観光牧場/農園ランキングRANKING
-
1位
大山トム・ソーヤ牧場
大山の麓にある、動物との触れ合いを楽しめる牧場。豊かな自然に囲まれた牧場でふれあい体験や乗馬、ミニアスレチックなどが楽しめる。羊やヤギ、ウサギなど14種約160頭の動物がいる「めーめーランド」や、たくさんの犬たちが出迎えてくれる「わんわんランド」などを備えた、子ども達に大人気の牧場だ。アルパカの帽子をかぶって一緒に記念撮影することもできる。
-
2位
淡路島牧場
南あわじ市八木養宜上にある牧場。牛の乳搾りや、子牛の乳飲まし、手綱を固定したメリーゴーランド風のポニーの乗馬などの動物とのふれあい体験や、バター作り体験、野菜の収穫体験(要予約)などを実施。本場の淡路牛の焼き肉(予約制)などを提供するバーベキュー館や、牛乳試飲コーナー、売店や小動物園も併設している。
-
3位
神戸市立六甲山牧場
広大な牧場で暮らす動物たちとの触れ合いを楽しんだら、見晴らしのいいビューポイントに立ち寄り絶景に癒やされよう。最後は場内の売店でショッピングを。濃厚なソフトクリームは必食!
-
4位
あらす観光いも掘り農園
木津川により運ばれた肥沃な砂地で栽培された、甘くて味の濃い「寺田イモ」のいも掘り体験を楽しめる観光農園。手で簡単に掘れるため、小さな子ども連れにも人気。
-
5位
成田ゆめ牧場
成田空港の北約11kmのところにある、創業が明治時代という歴史ある牧場。近年は動物との触れ合いやさまざまなアミューズメント施設をファミリーで楽しめる観光牧場としてよく知られている。
-
6位
マザー牧場
250万平方メートルの広さを誇るマザー牧場は千葉県富津市の南房総国定公園内にある。敷地内には多くの動物が暮らし、楽しいアトラクションもいっぱい。一日ではまわり切れない充実ぶりで、何度行っても楽しめる観光牧場だ。家族や友人を誘って行ってみよう!
-
7位
淡路カントリーガーデン
大人から子どもまで楽しめるふれあい牧場。園内で飼育されているヤギやロバ、ウサギなどの小動物に餌をあげたり、触れ合うことができる。事前予約制でロバの散歩やチーズ作り、季節の農産物の収穫などの体験も可能。園内のカフェレストランは、淡路の野菜をふんだんに使ったメニューが味わえ、名物は淡路牛を使った「あわじ大地のバーガー」。予約することでバーベキューの昼食も楽しめる。また、園内にある宿泊施設は、コテージ形式でシャワーとトイレを完備しており家族やグループにオススメ。
-
8位
小岩井農場 まきば園
小岩井農場内にある人気の観光エリアが「小岩井農場まきば園」。岩手山麓に広がる大自然に囲まれて、さまざまな体験プログラムや自慢の農場グルメ、乳製品を満喫しよう。
-
9位
小岩井農場まきば園(ファームトラクターライド)
「ファームトラクターライド」は、小岩井農場まきば園の情報センターから出発し、参加者だけが見られる絶景ポイントの牧草地を訪れる。ここでは、SLとブルートレインが並び、岩手山を眺めることができる。また、ナツハゼの木や森の中の小さな沢も見ることができ、ガイドから小岩井農場の自然や牛の生態について詳しく説明を受けることができる。
-
10位
らくのうマザーズ 阿蘇ミルク牧場
熊本平野が一望できる草原にある体験型の牧場。33万平方メートルの広大な敷地で、乳搾りや動物との触れ合い、乳製品づくりなどさまざまな体験ができる。おいしい空気と料理、かわいい動物たちに癒やされること間違いなし。
-
11位
VERY BELLY FARM(ベリー ベリー ファーム) 西脇
