韓国・済州島(南西部)の穴場観光スポット3選|現地を知り尽くした旅サラダガイドが厳選
2025.08.08
大阪府と兵庫県にまたがる妙見山は、山頂に「能勢妙見山」という寺院があり、地元の人たちに親しまれている低山です。兵庫側のふもとにある黒川地区は「日本一の里山」と称されるほどで、四季折々の自然が楽しめます。最寄りの能勢電鉄妙見口駅までは、阪急梅田駅から電車で約45分。駅から登山口までバスもありアクセスも良好です。そんな妙見山に、グラビアアイドルでシェフでもある戸田れいが登頂!
◆今回のハイカー◆
戸田 れい(とだ れい)
1987年2月9日生まれ、東京都出身。グラビアアイドル、女優として雑誌やテレビで活躍。一方で、都内のレストランでシェフ歴16年という異例のキャリアを持つ。
今回は約2.8kmの上杉尾根コースで登頂。登山口からほどなくして、足場がごつごつした山道を進んでいきます。その昔に妙見山の信仰者が道標に建てたという灯篭を目印に、しばらくすると日本一の里山・黒川が望める絶景ポイントに。平安時代から続く歴史ある里山で、茶会の最高級品・一庫炭の生産地として栄え、希少な台場クヌギを整備した自然と人の手が生み出した美しい景色が広がります。
黒川を望む場所から少し登ったところにある、大阪方面が見渡せる見晴らしのいいベンチでひと休みを。ここからは、スギ・ヒノキが広がる急勾配が続きます。
急坂を10分ほど登ると、1200年の歴史ある日蓮宗のお寺・能勢妙見山に到着。妙見(美しい姿)という字から芸能の信仰が厚いことでも知られています。境内にそびえる不思議な建物は、妙見山のシンボル・信徒会館「星嶺」です。法要・法話などの会館として1998年に建てられ、信仰のルーツである「星」をモチーフにデザインされています。
参道から横道にそれてすぐのところで山頂に到着。日清・日露戦争での戦没者を慰霊するため明治41年に建立された彰魂碑が佇んでいます。この彰魂碑の裏側に、ひっそりと設けられた三角点がゴールです。
山頂で頂く絶品“頂きメシ”やロケウラ話、登山に役立つオススメアイテムは「登山で頂きメシ!」番組HPをご覧ください!
TVerで無料見逃し配信中!
トラベル
2025.08.08
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
グルメ
2025.08.08
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
おすすめ
水俣市
2025.03.29
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.15
2025.03.30