おすすめ記事
-
トラベル"世界No.1" の持続可能な観光地大洲 歴史の手触り・未来の鼓動が響く街
-
ロコレコ【ロコレコ】北海道別海町 海と大地の恵みのまちで 雄大な自然と多彩な食に出逢う
-
ロコレコ【ロコレコ】茨城県石岡市 里山の“いま”に逢いに行く 五感よろこぶ癒やし旅!
-
ロコレコ【ロコレコ】佐賀県嬉野市 うれしい発見いっぱいの旅 懐かしいと新しいを感じる街へ
-
ロコレコ【ロコレコ】美しく雄大な北アルプスの恵み 過去から現在、未来へと紡がれる思い
-
プラス旅トリンドル玲奈 福島県いわき市で 自分へのご褒美旅
-
プラス旅トリンドル玲奈 福島いわきの海で楽しむ絶景&美食旅
-
プラス旅速水もこみち 韓国で食材探求の旅 ~美食の宝庫を巡る
-
イベント「TGCしずおか2025」大仁田アナが潜入!人気タレントに気になるアレコレを聞いてきました!
-
ロコレコ【ロコレコ】鹿児島県・鹿屋市 ここでしか見られない景色!絶品うなぎと温かい人々に出会う旅
-
ロコレコ【ロコレコ】群馬県渋川市・伊香保温泉 水と 緑と いで湯のまちは「レトロ」だけど新しい!だから温かい!
大阪の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介

通天閣や大阪城、海遊館など観光名所にあふれている大阪。日本を代表するグルメタウンでもあり、たこ焼きや串カツを食べ歩く“食いだおれの旅”も楽しめます。さらに、なんばグランド花月や天王寺動物園など、子供から大人まで楽しめるスポットが盛りだくさんです。
そこで今回は、大阪府でおすすめの観光スポットを30ヶ所紹介します。定番から穴場まで、またカップルや子連れなど目的に合わせた観光名所も紹介しているので、ぜひ大阪観光の参考にしてみてください。
※営業時間や価格は、すべて取材当時のものです。
目次
- -キタ(梅田)・中之島エリア-
- 1. 梅田スカイビル・空中庭園展望台
- 2. 天神橋筋商店街
- 3. 大阪天満宮
- 4. 大阪くらしの今昔館
- 5. 国立国際美術館
- 6. 中之島公園
- -ミナミ(心斎橋・なんば)エリア-
- 7. 道頓堀
- 8. なんばグランド花月
- 9. 御堂筋
- 10. 法善寺横丁
- 11. 難波神社
- 12. アメリカ村
- -大阪城エリア-
- 13. 大阪城天守閣
- 14. 大阪城公園
- 15. 大阪歴史博物館
- 16. 史跡 難波宮跡(難波宮跡公園)
- -天王寺・阿倍野・新世界エリア-
- 17. 通天閣
- 18. あべのハルカス
- 19. 新世界
- 20. 天王寺動物園
- 21. 和宗 総本山 四天王寺
- -大阪ベイエリア-
- 22. ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
- 23. 海遊館
- 24. 天保山大観覧車
- 25. 大阪港帆船型観光船サンタマリア
- -大阪市外-
- 26. 住吉大社
- 27. 万博記念公園 太陽の塔
- 28. 万博記念公園
- 29. EXPOCITY(エキスポシティ)
- 30. 箕面大滝
【キタ(梅田)・中之島エリア】大阪で人気のおすすめ観光スポット
1. 梅田スカイビル・空中庭園展望台

大阪のランドマークの1つでもある梅田スカイビルの屋上には、大阪平野や淀川などを一望できる空中庭園展望台があります。ぐるりと一周できる回廊が整備されており、心地よい風を感じながら地上173mの空中散歩を楽しめます。夜景の美しさでも知名度の高いスポットです。
景色を堪能したあとは、ショッピングや食事を楽しみましょう。オリジナルグッズが並ぶギャラリーショップや、カフェ、スカイラウンジなどが利用できます。記念日や名前を刻印できるハート形の南京錠「ハートロック」が人気のお土産の1つです。
梅田スカイビル・空中庭園展望台
- 住所
- 大阪府大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル内 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速道路・梅田出口から約3分
【電車でのアクセス】
●JR「大阪駅」から徒歩で約7分
●阪急大阪「梅田駅」から徒歩で約9分
- 駐車場
- あり 460台
- 営業時間
- 9:30-22:30(最終入場22:00)
※特別営業日あり
- 定休日
- 年中無休
- 料金
- 【入場料】
[大人]2,000円
[4歳-小学生]500円
- 公式・関連サイト
- https://www.skybldg.co.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1900062/
2. 天神橋筋商店街

関西一の長さを誇る天神橋筋(てんじんばしすじ)商店街は、約400年前に寺町として形成されたのが始まりです。現在のように商店街として栄えたのは明治時代に入ってからで、現在でも土産物店や飲食店、総菜屋、刃物屋など多くの店が立ち並び、賑わっています。たこ焼きや串カツなどの大阪グルメの食べ歩きができるので、食いだおれの旅にもぴったりのスポットです。
かつて多くの文人墨客に愛されたこの地には、偉人の墓所もあります。専念寺や九品寺などにも立ち寄って、歴史や文化を感じながら大阪の下町の雰囲気を楽しんでみましょう。
天神橋筋商店街
- 住所
- 大阪府大阪市北区天神橋 MAP
- アクセス
- 【電車でのアクセス】
●大阪メトロ「南森町駅」、JR「大阪天満宮駅」から徒歩ですぐ
- 駐車場
- なし
- 営業時間
- 店舗、施設により異なる
- 料金
- 店舗、施設により異なる
- 公式・関連サイト
- https://www.tenjin123.com/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1903097/
3. 大阪天満宮