中国自動車道・滝野社ICから約15分の距離にある体験自然型ファームパーク。広大な自然の中でかわいい動物たちとのふれあいやいちご狩りなどの収穫体験が楽しめる。冬から春にかけては自慢の甘酸っぱいいちごを収穫したその場で食べることが可能だ。秋には「山の宝石」と呼ばれるにふさわしい大粒の銀寄栗を拾う栗拾いも行っている。エントランスから入ってすぐのところにあるツリーハウスではフクロウやプレリードックなどの動物を見ることも可能だ。静かなツリーハウスからはファーム内を一望することができる。
-
12位
船方農場
山口市にある「十種ヶ峰」を一望できる自然豊かな観光農場。敷地内には、うさぎなどの小動物と触れ合える「ふれあい動物小屋」や、乳搾り体験のできる施設などがある。要予約で、ソーセージやバター、シャーベットなどを作れる体験教室もあるほか、毎年「原っぱまつり」や「船方農場まつり」などのイベントも開催されており、多くの人で賑わっている。
-
13位
ダチョウ王国 石岡ファーム
千代田石岡I.Cから車で10分の体験型の観光牧場。ダチョウやアルパカなど50種類以上の動物と間近で触れ合える。特に牧場名にもあるダチョウは常時200羽以上を飼育。他にもうさぎやモルモットなど小動物にも餌あげや触れ合いができ、小さな子どもでも安心して動物と接することができる。夏にはブルーベリー農園が開放され、摘み取り体験をすることが可能。またバーベキュー場ではダチョウ肉やダチョウの卵の巨大目玉焼きといったSNS映えする一風変わった料理を味わうことができる。
-
14位
丹後ジャージー牧場 ミルク工房そら
田園風景と久美浜湾に囲まれた自然の中の観光牧場。乳牛が飼育されている。牧場内には乳製品製造工業のミルク工房そらが併設されており、バターやチーズなどの加工品も販売されている。またバターやピザ作り、団体向けの牧場見学などの体験型イベントも開催されている。
-
15位
舞鶴ふるるファーム
農と食を近づける、地元の自然の恵みがつまった農園レジャースポット。眼前に若狭湾と冠島を望む緑に囲まれた地に、農村レストランやお菓子工房、野菜畑や直売所などを併設している。園内中央にある「ふるるマーケット」では地元農家朝採れの新鮮野菜や農産加工品、ふるるファームの加工品などが所狭しと並べられており、特に週末には多くの人が集まる。旬の野菜はもちろんのこと、食と農のあり方について共通理念で活動する「全国農村交流ネット21」に集う仲間が作った商品なども販売しており、中にはここでしか手に入らない商品もある。
-
16位
北秋田市 くまくま園
北秋田市阿仁打当字陣場にあるクマ専門の動物園。園内で飼育しているヒグマとツキノワグマを間近で観察することができる。エサやりも体験できる他、子グマとのふれあいイベントなども開催している。冬季は休業となる。
-
17位
酪農王国オラッチェ
四方を箱根連山に囲まれた丹那盆地にある「酪農の里・丹那」の魅力を楽しめる施設。羊やウサギなどかわいい動物たちへのエサやり、牛の乳搾り、野菜収穫など体験が充実しているほか、BBQなどのおいしい料理も味わえる。
-
18位
あづま果樹園
福島市飯坂町にある観光果樹園。さくらんぼ・桃・ぶどう・梨・りんごを、旬の時期に合わせて果物狩りを楽しむことができる。時間制限有りの食べ放題プランも実施されている。また、旬のフルーツを使用した「ソフトクリーム」も人気があり、多くの観光客が訪れている。6月から12月頃まで営業。
-
19位
津久井浜観光農園
横須賀市津久井にある観光農園。1月から5月上旬にかけてのいちご狩りや、秋には9月上旬頃からさつまいも掘り、10月下旬頃からみかん狩りが楽しめる。農園の案内所では、農作物や加工品の販売も行っている。
