カフェ/喫茶店ランキングRANKING
-
1位
珈琲 まるも
慶応4年(1868)創業の老舗旅館「まるも」の一画で営業している喫茶店で、城下町として有名な長野県松本市にある。昭和31年(1956)に松本民芸家具の創設者・池田三四郎が設計した店内は、まるで当時のまま時が止まったかのようなレトロな空間。長年使い込まれた松本民芸家具の味わいとクラシック音楽を楽しみながら、ブレンド珈琲と自慢のスイーツが味わえる。厚切りトーストのモーニングセットも人気。
-
2位
フルーツショップキヨカ
各地の旬のフルーツを扱う果物店。そして新鮮なフルーツを使ったパフェや手作りジェラートが自慢のパーラーでもある。一番人気は一口サイズにカットした10種類以上の果物にジェラートとソフトクリームを乗せたフルーツパフェ。夏にはフルーツシロップと生クリームで作るかき氷も人気となる。
-
3位
喫茶とアルベルゲ「山帰来」
尾鷲市馬越町にある喫茶店。熊野古道の馬越峠を尾鷲側に下った場所に位置し、古道散策の際に休憩できる。特製のカレーをはじめ、手作りのパンやケーキ、敷地内で収穫した梅や山桃を使った自家製ジュースなどのメニューを提供している。
-
4位
和カフェ 京都イオリカフェ 名古屋名鉄店
名古屋市中村区名駅1丁目、名鉄名古屋駅直結の「名鉄百貨店 本店」本館内にあるカフェ。京都の老舗和菓子屋「京菓匠 笹屋伊織」の直営で、和風パフェや生菓子などの甘味に加え、丼ものやパスタなどの食事メニューを提供している。
-
5位
純喫茶 信濃路
渋温泉街の路地裏にある、昭和レトロな雰囲気が懐かしい昔ながらの喫茶店。創業から50年以上になる老舗で、90歳を超える女性オーナーが切り盛りしている。メニューはオリジナルブレンドのコーヒーのみ。注文を受けてから使う分だけ豆を挽き、一杯ずつネルドリップで淹れたコーヒーは香り高い本格派。
-
6位
Patisserie T's Cafe(パティスリーティーズカフェ) 玉屋
今治市の伯方島にあるパティスリーカフェで、島外・県外から足繁く通うファンも多い人気店。戦後間もない頃に伯方島で開業した和菓子屋がルーツであり、当代からは洋菓子も扱うようになった。定番のショートケーキやエクレアのほか、イチゴや桃など季節のフルーツを贅沢に使ったケーキが評判。店舗の奥にはオーシャンビューのイートインスペースがあり、スイーツはもちろん、オリジナルブレンドのコーヒーや軽食も楽しめる。ランチタイムにはクロック・ムッシュやカレー、シーフードピザも提供。
-
7位
市川屋珈琲
京都の「市川屋珈琲」は、かつて清水焼の窯元が立ち並んだ地域に位置し、2015年(平成27)にオープンした。店主は京都の老舗喫茶店で修業を積み、祖父の工房兼住居を改修して店を開いた。自家焙煎のコーヒーと季節ごとに変わるフルーツサンドが名物で、清水焼の器で提供される。旬の果物を使ったフルーツサンドは、果物の種類によってクリームの甘さを調整し、切り方まで変えるこだわりがある。地元の人から観光客まで訪れる人気店である。
-
8位
ZHYVAGO COFFEE WORKS(ジバゴ コーヒー ワークス)
美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジのZHYVAGO COFFEE WORKSは、海を眺めながら豆と焙煎にこだわったコーヒーや軽食を楽しめる人気のコーヒースタンドだ。アメリカ・ポートランドのコーヒーショップの雰囲気を再現し、焙煎したてのコーヒーの香りが店内に広がる。オリジナル商品も販売しており、新しい沖縄土産としても人気である。
-
9位
