滝ランキングRANKING
-
1位
轟の滝公園
長崎自動車道嬉野ICから10分の位置にある轟の滝は、塩田川と岩屋川内川の合流地点に位置し、高さ11m、滝壺面積約2500平方メートルの規模を誇る。三段の滝からの水音が雷鳴に似ていることから名付けられ、下流の赤い「滝見橋」からは滝全体を見渡せる。周囲は「轟の滝公園」として整備され、春には桜が咲き乱れる美しいスポットである。
-
2位
轟の滝
海陽町は太平洋に面し、サーファーの聖地として知られる。また、四国有数の大滝「轟の滝」があり、「日本の滝百選」にも選ばれている。本滝の上流には大小さまざまな滝が連続し、「轟九十九滝」と呼ばれている。駐車場から本滝までは徒歩20分で、途中には轟神社や轟大権現などがある。上流まで行けば、二重の滝や横見の滝なども見ることができる。滝周辺は夏でも涼しく、トレッキング感覚で滝巡りを楽しむことができる。
-
3位
奄美フォレストポリス・マテリヤの滝
福本盆地の約20haの広大な敷地に整備された自然公園「奄美フォレストポリス」内にある滝。園内の「渓流ゾーン」に位置し、神秘的な雰囲気を放つ滝壺は、夏期は水遊びでも人気となっている。公園は同エリアのほか、「ふれあいゾーン」「水辺のゾーン」と3つのゾーンに分かれており、奄美の森を体感できるスポットとなっている。
-
4位
垂水の滝
輪島市町野町曽々木の国道249号線沿いにある滝。約35mの高さを落下して直接日本海に注いでいる。冬場には日本海の激しい海風により、滝の水が空に向かって吹き上がることから「吹き上げの滝」とも呼ばれる。
-
5位
小野の滝
木曽郡上松町小野の国道19号線沿いにある滝。古くから中山道の名所として知られ、渓斎英泉と歌川広重の合作による浮世絵「中山道六十九次」にも描かれている。また、「木曽八景」の一つにも数えられる。
-
6位
竜返しの滝(すずが滝)
北佐久郡軽井沢町長倉にある滝。緑の森の中に流れる白く美しい滝で、軽井沢の森の中を歩けるハイキングコース「信濃路自然歩道」の道中に位置する。また、車では「白糸ハイランドウェイ」からアクセスできる。
-
7位
田代の七ツ釜
釜川の渓流に点在する七つの滝つぼの総称。苗場山系から流れる川の左岸に切り立った縦層を、右岸に断面層を見ることができる学術的にも非常に珍しい景勝地だ。その昔、男が弁天様との約束を破って投網を投げたため、滝つぼの主である大蛇の怒りをかって命を落としたという「七ツ釜の伝説」が残っている。滝を間近で見るためには急傾斜を徒歩で降りる必要があるため注意が必要だ。毎年7月中旬には十日町の夏の風物詩「七ツ釜まつり」が開催され、伝統芸能である田代神楽が奉納される。
-
8位
雄川の滝
鹿児島県南大隅町の雄川の滝は、落差46m、幅60mの滝で、柱状節理の岸壁とエメラルドグリーンの滝壺が特徴である。2018年(平成30)のNHK大河ドラマ『西郷どん』のオープニング映像に登場し、注目されたが、以前は地元の人すら訪れない秘境だった。遊歩道が整備されているが、アップダウンが激しいため、歩きやすい靴が必要である。
-
9位
那智の滝(飛瀧神社)
熊野那智大社の別宮である飛瀧神社のご神体「那智の滝」。古来より人々の畏敬を集めてきた滝であり、日本一を誇る落差は133m、銚子口の幅は13m、滝壺の深さは10mの名瀑だ。大みそかにはライトアップも行われる、日本三大名滝の一つである。滝を一番近く、真正面で拝観できる観覧舞台があり、延命長寿の水と伝えられている滝つぼの水を飲むこともできる。