-
20位
千弥農園
春の筍掘り、夏のぶどう狩り、そして秋の柿狩りと四季折々の味覚狩りを楽しめる農園。筍掘りは筍とすき焼きのセットの食事がメインとなっており、希望者のみ筍掘りも楽しめる。
-
21位
土田牧場
鳥海山の裾野、仁賀保高原に広がる観光牧場。広大な牧草地には約180頭のジャージー牛が放牧されており、併設の「緑のミルクハウス」では新鮮なジャージー牛乳やソフトクリーム、チーズトーストなどが味わえ、どれも絶品。セントバーナード舎ではセントバーナードやハスキー犬、ヤギやウサギなどと触れ合うこともできる。(※当店では日本語のみでの対応とさせていただいております。)
-
22位
郡山石筵ふれあい牧場
福島県郡山市にある観光牧場。20haもの面積を誇る広大な敷地内には、馬や羊、ポニー、うさぎ等の動物と触れ合える家畜動物園や、ターゲットバードゴルフ場、バーベキュー場、親水広場、サイクリングコース、牧場特製の乳製品やアイスクリームを販売する特産物直売所等があり、家族連れを中心に幅広い世代の人気を集めている。
-
23位
三瀬ルベール牧場どんぐり村
野菜の収穫やバター作り、おいしいグルメとワイン、かわいい動物たちとの触れ合いなど、さまざまな体験を美しい自然のなかで楽しめる、まるで南フランスの田舎町にあるような観光牧場。
-
24位
若竹の杜 若山農場
人気映画の舞台にもなった宇都宮市北西部の大注目スポット。24万平方メートルの広大な敷地に美しく手入れされた竹林が広がり、散策はもちろん野宿やライトアップも楽しめる。管理された竹林としては規模が日本最大級。葉や竹が擦れあう笹鳴りの音や木漏れ日の美しさに癒やされる。
-
25位
西吹付山展望台(シーサイドキャトルパーク)
マグロ一本釣りの町 大間町にある町営観光牧場。小高い丘のてっぺんには赤い屋根の展望台があり、津軽海峡の台パノラマが望める。漁火や函館の夜景も楽しめる。また畜産の資料や道具を展示している、大間町畜産資料館もある。
-
26位
みどり農園
京都府綴喜郡井手町にある観光農園。竹の子掘り、芋掘り、果物狩り、栗拾い等、季節によって様々な野菜や果物の収穫体験ができるほか、ハイキングやバーベキュー等様々なアウトドアレジャーを堪能でき、家族連れを中心に幅広い世代の人気を集めている。園内には小川が流れており、夏季には川遊びができるほか、蛍を見ることもできる。
-
27位
世界の名犬牧場
70種約300頭の犬たちが暮らしている「犬と人との触れ合い」がテーマのコミュニティパーク。犬と触れ合え、「我が子」とともに楽しむだけでない、犬と人とが共生できるやさしい社会実現のために一度は訪れたい。
-
28位
霧島たまご牧場
霧島の麓、高千穂牧場から少し東に進んだところにある牧場。自然由来の素材を十数種類混ぜ合わせた餌と、高千穂連山のミネラルたっぷりの天然水を与えながらニワトリの平飼いを行っているほか、ヤギやウサギ等の飼育も行っており、餌やり体験(※悪天候時中止の可能性あり)をすることができる。卵やスイーツ、ソーセージ等のオリジナル商品を取り扱う売店や、採れたての新鮮な卵を使ったオムライスやオムレツ、素材の味を実感できる卵かけご飯等を提供するレストランも併設されており、牧場自慢の味を存分に楽しめそうだ。
-
29位
富田林市農業公園サバーファーム
