【ロコレコ】豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025.08.16
三重県は、伊勢神宮や熊野古道など、日本の伝統や文化を感じることができる場所です。他にも鳥羽や志摩など、海の幸や絶景が楽しめる観光地も多くあり、観光で訪れようとしている方の中には、どこに行こうか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、そんな三重県でおすすめの観光スポットを30ヶ所紹介します。定番から穴場まで、またカップルや子連れなど目的に合わせた観光名所も紹介しているので、ぜひ三重観光の参考にしてみてください。
※営業時間や価格は、すべて取材当時のものです。
三重県にある伊勢神宮は、日本で最も古くて有名な神社です。天照大神をはじめとする神々をお祀りしており、日本人の心のふるさとともいわれています。
伊勢神宮では内宮と外宮、そのほか別宮や摂社、末社、所管社を含めた125の宮社を「神宮」と呼びます。内宮には皇室の御祖先の神である天照大神をお祀りしており、外宮は衣食住や産業の守り神である豊受大神をお祀りしています。伊勢神宮にお参りするときは、外宮から内宮の順にお参りするのが古くからのならわしです。
内宮・外宮の周辺には、古くから大切にされてきた神宮の森が広がっています。森を歩けば四季折々の花や木々、内宮のほとりを流れる五十鈴川など美しい景色が感じられるでしょう。
三重県伊勢市にある「式年遷宮記念せんぐう館」は、伊勢神宮の式年遷宮を紹介する博物館です。式年遷宮とは、20年に一度造り替えられる常に瑞々しいご社殿です。
せんぐう館では、式年遷宮の歴史や意義、社殿の造営や神宝などについて、映像や模型、パネルなどでわかりやすく展示しています。期間限定の展示もあるので、公式サイトの「催し事・企画展示」のページを確認してみてください。せんぐう館で、伊勢神宮の神聖なる秘密に触れてみましょう。
三重県伊勢市にある「おかげ横丁」は、江戸から明治の伊勢路の門前町を再現したレトロな街並みです。そのため、伊勢の歴史や文化を感じることができます。
グルメな方によく知られており、伊勢名物のてこね寿司や伊勢うどん、松阪牛の炙りなどの食べ歩きもおすすめです。またお土産に、伊勢醤油や有平糖を選んで帰る方も少なくありません。季節によっては、七夕や豊穣祈願として日本酒の宴も開催されています。伊勢神宮参拝のついでに、おかげ横丁で伊勢の魅力を満喫しましょう。
三重県伊勢市にある二見興玉神社は、波のしぶきがかかるほど海の近くにある神社です。猿田彦大神と宇迦御魂大神(外宮の豊受大神の別名)を祀っており、伊勢神宮に参拝する前に、「清めの儀式」を行う場所として古くから重要な役割を果たしてきました。
二見興玉神社の目玉である夫婦岩は、海中に沈む興玉神石(猿田彦大神の御霊代)と岩の間から昇る太陽(日の大神)を拝むための鳥居の役目をしています。男岩と女岩は、長さ35メートルの大しめ縄で結ばれており存在感抜群です。夫婦円満や縁結びのご利益があるとされ、多くの参拝客が訪れます。
伊勢市にある「猿田彦神社」は、“みちひらき”の神様として知られる猿田彦大神を祀る神社です。新たな道を進む人々を導くパワースポットとして、多くの参拝者が訪れます。就職や進学、転職など人生の転機に訪れると良いとされ、新しいスタートを切りたい方に特におすすめです。
境内にある「佐瑠女神社(さるめじんじゃ)」は、芸能の神様である天宇受売命(あめのうずめのみこと)を祀っており、芸能やスポーツ関係の人々から厚い信仰を集めています。
若者から大人まで、新たな一歩を踏み出したい方や芸術に興味のある方、カップルやファミリーにも最適です。伊勢神宮からも近いので、観光の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
志摩スペイン村は、スペインの街並みを再現したテーマパークです。絶叫系やメルヘンチックな乗り物、博物館もあり、子どもから大人まで約30種類のアトラクションが楽しめます。スペイン名所めぐりやフラメンコショー、パレードを観ればスペイン旅行が味わえるでしょう。村内のレストランではパエリア、タパス、サングリア、ワインを飲むこともできます。
伊勢志摩国立公園内にある志摩スペイン村は、海を見渡せる緑豊かな志摩半島に位置しています。村内にはホテルや温泉施設もあるので、一泊二日でゆっくりと滞在するのもおすすめです。家族や友人と一緒に、日本から離れた気分でスペインを体験してみてください。