菅原道真公を御祭神とする大阪天満宮は、学問成就や合格祈願の神社として有名です。地元の人からは「天満の天神さん」の名で親しまれています。国の登録文化財に指定されている梅花殿や参集殿などの建築物が見どころの1つです。
毎年6月から7月の期間には、日本三大祭りに数えられる天神祭(てんじんまつり)が開催され、多くの人で賑わいます。特に7月25日には数多くの船が行き交う船渡御(ふなとぎょ)と奉納花火が行われ、「火と水の祭典」とも呼ばれます。
大阪天満宮
- 住所
- 大阪府大阪市北区天神橋2-1-8 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速北浜出口から約5分
【電車でのアクセス】
●大阪メトロ「南森町駅」 から徒歩で約5分
●JR「大阪天満宮駅」から徒歩で約3分
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- [ご祈願]9:00-17:00(最終受付16:30)
- 公式・関連サイト
- https://osakatemmangu.or.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1301268/
4. 大阪くらしの今昔館

「住まい」をテーマに、大阪の街の歴史や文化を紹介する専門博物館です。江戸時代から明治、大正、昭和の時代までの街を模型や映像などで再現しています。特に江戸の大阪を実物大で再現した「なにわ町家の歳時記」のコーナーでは、1日の移り変わりを音や光で表現するなど、知的好奇心をくすぐる仕掛けが随所に施されています。
常設展以外に、大阪の暮らしや文化にまつわる企画展を年5回開催。さらに、ボランティア集団「町家衆」によるワークショップや町屋ツアーなどが開催されているので、子供も楽しく遊びながら歴史を学べます。
大阪くらしの今昔館
- 住所
- 大阪府大阪市北区天神橋6-4-20 住まい情報センタービル8F MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速守口線長柄から樋之口町交差点を経由、都島通りを西へ約500m
【電車・バスでのアクセス】
●大阪メトロ「天神橋筋六丁目駅」から直結
●バス停「天神橋六丁目」下車すぐ。
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 10:00-17:00(最終入館16:30)
- 定休日
- 火曜日(祝日の場合は開館)、 年末年始(12/29~1/3)
- 料金
- 【入館料】
[一般]600円
[高・大学生]300円
[中学生以下]無料
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1301072/
5. 国立国際美術館

昭和52年(1977)に国内外の現代美術作品を収集、保管、展示するために開館した美術館。平成16年(2004)に万博記念公園から現在の場所に移転し、世界的にも珍しい完全地下型の美術館として注目を浴びました。竹の生命力をイメージして造られた建物自体も、美術品のような美しさです。
エントランスロビーでは、開館当初からの貴重なコレクションの1つであるジョアン・ミロの陶板壁画《無垢の笑い》を見ることができます。映像やパフォーマンスなどさまざまなジャンルの作品展示にも近年力を入れているため、最新のアートに触れたい人にもおすすめです。
国立国際美術館
- 住所
- 大阪府大阪市北区中之島4-2-55 MAP
- アクセス
- 【電車・バスでのアクセス】
●京阪「渡辺橋駅」から徒歩で約5分
●JR「新福島駅」から徒歩で約10分
●バス停「田蓑橋」から徒歩で約3分
- 駐車場
- なし
- 営業時間
- 10:00-17:00(最終入場16:30)
[金・土]10:00-20:00(最終入場19:30)
※開館時間は臨時に変更する場合あり
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始、展示替え期間
- 料金
- 【コレクション展】
[一般]430円
[大学生]130円
※コレクション展以外は展覧会により異なる
- 公式・関連サイト
- https://www.nmao.go.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1301076/
6. 中之島公園

堂島川と土佐掘川の間にあり、水辺の景観を楽しめる自然豊かな公園です。大阪市初の公園として、明治24年(1891)に開園しました。川の流れや周りのビルとの調和が美しく、「大阪みどりの百選」にも選ばれたデート向けのスポットです。
面積10.6haの敷地内にあるバラ園は春と秋が見頃。約310種類3,700株のバラが植えられています。ケヤキやツバキなどの木々とともに、10体の彫刻が並ぶ中之島緑道では、ゆったり散策が楽しめます。年末のライトアップも人気です。
中之島公園
- 住所
- 大阪府大阪市北区中之島 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速北浜出口から約5分
【電車でのアクセス】
●大阪メトロ「淀屋橋駅」、「北浜駅」から徒歩ですぐ
- 駐車場
- なし
- 定休日
- 年中無休
- 料金
- 散策無料
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1301074/
【ミナミ(心斎橋・なんば)エリア】大阪で人気のおすすめ観光スポット
7. 道頓堀