cafe&bar UNIVIBE(カフェアンドバー ユニヴァイブ)
御成通り沿いに位置し、鎌倉駅西口から徒歩3分。スタンドグラスのドアが目印。ゆったりとリラックスできる雰囲気のカフェバー。おすすめはキーマカレー、週替わりのスイーツ。貸切パーティも可能。
-
10位
arbrenoir YAKUMI(アルブルノワール ヤクミ)
若宮大路沿いにある薬味専門店。柚子胡椒やねぎ胡椒、にんにく胡椒など、素材を生かした旨みのきいた薬味が揃う。店頭で購入できる1個80円の鎌倉焼は、薫り高い宇治抹茶を使った生地の中に黒ゴマの餡がたっぷりと入っていて食べ歩きにもオススメ。
-
11位
森永のおかしなおかし屋さん 東京駅店
東京駅の八重洲中央口直結の「東京おかしランド」内にある、森永製菓が初めて出店したアンテナショップ。東京限定のお菓子やスイーツ、お土産、オリジナル雑貨などを販売している。人気商品は、森永のチョコレート「DARS」そのものが1個入ったフォンダンショコラや、キョロちゃんの焼印が入ったお菓子「キョロちゃんのおやつ」など。
-
12位
北鎌倉ベルタイム珈琲
手間暇かけた低温焙煎で蜂の巣のように煎り上がった珈琲豆で個性豊かに抽出する珈琲が楽しめる「北鎌倉ベルタイム珈琲」は、何杯飲んでも胸焼けしないと評判の珈琲店だ。家庭用の販売もしていて種類は35種類と豊富で喜ばれている。催事も盛んに行っており手作りのブレンドを楽しむオリジナルコーヒー作りも依頼会場で開催している。
-
13位
cafe TANAKA(カフェ タナカ) 本店
前身のコーヒー専門店は昭和38年(1963)創業という歴史をもつ「カフェタナカ」は、伝統的なカフェメニューは勿論、シェフパティシエによるスイーツも有名だ。一番人気は平日13時からのアフタヌーンティーで選び抜かれた紅茶やスペシャル珈琲といただくスペシャリテモンブランや季節ガトー、焼き菓子が絶品。予約優先で数に限りがある為、事前の予約がおすすめ。名鉄小牧線「上飯田駅」から徒歩約3分。
-
14位
SKYTREE CAFE(スカイツリー カフェ)
東京スカイツリーの天望デッキ内に二店舗存在するカフェ。フロア340にある「SKYTREE CAFE 340」は椅子席で、窓を正面とした席では眺望を楽しみながら食事が取れる。東京スカイツリーの公式キャラクターをモチーフにしたソラカラちゃんパフェとテッペンペンサンデーも必見。フロア350にあるSKYTREE CAFE 350は立席で、こだわりの生乳を使用したスカイソフトとデザートビネガーのドリンクが特色となっている。
-
15位
自家焙煎珈琲倶楽部ぷちろーど
潮来市潮来にある喫茶店。良質な生豆を遠赤焙煎機を使って自家焙煎したこだわりのコーヒーを提供。パスタやハンバーグ、オムライスなどの料理や手作りケーキとともに、店内から利根川を眺めながら味わえる。
-
16位
喫茶・軽食「笠ヶ岳」
「新穂高ロープウェイ」の出発点・新穂高温泉駅に併設された喫茶店。コーヒーやソフトドリンクをはじめ、カレーライスや飛騨牛コロッケなどの軽食もセルフスタイルでオーダーできる。お店の定番メニューは爽やかなグリーンが特徴のわさびソフトクリーム。さっぱりとした甘みに爽やかなわさびの香りが漂う人気商品で、待ち時間や休憩ついでに注文する人の姿も多い。牛すじラーメンや新穂高ラーメン、真っ黒なスープな特徴のブラックラーメンなども販売している。
-
17位
伊勢角屋麦酒 外宮前店
天正3年(1575)創業の老舗茶屋であり、「神都麦酒」や「伊勢角屋ペールエール」といった伊勢を代表する地ビールも製造している。お土産としてのお酒の購入はもちろん、店頭にて飲み歩き用の樽生地ビールの販売。伊勢の地ビール4種類を飲み比べできるセットメニューなどがあり、ビール好きを楽しませるお店である。またお酒以外にも茶屋時代からの名物「二軒茶屋餅」を始めとする軽食物もあり、アルコールが飲めない人も立ち寄りやすい。