-
10位
かもしか滝
白山白川郷ホワイトロードの道中、蛇谷風景林の中にある滝の一つ。滝周辺が天然記念物として知られるニホンカモシカの生息密度が高いことからかもしか滝と名付けられた。水流が5段になって流れ落ちる様子から、五色の滝、五重の滝と呼ばれることもある。
-
11位
沈堕の滝
大野川の本流にある高さ20m、幅100mの雄滝と、支流の平井川にある高さ18m、幅4mの雌滝の総称であり、「大野のナイアガラ」とも呼ばれている。雄滝の近くまでは遊歩道が整備されており、遊歩道突き当たりの滝見台からの眺めはまさに圧巻。室町時代の水墨画家・雪舟の「鎮田瀑図」にも描かれた名瀑である。
-
12位
慈恩の滝
大分県中西部にある慈恩の滝は、上段20m、下段10mの二段階式滝。水量が豊富で、遊歩道が整備されているため滝のすぐ近くまで歩いて行くことができる。高さ約30mのところから落ちる滝の姿は、ダイナミックかつ美しい光景だ。
-
13位
竜門の滝
玖珠郡九重町松木龍門にある滝。落差26mの2段落としの滝で、新緑や紅葉などの周辺の自然と織りなす美しい景色を観賞できる。また、夏場には滝すべりが楽しめるスポットしても知られ、周辺ではオートキャンプ場なども営業するほか、7月には「龍門の滝開きサマーフェスティバル」も開催される。
-
14位
新滝
木曽郡王滝村、御嶽山の3合目付近にある滝。新滝不動明王と八大龍王が祀られており、古くから御嶽山に登る行者が滝行で身を清める滝として同じく3合目にある「清滝」とともに信仰されている。裏側からも見られることから「裏見滝」とも呼ばれ、冬には神秘的な氷瀑となる。日本遺産「木曽路はすべて山の中 -山を守り 山に生きる-」の構成資産の一つ。
-
15位
華厳ノ滝(華厳ノ滝エレベーター)
日光四十八滝といわれるほど、多くの滝が存在する日光を象徴する名瀑。日本三名瀑にも数えられるそのスケールや造形美は圧巻のひと言だ。「華厳滝エレベーター」を降りた先にある観瀑台から間近に眺められる。日光の自然を語るならここははずせない!
-
16位
袋田の滝
日光「華厳の滝」(栃木県)、熊野「那智の滝」(和歌山県)と並び日本三名瀑とされている「袋田の滝」。四季により表情が異なり、特に紅葉のシーズンと真冬に滝が凍りつく「氷瀑」の景色が人気だ。周辺の山々の登山を兼ねて訪れるのもいい。
-
17位
轟の滝
琉球王国の国王にも愛され、多くの琉歌や和歌にも詠まれた沖縄本島有数の景勝地。滝の高さは約28mもあり、左右の巨岩の間から落下する様子を間近に見ることができる。滝からの水しぶきが気持ちいい涼スポットでもある。
-
18位
鍋ヶ滝公園
阿蘇山の北にある小国町を代表する観光スポットで、流れ落ちる水が白いレースカーテンのように見える滝。緑に囲まれた森のなかにあり、お茶のCMに使われて一躍知名度が上がった。公園として整備されているので、家族連れも訪れやすい。
-
19位
行者滝
栗原市栗駒沼倉にある滝。約30mの高さを真っ直ぐに流れ落ちる直瀑である。栗駒山での山岳信仰が盛んだった時代、駒形根神社へ向かう山伏が参詣前にこの滝で身を清めていたことからこの名がついた。
-
20位
赤石の滝
白山白川郷ホワイトロードの、石川県側から入って2番目に見える滝。昔、金を採掘したところで、ベニ石がイボ状に岩に付いているところから、この名前が付いている。増水すると三味線の糸のよう水流が分かれることから「三味線の滝」とも呼ばれる。
-
21位
男滝・女滝
