花山瑞貴 神話のふるさと島根県へ 心と身体がととのう旅
[PR] | 2025.10.22
豊かな自然と洗練されたリゾートムードが共存する栃木県・那須は、牧場グルメから洋菓子、雑貨まで多彩なお土産が揃う人気エリアです。酪農が盛んな土地ならではの濃厚なミルクスイーツや、センスの光る限定商品など、“那須らしさ”を感じられる品々が充実しています。
そこで今回は、那須で人気のお土産を紹介します。旅サラダPLUS編集部が独自でおすすめの商品を15個セレクトしましたので、お土産選びに迷っている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
※価格や購入場所等は、すべて取材当時のものです。
那須スイーツの代名詞ともいえる「御用邸チーズケーキ」は、チーズガーデンが誇る看板商品です。良質で特徴の異なる数種類のチーズをふんだんに使い、しっとりと焼き上げたベイクドタイプのチーズケーキは、レアでもスフレでもない、濃厚なのに後味は驚くほど軽やかという絶妙なバランスが魅力。
低温から3段階の温度調整を経て1時間じっくり火を通したチーズケーキは、芸術品のような見た目に。常温保存で日持ちもするため、贈り物にも最適です。冷やしても温めても風味が変化し、どんなシーンにも寄り添う味わいは、那須を訪れたら一度は味わいたい王道スイーツです。
ふんわりとしたカステラ生地に、まろやかなカスタードクリームを包み込んだ「御用邸の月」。栃木県那須高原にある「お菓子の城 那須ハートランド」の代表的な和菓子で、発売以来、那須を代表するお土産として地元の人をはじめ、観光客からも愛され続けています。
そのままでも美味しいですが、夏場は冷やすとより一層美味しくいただけます。優しさ溢れる見た目の美しさも魅力の「御用邸の月」。全国菓子大博覧会の橘花榮光章を受章、栃木県推奨銘菓に認定の実力を備えた那須銘菓。誰に贈っても喜ばれるでしょう。最大15個入で、バラマキ用にも重宝する一品です。
出典:森林ノ牧場
「しぼるヨーグルト」は、那須の森の中にある小さな牧場・森林ノ牧場の看板商品。マヨネーズやケチャップを彷彿とさせる容器が特徴です。取りだし方は、名前のとおり「絞って出す」スタイル。そのユニークさも人気の理由の一つです。
肝心のヨーグルトには、希少なジャージー牛のミルクを100%使用。もっちりとした弾力とざらっとした粒感のある食感が特徴的です。また、放牧牛から採れるミルクを使用しており、牛が食べる草の変化によって季節ごとに風味が変わるため、毎回新たな発見がある「しぼるヨーグルト」。加糖と無糖タイプがあり、選べるのも嬉しいポイントです。
出典:葵乃庄
フランス語で「バターとの相性が良いケーキ」を意味する「ル ブゥール ド マリアージュ」。アーモンド香る芳醇な生地と、那須ジャージーミルクから作られたバタークリーム、トッピングの甘酸っぱいラズベリーの3つの要素から成り立ち、それぞれがお互いの美味しさを引き立てます。
バタークリームがしつこいかもという不安も何のその。コクがありつつもラズベリーの酸味でさっぱりいただけます。香りと口溶けのハーモニーを楽しめる「ル ブゥール ド マリアージュ」。ケーキに負けず劣らず、パッケージのデザインも上品で、贈り物にも最適です。
出典:千本松牧場
那須高原で育てられた栃木県産のブランド豚・那須さらり豚。「那須さらり豚 ハム&ベーコンセット」は、その名のとおり那須さらり豚を使用したハムとベーコンのセットです。
麦類や米、ビタミンEなどの専用飼料を与えられ、健康的な環境で愛情を込めて育てられた那須さらり豚は、名前のとおりさらりとした脂身と柔らかい肉質が特徴。臭みが少なく、上質な旨みがあります。ハムやベーコンにおいてもその特徴は顕在で、豚肉が苦手な人でも食べやすいでしょう。厚切りにしてステーキにしても良し。薄切りでおつまみにしても良し。使い勝手抜群の一品です。
