おすすめ記事
-
その他岩田剛典 東京ディズニーリゾート®の旅「学ぶべきところがたくさんあった」主演ドラマ「フォレスト」は後半戦へ!
-
トラベル「原点に帰ることができた」沖縄・西表島の旅を比嘉愛未が振り返る。主演ドラマ『フォレスト』の見どころや裏話も
-
プラス旅堀田茜 海・里・山の自然で感じる“異空間” ~愛媛県西予市
-
ロコレコ【ロコレコ】北海道別海町 海と大地の恵みのまちで 雄大な自然と多彩な食に出逢う
-
ロコレコ【ロコレコ】茨城県石岡市 里山の“いま”に逢いに行く 五感よろこぶ癒やし旅!
-
ロコレコ【ロコレコ】佐賀県嬉野市 うれしい発見いっぱいの旅 懐かしいと新しいを感じる街へ
-
プラス旅トリンドル玲奈 福島県いわき市で 自分へのご褒美旅
-
プラス旅トリンドル玲奈 福島いわきの海で楽しむ絶景&美食旅
【2025】鹿児島で人気のお土産おすすめ25選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介

桜島や奄美大島、霧島温泉など、温暖な気候や手つかずな自然が魅力な鹿児島県。しろくまや黒豚など、グルメにおいても注目ポイントがいっぱいの鹿児島県に、旅行を計画している人もいるでしょう。ゆっくり鹿児島旅行を満喫したら、旅の思い出としてお土産も忘れずに買っておきたいところです。
そこで今回は、鹿児島県で人気のお土産を紹介します。旅サラダPLUS編集部が独自でおすすめの商品を25個セレクトしましたので、お土産選びに迷っている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
※価格や購入場所等は、すべて取材当時のものです。
目次
- 【お菓子・スイーツ】鹿児島のおすすめ定番人気お土産
- 1. 唐芋レアケーキ <フェスティバロ>
- 2. ラムドラ <梅月堂>
- 【お菓子・スイーツ以外】鹿児島のおすすめ定番人気お土産
- 3. 知覧 華 <池田選茶堂>
- 4. 黒ぶた侍 <黒かつ亭>
- 5. 純玄米黒酢 <福山物産 くろず屋>
- 6. あらわざ桜島 <本坊酒造>
- 7. 黒豚みそ <キンコー醤油>
- 8. 鹿児島黒豚とんこつラーメン <イシマル食品>
- 9. 鰹チャンジャ <珍味かごや>
- 【雑貨】鹿児島のおすすめ定番人気お土産
- 10. 薩摩切子 <薩摩ガラス工芸>
- 11. 薩摩錫器(すずき) <薩摩錫器工芸館>
- 鹿児島で買えるおしゃれな人気お土産
- 12. 銘菓ボンタンアメのお酒 <本坊酒造>
- 13. 霧島高原ビール ブロンド <きりしま高原麦酒>
- ばらまき用に最適!鹿児島のおすすめ人気お土産
- 14. 薩摩芋タルト <山福製菓>
- 15. かすたどん <蒸気屋>
- 日持ちしやすい鹿児島のおすすめ人気お土産
- 16. さつまどりサブレ <風月堂>
- 17. あくまき <梅木屋>
- 18. しろくまプリン <鹿児島ユタカ>
- 【鹿児島限定】鹿児島でしか買えないお土産
- 19. かるかん饅頭 <明石屋>
- 20. げたんは <南海堂>
- 21. 焼酎ボンボンショコラ <PÂTISSERIE YANAGIMURA>
- 22. 西郷せんべい <文旦堂>
- 23. 薩摩きんつば <馬場製菓>
- 24. 安納芋バター <鹿児島ユタカ>
- 25. さつまあげ <揚立屋>
- 鹿児島でお土産を買うのにおすすめの場所
- 鹿児島中央駅周辺
- 鹿児島空港
- 天文館エリア(鹿児島市中心街)
【お菓子・スイーツ】鹿児島のおすすめ定番人気お土産
1. 唐芋レアケーキ <フェスティバロ>