三重県志摩市にある「横山展望台」は、日本有数のリアス式海岸・英虞湾が形成する絶景スポットです。リアス式海岸とは、狭い湾や入り江が入り組んだ複雑な海岸を差します。
標高140mの高さから、英虞湾に浮かぶ60の小島や半島の姿を一望できるのが横山展望台の魅力です。展望台からは、真珠養殖の筏や漁船も見えます。日本で初めて養殖真珠が成功したため、「真珠のふるさと」としても知られています。
展望台下のビジターセンターでは、伊勢志摩国立公園について学んだり、クラフト体験や真珠アクセサリー体験ができたりします。また、ハイキング・トレッキングに最適な遊歩道や、のんびりくつろげるカフェテラスも見逃せません。
鈴鹿サーキットは、日本で最も歴史あるレーシングコースです。全長5,807mという日本一長いコースには、さまざまなコーナーがあります。そのため、上手にハンドルを操作しながら走る技術が必要です。有名なレースとしては「F1日本グランプリ」と「鈴鹿8時間耐久ロードレース」が開催されます。
ビッグレースの観戦だけでなく、アマチュア向け体験プログラムも充実しています。カートやバイク、クルマをレンタルできるので、モータースポーツ好きには堪らないでしょう。また3歳から操作できるアトラクションや、親子でバイクを楽しむ会も行われています。ホテルやレストラン、プールもあるので、家族のお出かけスポットにもぴったりでしょう。
三重県桑名市にある「なばなの里」は、四季折々の花が咲き誇るテーマパークです。季節によって梅、桜、桃、チューリップやコスモス、ベゴニアなどを楽しむことができます。また幻想的なホタル観賞、イルミネーションなどのイベントも開催してきました。
9,000㎡の大温室「ベゴニアガーデン」では、世界中の珍しいベゴニアが一年中見られます。地上45mから360°のパノラマを望む展望台「アイランド富士」や、日帰り温泉「里の湯」もおすすめです。また和洋中そろったお食事処やレストラン、地元産直の花市場やパン&ケーキ工房などを利用して、家族や友人と一緒に旅の思い出を作りましょう。
三重県いなべ市にある「いなべ市農業公園」は、梅林公園とエコ福祉広場の2つのエリアからなる自然豊かな公園です。梅林公園では約100種類・4,000本以上の梅が咲き乱れる「梅まつり」や、約5,000本のぼたんが見られる「ぼたんまつり」が開催されます。
エコ福祉広場では、日本パークゴルフ協会公認コースのパークゴルフ場や、地元野菜のビュッフェ形式のレストラン「フラール」があります。またドッグラン付きキャンプ場や、自転車ロードレースなどのイベントもあり、様々な過ごし方ができるでしょう。休日は家族やペットと一緒に、四季折々の風景を見たりアウトドアを体験したりして満喫してみてください。
三重県菰野町にある「御在所ロープウェイ」は、「湯の山温泉駅」から御在所岳山頂の「山上公園駅」間の約2.1kmを結んでおり、空中散歩を楽しめます。ゴンドラからは、春にはツツジ、夏は飛び交うアカトンボ、秋には紅葉の絨毯、冬には雪景色など、四季折々の風景が楽しめるのが特徴です。
山頂から見る豊かな自然は、より一層美しいこと間違いないでしょう。山頂には軽食がとれる食堂の他に、ロープウェイ博物館があります。また観光リフトやスキー場も利用できるので、高原の爽やかな空気と大パノラマを満喫してみてください。
三重県にある「熊野古道」は、世界遺産に登録された古代からの参詣道です。熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へと続く複数のルートがあり、どちらのコースにも違った見どころがあります。自然崇拝を起源とする熊野は、川や滝、巨岩に神が宿るとして崇められ、多くの人々が熊野へ詣でることで、来世の幸せを神々に託すという信仰が生まれたとして知られています。
また、平安・鎌倉時代には上皇や女院から、庶民にいたるまで多くの人が厳しい道のりを越え熊野を目指しました。その様子を「蟻の熊野詣」と表現されました。現在でも修験者や参拝者が熊野古道を歩きながら、遥かなる歴史に思いをはせます。
三重県鳥羽市にある「神明神社」は、天照大神をはじめとする二十六柱の神々が祀られている古社です。この神社の中にある「石神さん」と呼ばれる石上社は、海女たちから「女性の願いを一つは叶えてくれる」とされています。
