今回、ゲストの大塚寧々さんが旅するのは沖縄。爽快な海の景色を楽しめるドライブコースや沖縄県産のサトウキビを使ったチョコレート、ドイツで認められたソーセージ店など、おすすめの観光スポットやご当地名物グルメを紹介します。

 

HIZUKI(ひずき)

現代ガラス作家・おおやぶみよさんの作品を展示販売するギャラリー。
「佇まいの美しき器やもの」をコンセプトに、器や照明などを制作。美しい曲線と光影の変化が特徴。

 

TIMELESS CHOCOLATE(たいむれす ちょこれーと)

世界中から厳選した「カカオ豆」と沖縄県産の「サトウキビ」のみを使用した、チョコレート専門店。
店内の工房でカカオ豆の焙煎・粉砕から全て手作りしている。

 

備瀬のフクギ並木(びせのふくぎなみき)

琉球王朝時代から続く防風林。台風や風から集落を守っている。
古いものだと樹齢300年以上。のんびりとした島時間が流れ、木漏れ日が心地よい。

 

今帰仁 石蕗(なきじん つわぶき)

森の中にある1日1組限定の宿。豊かな今帰仁の原生林に囲まれ、部屋からは海を眺めることができる。
夕食はゲストの希望により様々なメニューを用意。朝食は薪でご飯を炊いてくれる。

 

TESIO(てしお)

沖縄市の中心であるコザの街にあるソーセージ店。
ドイツ伝統製法を用いて、毎日様々なソーセージやハムを手作りしている。2022年にドイツで開催される国際品評会でゴールドメダルを獲得、本場でも認められた味。

 

海中道路(かいちゅうどうろ)

うるま市にある4つの離島を結ぶおよそ5kmの海中道路。
青い海の中を走る爽快感は、沖縄屈指のドライブコース。

ぬちまーす観光製塩ファクトリー(ぬちまーすかんこうせいえんふぁくとりー)

沖縄の方言で「命の塩」という意味の塩工場。世界初の製法である「常温瞬間空中結晶製法」で塩を作っている。工場の周りにはパワースポットがあり、果報バンタは沖縄屈指の絶景を誇る。

RECOMMENDED

おすすめ