出典:フェスティバロ
「中国・唐から伝わってきた芋」であることから鹿児島ではさつまいもを唐芋と呼ぶ風習があります。唐芋を素材に使用する商品をメインに扱うフェスティバロでは、さつまいもから自家栽培。ケーキもすべて自社生産です。
そんなフェスティバロの人気商品である唐芋レアケーキは、さつま芋のコクとさわやかな酸味が特徴のチーズを加えた生地に、濃厚な北海道産クリームチーズを乗せています。しっとりクリーミーで、とろけるレア食感とさつまいものやさしい甘さ、クリームチーズの酸味とコクを楽しめるケーキで、一口食べると自然と笑顔がこぼれ落ちる味です。
- 商品名:
- 唐芋レアケーキ
- 価格:
- リッチチーズ5個入 1,450円(税込)
- 購入できる場所:
- ●創業本店
鹿児島県鹿屋市西原4丁目12
●唐芋ワールド
鹿児島県鹿児島市呉服町1-1
●鹿屋白崎店
鹿児島県鹿屋市白崎町2-8
●鹿児島中央駅店
鹿児島県鹿児島市中央町1-1
●エアポート山形屋店
鹿児島県霧島市溝辺町麓822 鹿児島空港国内線2階
※ほか、鹿児島県内に取り扱い店舗あり
- 日持ち期間:
- 冷凍で35日
- 公式サイト:
- https://www.festivalo.co.jp/
2. ラムドラ <梅月堂>

出典:梅月堂
梅月堂が60年以上、焼き続ける「ぬれどら焼き」にあんこと自家製ラムレーズンを挟んだ大人味のどら焼きです。自家製ラムレーズンはマイヤーズのダークラム100%で漬け込んでいるので、芳醇なラムの香りを楽しめます。あんこには北海道大納言小豆を使用。あんことラムレーズンの意外な組み合わせが新たな世界を見せてくれます。紫に金字のパッケージは、高級感溢れる仕様。目上の人へのお土産におすすめです。
- 商品名:
- ラムドラ
- 価格:
- 3個入 1,296円(税込)
6個入 2,484円(税込)
12個入 4,752円(税込)
20個入 7,776円(税込)
- 購入できる場所:
- ●梅月堂
鹿児島県日置市東市来町湯田3320
●Sky shop(鹿児島空港)
鹿児島県霧島市溝辺町麓822
●鹿児島中央駅2F おみやげ横丁内
鹿児島県鹿児島市中央町1-1
●SHIROYAMA HOTEL kagoshima 逸品館
鹿児島県鹿児島市新照院町41-1
●山形屋1号館地階ふるさとコーナー
鹿児島県鹿児島市金生町3−1
ほか、鹿児島県内に取扱店あり
- 日持ち期間:
- 14日
【お菓子・スイーツ以外】鹿児島のおすすめ定番人気お土産
3. 知覧 華 <池田選茶堂>

出典:池田選茶堂
温暖な気候と火山灰による水はけの良い肥沃な土壌により育まれる知覧茶。南九州市の茶業関係者が独自に設けた品質基準をクリアできなければ、出荷は許されません。「知覧 華」も同じく、この厳しい審査をくぐり抜けた一級品。知覧茶の個性を活かしつつ、旨味・甘味・渋味・こく・香りがバランスよく共鳴するようブレンドしたお茶です。
香ばしく甘い香りが広がる、インパクトの強いお茶なので、濃いめのお茶が好きな人におすすめです。
- 商品名:
- 知覧華
- 価格:
- スタンドパック・リーフ(80g)1,296 円(税込)
- 購入できる場所:
- ●池田選茶堂
鹿児島県鹿児島市千日町3-11
- 日持ち期間:
- パッケージに記載
- 公式サイト:
- https://ikedasenchado.com/
4. 黒ぶた侍 <黒かつ亭>

出典: 黒かつ亭
黒かつ亭自ら「ブサイクかわいい」と称する黒ぶた侍は、黒豚の旨みがジューシーな肉まんです。竹炭ともち米入りの皮に、たっぷりの黒豚入り餡が包まれています。黒ぶた侍はすべて手作り。製作工程は修業と称されます。1日に製作できる量は限られているため、修業を終えた黒ぶた侍たちに会えるかは運次第。運良く会えた場合は「修業お疲れさま」と声をかけ、一緒に帰路に着くのもまた旅の思い出になるでしょう。
- 商品名:
- 黒ぶた侍
- 価格:
- 3個入 1,512円(税込)
- 購入できる場所:
- ●鹿児島中央駅本店
鹿児島県鹿児島市中央町29-12 2F
●天文館店
鹿児島県鹿児島市山下町2-2
- 日持ち期間:
- パッケージに記載
5. 純玄米黒酢 <福山物産 くろず屋>