木曽郡南木曽町吾妻にある滝。男滝と女滝の2つの滝が隣接している。吉川英治の小説「宮本武蔵」において、主人公・宮本武蔵と恋人・お通のロマンスの舞台として登場したことでも知られている。
-
22位
見帰りの滝
見帰りの滝は、「日本の滝百選」に選ばれた九州有数の落差を誇る滝。滝周辺では、初春には河津桜、初夏にはアジサイが咲き誇り、見る者を魅了する。自然に癒やされたい人におすすめしたいスポットだ。
-
23位
岩井滝
苫田郡鏡野町の三国山山中にある高さ約10m・幅6mの滝。小さい滝ながら周囲の自然と調和した風景が美しく、観光スポットとして人気がある。滝の上部に岩盤が突き出ていることから、滝の裏側も通行可能。流れ落ちる水を裏側から眺めることができ、「裏見の滝」とも呼ばれている。100mほど下流に湧く水は「子宝の水」として有名。周辺では毎年7月10日に「岩井滝まつり」が開催される。
-
24位
岩底の滝
白山白川郷ホワイトロードの石川県側から入って3番目に見える滝。滝の上に大木をも沈めてしまう底なしといわれている釜型の淵があるところから、この名前が付いている。新緑の時期は水量が増えるため見応えがあり、また紅葉も美しい。
-
25位
布引の滝
六甲山の布引渓流にある四つの滝(雄滝・雌滝・夫婦滝・鼓ヶ滝)の総称であり、日本三大神滝の一つでもある。なかでもも雄滝は高さ43mの迫力ある滝であり、巌頭から5段に折れて落下しているが、それぞれには甌穴があり、竜宮城に続いているという伝説も残されている。日本滝百選にも選定される名瀑。
-
26位
千ヶ滝
北佐久郡軽井沢町長倉千ケ滝にある滝。軽井沢にある滝としては最大の、約20mの落差を誇る。滝の周辺には遊歩道「千ヶ滝せせらぎの道」が整備されており、春の新緑や秋の紅葉をはじめ、渓流沿いの自然を観賞できるハイキングコースとなっている。
-
27位
尾ノ島の滝
木曽郡木曽町開田高原西野にある滝。冷川沿いに位置する落差30mの滝で、御嶽山の雪解け水を水源とするため年間を通じて低い水温を保っている。御嶽山信仰を広めた覚明行者の修業の場としても知られる。
-
28位
岩瀧寺の滝
江津市の都治川に位置する「岩瀧寺の滝」は、四段の滝と渓谷美が魅力の観光地である。車で30分のアクセスで、四季折々の自然を楽しむことができる。また、滝から2kmの場所には「岩瀧寺」があり、空海が滝の美しさに惹かれて修行の場としたと伝わる。この地域は、海岸から近く、立派な滝と渓谷美を見られる全国的にも珍しい場所である。
-
29位
滑津大滝
刈田郡七ヶ宿町滑津にある滝。白石川沿いに位置する高さ約10m、幅約30mの滝で、その独特な形状から「二階滝」とも呼ばれる。みちのくおとぎ街道沿いにある直売所「旬の市七ヶ宿」の駐車場に滝見台が設置されており、紅葉の時期にはライトアップも行われる。
-
30位
原尻の滝
豊後大野市の緒方平野に流れる緒方川。その途中にある「原尻の滝」は、落差20m、幅120mを誇る名瀑だ。阿蘇山噴火による火砕流が冷え固まってできたアーチ状の崖からは、多量の水が力強く流れ落ちる。
-
8位
雄川の滝
鹿児島県南大隅町の雄川の滝は、落差46m、幅60mの滝で、柱状節理の岸壁とエメラルドグリーンの滝壺が特徴である。2018年(平成30)のNHK大河ドラマ『西郷どん』のオープニング映像に登場し、注目されたが、以前は地元の人すら訪れない秘境だった。遊歩道が整備されているが、アップダウンが激しいため、歩きやすい靴が必要である。
-
9位
那智の滝(飛瀧神社)