石神さんには、星と格子のマークが刺繍された魔よけのお守りや、願い事を書いて入れる願い箱があります。また満月や新月の夜には、境内が灯りで彩られる「相差・神あかり~石神さん夜参り~」が開催されてきました。海女から信仰され相差の氏神様である神明神社で、女性の幸せを願ってみるのもよいかもしれません。
ミキモト真珠島は、三重県鳥羽市にある真珠のテーマパークです。世界で初めて真珠の養殖に成功した御木本幸吉の生家跡に建てられており、真珠に関する歴史や文化を学ぶことができます。
島内には、真珠の養殖場や博物館、レストラン、ショップなどがあり、真珠の魅力を様々な角度から体験することが可能です。また、海女の実演や、真珠のアクセサリー作り体験など、様々なアクティビティも楽しむことができるでしょう。
ミキモト真珠島は、真珠の魅力を学ぶことができるだけでなく、美しい景色も楽しめる人気の観光スポットです。
三重県四日市市にある「四日市コンビナート」は、無機質に並んだ工場の夜景が注目を集めるスポットです。愛知県・岐阜県・三重県にまたがる「中京工業地帯」の一角に位置しており、夜になると工場の明かりにより幻想的な光景を作り出します。
四日市コンビナートの夜景は、クルーズ船から見るのもおすすめです。船内ではコンビナートの語り部による、工場の歴史や仕組みなどを興味深い話が聴けるでしょう。
夜景クルーズを利用する場合「定番60分プラン」「宿泊プラン」「四日市市人気店・夕食セットプラン」などがあり、希望に合わせて選べます。団体や記念日のクルーズなら、貸し切りプランで楽しい時間を独占しましょう。
三井アウトレットパークジャズドリーム長島は、三重県桑名市長島町浦安にあるアウトレットモールです。2019年11月16日にリニューアルオープンし、多くの方が訪れます。敷地面積は約54,900m²と広大で、店舗数は約300店あるのが特徴です。
ジャズドリーム長島は、国内外の有名ブランドショップが集結しています。ファッション、雑貨、グルメなど、幅広いジャンルのショップが揃っており、お買い物が楽しめます。また、アウトレット価格で商品を購入できるので、お得にお買い物ができるのも魅力です。
さらにジャズドリーム長島には、子供向けの遊び場やイベントスペースも充実しています。観光地へ行った帰りなどに、家族で訪れるのにも最適な場所となっておりおすすめです。
三重県名張市にある「赤目四十八滝」は、「日本の滝百選」「森林浴の森百選」に選ばれた美しい渓谷です。大小さまざまな滝を楽しめますが、その中でも高さ15メートルの大日滝や、斜面を勢いよく流れる「霊蛇滝」、力強くて美しい「不動竜」は圧巻です。
赤目四十八滝のほかに、自然歴史博物館や日本サンショウウオセンターがオープンしています。また渓谷のライトアップや春のしだれ桜など、季節を感じる景色が用意されています。近くに温泉宿やかくれ宿もあり、日帰りだけでなく泊まりで楽しむのもおすすめです。
三重県桑名市にある「住吉神社」は、航海の安全を祈る神社です。大阪市にある住吉大社から勧請され、江戸時代には多くの廻船業者が集まっていました。
神社前の石灯篭は、商人や商会から寄進されたものです。伊勢湾や木曽三川を見渡すことができる立地で、広域的な船運の拠点港として「十楽の津」とも呼ばれていました。
近年は太一丸堤の上にあった神明社も、合祀されています。また日の出の絶景ポイントとしても知られており、朝日が海に映える光景は圧巻です。水と光の神秘を感じたい方は、足を運んでみてください。
まるで小説の世界に足を踏み入れたかのような神島は、鳥羽港からフェリーで約40分でアクセスできる離島です。三島由紀夫の『潮騒』の舞台として知られ、ロマンチックな雰囲気が漂います。
見どころは、美しい海岸線を望む「神島灯台」や、迫力ある岩場の「監的哨跡」、島全体を巡るハイキングコースなどがあり、自然と歴史を同時に楽しめます。特に春と秋は気候が穏やかで、心地よい風を感じながら散策するのに最適な時期です。
カップルや文学好きの大人におすすめのスポットで、静かな環境で特別な時間を過ごせます。
歴史と自然が調和する「多度大社」は、三重県桑名市に位置する由緒ある神社で、開運や厄除けのご利益があるとされています。
見どころは、毎年5月4日・5日に開催される「上げ馬神事」です。若者たちが勇壮に馬を駆り、急な坂を一気に駆け上がる姿は圧巻で、伝統と迫力を肌で感じることができます。また、境内は四季折々の自然美に溢れ、春には桜、初夏には新緑、秋には紅葉が訪れる人々を魅了します。