出典:福山物産 くろず屋
くろずの里と名高い鹿児島県福山町で、200年以上にわたって受け継がれている醸造法「かめ壺仕込み」で玄米を仕込んだ黒酢です。黒酢づくりに恵まれた気候風土のなか、屋外で1~2年かけて発酵・熟成。一つひとつのかめ壺のなかで、「糖化・アルコール発酵・酢酸発酵」を同時に行うため、アミノ酸や有機酸、ミネラルなどの成分を多く含みます。
これによりまろやかでコクと香りが深く仕上がった黒酢は、料理はもちろん、希釈して飲むのもおすすめ。健康効果も期待できるので、年配の方や食欲が落ち気味の方への贈り物に最適です。
- 商品名:
- 純玄米黒酢
- 価格:
- 900ml 3,456円(税込)
- 購入できる場所:
- ●鹿児島中央駅
鹿児島県鹿児島市中央町1-1
●鹿児島空港
鹿児島県霧島市溝辺町麓822
●鹿児島山形屋
鹿児島県鹿児島市金生町3-1 地下1階
- 日持ち期間:
- パッケージに記載
- 公式サイト:
- https://www.kurozuya.co.jp/
6. あらわざ桜島 <本坊酒造>

出典:本坊酒造
南薩摩産のさつま芋・黄金千貫を原料に、特許の磨き蒸留でかろやかに仕上げた「あらわざ桜島」。世界品質の芋焼酎は、芋特有のコクと旨み、香りを感じられるおいしさです。
フルーティーな香りとキレ味はまさにかろやか。ロックでも飲みやすく、芋焼酎でも飲みやすいと評判です。そのため、芋焼酎が苦手な人にこそ試してほしい一品です。
- 商品名:
- あらわざ桜島
- 価格:
- 900ml(瓶) 1,099円(税込)
1,800ml(瓶) 2,050円(税込)
※度数25%。度数20%、1,800ml(紙パック)もあり
- 購入できる場所:
- ●鹿児島ブランドショップ
鹿児島県鹿児島市名山町9-1県産業会館内
●薩摩郷中蔵/GALLERIA HOMBO
鹿児島県鹿児島市南栄3丁目27
●鹿児島空港
鹿児島県霧島市溝辺町麓822
- 日持ち期間:
- パッケージに記載
7. 黒豚みそ <キンコー醤油>

出典:キンコー醤油
鹿児島で古くから家庭料理として親しまれてきた豚みそ。キンコ-醤油の「黒豚みそ」では、鹿児島県産の黒豚を贅沢に使用し、自社製麦味噌で和えた一品です。
ごはんが進むようにミンチ肉ではなく、スライスした豚肉が入っている「黒豚みそ」。おにぎりの具在や野菜炒めをはじめ、焼きおにぎりの味付けやマヨネーズとあわせて野菜スティックのディップソースにするなど、さまざまな用途で活用できます。保存料や化学調味料は不使用なので、家族全員で安心して食べられます。
- 商品名:
- 黒豚みそ
- 価格:
- 150g 594円(税込)
3個入(150g×3) 1,890円(税込)
- 購入できる場所:
- ●鹿児島県内の久世福、イオンモールなど
- 日持ち期間:
- 製造日より8ヶ月
- 公式サイト:
- https://kinkoshoyu.ocnk.net/
8. 鹿児島黒豚とんこつラーメン <イシマル食品>

出典:イシマル食品
鹿児島ラーメンのなかでも人気の高い黒豚ラーメン。イシマル食品の「鹿児島黒豚ラーメン」は、黒豚が持つ旨味を凝縮した特性スープが特徴です。独特な風味とコクは何度でも味わいたくなる美味しさ。中太麺が極上スープの美味しさをさらに際立たせます。
薬味を入れずに食べれば、シンプルに麺とスープの美味しさを味わえますが、もやしや煮たまご、チャーシュー、きくらげ、紅ショウガなどのトッピングを加えるとさらに本格的な黒豚ラーメンを楽しめます。
- 商品名:
- 鹿児島黒豚とんこつラーメン
- 価格:
- 2食入(総重量270g※麺重量 100g×2) 453円(税込)
- 購入できる場所:
- ●鹿児島空港
鹿児島県霧島市溝辺町麓822
●山形屋百貨店
鹿児島県鹿児島市金生町3-1
ほか、駅や高速パーキング売店など
- 日持ち期間:
- 60日間
9. 鰹チャンジャ <珍味かごや>

出典:珍味かごや
鹿児島県枕崎産の鰹の内蔵を、コチュジャン、唐辛子、ニンニクなどの調味料に漬け込んだチャンジャです。使用するのは鰹の内蔵のなかでも酒盗にも使用される厳選された部分のみ。旨味と辛味の絶妙なバランスでお酒が進みます。
鰹チャンジャは珍味かごやオリジナル商品なので、ほかでは手に入らない味です。お酒のアテとしてそのままはもちろん、ご飯や豚骨ラーメンに乗っけるも良し。もろみの代わりにキュウリに漬けても良し。いろいろな食べ方で凝縮された魚の旨みを味わえます。
- 商品名:
- 鰹チャンジャ
- 価格:
- 90g 594円(税込)
- 購入できる場所:
- ●武岡本店
鹿児島県鹿児島市武岡5-8-2
●JR鹿児島中央駅店
鹿児島県鹿児島市中央町1-1
- 日持ち期間:
- 30日
【雑貨】鹿児島のおすすめ定番人気お土産
10. 薩摩切子 <薩摩ガラス工芸>