大阪の代表的な繫華街の1つであり、観光の定番スポットの道頓堀。大阪名物を味わえる飲食店をはじめ、土産物屋や劇場などさまざまなお店が立ち並んでいます。グリコや、かに道楽などインパクト大の看板が賑やかで、まさに大阪らしい雰囲気を楽しめる場所。夜は川面にネオンがきらめき、また違った雰囲気になります。川から道頓堀の街並みを眺められる「とんぼりリバークルーズ」もおすすめです。
2025年春には商業施設「中座くいだおれビル」が改装され、新たな観光地になると話題です。巨大な「くいだおれ太郎」の立体看板ができる予定なので、ぜひチェックしましょう!
道頓堀
- 住所
- 大阪府大阪市中央区道頓堀 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速湊町出口から約5分
【電車・バスでのアクセス】
●大阪メトロ「なんば駅」、「日本橋駅」から徒歩ですぐ
- 駐車場
- なし
- 営業時間
- 店舗・施設により異なる
- 料金
- [通行料]無料
- 公式・関連サイト
- http://www.dotonbori.or.jp/ja/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1301080/
8. なんばグランド花月

吉本興業の原点である寄席小屋の遺伝子を継承した劇場で、昭和62年(1987)に誕生しました。座席数は858席で、国内最大級の規模の劇場として知られています。ベテランから若手までさまざまな芸人が笑いを届けており、特に「吉本新喜劇」が人気です。365日、毎日公園を行っているため、いつ訪れても楽しめます。
施設内にはお土産ショップやお食事処が充実しており、1日たっぷり過ごせるスポットです。吉本興業とタリーズコーヒーのコラボレーション店舗である「花のれんタリーズコーヒー」では、ここだけのドリンクやオリジナルグッズが販売されています。
なんばグランド花月
- 住所
- 大阪府大阪市中央区難波千日前11-6 MAP
- アクセス
- 【電車でのアクセス】
●「なんば駅」から徒歩で約5分
- 営業時間
- 【受付時間】
[平日]10:00-18:00
[土日祝]9:00-18:00
- 定休日
- 年中無休
- 公式・関連サイト
- https://ngk.yoshimoto.co.jp/
9. 御堂筋

御堂筋は大阪の代表的な繁華街である梅田(キタ)と難波(ミナミ)を南北に貫く、全長4.4kmの幹線道路です。沿道にある2つの寺院、北御堂(本願寺津村別院)と南御堂(真宗大谷派難波別院)が通りの語源になっているといわれています。
イチョウ並木が整備されており、秋には美しい紅葉が楽しめます。その素晴らしい眺めから、大阪市指定文化財にも指定されています。冬時期には毎年、イルミネーションのイベントを開催。「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」としてギネス世界記録にも認定されました。
御堂筋
- 住所
- 阪急前(大阪府大阪市北区)-難波駅前(大阪府大阪市中央区) MAP
- アクセス
- 【電車でのアクセス】
●JR「大阪駅」、大阪メトロ・阪神電鉄・阪急電鉄「梅田駅」から徒歩ですぐ
- 公式・関連サイト
- https://minami-midosuji.net/about
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1301084/
10. 法善寺横丁

難波(ミナミ)の中心地にある繁華街。長さ80m、幅3mの路地が東西にそれぞれ伸びており、老舗の割烹や甘味処、バーなどレトロな飲食店が並びます。石畳の路地は情緒たっぷりで、賑やかな観光地とは一線を画す、落ち着いた雰囲気が魅力。喧騒から離れ、ゆったりと過ごしたい大人におすすめの穴場スポットです。
横丁内の法善寺にもぜひ立ち寄ってみましょう。緑の苔に覆われた姿が珍しい、水掛不動尊が祀られています。水をかけて拝むと、願いが叶うといわれています。
法善寺横丁
- 住所
- 大阪府大阪市中央区難波1付近 MAP
- アクセス
- 【電車でのアクセス】
●大阪メトロ・近鉄・南海電鉄「なんば駅」から徒歩で約5分
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1301082/
11. 難波神社

難波神社は反正天皇(はんぜいてんのう)が、父帝である仁徳天皇(にんとくてんのう)を祀るために創建した神社です。もともと大阪府松原市に建てられましたが、天正年間(1583)に現在の場所に移されました。境内には樹齢推定400年を超える御神木の楠があるなど、パワースポットとしても知られています。
船場の商人が厚く信仰した博労稲荷神社(ばくろういなりじんじゃ)や、末社の金毘羅神社(ことひらじんじゃ)なども見どころです。6月には菖蒲神事(しょうぶしんじ)が執り行われ、2人の巫女による神楽「菖蒲刈り」を自由に見学できます。2月の節分に行われる玉の緒祭、7月に氷をお供えする氷室祭(ひむろまつり)も有名で、多くの人が訪れます。
難波神社
- 住所
- 大阪府大阪市中央区博労町4-1-3 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速1号環状信濃橋出口から約5分
【電車でのアクセス】
●大阪メトロ「心斎橋駅」または「本町駅」から徒歩で約5分
- 駐車場
- あり(10台程度)※但し、18:00まで
- 営業時間
- [開門]6:30-18:00
[社務所]8:30-17:30
- 公式・関連サイト
- https://www.nanba-jinja.or.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1903296/
12. アメリカ村