おすすめの時期は、祭りが行われる5月や紅葉が美しい11月です。家族連れやカップル、歴史や文化に興味のある大人に特におすすめのスポットです。
ナガシマスパーランドは、国内最多の絶叫マシン数「60種類」を誇る遊園地です。ハイブリッドコースター「白鯨」は、木製とスチールを融合した日本初・アジア初のコースターで、最高時速107kmで走り抜け、回転しながら急降下するスリリングなコースが多くの方を楽しませています。他にも足が宙に浮いたまま座席が回転する4Dスピンコースター「嵐」や、走路全長世界一の「スチールドラゴン2000」など、迫力満点のコースターをたくさん体験できるのが特徴ですます。
絶叫マシンだけでなくキッズタウンやジャンボ海水プールなど、家族で楽しめるエリアも充実しています。小さな子どもたちには、動物や乗り物をモチーフにしたかわいいアトラクションが人気です。
「朝熊山山頂展望台」は、伊勢志摩エリアの絶景を一望できる名所です。標高555メートルの山頂からは、伊勢湾や太平洋の雄大なパノラマが広がり、天候が良ければ遠く富士山まで望むことができます。特に朝日や夕日の時間帯には、空と海が織りなす幻想的な風景が訪れる人々を魅了します。
展望台には足湯があり、絶景を眺めながらゆったりとリラックスすることができます。また、山頂付近には歴史ある「金剛證寺(こんごうしょうじ)」があり、厄除けや開運のご利益があるとされています。
アクセスは伊勢志摩スカイラインを利用するのがおすすめで、ドライブを楽しみながら訪れることができます。 おすすめの時期は、空気が澄んで景色がクリアになる秋から冬にかけて。また、春には桜が咲き誇り、花見スポットとしても楽しめます。カップルだけでなく家族連れや友人同士での旅行に最適です。
まるで地中海のリゾート地に迷い込んだかのような体験ができる「志摩地中海村」。三重県志摩市に位置するこのリゾート施設は、白い壁と赤い屋根が特徴的な美しい街並みが広がり、海外旅行気分を味わえると話題です。
見どころは、フォトジェニックなスポットが至る所に点在していること。迷路のように入り組んだ小道やカラフルな建物、海を望むテラスなど、どこを切り取っても絵になる風景が広がります。SNSに写真をアップすれば、友達からの注目を集めること間違いなし。また、本格的な地中海料理を楽しめるレストランやカフェも充実しており、グルメな方にもおすすめです。
おすすめの時期は、気候が穏やかな春と秋。特に春は花々が咲き誇り、一層ロマンチックな雰囲気に包まれます。夏には海風が心地よく、リゾート気分を満喫できます。カップルはもちろん、友人同士、ファミリーにも最適な場所です。
絶景ドライブを楽しみたい方におすすめの「伊勢志摩スカイライン」は、三重県伊勢市と鳥羽市を結ぶ全長16.3kmの有料道路です。車窓からは伊勢湾や太平洋の美しい景色が広がり、走るだけで心が洗われるような感覚を味わえます。途中の朝熊山頂展望台では、360度のパノラマビューが楽しめ、晴れた日には遠く富士山まで望むことができます。展望台には足湯もあり、絶景を眺めながらリラックスするひとときを過ごせます。
おすすめの時期は、空気が澄んで景色がクリアになる秋や、桜が咲き誇る春です。秋には紅葉が山を彩り、ドライブが一層楽しくなります。夜にはライトアップされた夜景や星空観察も魅力の一つです。 カップルはもちろん、車やバイクでのツーリングを楽しむ若者にも人気があります。
伊勢神宮や鳥羽水族館など、周辺の観光地と合わせて訪れると充実した旅になること間違いなしです。
アクアイグニスは、三重県菰野町にある新感覚のリゾート施設です。美しい自然に囲まれたこの場所では、温泉と美食、そして癒しを一度に楽しむことができます。施設内には、有名シェフが手掛けるレストランや、パティシエが作るスイーツショップがあり、グルメな方も大満足。源泉掛け流しの温泉で心も体もリフレッシュできます。
見どころは、四季折々の風景と調和したおしゃれな建築や、アート作品が点在する広々とした敷地。おすすめの時期は、桜が咲き誇る春や紅葉が美しい秋で、自然の彩りを存分に楽しめます。
カップルやファミリー、友人同士はもちろん、一人旅でも贅沢な時間を過ごせるスポットです。
三重県鳥羽市にある鳥羽水族館は、日本で唯一ジュゴンを飼育している水族館です。海牛類の一種で人魚伝説のモデルとも言われるジュゴンは、絶滅危惧種に指定されているため、貴重な生物として知られています。