出典:薩摩ガラス工芸
幕末に薩摩藩で生まれた鹿児島の伝統工芸「薩摩切子」。薩摩ガラス工芸の工房ではガラス吹きから研磨まで、薩摩切子が生まれる工程を見学できます。その隣にある販売所では、ブランドストーリーや商品説明を受けながらの買い物が可能。百貨店などでは見かけない展示品も置いてあるので、見学だけでも充分楽しめます。
しかし、繊細なカットと圧倒的な色彩美は自宅に1つほしくなるもの。一つひとつの微妙な色合いの違いを楽しみながら、お気に入りの逸品を見つけてみてはいかがでしょうか。
11. 薩摩錫器(すずき) <薩摩錫器工芸館>

出典:薩摩錫器工芸館
鹿児島県の伝統工芸品「薩摩錫器(すずき)」。熱伝導率が高く、保冷・保温性に優れた器です。金に次いでイオン効果が高いことから、錫器にお酒を注ぐと味がまろやかになる特徴があります。また、分子が粗く不純物を吸収することから水が浄化され腐りにくくなるため、錫の花器に花を生けると長持ちさせてくれます。
薩摩錫器工芸館では、国の名工や鹿児島県優秀技能者など、数々の賞と認定を受ける職人たちが心を込めて丁寧に一つひとつを手仕上げで制作。熟練の技により生み出された唯一無二の錫器は、薩摩の偉人も愛用するほど。皇室献上品にもなった匠の技が生きた器を自宅で見て、使って堪能してみませんか。
鹿児島で買えるおしゃれな人気お土産
12. 銘菓ボンタンアメのお酒 <本坊酒造>

出典:本坊酒造
鹿児島銘菓「ボンタンアメ」の甘酢っぱさとほのかに香る味わいをイメージして造られたお酒です。南国の温かな太陽を浴びてのびのびと大きく豊かに育ったボンタンを使用したお酒は、爽やかさのなかにどこか懐かしい味がします。
口当たりが良く、アルコール度数も低めなのでジュース感覚で楽しめるのもポイント。アルコールが苦手な人にもおすすめのお土産です。冷やしてストレートはもちろん、ロックや炭酸割りでも美味しくいただけます。
- 商品名:
- ボンタンアメのリキュール
- 価格:
- 500ml 1,426円(税込)
- 購入できる場所:
- ●鹿児島ブランドショップ
鹿児島県鹿児島市名山町9-1県産業会館内
●薩摩郷中蔵/GALLERIA HOMBO
鹿児島県鹿児島市南栄3丁目27
●鹿児島空港
鹿児島県霧島市溝辺町麓822
- 日持ち期間:
- パッケージに記載
- 公式サイト:
- https://www.hombo.co.jp/
13. 霧島高原ビール ブロンド <きりしま高原麦酒>

出典:きりしま高原麦酒
チェコ産の麦芽と最高級のザーツホップを使用した「霧島高原ビール ブロンド」。ピルスナービール発祥の地・チェコの伝統的なビールを再現しており、低温で手間暇かけて熟成させたビールはコクとキレ、爽やかなのどごしが特徴です。
ビターな味わいなので、甘めのおつまみとも相性抜群。鹿児島土産の唐芋レアチーズや薩摩芋タルトなどのスイーツ系とあわせての購入がおすすめです。
- 商品名:
- 霧島高原ビール ブロンド
- 価格:
- 330ml×3本セット 2,475円(税込)
330ml×6本セット 4,500円(税込)
330ml×12本セット 8,900円(税込)
- 購入できる場所:
- ●霧島高原ビール株式会社
鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15
●バレル・バレー プラハ&GEN アミュプラザ鹿児島店
鹿児島県鹿児島市中央町1−1 アミュプラザ鹿児島本館 B1階
- 日持ち期間:
- パッケージに記載
ばらまき用に最適!鹿児島のおすすめ人気お土産
14. 薩摩芋タルト <山福製菓>