-
18位
鹿児島空港 SkyShop(売店・喫茶)
鹿児島空港の国内線ターミナルビル2階中央にある売店。「かるかん」や「薩摩きんつば」などの鹿児島銘菓や、焼酎、さつまあげなどの名産品などの鹿児島土産を取り揃えている。中央の他に6番ゲート横、9番ゲート横にもあり、手荷物検査の後でも利用できる。6番ゲート横の「スカイテラス」では、霧島連山や飛行機を見ながら軽食や空弁、各種ドリンクなどが味わえる。営業はいずれも最終出発便の15分前まで。
-
19位
eX cafe(イクスカフェ) 京都嵐山本店
京福嵐山線の嵐山駅から徒歩1分のカフェで、古い邸宅をリノベーションして営業している。落ち着いた和の空間に、ゆったりくつろげるソファ席や座敷席を完備。抹茶のパフェや豆乳ラテ、雑誌でも紹介された黒いロールケーキ「くろまる」など、京都ならではのスイーツやドリンクが人気。120坪もの広い日本庭園を眺めながら、散策の前後のカフェタイムが楽しめる。
-
20位
四国村カフェ(ティールーム異人館)
四国各地から古い家屋を移築した野外博物館・四国村内の喫茶店。元々は明治38年(1905)、神戸に英国人ウィリアム・ダウン氏の住宅として建てられた洋館を移築したお店で、コーヒーや紅茶の他、ケーキやマフィンなどを提供している。異国情緒漂う店内の家具調度品はすべてイギリスから取り寄せたもの。いずれも1世紀半ほど前のもので、気品のある落ち着いた雰囲気を演出している。パーティや各種発表会、コンサートや記念撮影など様々なイベントの会場として利用することができる。
-
21位
パティスリーモンプリュ
フランス菓子で有名なパティスリーモンプリュは、常時25-30種類の生菓子と、焼き菓子、コンフィズリーが楽しめる。「普通に、丁寧に」作られている菓子は「香り・食感・甘味・酸味・苦味」がバランス良く全体の旨味となっている。季節限定のお菓子などもあるので定期的に通いたくなるお店だ。地下鉄海岸線「みなと元町」駅から徒歩約4分。
-
22位
Tournez La Page(トゥルネ ラ パージュ)
広小路通りから一本入った路地にあるコーヒーと紅茶の専門店。フランス語で本のページをめくる、リフレッシュするといった意味を持つ店内で美味しいコーヒーとアバンギャルドな音楽が流れる空間を堪能できる。趣のある店内でいただけるのはブラジルなどの農園から直輸入した自家焙煎コーヒー。お店の地下100mから汲み上げた地下水を使用して一杯一杯丁寧に抽出している。通常はLPディスプレイや店内コレクションの中からジャズのリクエストを受け付けているが、雨の日にはジャンルを問わず持ち込みのLPやCDを流すことが可能だ。
-
23位
森の樹かふぇ
三朝町三朝、三朝温泉街の公衆浴場「たまわりの湯」隣にあるカフェ。玄米を中心に、天然酵母を使ったパンや刺身こんにゃくなどの健康食を提供している。三朝温泉の温泉水で仕込んだ手作りの発芽玄米入り生甘酒は人気メニューとなっている。
-
24位
カレー&キャンプ 喫茶いくみ
上勝町から那賀町にかけての剣山スーパー林道は、日本最長の林道で、オフロードバイク乗りたちが集まる。その入り口にある「喫茶いくみ」は、映画『人生、いろどり』のロケ地で、昭和の雰囲気が漂う店内には石本商店の看板や囲炉裏がある。レコードが多数置かれ、昭和の名曲リクエストも可能。金・土・日曜には阿波尾鶏の煮込みカレーが人気。店舗に併設された「いくみキャンプ場」で休憩や食事、キャンプを楽しむこともできる。