古着屋やレコード店、スポーツショップなどが立ち並び、若者のカルチャーを発信するアメリカ村。1970年代に倉庫街だったこの場所で、ジーンズや中古レコード、サーフボードなどをフリーマーケットで販売したのが始まりといわれています。
中心にある三角公園でイベントが行われたり、グルメの食べ歩きを楽しんだりなど、デートにもぴったりの場所です。大阪出身のアーティストが描いた「ピース・オン・アース」の壁画は、アメリカ村のシンボル的存在。オリジナルデザインの街灯があるなど、アートも楽しめます。
アメリカ村
- 住所
- 大阪府大阪市中央区西心斎橋 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速湊町出口から約1分
【電車でのアクセス】
●大阪メトロ「心斎橋駅」または「四ツ橋駅」から徒歩で約3分
- 駐車場
- あり(店舗により異なる)
- 営業時間
- 店舗により異なる
- 公式・関連サイト
- https://americamura.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1900459/
【大阪城エリア】大阪で人気のおすすめ観光スポット
13. 大阪城天守閣

大阪城は豊臣秀吉が天正11年(1583)に築城を開始し、その後、徳川家康の手に渡りました。これまで何度か再建され、現在の城郭は豊臣、徳川の時代に続く3代目。この天守は昭和6年(1931)に市民の願いによって復興されたもので、国の登録有形文化財にも指定されています。
白漆喰の壁に金色の装飾が美しく輝く城郭は5層8階建て。内部は展示室になっており、歴史資料や映像、ミニチュア模型などで大阪城の歴史や魅力を伝えます。地上55mの展望室からの景色は格別です。
大阪城天守閣
- 住所
- 大阪府大阪市中央区大阪城1-1 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速法円坂出口から約5分
【電車・バスでのアクセス】
●大阪メトロ「谷町四丁目駅」、JR「大阪城公園駅」から徒歩で15~20分
●バス停「大阪城大手前」から徒歩で15~20分
- 駐車場
- あり(大阪城公園駅前駐車場171台(身障者用4台)、森ノ宮駐車場143台(身障者用3台)
※有料
- 営業時間
- 9:00-17:00(最終入館16:30)
- 定休日
- 年末年始(12月28日~1月1日)
- 料金
- [大人]600円
[中学生以下]無料
※中学生は身分証明書の提示必須(生徒手帳等)
- 公式・関連サイト
- https://www.osakacastle.net/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1301077/
14. 大阪城公園

大阪城一帯は史跡公園として整備され、誰でも自由に散策できる憩いの場となっています。公園内には大阪城をはじめ、コンサート会場として使われている「大阪城ホール」や、野球場などの施設が点在しており、歴史・音楽・スポーツが楽しめます。大手門や櫓(やぐら)などの重要文化財も豊富です。
さらに梅林や桃園、あじさい・うつぎ園などお花が楽しめるスポットが満載。特に春には約3000本の桜が咲き誇り、大阪城との美しいコラボを眺められます。夜桜ライトアップは必見です。
大阪城公園
- 住所
- 大阪府大阪市中央区大阪城 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速法円坂出口から約5分
【電車でのアクセス】
●JR「森ノ宮駅」または「大阪城公園駅」から徒歩ですぐ
- 駐車場
- あり(314台)
- 営業時間
- 24時間
※一部施設を除く
- 定休日
- 年中無休
※一部施設を除く
- 料金
- 無料
※一部施設を除く
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1900100/
15. 大阪歴史博物館

古代から中世、近世、現代に至るまで1350年以上にも及ぶ大阪の歴史を紹介する博物館。実物資料だけでなく復元模型や映像、グラフィックなどを織り交ぜ、わかりやすく紹介しているので子供の学びの場にもぴったりです。
建物8階には、発掘現場を再現した特別展示フロアがあり、考古学を体験できるワークショップが開催されます。特に、ゴールデンウイークや夏休みに子供向けの体験イベントが多く開催されるので、チェックしましょう。B1階では難波宮遺跡(なにわのみやいせき)の貴重な実物が一般公開されています。
大阪歴史博物館
- 住所
- 大阪府大阪市中央区大手前4-1-32 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速法円坂出口から約1分
【電車・バスでのアクセス】
●大阪メトロ「谷町四丁目駅」から徒歩ですぐ
●バス停「馬場町」から徒歩ですぐ
- 駐車場
- あり(144台)
- 営業時間
- 9:30-17:00
※入館は閉館30分前まで
- 定休日
- 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)
- 料金
- [観覧料(常設展)]大人600円、高大学生400円、中学生以下無料
[観覧料(常設展・大阪城天守閣セット券)]大人1,000円
※特別展は別料金
- 公式・関連サイト
- https://www.osakamushis.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1301078/
16. 史跡 難波宮跡(難波宮跡公園)

難波宮跡(なにわのみやあと)公園は、国の指定史跡である「難波宮跡附法円坂遺跡」を整備した史跡公園です。難波宮跡は建設された時代によって2つの時期に分かれ、公園内では前期難波宮の八角殿跡と、後期難波宮の大極殿基壇(だいごくでんきだん)を見ることができます。
令和7年(2025)3月には商業施設「なノにわ」が新しくオープンする予定で、今後さらに注目を浴びる穴場スポットとしてぜひチェックしておきたい観光地です。近くの大阪歴史博物館にも立ち寄って、難波宮跡の理解をより深めましょう。
史跡 難波宮跡(難波宮跡公園)
- 住所
- 大阪市中央区法円坂・馬場町・大手前 MAP
- アクセス
- 【電車でのアクセス】
●大阪メトロ「谷町四丁目駅」から徒歩ですぐ
●JR「森ノ宮駅」から徒歩で約5分
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1903192/
【天王寺・阿倍野・新世界エリア】大阪で人気のおすすめ観光スポット
17. 通天閣