出典:山福製菓
鹿児島土産の定番中の定番、薩摩芋タルトは鹿児島県産のさつまいもをスイートポテトに練り上げ、クッキー生地の上に絞った洋風タルトです。審査基準の厳しい「第25回全国菓子大博覧会」の最高賞を受賞するなど、その美味しさは折り紙付き。リピーターも多くいます。
近代日本の礎となった明治維新で活躍した、郷土の英雄・西郷隆盛が描かれた昭和レトロなパッケージも印象的。24個入もあるので、バラマキ用にもおすすめです。
- 商品名:
- 薩摩芋タルト
- 価格:
- 8個入 780円(税込)
12個入 1,160円(税込)
16個入 1,550円(税込)
24個入 2,320円(税込)
- 購入できる場所:
- ●鹿児島中央駅さつまち1丁目鹿児島
鹿児島県鹿児島市中央町1番1号 みやげ横丁内
●池田湖パラダイス売店
鹿児島県指宿市池田中浜5268
●鹿児島中央駅テナント店
鹿児島県鹿児島市中央町1-1 えきマチ1丁目鹿児島内
●鹿児島空港
鹿児島県霧島市溝辺町麓822番地
●鹿児島銘品蔵
鹿児島県鹿児島市中央町1番1号
※ほか、鹿児島県内に取り扱い店舗あり
- 日持ち期間:
- 40日
- 公式サイト:
- http://yamafukuseika.co.jp/
15. かすたどん <蒸気屋>

出典:蒸気屋
かすたどんは、ふんわりとしたスポンジ生地のなかに、鹿児島県産の卵をたっぷり使用したカスタードクリームを包んだ蒸し菓子です。ソフトな食感と、とろりとしたカスタードクリームがやさしくほのぼのとした味が、老若男女から好評を得ています。
そのままでも美味しく食べられますが、冷凍庫で凍らせることでシャーベット状になりまた違った味わいを楽しめます。誰に贈っても喜ばれる、鹿児島の定番土産です。
- 商品名:
- かすたどん
- 価格:
- 6個入 930円(税込)
10個入 1,500円(税込)
12個入 1,790円(税込)
16個入 2,330円(税込)
24個入 3,390円(税込)
32個入 4,510円(税込)
- 購入できる場所:
- ●かるかん本舗天文館店
鹿児島県鹿児島市千日町15-1
●菓々子横丁
鹿児島県鹿児島市東千石町13-14
●かるかん本舗中央駅前店
鹿児島県鹿児島市中央町21-1
●姶良店
鹿児島県姶良市西餅田3222
●工場売店
鹿児島県鹿児島市小山田町6456-1
※ほか、鹿児島県内に取り扱い店舗あり
- 日持ち期間:
- 7日
- 公式サイト:
- https://jokiya.com/
日持ちしやすい鹿児島のおすすめ人気お土産
16. さつまどりサブレ <風月堂>

出典:風月堂
さつまどりサブレは、天然記念物に指定されている鹿児島の薩摩鶏を模したサブレです。宮崎県高千穂の牧場で育てられた牛から採れる生乳を使用した、深い味わいのバターがやさしい風味を醸し出します。
プレーン以外にも、種子島産のさつまいもを練り込んだ「紫芋」味や、子宝島の温泉塩を使用した「しお」味があります。第25回全国菓子大博覧会にて最高位の賞を受賞するなど、多くの人に認められた美味しさをお持ち帰りしてみてはいかがでしょうか。
- 商品名:
- さつまどりサブレ
- 価格:
- 5枚 756円(税込)
10枚入 1,200円(税込)
20枚入 2,300円(税込)
30枚入 3,456円(税込)
- 購入できる場所:
- ●本社
鹿児島市谷山港1丁目3番23
●鹿児島山形屋店ふるさとコーナー
鹿児島市金生町3番1号
●山形屋ショッピングプラザ皇徳寺店
鹿児島県鹿児島市皇徳寺台2丁目3-1
●イオン鹿児島鴨池店
鹿児島県鹿児島市鴨池2-26-30 1F
●谷山店
鹿児島県鹿児島市谷山中央1丁目4088-8
※ほか、鹿児島県内に取り扱い店舗あり
- 日持ち期間:
- 製造から120日
- 公式サイト:
- https://www.fugetsudo.biz/
17. あくまき <梅木屋>

出典:梅木屋
あくまきは、鹿児島では主に端午の節句に用いられる餅菓子です。中国から伝来したちまきが、鹿児島独自の変化を遂げたと考えられています。
材料はもち米と木灰汁のみと至ってシンプル。洗ったもち米を木灰汁に一昼夜漬け込み、竹の皮で包んで窯で5~6時間煮たらできあがりです。糸や竹ひもで輪切りにして、きな粉をかけて食べるのが一般的。戦陣食としても活用され、あくまきで腹を満たすことで士気を上げていたため、仕事やスポーツなど、大一番での士気を高めるために購入してみてはいかがでしょうか。
- 商品名:
- あくまき
- 価格:
- ミニあくまき5本セット 2,862円(税込)
ミニあくまき10本セット 4,752円(税込)
3本セット 2,516円(税込)
5本セット 3,240円(税込)
8本セット 5,378円(税込)
ほか
- 購入できる場所:
- ●梅木商店
鹿児島県南九州市辺町平山6794番地
- 日持ち期間:
- 常温で6日
冷凍で6ヶ月
- 公式サイト:
- https://umekiya.jp/
18. しろくまプリン <鹿児島ユタカ>