熊野那智大社の別宮である飛瀧神社のご神体「那智の滝」。古来より人々の畏敬を集めてきた滝であり、日本一を誇る落差は133m、銚子口の幅は13m、滝壺の深さは10mの名瀑だ。大みそかにはライトアップも行われる、日本三大名滝の一つである。滝を一番近く、真正面で拝観できる観覧舞台があり、延命長寿の水と伝えられている滝つぼの水を飲むこともできる。
-
10位
かもしか滝
白山白川郷ホワイトロードの道中、蛇谷風景林の中にある滝の一つ。滝周辺が天然記念物として知られるニホンカモシカの生息密度が高いことからかもしか滝と名付けられた。水流が5段になって流れ落ちる様子から、五色の滝、五重の滝と呼ばれることもある。
-
11位
沈堕の滝
大野川の本流にある高さ20m、幅100mの雄滝と、支流の平井川にある高さ18m、幅4mの雌滝の総称であり、「大野のナイアガラ」とも呼ばれている。雄滝の近くまでは遊歩道が整備されており、遊歩道突き当たりの滝見台からの眺めはまさに圧巻。室町時代の水墨画家・雪舟の「鎮田瀑図」にも描かれた名瀑である。
-
12位
慈恩の滝
大分県中西部にある慈恩の滝は、上段20m、下段10mの二段階式滝。水量が豊富で、遊歩道が整備されているため滝のすぐ近くまで歩いて行くことができる。高さ約30mのところから落ちる滝の姿は、ダイナミックかつ美しい光景だ。
-
13位
竜門の滝
玖珠郡九重町松木龍門にある滝。落差26mの2段落としの滝で、新緑や紅葉などの周辺の自然と織りなす美しい景色を観賞できる。また、夏場には滝すべりが楽しめるスポットしても知られ、周辺ではオートキャンプ場なども営業するほか、7月には「龍門の滝開きサマーフェスティバル」も開催される。
-
14位
新滝
木曽郡王滝村、御嶽山の3合目付近にある滝。新滝不動明王と八大龍王が祀られており、古くから御嶽山に登る行者が滝行で身を清める滝として同じく3合目にある「清滝」とともに信仰されている。裏側からも見られることから「裏見滝」とも呼ばれ、冬には神秘的な氷瀑となる。日本遺産「木曽路はすべて山の中 -山を守り 山に生きる-」の構成資産の一つ。
-
15位
華厳ノ滝(華厳ノ滝エレベーター)
日光四十八滝といわれるほど、多くの滝が存在する日光を象徴する名瀑。日本三名瀑にも数えられるそのスケールや造形美は圧巻のひと言だ。「華厳滝エレベーター」を降りた先にある観瀑台から間近に眺められる。日光の自然を語るならここははずせない!
-
16位
袋田の滝
日光「華厳の滝」(栃木県)、熊野「那智の滝」(和歌山県)と並び日本三名瀑とされている「袋田の滝」。四季により表情が異なり、特に紅葉のシーズンと真冬に滝が凍りつく「氷瀑」の景色が人気だ。周辺の山々の登山を兼ねて訪れるのもいい。
-
17位
轟の滝
琉球王国の国王にも愛され、多くの琉歌や和歌にも詠まれた沖縄本島有数の景勝地。滝の高さは約28mもあり、左右の巨岩の間から落下する様子を間近に見ることができる。滝からの水しぶきが気持ちいい涼スポットでもある。
-
18位
鍋ヶ滝公園
阿蘇山の北にある小国町を代表する観光スポットで、流れ落ちる水が白いレースカーテンのように見える滝。緑に囲まれた森のなかにあり、お茶のCMに使われて一躍知名度が上がった。公園として整備されているので、家族連れも訪れやすい。
-
19位
行者滝
栗原市栗駒沼倉にある滝。約30mの高さを真っ直ぐに流れ落ちる直瀑である。栗駒山での山岳信仰が盛んだった時代、駒形根神社へ向かう山伏が参詣前にこの滝で身を清めていたことからこの名がついた。
-
20位