通天閣は明治45年(1912)に、パリの凱旋門とエッフェル塔をイメージして建てられました。しかし火災をきっかけに解体されてしまい、昭和31年(1956)に復興を願う地元の人たちの声で今の二代目の通天閣が誕生しました。今も大阪のランドマークとして存在感を放っています。
塔内には複数の展望台があり、それぞれ素晴らしい眺めが楽しめます。特に跳ね出し展望台「TIP THE TSUTENKAKU」からの眺めはスリル満点! シースルーの足場で空中に浮いているかのような特別な体験ができます。足の裏を撫でるとご利益があるといわれる「ビリケンさん」にもぜひ会いに行って。
通天閣
- 住所
- 大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速夕陽丘出口から約5分
【電車でのアクセス】
●大阪メトロ「恵美須町駅」から徒歩で約3分
●JR「新今宮駅」から徒歩で約6分
- 駐車場
- なし
- 営業時間
- [一般展望台]10:00-20:00(最終入場19:30)
[特別屋外展望台]10:00-19:50(最終入場19:30)
[オフィシャルショップ(2F売店)]10:00-19:30
[わくわくランド(地下売店)]10:00-19:30
- 定休日
- 年中無休
- 料金
- 【一般展望台料金】
[大人(高校生以上)]900円
[中学生以下]400円
- 公式・関連サイト
- https://www.tsutenkaku.co.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1900003/
18. あべのハルカス

あべのハルカスは日本一の高さを誇る、約300mの超高層ビルです。ビル内には美術館・ホテル・百貨店が入っており、ショッピングやグルメを楽しんだり、アートを鑑賞したりなど、さまざまな目的で利用できます。
58階から60階には展望台「ハルカス300」があり、天候が良ければ大阪市内だけでなく、京都や淡路島、関西国際空港まで見渡せます。展望台のショップで販売されている、公式キャラクター「あべのべあ」のかわいいグッズもチェックしてみてください。フォトスポットもあるので、旅の思い出作りにおすすめです。
あべのハルカス
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速天王寺出口から約5分
【電車・バスでのアクセス】
●近鉄「大阪阿部野橋駅」、JR・大阪メトロ「天王寺駅」直結
●大阪国際空港からバスで約30分
- 駐車場
- なし
- 営業時間
- [ハルカス300(展望台)]9:00-22:00(最終入場21:30)
※当日券販売は8:50-21:30
※最新の営業情報はハルカス300(展望台)公式ホームページをご確認ください
https://www.abenoharukas-300.jp/observatory/index.html
- 料金
- 【ハルカス300(展望台)入場料金】
[大人(18歳以上)]2,000円
[中高生(12-17歳)]1,200円
[小学生(6-11歳)]700円
[幼児(4歳以上)]500円
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1301085/
19. 新世界

大阪観光の定番スポットとして知られる新世界。明治36年(1903)の第5回内国勧業博覧会の開催をきっかけに、通天閣やルナパークが造られるとともに、芝居小屋や食堂などが増えたことから生まれました。パリとニューヨークを足して2で割ったような新しい場所を目指して、「新世界」という名称がつけられたともいわれています。
どて焼き屋や串カツ屋など大阪グルメのお店がひしめき合う、約180mの長さのジャンジャン横丁が名物の1つ。「ビリケンさん」の巨大な像や、インパクトある大きな看板など、新世界らしい風景をバックに記念撮影も楽しめます。
新世界
- 住所
- 大阪府大阪市浪速区恵美須東 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速夕陽丘出口から約5分
【電車でのアクセス】
●大阪メトロ「恵美須町駅」から徒歩ですぐ
●大阪メトロ「動物園前駅」から徒歩で約3分
- 営業時間
- 店舗・施設により異なる
- 定休日
- 店舗・施設により異なる
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1301083/
20. 天王寺動物園

天王寺公園内にある天王寺動物園は、大正4年(1915)に開園した100年以上の歴史をもつ動物園です。11haの敷地に、およそ170種の動物が暮らしています。動物の生息地を再現した展示方法を積極的に取り入れており、「ペンギンパーク&アシカワーフ」や「アフリカサバンナゾーン」などの展示室で、野生に近い行動を観察できます。
さらに、飼育スタッフの説明を聞きながらテンジクネズミを観察できる小学生向けのイベントや、動物お食事タイムなど、子供が楽しめる仕掛けが盛りだくさん。夜の動物たちを観察できる期間限定イベント「ナイトZOO」も人気です。
天王寺動物園
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速天王寺出口からすぐ
【電車でのアクセス】
●大阪メトロ「動物園前駅」または「恵美須町駅」から徒歩で5分~10分
- 駐車場
- なし
※近隣の駐車場をご利用ください
- 営業時間
- 9:30-17:00(入園は16:00まで)
[5・9月の土日祝]9:30-18:00(入園は17:00まで)
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合は開館)
- 料金
- 【入園料】
[大人]500円
[小中学生]200円
[未就学児]無料
※大阪市内在住・在学および大阪市立(市外を含む)の学校に在学の小中学生、大阪市内在住の65歳の方、身体障がい者手帳等をお持ちの方は無料(要証明書提示)
【年間パスポート】
[大人]2,000円
[市外小中学生]800円
- 公式・関連サイト
- https://www.tennojizoo.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1900005/
21. 和宗 総本山 四天王寺