出典:鹿児島ユタカ
鹿児島の郷土スイーツといえば、かき氷にカットフルーツを乗せ、練乳をふんだんにかけた「しろくま」があります。しかし、しろくまはかき氷であるため、持ち帰りが難しく、「どうにか自宅でも手軽に味わってほしい」という思いから生まれたのが、しろくまプリンです。
練乳ベースの白いプリンのなかに、みかん、メロン、いちご、小豆の角切りゼリーを入れたしろくまプリンは、かき氷のしろくまと違わぬ美味しさ。可愛らしいしろくまが印字されたレトロ感漂うパッケージも好評の鹿児島土産です。
- 商品名:
- しろくまプリン
- 価格:
- 8個入 1,542円(税込)
16個入 1,890円(税込)
- 購入できる場所:
- ●Dream Garden
鹿児島県霧島市溝辺町麓822ビル 2F 鹿児島空港
●鹿児島県内のイオンモール各店
- 日持ち期間:
- 180日
【鹿児島限定】鹿児島でしか買えないお土産
19. かるかん饅頭 <明石屋>

出典:明石屋
1686~1715年頃に薩摩で誕生したかるかん。蒸し上がって切り分ける前、また切り分けた形が羊羹に似ていることから「軽い羊羹=かるかん」の名が付いています。そのかるかんのなかにあんこを包んだのが「かるかん饅頭」です。
自然薯をたっぷり使った生地はもっちりふっくら。生地もあんこも甘みがありますが、シンプルな材料ゆえに素朴でさらっとした甘さを楽しめます。ぜひ鹿児島原産の知覧茶などのお茶と一緒に楽しんでください。
- 商品名:
- かるかん饅頭
- 価格:
- 8個入 1,944円(税込)
10個入 2,430円(税込)
12個入 2,862円(税込)
15個入 3,564円(税込)
20個入 4,752円(税込)
24個入 5,670円(税込)
- 購入できる場所:
- ●本店
鹿児島県鹿児島市金生町4-16
●中央店
鹿児島県鹿児島市中央町2-2
●鴨池店
鹿児島県鹿児島市鴨池1丁目32-12
●谷山店
鹿児島県鹿児島市谷山中央4丁目4915-6
●玉里店
鹿児島県鹿児島市下伊敷1丁目9-1
※ほか、鹿児島県内に多数の取扱店あり
- 日持ち期間:
- パッケージに記載
- 公式サイト:
- https://www.akashiya.co.jp/
20. げたんは <南海堂>

出典:南海堂
「げたんは」は、かつて米の集荷地だった横川町(現:霧島市)に集まる人々をもてなすためにお茶請けとして作られた鹿児島の郷土料理です。名前の由来は諸説ありますが、見た目が泥で汚れた下駄の歯に似ていることから「げたんは(下駄の歯)」と呼ばれるようになった説が有力です。
九州産小麦と黒砂糖、鶏卵を主原料に焼いた生地を台形に切り、黒砂糖の蜜のなかに漬け込んだ「げたんは」は、コク深い味わい。水分が多く、素朴な甘さが人気のお菓子です。
- 商品名:
- げたんは
- 価格:
- 10枚入 3,300円(税込)
- 購入できる場所:
- ●南海堂
鹿児島県鹿児島市伊敷4丁目13-15
- 日持ち期間:
- パッケージに記載
- 公式サイト:
- https://getanha.jp/
21. 焼酎ボンボンショコラ <PÂTISSERIE YANAGIMURA>

鹿児島県の酒造から6蔵を厳選し、コラボして製作した焼酎ボンボンショコラ。パリッとしたチョコレートのなかにとろっとした焼酎が入っています。度数8%とアルコールがよく効いたチョコレートは、未成年厳禁の大人の味。チョコレート好きはもちろん、焼酎好きは覚えておきたいお土産です。なお、PÂTISSERIE YANAGIMURAの焼酎ボンボンショコラは梅酒味もあるので、梅酒好きにもおすすめです。
- 商品名:
- 焼酎ボンボンショコラ
- 価格:
- 6個入 2,200円(税抜)
- 購入できる場所:
- ●武岡本店
鹿児島県鹿児島市武岡1-19-3
●鹿児島中央駅店
鹿児島県鹿児島市中央町1-1フレスタかごしま2Fみやげ横町
●イオンモール鹿児島店
鹿児島県鹿児島市東開町7イオンモール鹿児島1F
- 日持ち期間:
- パッケージに記載なし
- 公式サイト:
- http://www.yanagimura.com/
22. 西郷せんべい <文旦堂>