出典:鈴木食品
「びっくりとうがらし」は、その名の通り“見た目も味もびっくり”の那須名物。鈴木食品が長年培った漬物づくりの技を生かし、丸ごとの青唐辛子を醤油ベースの特製だれで漬け込んだ一品です。
辛味の中にかつおだしの旨みとみりんの甘みがあり、思ったほどは辛くない「びっくりとうがらし」。ただ辛いだけでは終わらない奥深い味わいは、ごはんのお供やお酒の肴として好評価を得ています。ほかにもチャーハンの具材やラーメンのトッピングなどとも相性抜群。那須土産としては珍しい“パンチのあるご当地調味漬け”は、辛党にはたまらないお土産でしょう。
出典:キングハム
那須の老舗ハム工房「キングハム」が誇る人気商品「鶏スモーク(黒胡椒)」。那須高原をはじめとした、衛生的な環境で飼育された国産鶏を燻製した商品です。1つ150gの大きさでインパクト大。3ヶ月以上日持ちするため、長く楽しめます。
ほんのりとした甘みとスモークの香ばしさは、お酒のお供に最適。ほかにもラーメンのチャーシューや、チャーハンの具、サラダのトッピングにも活躍します。黒胡椒のピリッとした刺激がアクセントとなり、肉の旨みがより一層引き立つ「鶏スモーク(黒胡椒)」。那須高原の本格ハムブランドならではの確かな技術が光る、おしゃれで贈りやすいお土産です。
出典:那須どうぶつ王国
準絶滅危惧種のマヌルネコ。「マヌルネコのうた!」は、那須どうぶつ王国で飼育されていたマヌルネコをモチーフにして作成された歌で、グッズ展開もされています。
一般的な猫とは違い、マヌルネコの特徴的な丸いフォルムと愛らしい表情、そして漫画のようなエフェクトがシュールだとSNSでも話題となり、来園記念としてだけでなくファンコレクションとしても人気があります。クリアファイルや缶バッジ、メモ帳などの文具をはじめ、トートバッグやボトル、Tシャツなどの雑貨・衣類まで取り扱いがあり、ちょっと変わったお土産を探している人におすすめです。
出典:株式会社サクネス
那須の神土で満月の夜に採水した「ヘチマ水」を主成分に作られた「TSUKICOのスキンケアシリーズ」。月のリズムや自然との共鳴にフォーカスを当てたスキンケアシリーズは、環境に配慮した原料や製法で開発されている点も特徴です。
無農薬・無肥料の自然農法で育てられた植物を使用しており、敏感肌の人にも安心です。製品ラインには、多機能ジェルや化粧水、マスクをはじめ、スペシャルケアセットがあり、すべてが那須の天然水とヘチマの恵みを活かした成分で作られています。肌に優しく、敏感肌の方にも適しており、自然な美しさを引き出すお手伝いする「TSUKICOのスキンケアシリーズ」。世界から愛される日本ブランドは一度試してみる価値ありです。
出典:GOOD NEWS
那須発の新定番スイーツとして全国的に話題を集める「バターのいとこ」。生乳からバターを作る際に余る“無脂肪乳”を活かした、サステナブル発想のスイーツです。外はサクッと香ばしいワッフル生地、中にはミルクジャムがとろりと挟まれ、濃厚ながらも軽やかな甘さが特徴。地元の酪農文化をおしゃれに再構築した逸品で、素材は那須の牛乳と北海道産のバターにこだわっています。
東京や福岡でも行列ができるほどの人気を誇る「バターのいとこ」。ギフトボックスも洗練されたデザインで、おしゃれなお土産としても重宝します。季節限定や地域限定商品もあり、数量限定で販売されているので、定番商品とあわせて限定商品も購入しておくのがおすすめです。
那須発の新感覚スイーツブランド「BROWN CHEESE BROTHER」は、乳製品から生まれるホエイ(乳清)を焦がしてつくる北欧伝統の「ブラウンチーズ」を日本人の嗜好に合わせてアレンジした逸品です。