推古天皇元年(593)に朝廷によって初めて創建された官寺。中門から五重塔、金堂、講堂まで建物が一直線に並んでおり、その周りをぐるりと囲むように回廊が立てられているのが特徴です。これは日本でもっとも古い建築様式の1つとされ、「四天王寺式伽藍(がらん)配置」と呼ばれます。
約11万㎡の敷地内には、聖徳太子をお祀りしている聖霊院(しょうりょういん)や、国宝・重要文化財を数多く保存・展示している宝物館などがあります。毎年4月には聖霊会舞楽大法要が行われ、重要無形民俗文化財の古典芸能「天王寺舞楽」を見ることができます。
和宗 総本山 四天王寺
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速道路14 号松原線夕陽ケ丘出口から約6分
【電車でのアクセス】
●大阪メトロ・JR「天王寺駅」から徒歩で約12分
●大阪メトロ「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」から徒歩で約5分
- 駐車場
- あり(30台)
※有料
- 営業時間
- [4-9月]8:30-16:30
[10-3月]8:30-16:00
- 定休日
- お参りはいつでも可
[庭園]不定休
[宝物館]月曜日(祝日の場合は開館)
- 料金
- [中心伽藍]大人300円(2024/10/1から500円)
[庭園]大人300円
[宝物館]大人500円
- 公式・関連サイト
- https://www.shitennoji.or.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1301087/
【大阪ベイエリア】大阪で人気のおすすめ観光スポット
22. ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

映画会社「ユニバーサル・スタジオ®」の映画をモチーフにした巨大テーマパーク。「ジョーズ®」や「ジュラシックパーク®」、「ハリー・ポッター™」など大人気映画の世界に浸れるアトラクションが多数用意されています。任天堂のゲームの世界を再現したエリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」は特に評判で、国内外から多くのファンが訪れています。さらに令和6年(2024)には新エリア「ドンキーコング・カントリー™」が開業しました。
9月から11月に限定で行われるハロウィンイベントも大変人気です。夜にはパーク内をゾンビたちが練り歩き、また違った雰囲気が楽しめます。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
- 住所
- 大阪府大阪市此花区桜島2-1-33 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●北港JCTからユニバーサルシティ出口を出てすぐ
【電車でのアクセス】
●JR「ユニバーサルシティ駅」直結
- 駐車場
- あり(約2,800台)
※普通車2,600円/1日(日により異なる)
- 営業時間
- 日により異なる
- 定休日
- 年中無休
- 料金
- 【入園料】
[大人(12歳以上)]8,600円-(税込)
[子ども(4歳-11歳)]5,600円-(税込)
[シニア(65歳以上)]7,700円-(税込)
※日により異なる
※公式WEBサイトにて各種パス料金をご確認ください。
- 公式・関連サイト
- https://www.usj.co.jp/web/ja/jp
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1301096/
23. 海遊館

海遊館は世界最大の海である太平洋を中心に、環太平洋の自然を再現した水族館です。ジンベイザメが優雅に泳ぐ大きな水槽や、オーストラリアのサンゴ礁「グレート・バリア・リーフ」、ゴマフアザラシが生息する「モンタレー湾」など多種多様な展示で生き物たちの生態を紹介しています。アシカやイルカなどの哺乳類からクラゲ、熱帯魚など約620種30,000点の生き物たちが飼育されているので、子供の知的好奇心を高めてくれるでしょう。
ジンベイザメが暮らす巨大水槽を上から見ることができるバックヤードツアーをはじめ、魅力的なイベントも充実。夜の海を覗ける「夜の海遊館」イベントでは、光と音の演出のなか幻想的なひとときを楽しめます。
海遊館
- 住所
- 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速神戸線京橋ICから約50分
●りんくうJCTから約45分
【電車・バスでのアクセス】
●大阪メトロ 中央線「大阪港駅」から徒歩で約5分
●バス停「海遊館(天保山)」から徒歩ですぐ
- 駐車場
- あり(1,000台)
※[平日]200円/30分(最大料金1,200円)
[土日祝・特定日]250円/30分(最大料金2,000円)
- 営業時間
- 10:00-20:00(入館は閉館の1時間前まで)
※季節により変動あり。詳細はHPで確認
- 定休日
- 不定休※詳細は公式ホームページよりご確認ください
- 料金
- 【入館料】
[大人(高校生・16歳以上)]2,700円
[小中学生]1,400円
[幼児(3歳以上)]700円
※2歳以下無料
※身体障がい者手帳、療育手帳、被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方と介護者1名は半額
※時期により異なる
- 公式・関連サイト
- https://www.kaiyukan.com/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1301091/
24. 天保山大観覧車

高さ112.5m、ゴンドラ数60台、直径100mの世界最大規模の観覧車です。1周約15分で周れて、晴天時には明石海峡大橋や関西国際空港まで見渡せます。8台のシースルーゴンドラも完備。椅子と床が透明なので、まるで空中散歩をしているような浮遊感を楽しめます。
日中の眺めだけでなく、日本夜景遺産に認定された夜景も見事。光り輝く大阪の街並みを一望でき、ロマンティックな雰囲気に浸れること間違いなしです。大観覧車のライトアップもあり、2種類のLED照明でその日の天気予報をお知らせしてくれます。
天保山大観覧車
- 住所
- 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●阪神高速湾岸線・大阪港線天保山出口から約5分
【電車・バスでのアクセス】
●大阪メトロ「大阪港駅」から徒歩で約5分
●バス停「天保山ハーバービレッジ」から徒歩ですぐ
- 駐車場
- あり(1,000台)
※有料
- 営業時間
- [平日]10:00-21:00(最終チケット販売20:45)
[土日祝]10:00-22:00(最終チケット販売21:45)
- 定休日
- 不定休※詳細は公式ホームページよりご確認ください
- 料金
- [乗車料金]900円(3歳以上)
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1301093/
25. 大阪港帆船型観光船サンタマリア