出典:文旦堂
砂糖、小麦粉、鶏卵が主原料の甘いおせんべいです。おせんべいといってもサクサクとした食感から、クッキーやサブレに近いお菓子です。シンプルな味なので子どもからお年寄りまで、食べる人の好みを問いません。
おせんべいは西郷隆盛をかたどっており、インパクト大。パッケージには神妙な表情の西郷隆盛が印刷されており、受け取った人も思わず笑顔に。受け取り手の反応を楽しみながら渡せるお土産です。
- 商品名:
- 鹿児島せんべい
- 価格:
- 小(2枚×4袋) 648円(税込)
大(2枚×9袋) 18枚入 1,296円(税込)
- 購入できる場所:
- ●文旦堂
鹿児島県姶良市加治木町日木山980
- 日持ち期間:
- パッケージに記載なし
23. 薩摩きんつば <馬場製菓>

出典:馬場製菓
きんつばといえば、粒あんを薄い皮で包んだものが一般的ですが、薩摩きんつばはさつまいもを丁寧に練り上げ、鹿児島産の本葛を入れたさつまいも味のきんつばです。熟練の菓子職人が1面ずつ手焼きを繰り返してできるきんつばは、甘さ控えめの上品な味。お茶によく合います。馬場製菓の薩摩きんつばは、黄金いも、隼人いも、紫いも、安納いもの4種類。それぞれ濃厚ないもの味を楽しめます。
- 商品名:
- 薩摩きんつば
- 価格:
- 4個入 2,210円
8個入 3,290円
- 購入できる場所:
- ● 本店
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦799
●西郷どんの蔵 かごしま市場
鹿児島県鹿児島市山之口町12-16福徳ビル1F
● 芋工房 夢福屋 鹿児島中央駅店
鹿児島市中央町1-1中央駅2Fフレスタ鹿児島みやげ横丁内
●鹿児島磯仙巌園店
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
●鹿児島空港スカイショップ店
鹿児島県霧島市溝辺町麓822 空港館内2階保安検査場B前 スカイショップ内
- 日持ち期間:
- 真空の状態で5日
- 公式サイト:
- https://babaseika.info/
24. 安納芋バター <鹿児島ユタカ>

出典:鹿児島ユタカ
種子島発祥の安納いもは、水分量が多く、糖度が高いことから加熱するとねっとりとした密が溢れるのが特徴です。地域ブランドだった安納いもはその美味しさが評判を呼び、今や全国区です。安納芋バターには、その鹿児島産の安納芋を総重量の40%使用。薄い塩味で調味しているので、甘みたっぷりで濃厚であってもくどくなく、飽きがこない味です。
パンはもちろん、クラッカーなどに塗って食べるのがおすすめ。お菓子作りのバターの代わりに使えば、手軽に安納芋スイーツを作れます。パン好きや芋好きはもちろん、料理好きにもおすすめのお土産です。
- 商品名:
- 安納芋バター
- 価格:
- 230g 630円(税込)
- 購入できる場所:
- ●Dream Garden
鹿児島県霧島市溝辺町麓822ビル 2F 鹿児島空港
●鹿児島県内のイオンモール各店
- 日持ち期間:
- 365日
25. さつまあげ <揚立屋>