-
25位
しずチカ茶店 一茶
JR静岡駅から北口地下道に降りてすぐにある日本茶専門カフェ。静岡茶商工業協同組合が運営しており、急須を使ったお茶の楽しみ方を季節に応じて提案する。喫茶スペースでは週替わりで3種類のお茶が紹介されており、お茶菓子または上生菓子と一緒に味わえる。また、組合加盟の出品者約50社の茶葉がワンコインで購入できる物販コーナーも人気で、お茶の魅力を気軽に楽しめる。
-
26位
龍燈の松
昔天橋立切れ戸の文殊に龍が舞い降りたという伝説の松。この神木「龍燈の松」の一部を店内1Fカウンター、そして2Fテーブルに使用しているカフェ。お勧めは、ちとせ茶屋の智恵の餅をパフェにしたオリジナルスイーツ「智恵どらパフェ」。みるく工房そら×天橋立ワイナリーの、店限定商品の「赤ワイン塩みるくジェラート」も人気が高い。
-
27位
レストラン モンテ・モア
昭和5年(1930)開業のホテル「志賀高原 丸池ホテル」内のレストラン。約40年の歴史を誇る名物のソースかつ丼の他、喫茶コーナーではネルドリップで丁寧に淹れたコーヒーを、手づくりのチーズケーキや日替わりのケーキなどとともに味わえる。
-
28位
喫茶・軽食「マウントビュー」
高山駅から1時間40分ほど、山頂に360度の大パノラマが広がる「新穂高ロープウェイ」の頂上にある食堂。西穂高口駅の4階でラーメンやうどん、カレーライスやおでんなどの軽食をいただくことができる。雲海うどんや雲海そば、ラーメンにいわくらげご飯がセットになった岳人セットはこの店でしか食べられない限定メニュー。広い店内には新穂高ロープウェイの絶景を満喫した観光客が多く集まる。
-
29位
ギャラリー&カフェ takayamawarajiya(タカヤマワラジヤ) わらじ屋
桜山八幡宮境内、大鳥居横に佇むカフェ&ギャラリー。元々飛騨の陶器を専門に扱っていた陶器専門店にカフェを併設したお店で、カプチーノ大好きな老夫婦がこだわりの一杯を提供している。じっくり丁寧に淹れるハンドドリップコーヒーは、すっきりした酸味が残る爽やかな味わい。甘いバニラアイスに苦いエスプレッソをかけたアフォガートや、暑い夏に最適のカフェフラッペなども販売している。桜山八幡宮の参拝や屋台会館見学の休憩に立ち寄る観光客も多い。
-
30位
ナガヤマレスト
サッポロファクトリー近くの歴史的建造物「旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮」にある「和洋折衷喫茶 ナガヤマレスト」は、明治から昭和初期の建築を活かした店内で、和洋折衷のメニューを提供している。特に「あんクリームサンド」や「プリン・ア・ラ・モード」などが人気で、コーヒーや緑茶などのお土産も取り扱っている。地元の人々に愛され、読書を楽しむ人々の姿も見られる。
-
8位
ZHYVAGO COFFEE WORKS(ジバゴ コーヒー ワークス)
美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジのZHYVAGO COFFEE WORKSは、海を眺めながら豆と焙煎にこだわったコーヒーや軽食を楽しめる人気のコーヒースタンドだ。アメリカ・ポートランドのコーヒーショップの雰囲気を再現し、焙煎したてのコーヒーの香りが店内に広がる。オリジナル商品も販売しており、新しい沖縄土産としても人気である。
-
9位
cafe&bar UNIVIBE(カフェアンドバー ユニヴァイブ)
御成通り沿いに位置し、鎌倉駅西口から徒歩3分。スタンドグラスのドアが目印。ゆったりとリラックスできる雰囲気のカフェバー。おすすめはキーマカレー、週替わりのスイーツ。貸切パーティも可能。