富田林市にある市立の農業公園。富田林駅から無料送迎バスで約20分。四季折々の花やハーブに囲まれた広々とした園内で、ぶどう狩りやいちご狩り、芋掘りなどの収穫が一年中楽しめる。丘上イチゴハウス、どろんこランド、フルーツ農園のほか、ユニークな遊具が並んだぼうけん砦や芝生公園、バラ園、体験学習館で遊んだあとは、バーベキューハウスやレストラン、 大きな芝生広場でお弁当も食べられる。また、地産の野菜やサバーファーム産の果物が並ぶにこにこ市場で買い物もできる。
-
30位
桜桃園
群馬県利根郡昭和村にあるさくらんぼの観光農園。およそ1350坪の広い敷地の中に、甘果桜桃や中国桜桃等の十数種類のさくらんぼが230本植えられている。ビニールの屋根があるので雨天でも安心してさくらんぼ狩りが楽しめる。その場で食べられる他、もぎ取りしたさくらんぼを持って帰れ、お土産用のパック詰めの販売もしている。毎年オープニングイベントとして餅つきやサクランボ大福の試食も行っている。
-
8位
小岩井農場 まきば園
小岩井農場内にある人気の観光エリアが「小岩井農場まきば園」。岩手山麓に広がる大自然に囲まれて、さまざまな体験プログラムや自慢の農場グルメ、乳製品を満喫しよう。
-
9位
小岩井農場まきば園(ファームトラクターライド)
「ファームトラクターライド」は、小岩井農場まきば園の情報センターから出発し、参加者だけが見られる絶景ポイントの牧草地を訪れる。ここでは、SLとブルートレインが並び、岩手山を眺めることができる。また、ナツハゼの木や森の中の小さな沢も見ることができ、ガイドから小岩井農場の自然や牛の生態について詳しく説明を受けることができる。
-
10位
らくのうマザーズ 阿蘇ミルク牧場
熊本平野が一望できる草原にある体験型の牧場。33万平方メートルの広大な敷地で、乳搾りや動物との触れ合い、乳製品づくりなどさまざまな体験ができる。おいしい空気と料理、かわいい動物たちに癒やされること間違いなし。
-
11位
VERY BELLY FARM(ベリー ベリー ファーム) 西脇
中国自動車道・滝野社ICから約15分の距離にある体験自然型ファームパーク。広大な自然の中でかわいい動物たちとのふれあいやいちご狩りなどの収穫体験が楽しめる。冬から春にかけては自慢の甘酸っぱいいちごを収穫したその場で食べることが可能だ。秋には「山の宝石」と呼ばれるにふさわしい大粒の銀寄栗を拾う栗拾いも行っている。エントランスから入ってすぐのところにあるツリーハウスではフクロウやプレリードックなどの動物を見ることも可能だ。静かなツリーハウスからはファーム内を一望することができる。
-
12位
船方農場
山口市にある「十種ヶ峰」を一望できる自然豊かな観光農場。敷地内には、うさぎなどの小動物と触れ合える「ふれあい動物小屋」や、乳搾り体験のできる施設などがある。要予約で、ソーセージやバター、シャーベットなどを作れる体験教室もあるほか、毎年「原っぱまつり」や「船方農場まつり」などのイベントも開催されており、多くの人で賑わっている。
-
13位
ダチョウ王国 石岡ファーム
千代田石岡I.Cから車で10分の体験型の観光牧場。ダチョウやアルパカなど50種類以上の動物と間近で触れ合える。特に牧場名にもあるダチョウは常時200羽以上を飼育。他にもうさぎやモルモットなど小動物にも餌あげや触れ合いができ、小さな子どもでも安心して動物と接することができる。夏にはブルーベリー農園が開放され、摘み取り体験をすることが可能。またバーベキュー場ではダチョウ肉やダチョウの卵の巨大目玉焼きといったSNS映えする一風変わった料理を味わうことができる。
-
14位
丹後ジャージー牧場 ミルク工房そら