キャラメルのような香ばしさとチーズの塩味が絶妙に調和し、濃厚なのに後味は軽やか。那須の地元牛乳を使い、全工程を自社で一貫製造するこだわりも魅力です。スタイリッシュなパッケージと高級感ある味わいから、センスの良い手土産として注目を集め、数々のメディアにも取り上げられています。ばらまき用としても個包装で配りやすく、那須の新定番スイーツとして人気上昇中です。
出典:南ヶ丘牧場
那須高原の人気観光地・南ヶ丘牧場が手がける「ぬるチーズ」は、パンやクラッカーにそのまま塗って楽しめるスプレッドタイプのチーズです。ガンジー牛の生乳100%で作られた一品は、牧場のお土産TOP3に入る人気商品。プレーン、トマト&バジル、スモーク味の3種類があります。
姉妹品として「ぬるチーズケーキ」もあり、こちらもおすすめ。ベイクドチーズケーキ、レアチーズケーキ、いちごのチーズケーキとこちらも3種類の展開です。塩っ気のある「ぬるチーズ」とデザート系の「ぬるチーズケーキ」、組み合わせて購入してみるのも良いでしょう。
出典:千本松牧場
千本松牧場の自家製牛乳を贅沢に使用した「牧場手づくりミルクチーズケーキ」。チーズケーキの全重量のうち、15%がミルクでできたチーズケーキは、低温で焼き上げた生食感が特徴です。食感にこだわり開発期間は1年以上。舌のうえでみずみずしくとろける感覚は、まさに新食感です。
フレーバー展開は、プレーン、ストロベリー、キャラメル岩塩の3種類。おやつとしてはコーヒー、紅茶のお供はもちろん、ワインやブランデーなどの洋酒にも合う一品です。おしゃれな女子会や自分へのご褒美にもぴったり。チーズケーキ好きはもちろん、甘いもの好きにも試してもらいたいお土産です。
出典:扇屋
那須で長年親しまれている「もんちゃうす」は、観光名所の那須・茶臼岳を模したお菓子で、素朴ながら深い味わいによる美味しさが特徴です。
しっとりとした生地に甘い白あんが包まれており、はちみつとバターをたっぷり使用しているため、和洋折衷の美味しさ。万人受けするお菓子として、お子さまにも人気があります。老若男女、誰に贈っても喜ばれること間違いなしの一品です。
出典:山水閣
昭和27(1951)年創業の老舗旅館・山水閣が手がける、知る人ぞ知る限定スイーツ「那須プリン」。「那須ではあたり前に美味しい食材の最高を引き出すために、最小限に手を加える。」という山水閣のポリシーを踏襲して那須の牛乳と那須の卵、甜菜糖のみで作られており、添加物は不使用。素材の優しい味を堪能できます。
しっかりとした固めの食感と、ほんのりとした甘さが特徴で、那須の大地の恵みを感じさせてくれる「那須プリン」。口にした5秒後、顔がほころび幸せがひらく「那須プリン」。贅沢な素材の味が伝わるプリンは、お子さまの食育にもおすすめの一品です。
那須には、地元の素材を生かしたグルメ土産や、旅の記念にぴったりの雑貨まで、多彩な魅力が詰まっています。老舗の定番スイーツから話題の限定商品まで、どれも那須の豊かな自然と職人の想いが感じられる逸品ばかりです。
バラエティに富む那須土産のなかでも、本記事では特におすすめの品を紹介しているため、お土産選びに悩んだ際はぜひ本記事を参考にしてくださいね。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年10月に作成しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。
プラス旅
[PR] | 2025.10.22
その他
2025.10.21
ロコレコ
2025.09.06
ロコレコ
2025.08.16
PR
[PR] | 2025.09.01
ロコレコ
2025.07.19
おすすめ
おすすめ
八代市
2025.09.06
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
記事ランキング
2025.03.18
2025.03.30
2025.03.17
2025.04.24
2025.04.04