場所として重要な史跡。昭和49年(1974)に鹿児島市の記念物(史跡)に指定された。
-
22位
富岳風穴
青木ヶ原樹海にある平均気温3度の洞窟であり、昭和初期までは蚕の卵の貯蔵に使われていた。国の天然記念物にも指定されている。総延長は201m。氷柱や溶岩棚、縄状溶岩が見られる横穴式洞窟だ。中はなだらかで歩きやすいため、大人から子供まで世代を問わず楽しめる。
-
23位
日原鍾乳洞
東京の最北西部、奥多摩町(おくたままち)日原にあり、都の天然記念物に指定されている。洞窟内の気温は年間を通して約11℃と、夏でも涼しく冬は暖か。特に夏は涼を求める観光客で賑わう。
-
24位
七ツ釜
佐賀県唐津市にある海食洞。玄海国定公園にあり、遊覧船で中へと入っていくこともできる。複数ある洞穴のうち最大のものは高さ3m、奥行きは110mにも及び、「屋形石の七ツ釜」として国指定の天然記念物にもなっている。
-
25位
霊巌洞
熊本市西区にある洞窟。金峰山の山麓に位置し、洞窟内では「岩戸観音」で知られる観音像が安置されている。また、宮本武蔵が晩年5年間この洞窟にこもり、「五輪書」を記したことでも有名だ。細道に五百羅漢が安置された周囲は神秘的な空気に満ちている。
-
26位
青の洞窟
能登半島の先端、日本三大パワースポットの一つとして知られる珠洲岬にある洞窟で、養老2年(712年)に仙人・法道が修業をした場所であると伝えられている。よしが浦温泉ランプの宿が管理しており、洞窟内は幻想的な青いランプでライトアップされている。
-
27位
千仏鍾乳洞
国の天然記念物にも指定されている、カルスト台地の雨水によって作られた鍾乳洞。洞内は一年を通じて16度程度で安定しており、幅広い世代で楽しめる。洞口で大小数十個の鍾乳石が垂下している様は、必見。本洞には、売店や食堂もあり、さつま芋の餡が入った「カルストまんじゅう」は鍾乳洞の名物で人気が高い。
-
28位
関ヶ原鍾乳洞
石筍とともに造りだす奇観・天然の造型が素晴らしい関ヶ原鍾乳洞は、洞窟に湧き出す清水にニジマスが泳ぎ、古生代の化石も沢山見ることができる場所だ。また洞窟の周囲は四季の彩りも美しく、春の桜・5月10日頃から見頃になる藤、秋の紅葉と心が洗われる。紅葉は10月中旬頃から始まり見頃は11月中旬から12月初旬にかけて。
-
29位
幽玄洞
およそ3億5,000万年という長い歳月が作り上げた鍾乳洞である。鍾乳洞の奥にはエメラルドグリーンに輝く地底湖があり、神秘的で美しい。また日本有数の化石の宝庫でもあり、葉虫の化石の完全体や古代サンゴなど多くの化石が発見されている。
-
30位
天窓洞
西伊豆町にある「天窓洞」は、白い凝灰岩でできている海触洞窟である。入り口は東側、西側、南側と3つ。遊覧船は南口から中央までを進んでいく。中央の天井は丸く抜けており、洞窟内に光が差し込む様は神秘的で美しい。昭和10年(1935)、国の天然記念物に指定された。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行