他にもアシカやラッコ、ペンギンなどの海獣類や、サメやエイなどの大型魚類、クラゲやカエルといった小型の生き物など約1,200種が暮らしています。アシカショー、ペンギン散歩、セイウチふれあいタイム、ラッコ・灰色アザラシ・トドのお食事タイムなどがあり、動物たちを身近に感じられるでしょう。また水槽の前に設置されたタッチパネルやQRコードを使って、生き物たちの詳しい情報を知ることもできます。
伊賀流忍者博物館は、三重県伊賀市の上野公園(伊賀上野城)内にある忍者に関する博物館です。忍者は戦国時代に特殊なスパイや工作員として活躍していました。また、忍者には流派がいくつかあり、その中でも有名な流派のひとつに、「伊賀流」があり、この博物館は伊賀流をベースに構成されているのが特徴です。
館内にあるからくり忍者屋敷では、当時使われていたどんでん返しや隠し階段、刀隠しを実演してもらいながら体験できます。忍術実演ショーの武器を使った立ち回りや、手裏剣打ちなども堪能してみてください。他にも、忍者の歴史や生活を紹介している「忍者資料館」、オリジナルの忍者グッズが買える「おみやげ処Ninja坊」、手裏剣打ち体験も必見です。
「伊勢シーパラダイス」は、伊勢市にある体験型の水族館で、海の生き物たちと間近で触れ合える貴重なスポットです。アシカやセイウチ、イルカなどとの距離がとても近く、エサやりやタッチ体験が楽しめます。特にセイウチのショーはユーモアたっぷりで、大人も子供も笑顔になること間違いなし。また、カワウソやペンギンとのふれあいも人気で、可愛らしい姿に癒されます。 館内は屋内施設が多いため、雨の日のレジャーにも最適です。
ファミリーやカップル、友人同士での旅行にぴったり。子供たちはもちろん、大人も童心に返って楽しめるアクティビティが満載です。伊勢神宮や夫婦岩など、周辺の観光地と合わせて訪れると、充実した旅になること間違いです。
まるで戦国時代にタイムスリップしたかのような体験ができる「伊勢忍者キングダム」は、伊勢市にある歴史テーマパークです。忍者や侍の世界を存分に楽しめるこのスポットでは、迫力満点の忍者アクションショーや、刀や手裏剣の体験コーナーなど、大人も子供もワクワクするアトラクションが盛りだくさん。加えて食べ歩きやお土産探しも楽しめる充実のスポットです。
一年を通して様々なイベントが開催されているため、いつ訪れても新しい発見があります。特に春や秋は気候が穏やかで、屋外のアクティビティを楽しむのに最適です。
子供のいるファミリーはもちろんのこと、歴史や日本文化に興味のある方や、体験型のアトラクションが好きな方にもおすすめです。
鳥羽市に位置する「イルカ島」は、海の生き物と直接ふれあえる魅力的なスポットです。島内では、イルカやアシカのショーが開催されており、その愛らしいパフォーマンスは子供から大人まで大人気。特にイルカとのふれあい体験では、イルカにタッチしたり、一緒に写真を撮ったりと、思い出に残る時間を過ごせます。また、展望台から眺める鳥羽湾の景色は絶景で、四季折々の風景を楽しむことができます。
おすすめの時期は、気候が穏やかな春から秋にかけて。夏場は海風が心地よく、船でのアクセスも爽快です。イルカ島へは鳥羽マリンターミナルから定期船が運航しており、船旅気分も味わえます。
三重県は、伊勢神宮や熊野古道など、日本の伝統や文化を感じることができる場所です。また鳥羽や志摩など、海の幸や絶景が楽しめる観光地も多くあります。
三重県には見どころがたくさんあるので、1日では足りないかもしれません。三重県を訪れる際には、紹介した観光地を訪れてその魅力を存分に感じてみてください。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2024年10月に作成しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際にスポットに行かれる際には営業時間や料金等のご確認をお願いします。
ロコレコ
2025.08.16
トラベル
2025.08.08
ロコレコ
2025.07.19
ロコレコ
2025.06.28
ロコレコ
2025.05.31
プラス旅
2025.06.20
おすすめ
おすすめ
松浦市
2025.08.16
おすすめ
神戸市
2025.07.19
おすすめ
焼津市
2025.06.28
おすすめ
金沢市
2025.05.31
記事ランキング
2025.03.20
2025.04.04
2025.04.24
2025.03.15
2025.03.30