天保山ハーバービレッジ・海遊館近くの波止場から出航し、大阪ベイエリアを巡れるクルーズ船。コロンブスがアメリカ大陸を発見した際の旗艦「サンタマリア号」をモチーフにしたゆったりとした帆船型観光船で、中で食事も可能です。
デイクルーズは約45分、トワイライトクルーズは約60分で周れて、天保山大橋や天保山大観覧車など大阪の名所を船上から見ることができます。海遊館や天保山大観覧車などと合わせてデートプランを組むのもおすすめ。夕方は美しい夕日、夜の時間帯はライトアップされた夜景が楽しめます。
大阪港帆船型観光船サンタマリア
- 住所
- 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●天保山ICから約5分
【電車・バスでのアクセス】
●大阪メトロ「大阪港駅」から徒歩で約10分
●バス停「天保山ハーバービレッジ」から徒歩ですぐ
- 駐車場
- あり(1,300台)
- 営業時間
- [デイクルーズ]11:00-16:00(1時間ごとに出航。季節により最終便の時間が異なる)
[トワイライトクルーズ]19:00~
- 定休日
- 季節・曜日で変動あり(詳細は公式ホームページよりご確認ください)
- 料金
- [デイクルーズ]大人1,800円、小学生900円
[トワイライトクルーズ]大人2,300円、小学生1,150円
- 公式・関連サイト
- https://suijo-bus.osaka/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1900033/
【大阪市外】大阪で人気のおすすめ観光スポット
26. 住吉大社

大阪市住吉区の住吉大社は、全国に約2,300ある住吉神社の総本社です。約3万坪の境内には国宝に指定された四本殿や、角柱が特徴的な住吉鳥居、重要文化財の摂社・大海神など、貴重な建築物が多数あります。なかでも住吉大社の象徴的な存在となっているのが朱色の反橋(そりはし)、通称「太鼓橋」です。反橋は、渡るだけで「お祓い」になるといわれています。
枝垂れ桜がきれいに咲き誇る春時期や、新緑と卯の花が楽しめる初夏が訪れるのに人気の季節。7月には夏祭りが行われ、浴衣を着た参拝者で賑わいます。
住吉大社
- 住所
- 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 MAP
- アクセス
- 【電車でのアクセス】
●南海電鉄「住吉大社駅」から徒歩で3~5分
●阪堺電気軌道「住吉鳥居前駅」から徒歩ですぐ
- 駐車場
- あり(200台)
※但し、正月・夏祭期間は閉鎖(交通規制あり)
- 営業時間
- [開門時間]6:00(10-3月は6:30)
[閉門時間]外周門16:00/御垣内17:00
- 料金
- [参拝料]無料
- 公式・関連サイト
- https://www.sumiyoshitaisha.net/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1301088/
27. 万博記念公園 太陽の塔

「太陽の塔」は、アジア初の国際博覧会・大阪万博の際に建てられました。芸術家の岡本太郎作の高さ約30mの塔で、過去から現在、未来を表す3つの顔がデザインされています。じつは、大阪万博当時は内部に4つ目の顔があったといわれていますが、現在は行方がわかっていません。
大阪万博から約50年後の平成30年(2018)から、内部が一般公開されています。内部では生命の進化の過程を表した「生命の樹」を見学できるほか、ミュージアムショップでお買い物を楽しめます。限定のポストカードや「太陽の塔」をモチーフにしたピンズなどをぜひお土産に。
万博記念公園 太陽の塔
- 住所
- 大阪府吹田市千里万博公園 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●中国道中国吹田ICから約5分
【電車でのアクセス】
●大阪モノレール線「万博記念公園駅」から徒歩で約5分
- 駐車場
- あり(約4,300台)
- 営業時間
- 10:00-17:00
※変更になる可能性あり
- 定休日
- 水曜日
- 料金
- [大人]720円
[小中学生]310円
※別途、自然文化園・日本庭園共通入園料が必要
- 公式・関連サイト
- https://taiyounotou-expo70.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1305000/
28. 万博記念公園

万博記念公園は、昭和45年(1970)に開催されたアジア初の国際博覧会・大阪万博の跡地を整備してできた公園。約260ヘクタールの広大な敷地のなかには広場やアスレチックなどがあり、子供と遊ぶのにもぴったりの場所です。
自然豊かな公園には四季折々の花が咲き、特に梅が咲く2月上旬から3月上旬には多くの人が訪れます。この時期には「梅まつり」と同時に「椿まつり」が行われ、公園内でさまざまなイベントが実施されます。この時期限定のフードやスイーツもチェックしてみてください。
万博記念公園
- 住所
- 大阪府吹田市千里万博公園 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●中国道中国吹田ICから約5分
【電車でのアクセス】
●大阪モノレール線「万博記念公園駅」から徒歩で約5分
- 駐車場
- あり 約4,300台
- 営業時間
- 9:30-17:00(入園時間は閉園の30分前まで)
- 定休日
- 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始
※4月1日~5月2日までと、10月・11月は無休
- 料金
- 【日本庭園・自然文化園共通料金】
[大人]260円
[小中学生]80円 (園内施設利用の場合は別途必要)
- 公式・関連サイト
- https://www.expo70-park.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1900272/
29. EXPOCITY(エキスポシティ)