-
10位
arbrenoir YAKUMI(アルブルノワール ヤクミ)
若宮大路沿いにある薬味専門店。柚子胡椒やねぎ胡椒、にんにく胡椒など、素材を生かした旨みのきいた薬味が揃う。店頭で購入できる1個80円の鎌倉焼は、薫り高い宇治抹茶を使った生地の中に黒ゴマの餡がたっぷりと入っていて食べ歩きにもオススメ。
-
11位
森永のおかしなおかし屋さん 東京駅店
東京駅の八重洲中央口直結の「東京おかしランド」内にある、森永製菓が初めて出店したアンテナショップ。東京限定のお菓子やスイーツ、お土産、オリジナル雑貨などを販売している。人気商品は、森永のチョコレート「DARS」そのものが1個入ったフォンダンショコラや、キョロちゃんの焼印が入ったお菓子「キョロちゃんのおやつ」など。
-
12位
北鎌倉ベルタイム珈琲
手間暇かけた低温焙煎で蜂の巣のように煎り上がった珈琲豆で個性豊かに抽出する珈琲が楽しめる「北鎌倉ベルタイム珈琲」は、何杯飲んでも胸焼けしないと評判の珈琲店だ。家庭用の販売もしていて種類は35種類と豊富で喜ばれている。催事も盛んに行っており手作りのブレンドを楽しむオリジナルコーヒー作りも依頼会場で開催している。
-
13位
cafe TANAKA(カフェ タナカ) 本店
前身のコーヒー専門店は昭和38年(1963)創業という歴史をもつ「カフェタナカ」は、伝統的なカフェメニューは勿論、シェフパティシエによるスイーツも有名だ。一番人気は平日13時からのアフタヌーンティーで選び抜かれた紅茶やスペシャル珈琲といただくスペシャリテモンブランや季節ガトー、焼き菓子が絶品。予約優先で数に限りがある為、事前の予約がおすすめ。名鉄小牧線「上飯田駅」から徒歩約3分。
-
14位
SKYTREE CAFE(スカイツリー カフェ)
東京スカイツリーの天望デッキ内に二店舗存在するカフェ。フロア340にある「SKYTREE CAFE 340」は椅子席で、窓を正面とした席では眺望を楽しみながら食事が取れる。東京スカイツリーの公式キャラクターをモチーフにしたソラカラちゃんパフェとテッペンペンサンデーも必見。フロア350にあるSKYTREE CAFE 350は立席で、こだわりの生乳を使用したスカイソフトとデザートビネガーのドリンクが特色となっている。
-
15位
自家焙煎珈琲倶楽部ぷちろーど
潮来市潮来にある喫茶店。良質な生豆を遠赤焙煎機を使って自家焙煎したこだわりのコーヒーを提供。パスタやハンバーグ、オムライスなどの料理や手作りケーキとともに、店内から利根川を眺めながら味わえる。
-
16位
喫茶・軽食「笠ヶ岳」
「新穂高ロープウェイ」の出発点・新穂高温泉駅に併設された喫茶店。コーヒーやソフトドリンクをはじめ、カレーライスや飛騨牛コロッケなどの軽食もセルフスタイルでオーダーできる。お店の定番メニューは爽やかなグリーンが特徴のわさびソフトクリーム。さっぱりとした甘みに爽やかなわさびの香りが漂う人気商品で、待ち時間や休憩ついでに注文する人の姿も多い。牛すじラーメンや新穂高ラーメン、真っ黒なスープな特徴のブラックラーメンなども販売している。
-
17位
伊勢角屋麦酒 外宮前店
天正3年(1575)創業の老舗茶屋であり、「神都麦酒」や「伊勢角屋ペールエール」といった伊勢を代表する地ビールも製造している。お土産としてのお酒の購入はもちろん、店頭にて飲み歩き用の樽生地ビールの販売。伊勢の地ビール4種類を飲み比べできるセットメニューなどがあり、ビール好きを楽しませるお店である。またお酒以外にも茶屋時代からの名物「二軒茶屋餅」を始めとする軽食物もあり、アルコールが飲めない人も立ち寄りやすい。