田園風景と久美浜湾に囲まれた自然の中の観光牧場。乳牛が飼育されている。牧場内には乳製品製造工業のミルク工房そらが併設されており、バターやチーズなどの加工品も販売されている。またバターやピザ作り、団体向けの牧場見学などの体験型イベントも開催されている。
-
15位
舞鶴ふるるファーム
農と食を近づける、地元の自然の恵みがつまった農園レジャースポット。眼前に若狭湾と冠島を望む緑に囲まれた地に、農村レストランやお菓子工房、野菜畑や直売所などを併設している。園内中央にある「ふるるマーケット」では地元農家朝採れの新鮮野菜や農産加工品、ふるるファームの加工品などが所狭しと並べられており、特に週末には多くの人が集まる。旬の野菜はもちろんのこと、食と農のあり方について共通理念で活動する「全国農村交流ネット21」に集う仲間が作った商品なども販売しており、中にはここでしか手に入らない商品もある。
-
16位
北秋田市 くまくま園
北秋田市阿仁打当字陣場にあるクマ専門の動物園。園内で飼育しているヒグマとツキノワグマを間近で観察することができる。エサやりも体験できる他、子グマとのふれあいイベントなども開催している。冬季は休業となる。
-
17位
酪農王国オラッチェ
四方を箱根連山に囲まれた丹那盆地にある「酪農の里・丹那」の魅力を楽しめる施設。羊やウサギなどかわいい動物たちへのエサやり、牛の乳搾り、野菜収穫など体験が充実しているほか、BBQなどのおいしい料理も味わえる。
-
18位
あづま果樹園
福島市飯坂町にある観光果樹園。さくらんぼ・桃・ぶどう・梨・りんごを、旬の時期に合わせて果物狩りを楽しむことができる。時間制限有りの食べ放題プランも実施されている。また、旬のフルーツを使用した「ソフトクリーム」も人気があり、多くの観光客が訪れている。6月から12月頃まで営業。
-
19位
津久井浜観光農園
横須賀市津久井にある観光農園。1月から5月上旬にかけてのいちご狩りや、秋には9月上旬頃からさつまいも掘り、10月下旬頃からみかん狩りが楽しめる。農園の案内所では、農作物や加工品の販売も行っている。
-
20位
千弥農園
春の筍掘り、夏のぶどう狩り、そして秋の柿狩りと四季折々の味覚狩りを楽しめる農園。筍掘りは筍とすき焼きのセットの食事がメインとなっており、希望者のみ筍掘りも楽しめる。
-
21位
土田牧場
鳥海山の裾野、仁賀保高原に広がる観光牧場。広大な牧草地には約180頭のジャージー牛が放牧されており、併設の「緑のミルクハウス」では新鮮なジャージー牛乳やソフトクリーム、チーズトーストなどが味わえ、どれも絶品。セントバーナード舎ではセントバーナードやハスキー犬、ヤギやウサギなどと触れ合うこともできる。(※当店では日本語のみでの対応とさせていただいております。)
-
22位
郡山石筵ふれあい牧場
福島県郡山市にある観光牧場。20haもの面積を誇る広大な敷地内には、馬や羊、ポニー、うさぎ等の動物と触れ合える家畜動物園や、ターゲットバードゴルフ場、バーベキュー場、親水広場、サイクリングコース、牧場特製の乳製品やアイスクリームを販売する特産物直売所等があり、家族連れを中心に幅広い世代の人気を集めている。
-
23位
三瀬ルベール牧場どんぐり村
野菜の収穫やバター作り、おいしいグルメとワイン、かわいい動物たちとの触れ合いなど、さまざまな体験を美しい自然のなかで楽しめる、まるで南フランスの田舎町にあるような観光牧場。
-
24位
若竹の杜 若山農場
人気映画の舞台にもなった宇都宮市北西部の大注目スポット。24万平方メートルの広大な敷地に美しく手入れされた竹林が広がり、散策はもちろん野宿やライトアップも楽しめる。管理された竹林としては規模が日本最大級。葉や竹が擦れあう笹鳴りの音や木漏れ日の美しさに癒やされる。