EXPOCITY(エキスポシティ)は300店以上の店舗数を誇る「ららぽーと EXPOCITY」と、複数の大型エンターテインメント施設で構成される日本最大級の大型複合施設です。映画館や屋内スケートパーク、観覧車などがあり、さまざまな目的で利用できます。
特に水族館・動物園・美術館が融合した新しい体験型施設「NIFREL(ニフレル)」がおすすめ。生き物を身近に体感できる工夫のある展示で、子供から大人まで楽しめます。全館バリアフリーでベビーカーの移動がラクなど、小さな子供連れでも楽しめる施設です。
EXPOCITY(エキスポシティ)
- 住所
- 大阪府吹田市千里万博公園2-1 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●吹田IC、中国吹田ICからアクセス可
【電車でのアクセス】
●大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩で約2分
- 駐車場
- あり(約4,100台)
- 営業時間
- 施設により異なる
- 定休日
- 施設により異なる
- 公式・関連サイト
- https://www.expocity-mf.com/expo/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1900053/
30. 箕面大滝

明治の森箕面国定公園のなかにある落差33mの大きな滝。水が流れ落ちる様子が、農具の箕(み)に似ていることから、箕面大滝(みのおおおたき)と名付けられました。その神秘的な美しさから日本の滝百選に選ばれています。
公園の入り口から箕面川の渓流に沿って、約2.8kmの遊歩道が整備されており、散策が楽しめます。春は桜を愛でたり、夏は蛍を観察したりなど、季節ごとに魅力があふれているスポットです。特に11月中旬から12月初旬にかけては秋の紅葉が美しく、滝とのコラボレーションが楽しめます。
箕面大滝
- 住所
- 大阪府箕面市箕面公園 MAP
- アクセス
- 【車でのアクセス】
●府道43号ドライブウェイ沿いの大滝上駐車場から徒歩で約15分
【電車でのアクセス】
●阪急電鉄「箕面駅」から徒歩で40~50分
- 駐車場
- あり(有料)
- 営業時間
- 散策自由
- 定休日
- 散策自由
- 料金
- 散策無料
- 公式・関連サイト
- https://www.mino-park.jp/
- スポット詳細ページ
- https://tsplus.asahi.co.jp/spot/1900682/
まとめ
大阪府には、風光明媚な自然を堪能できるスポットや、アトラクション・アクティビティを楽しめるスポット、歴史を肌で感じられるスポットなど、数多くの魅力的な観光名所が随所にあります。今回紹介したのは、多種多様な大阪の観光名所のなかでも特におすすめのスポットです。大阪府へのおでかけや旅行の際に、観光する場所に迷った場合はぜひ本記事を参考にして、素敵な想い出を作ってくださいね。
※こちらの記事は旅サラダPLUS編集部が2025年2月に作成しました。
※記載の内容は取材・調査時点のものであり、ご利用時と異なる場合があります。実際にスポットに行かれる際には営業時間や料金等のご確認をお願いします。
RECOMMENDED
おすすめ
-
gourmet2022.11.21
【京都】日本海が作り出す景観を眺める|2日間満喫コースをご紹介
-
event2024.06.19
USJ、「チェンソーマン」と初コラボ 期間限定プログラム登場
-
travel2025.01.16
【2025】川越の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
travel2024.12.20
淡路島の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
travel2024.11.15
群馬の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
travel2022.10.29
【奈良】奈良の絶景観光スポット7選|子供から大人まで楽しめるスポットをご紹介
-
travel2024.10.16
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
travel2024.11.19
沖縄の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
travel2025.01.07
【2025】福井の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
-
gourmet2024.08.14
滋賀でしか食べられない人気のグルメ店10選|地元民おすすめのご当地名物や知る人ぞ知るお店など
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
日光市
2025.02.15
- ロコレコ
【ロコレコ】発見!知る人ぞ知る更なる魅力 ココロもカラダも大満足の時間
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
飯塚市
2024.12.28
- ロコレコ
【ロコレコ】豊かな環境に恵まれたまちで 伝統とこだわりの旅を行く
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
別海町
2024.11.30
- ロコレコ
【ロコレコ】北海道別海町 海と大地の恵みのまちで 雄大な自然と多彩な食に出逢う
-
S P E C I A L T R A V E L S A L A D
おすすめ
石岡市
2024.10.26
- ロコレコ
【ロコレコ】茨城県石岡市 里山の“いま”に逢いに行く 五感よろこぶ癒やし旅!
RANKING -ARTICLE-
記事ランキング
-
1st
2024.07.02
【2024】広島で人気のお土産おすすめ30選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
2nd
2024.08.09
【2024】横浜で人気のお土産おすすめ30選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
3rd
2024.08.13
【2024】羽田空港で人気のお土産20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!
-
4th
2025.02.15
旅サラダPLUS特別企画 亀の井ホテル 日光湯西川 オールインクルーシブホテル 1泊ペア宿泊券を3組様に!
-
5th
2024.06.20
【2024】新潟で人気のお土産おすすめ20選|有名なご当地名物からお菓子・スイーツまで完全網羅!