赤石の滝
白山白川郷ホワイトロードの、石川県側から入って2番目に見える滝。昔、金を採掘したところで、ベニ石がイボ状に岩に付いているところから、この名前が付いている。増水すると三味線の糸のよう水流が分かれることから「三味線の滝」とも呼ばれる。
-
21位
男滝・女滝
木曽郡南木曽町吾妻にある滝。男滝と女滝の2つの滝が隣接している。吉川英治の小説「宮本武蔵」において、主人公・宮本武蔵と恋人・お通のロマンスの舞台として登場したことでも知られている。
-
22位
見帰りの滝
見帰りの滝は、「日本の滝百選」に選ばれた九州有数の落差を誇る滝。滝周辺では、初春には河津桜、初夏にはアジサイが咲き誇り、見る者を魅了する。自然に癒やされたい人におすすめしたいスポットだ。
-
23位
岩井滝
苫田郡鏡野町の三国山山中にある高さ約10m・幅6mの滝。小さい滝ながら周囲の自然と調和した風景が美しく、観光スポットとして人気がある。滝の上部に岩盤が突き出ていることから、滝の裏側も通行可能。流れ落ちる水を裏側から眺めることができ、「裏見の滝」とも呼ばれている。100mほど下流に湧く水は「子宝の水」として有名。周辺では毎年7月10日に「岩井滝まつり」が開催される。
-
24位
岩底の滝
白山白川郷ホワイトロードの石川県側から入って3番目に見える滝。滝の上に大木をも沈めてしまう底なしといわれている釜型の淵があるところから、この名前が付いている。新緑の時期は水量が増えるため見応えがあり、また紅葉も美しい。
-
25位
布引の滝
六甲山の布引渓流にある四つの滝(雄滝・雌滝・夫婦滝・鼓ヶ滝)の総称であり、日本三大神滝の一つでもある。なかでもも雄滝は高さ43mの迫力ある滝であり、巌頭から5段に折れて落下しているが、それぞれには甌穴があり、竜宮城に続いているという伝説も残されている。日本滝百選にも選定される名瀑。
-
26位
千ヶ滝
北佐久郡軽井沢町長倉千ケ滝にある滝。軽井沢にある滝としては最大の、約20mの落差を誇る。滝の周辺には遊歩道「千ヶ滝せせらぎの道」が整備されており、春の新緑や秋の紅葉をはじめ、渓流沿いの自然を観賞できるハイキングコースとなっている。
-
27位
尾ノ島の滝
木曽郡木曽町開田高原西野にある滝。冷川沿いに位置する落差30mの滝で、御嶽山の雪解け水を水源とするため年間を通じて低い水温を保っている。御嶽山信仰を広めた覚明行者の修業の場としても知られる。
-
28位
岩瀧寺の滝
江津市の都治川に位置する「岩瀧寺の滝」は、四段の滝と渓谷美が魅力の観光地である。車で30分のアクセスで、四季折々の自然を楽しむことができる。また、滝から2kmの場所には「岩瀧寺」があり、空海が滝の美しさに惹かれて修行の場としたと伝わる。この地域は、海岸から近く、立派な滝と渓谷美を見られる全国的にも珍しい場所である。
-
29位
滑津大滝
刈田郡七ヶ宿町滑津にある滝。白石川沿いに位置する高さ約10m、幅約30mの滝で、その独特な形状から「二階滝」とも呼ばれる。みちのくおとぎ街道沿いにある直売所「旬の市七ヶ宿」の駐車場に滝見台が設置されており、紅葉の時期にはライトアップも行われる。
-
30位
原尻の滝
豊後大野市の緒方平野に流れる緒方川。その途中にある「原尻の滝」は、落差20m、幅120mを誇る名瀑だ。阿蘇山噴火による火砕流が冷え固まってできたアーチ状の崖からは、多量の水が力強く流れ落ちる。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行