-
25位
西吹付山展望台(シーサイドキャトルパーク)
マグロ一本釣りの町 大間町にある町営観光牧場。小高い丘のてっぺんには赤い屋根の展望台があり、津軽海峡の台パノラマが望める。漁火や函館の夜景も楽しめる。また畜産の資料や道具を展示している、大間町畜産資料館もある。
-
26位
みどり農園
京都府綴喜郡井手町にある観光農園。竹の子掘り、芋掘り、果物狩り、栗拾い等、季節によって様々な野菜や果物の収穫体験ができるほか、ハイキングやバーベキュー等様々なアウトドアレジャーを堪能でき、家族連れを中心に幅広い世代の人気を集めている。園内には小川が流れており、夏季には川遊びができるほか、蛍を見ることもできる。
-
27位
世界の名犬牧場
70種約300頭の犬たちが暮らしている「犬と人との触れ合い」がテーマのコミュニティパーク。犬と触れ合え、「我が子」とともに楽しむだけでない、犬と人とが共生できるやさしい社会実現のために一度は訪れたい。
-
28位
霧島たまご牧場
霧島の麓、高千穂牧場から少し東に進んだところにある牧場。自然由来の素材を十数種類混ぜ合わせた餌と、高千穂連山のミネラルたっぷりの天然水を与えながらニワトリの平飼いを行っているほか、ヤギやウサギ等の飼育も行っており、餌やり体験(※悪天候時中止の可能性あり)をすることができる。卵やスイーツ、ソーセージ等のオリジナル商品を取り扱う売店や、採れたての新鮮な卵を使ったオムライスやオムレツ、素材の味を実感できる卵かけご飯等を提供するレストランも併設されており、牧場自慢の味を存分に楽しめそうだ。
-
29位
富田林市農業公園サバーファーム
富田林市にある市立の農業公園。富田林駅から無料送迎バスで約20分。四季折々の花やハーブに囲まれた広々とした園内で、ぶどう狩りやいちご狩り、芋掘りなどの収穫が一年中楽しめる。丘上イチゴハウス、どろんこランド、フルーツ農園のほか、ユニークな遊具が並んだぼうけん砦や芝生公園、バラ園、体験学習館で遊んだあとは、バーベキューハウスやレストラン、 大きな芝生広場でお弁当も食べられる。また、地産の野菜やサバーファーム産の果物が並ぶにこにこ市場で買い物もできる。
-
30位
桜桃園
群馬県利根郡昭和村にあるさくらんぼの観光農園。およそ1350坪の広い敷地の中に、甘果桜桃や中国桜桃等の十数種類のさくらんぼが230本植えられている。ビニールの屋根があるので雨天でも安心してさくらんぼ狩りが楽しめる。その場で食べられる他、もぎ取りしたさくらんぼを持って帰れ、お土産用のパック詰めの販売もしている。毎年オープニングイベントとして餅つきやサクランボ大福の試食も行っている。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
-
トラベル
「原点に帰ることができた」沖縄・西表島の旅を比嘉愛未が振り返る。主演ドラマ『フォレスト』の見どころや裏話も
2025-01-25 -
プラス旅
阿部なつき サステナブルな美食をめぐる静岡旅
2025-01-11 -
ロコレコ
【ロコレコ】豊かな環境に恵まれたまちで 伝統とこだわりの旅を行く
2024-12-28 -
プラス旅
堀田茜 海・里・山の自然で感じる“異空間” ~愛媛県西予市
2024-12-12 -
プラス旅
トリンドル玲奈 福島県いわき市で 自分へのご褒美旅
2024-12-02 -
ロコレコ
【ロコレコ】北海道別海町 海と大地の恵みのまちで 雄大な自然と多彩な食に出逢う
2024-11-30