-
18位
鹿児島空港 SkyShop(売店・喫茶)
鹿児島空港の国内線ターミナルビル2階中央にある売店。「かるかん」や「薩摩きんつば」などの鹿児島銘菓や、焼酎、さつまあげなどの名産品などの鹿児島土産を取り揃えている。中央の他に6番ゲート横、9番ゲート横にもあり、手荷物検査の後でも利用できる。6番ゲート横の「スカイテラス」では、霧島連山や飛行機を見ながら軽食や空弁、各種ドリンクなどが味わえる。営業はいずれも最終出発便の15分前まで。
-
19位
eX cafe(イクスカフェ) 京都嵐山本店
京福嵐山線の嵐山駅から徒歩1分のカフェで、古い邸宅をリノベーションして営業している。落ち着いた和の空間に、ゆったりくつろげるソファ席や座敷席を完備。抹茶のパフェや豆乳ラテ、雑誌でも紹介された黒いロールケーキ「くろまる」など、京都ならではのスイーツやドリンクが人気。120坪もの広い日本庭園を眺めながら、散策の前後のカフェタイムが楽しめる。
-
20位
四国村カフェ(ティールーム異人館)
四国各地から古い家屋を移築した野外博物館・四国村内の喫茶店。元々は明治38年(1905)、神戸に英国人ウィリアム・ダウン氏の住宅として建てられた洋館を移築したお店で、コーヒーや紅茶の他、ケーキやマフィンなどを提供している。異国情緒漂う店内の家具調度品はすべてイギリスから取り寄せたもの。いずれも1世紀半ほど前のもので、気品のある落ち着いた雰囲気を演出している。パーティや各種発表会、コンサートや記念撮影など様々なイベントの会場として利用することができる。
-
21位
パティスリーモンプリュ
フランス菓子で有名なパティスリーモンプリュは、常時25-30種類の生菓子と、焼き菓子、コンフィズリーが楽しめる。「普通に、丁寧に」作られている菓子は「香り・食感・甘味・酸味・苦味」がバランス良く全体の旨味となっている。季節限定のお菓子などもあるので定期的に通いたくなるお店だ。地下鉄海岸線「みなと元町」駅から徒歩約4分。
-
22位
Tournez La Page(トゥルネ ラ パージュ)
広小路通りから一本入った路地にあるコーヒーと紅茶の専門店。フランス語で本のページをめくる、リフレッシュするといった意味を持つ店内で美味しいコーヒーとアバンギャルドな音楽が流れる空間を堪能できる。趣のある店内でいただけるのはブラジルなどの農園から直輸入した自家焙煎コーヒー。お店の地下100mから汲み上げた地下水を使用して一杯一杯丁寧に抽出している。通常はLPディスプレイや店内コレクションの中からジャズのリクエストを受け付けているが、雨の日にはジャンルを問わず持ち込みのLPやCDを流すことが可能だ。
-
23位
森の樹かふぇ
三朝町三朝、三朝温泉街の公衆浴場「たまわりの湯」隣にあるカフェ。玄米を中心に、天然酵母を使ったパンや刺身こんにゃくなどの健康食を提供している。三朝温泉の温泉水で仕込んだ手作りの発芽玄米入り生甘酒は人気メニューとなっている。
-
24位
カレー&キャンプ 喫茶いくみ
上勝町から那賀町にかけての剣山スーパー林道は、日本最長の林道で、オフロードバイク乗りたちが集まる。その入り口にある「喫茶いくみ」は、映画『人生、いろどり』のロケ地で、昭和の雰囲気が漂う店内には石本商店の看板や囲炉裏がある。レコードが多数置かれ、昭和の名曲リクエストも可能。金・土・日曜には阿波尾鶏の煮込みカレーが人気。店舗に併設された「いくみキャンプ場」で休憩や食事、キャンプを楽しむこともできる。
-
25位
しずチカ茶店 一茶
