【ロコレコ】新しい発見と変わらない懐かしさ思い出の“みなとまち”を巡る旅路
2025.07.19
軽井沢の源泉かけ流しの立ち寄り湯「星野温泉 トンボの湯」では、2025年5月12(月)から7月7日(月)まで、新緑の軽井沢で心身ともにリフレッシュできるイベント「軽井沢木漏れ日ジム」が開催されます。5月病対策として「集中と緩和」をテーマに、「トンボの湯」横の広場には8種類の木製トレーニング器具が用意されているほか、今年初登場の「温泉桶バランス運び」や、2つのマインドフルネス体験、身体を整える期間限定ドリンクの販売などさまざまなリフレッシュ体験が待っています。
「トンボの湯」の横の広場には、風呂桶をイメージした大きな回し車が特徴の木製のウォーキングマシーンのほか、ダンベルやバーベルなどの筋力トレーニング向けの器具や、ストレッチ用の器具など、合計8種類の器具が設置されています。
今年は新たに、平均台の上を天秤棒を担ぎながら歩く「温泉桶バランス運び」も登場! 動きながら桶の中にある水をこぼさないようにすることで集中力が試される器具です。筋力トレーニング向けの器具で交感神経を活発にさせ、ストレッチ用の器具で深呼吸をしながら、ゆったりと身体を伸ばすことで副交感神経の働きが期待できます。
自然豊かな星野エリア内には、川沿いや木々の近くで過ごせる場所がいっぱい。自然の音や景色は心を穏やかにし、集中力を高める効果があると言われています。今回のイベントでは、2つのマインドフルネス体験から好みに合わせて選択が可能です。
一つ目は、ヨガマットを敷いて星野エリアの好きな場所で森の音を聴きながらリラックスする体験。二つ目は、“書く瞑想”とも呼ばれる「ジャーナリング」で心を静め、自分との対話を楽しむことができます。さらに、ローズマリーやレモンなどの香りを楽しめるアロマディフューザーの貸出しサービスもあるので、より高い集中力が発揮されるでしょう。
星野エリアの「カフェ ハングリースポット」には、期間限定のドリンク「桑の葉ラテ」が登場します。軽井沢の森にも自生している桑の木の実は、森の動物たちの大好物です。また、星野エリアは製糸業を営んでいた時代があり、桑は昔から身近な植物です。その葉は食物繊維が豊富で、抹茶のようなほろ苦さと青みが感じられます。フォームドミルクを組み合わせることで味わいがまろやかになり、飲みやすさがアップ。お腹の中から身体を整えてくれます。
5月病に効果的なのは、なんといっても“リラックス”です。その効果を最も発揮する方法の一つとして「入浴」があります。入浴は副交感神経を優位にし、身体を緊張から解きほぐして心身の疲れを癒やしてくれます。
「トンボの湯」の内湯は、肩までゆったりと浸かることができる深めの湯船。よりリラックスしたいときは、肩までしっかり浸かってゆっくり温まるのがおすすめです。また、サウナがあるほか、野鳥の森の湧水を利用した水風呂や、露天風呂の周りに並べられたベンチといった、心身のリフレッシュに最適な環境が整っています。
5月病に打ち勝てるよう、「軽井沢木漏れ日ジム」と温泉で身体と心のパワーをチャージしてみては?
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
グルメ
[PR] | 2025.03.31
ロコレコ
2025.03.29
おすすめ
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
おすすめ
水俣市
2025.03.29
記事ランキング
2025.03.20
2025.03.30
2025.04.04
2025.03.15
2025.04.24