出典:揚立屋
「本当にいいものは、いい素材からしか生まれない」。創業以来のこだわりを守り続ける揚立屋のさつまあげは、季節ごとに選び抜いた魚肉を使用し、沖縄県産の塩、鹿児島県産の地酒など、厳選素材を使用しています。それだけでなく、素材の味が際立つように無リン、塩味控えめ仕様。油ぽっさもなく、さっぱり食べられます。
昔ながらのプレーンをはじめ、きくらげ入りやさつま芋入りなど多種多様なテイストがあります。なかでもおすすめは、人気No.1の「チーズ入り」。そのままはもちろん、野菜炒めに刻んで入れたり、うどんや蕎麦にトッピングしたりするのもおすすめです。
- 商品名:
- さつまあげ
- 価格:
- チーズさつまあげ(5枚入) 1,080円(税込)
- 購入できる場所:
- ●鴨池店
鹿児島県鹿児島市鴨池二丁目5番1号
●天文館店
鹿児島県鹿児島市東千石町13-16
●国分店
鹿児島県霧島市国分中央三丁目5番2-3号
●七ツ島店
鹿児島県鹿児島市下福元町6721-8
●鹿児島空港SkyShop売店
鹿児島県霧島市溝辺町麓822 鹿児島空港内 国内線2階 出発ロビー中央内
- 日持ち期間:
- 6日間
- 公式サイト:
- https://www.agetateya.com/
鹿児島でお土産を買うのにおすすめの場所
●鹿児島中央駅周辺
鹿児島中央駅には、月揚庵 鹿児島中央駅みやげ横丁店や鹿児島銘品蔵、さつまち鹿児島中央駅 みやげ横丁、Theさつまなど、お土産を購入できる店舗が揃っています。特にさつまち鹿児島中央駅 みやげ横丁には鹿児島の名産品の専門店が集結しているため、購入品が決まっていない場合はとりあえずここに行くのもありでしょう。
●鹿児島空港
鹿児島空港にはエアポート山形屋やANA FESTA、SkyShop、JAL PLAZAなどのお土産店が入っています。蒸氣屋のかすたどんや明石屋のかるかん、梅月堂のラムドラなど、鹿児島を代表とするお土産であれば、鹿児島空港で手に入るので、旅の最後に購入するのにおすすめの場所です。
●天文館エリア(鹿児島市中心街)
グルメとショッピングの中心地である天文館エリアには、かごしま特産品市場 かご市や観光物産館などの総合土産店をはじめ、蒸氣屋や揚立屋、明石屋など多数のお土産店が揃います。通りにはアーケードがかかっているため、天候関係なくショッピングが可能。周辺にはビジネスホテルも多いため、観光・出張の拠点にする場合は、このエリアでのお土産購入がおすすめです。
まとめ
鹿児島県では特にさつまいもを材料にしたお土産品が多くあります。また、お酒を使用したスイーツも鹿児島ならでは。大人な味わいを探す旅も楽しいでしょう。食べ物以外でも色彩が美しい薩摩切子や見た目もさることながら機能性も抜群の薩摩錫器も見逃せません。
鹿児島県におでかけの際はぜひ、本記事を参考にお土産選びを楽しんでください。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年4月に更新しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際に店舗に行かれる際には在庫の有無等のご確認をお願いします。
RECOMMENDED
おすすめ
-
グルメ2022.10.30
【長崎・平戸市】地元ならではのおすすめグルメ|昔ながらの味をご紹介
-
宿・ホテル2024.07.01
専用庭&プライベートサウナ完備 宮崎・青島エリアにグランピング施設「LOCALINO STAY AOSHIMA」本格開業
-
お土産2025.04.22
【2025】長崎で人気のお土産おすすめ25選|定番のお菓子からかわいいお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
グルメ2023.04.02
【熊本県】自然と美食が織りなす|熊本市のおすすめ美味しいもん4選
-
イベント2024.06.03
「令和6年度 首里城復興祭」11月2日から3日間開催 琉球王国文化を再現
-
お土産2024.09.06
【2024】愛知で人気のお土産おすすめ30選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
グルメ2022.10.28
【熊本・山鹿市】地元に人気のお店3選|自家製食材から地元食材までを堪能
-
お土産2024.12.19
【2024】箱根で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
お土産2025.01.21
【2025】石川で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
お土産2025.03.18
【2025】沖縄で人気のお土産おすすめ34選|定番のお菓子からハイセンスなおしゃれ雑貨まで幅広く紹介
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
水俣市
2025.03.29
- ロコレコ
【ロコレコ】大自然の恵みを存分に感じて 今も昔も変わらない笑顔のまちへ
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
湘南
2025.03.08
- ロコレコ
【ロコレコ】楽しい!美味しい!がいっぱい‼湘南モノレールでめぐる発見の旅
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
日光市
2025.02.15
- ロコレコ
【ロコレコ】発見!知る人ぞ知る更なる魅力 ココロもカラダも大満足の時間
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
飯塚市
2024.12.28
- ロコレコ
【ロコレコ】豊かな環境に恵まれたまちで 伝統とこだわりの旅を行く
RANKING -ARTICLE-
記事ランキング
-
1st
2025.03.20
【2025】名古屋で人気のお土産おすすめ34選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
2nd
2025.03.15
【2025】大阪で人気のお土産おすすめ25選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
3rd
2025.01.30
【2025】仙台駅で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
4th
2025.03.30
【2025】福岡で人気のお土産おすすめ35選|定番のお菓子からおしゃれなお土産・ばらまき用まで幅広く紹介
-
5th
2025.03.26
本郷柚巴 愛媛県西条市を巡る旅へ! 自然豊かなまちで”おいしい”&”楽しい”を満喫!