JR静岡駅から北口地下道に降りてすぐにある日本茶専門カフェ。静岡茶商工業協同組合が運営しており、急須を使ったお茶の楽しみ方を季節に応じて提案する。喫茶スペースでは週替わりで3種類のお茶が紹介されており、お茶菓子または上生菓子と一緒に味わえる。また、組合加盟の出品者約50社の茶葉がワンコインで購入できる物販コーナーも人気で、お茶の魅力を気軽に楽しめる。
-
26位
龍燈の松
昔天橋立切れ戸の文殊に龍が舞い降りたという伝説の松。この神木「龍燈の松」の一部を店内1Fカウンター、そして2Fテーブルに使用しているカフェ。お勧めは、ちとせ茶屋の智恵の餅をパフェにしたオリジナルスイーツ「智恵どらパフェ」。みるく工房そら×天橋立ワイナリーの、店限定商品の「赤ワイン塩みるくジェラート」も人気が高い。
-
27位
レストラン モンテ・モア
昭和5年(1930)開業のホテル「志賀高原 丸池ホテル」内のレストラン。約40年の歴史を誇る名物のソースかつ丼の他、喫茶コーナーではネルドリップで丁寧に淹れたコーヒーを、手づくりのチーズケーキや日替わりのケーキなどとともに味わえる。
-
28位
喫茶・軽食「マウントビュー」
高山駅から1時間40分ほど、山頂に360度の大パノラマが広がる「新穂高ロープウェイ」の頂上にある食堂。西穂高口駅の4階でラーメンやうどん、カレーライスやおでんなどの軽食をいただくことができる。雲海うどんや雲海そば、ラーメンにいわくらげご飯がセットになった岳人セットはこの店でしか食べられない限定メニュー。広い店内には新穂高ロープウェイの絶景を満喫した観光客が多く集まる。
-
29位
ギャラリー&カフェ takayamawarajiya(タカヤマワラジヤ) わらじ屋
桜山八幡宮境内、大鳥居横に佇むカフェ&ギャラリー。元々飛騨の陶器を専門に扱っていた陶器専門店にカフェを併設したお店で、カプチーノ大好きな老夫婦がこだわりの一杯を提供している。じっくり丁寧に淹れるハンドドリップコーヒーは、すっきりした酸味が残る爽やかな味わい。甘いバニラアイスに苦いエスプレッソをかけたアフォガートや、暑い夏に最適のカフェフラッペなども販売している。桜山八幡宮の参拝や屋台会館見学の休憩に立ち寄る観光客も多い。
-
30位
ナガヤマレスト
サッポロファクトリー近くの歴史的建造物「旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮」にある「和洋折衷喫茶 ナガヤマレスト」は、明治から昭和初期の建築を活かした店内で、和洋折衷のメニューを提供している。特に「あんクリームサンド」や「プリン・ア・ラ・モード」などが人気で、コーヒーや緑茶などのお土産も取り扱っている。地元の人々に愛され、読書を楽しむ人々の姿も見られる。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
-
ロコレコ
【ロコレコ】大自然の恵みを存分に感じて 今も昔も変わらない笑顔のまちへ
2025-03-29 -
プラス旅
AKB48・大盛真歩 静岡の”ここ行ってみたかった”!満喫旅
2025-03-21 -
ロコレコ
【ロコレコ】楽しい!美味しい!がいっぱい‼湘南モノレールでめぐる発見の旅
2025-03-08 -
ロコレコ
【ロコレコ】発見!知る人ぞ知る更なる魅力 ココロもカラダも大満足の時間
2025-02-15 -
その他
岩田剛典 東京ディズニーリゾート®の旅「学ぶべきところがたくさんあった」主演ドラマ「フォレスト」は後半戦へ!
2025-02-15 -
トラベル
「原点に帰ることができた」沖縄・西表島の旅を比嘉愛未が振り返る。主演ドラマ『フォレスト』の見どころや裏話も
2025-01-25