その他和食ランキングRANKING
-
1位
御食事処ちどり
1965年(昭和40)創業の老舗郷土料理店「ちどり」は、生口島瀬戸田の耕三寺門前に位置し、伝統の「たこめし」や、地元のレモンを使った「瀬戸田レモン鍋」が名物である。また、「蛸天丼卵とじ」や、レモンが丸々1個入った「レモンスカッシュ」も評判の一品である。ただし、「瀬戸田レモン鍋」は1日3組限定で予約が必要だ。
-
2位
わっぱ飯 田舎家(いなかや)
新潟市中央区にある和食店で、新潟を代表する郷土料理「わっぱ飯」発祥の店といわれている。初代店主が北大路魯山人とともに考案した「わっぱ飯」は、杉の薄板を曲げてつくる容器「わっぱ」にダシ炊きのご飯と季節の魚介などを入れて蒸した料理。村上産の鮭といくらを使った「鮭親子」が人気である。そのほか、郷土料理「のっぺ」やプリプリの南蛮エビ、岩ガキなど新潟の美味が勢ぞろい。地酒のラインナップも豊富である。
-
3位
JRホテルクレメント高松 日本料理 「瀬戸」
高松市内を一望出来る地上20階建てのシティホテル・JRホテルクレメント高松内の日本料理店。食材の繊細な持ち味を最大限に生かした洗練された料理を提供している。地元の食材を贅沢に使用し、細部に至るまで丁寧に仕上げてた品々は、目で見ても楽しめると評判。ゆったり寛げる座敷席やプライベートな場にぴったりの個室も完備しているため、接待や会食、顔合わせなど様々なシーンで利用できる。
-
4位
飛騨牛料理店 鳩谷
古都の雰囲気を今に伝える町・飛騨高山にある特選飛騨牛の専門店。とろけるように柔らかい飛騨牛をしゃぶしゃぶ、すき焼き、ステーキで頂くことができる。歴史を感じさせる重厚な建物は、武家政治時代の面影を残す町屋造り。越中街道沿い伝統的建造物に指定されており、その中でも最も高山らしい建物として高山市景観デザイン賞も受賞している。10kgもある鋳物を使った鉄板で焼いたステーキは、口に含んだ瞬間旨味と甘みが広がる自慢の逸品だ。
-
5位
炭火焼きうなぎ専門店 松葉
浜松市中央区下石田町の県道65号線沿いにあるうなぎ専門店。肉厚のうなぎを創業から継ぎ足してきた秘伝のタレと備長炭で焼き上げる。うな重のほか、ごはんからはみ出すほど大きなうなぎを盛った「いかだ丼」や、「石焼きうなぎ」などのメニューを提供。また、希少なうなぎの刺身などの一品料理も人気を集めている。
-
6位
うなぎ割烹 御殿川
静岡県三島市にある老舗の鰻屋。「三島の湧き水」を使用した秘伝のタレを使ったうな重を味わうことができる。そのほか、地魚の天ぷらや刺身などのさまざまなメニューを取り扱っている。また、団体客の受け入れも行っており、大型駐車場も完備されており、地元の人々や観光客が多く訪れている。
-
7位
焼酎庵 武三
鹿児島郷土料理を扱った居酒屋。隠れ家風の入り口の奥は落ち着いた空間が演出されており、半個室、個室が充実している。焼酎庵の名前の通り、焼酎のラインナップに力をいれており、数多くの芋焼酎が揃えられている。メニューは鹿児島でとれた野菜や、近海ものの魚を使った郷土料理が中心。大根のから揚げや、トマトの天ぷらなど、一風変わったヘルシーな野菜メニューもあり。
-
8位
ううめん茶房 清治庵
明治16年(1883)の創業以来この地で温麺を作り続けている「佐藤清治製麺」の工場に併設する茶房。直売所に併設したスペースで、初代から続く伝統の温麺が味わえる。仙台味噌仕立ての「けんちん温麺」はお店一番の人気メニュー。ごぼうや人参、白菜やせりなどの冬野菜がたっぷり乗っており、家庭的で優しい味わいが楽しめると評判だ。自家製のごまだれにつけて頂く「ごまだれ温麺」も人気が高い。長さ9cmとコンパクトサイズな温麺は白石土産にも最適だ。
-
9位
花くじら 本店
JR東西線新福島駅並びに阪神電気鉄道本線福島駅の程近く、上天神交差点のそばにあるおでん屋で、黒い暖簾とすだれが目印だ。鰹節と昆布をベースとした旨味たっぷりの出汁でじっくり煮込んだ約30種のおでんをいただける。一番人気のおでん種は大根で、一口食べれば大根の甘みと香り高い出汁が口いっぱいに広がる。
-
10位
倉敷アイビースクエア レストラン「蔦」
代官所跡地にできた倉敷紡績の工場跡を生かして、全国でも珍しい観光・宿泊・文化施設に再生したのが倉敷アイビースクエア。ツタのからまる赤レンガ造りの建物や広場は、倉敷を代表する景観のひとつだ。
-
11位
和キッチン かんな
世田谷公園にほど近い、閑静な住宅地にある2013年にオープンの和食レストラン。広々とした店内は静かで、ゆったりとくつろいで食事を楽しめる。人気メニューは、日光の松月氷室の天然氷を使ったふわふわのかき氷。オリジナルのソースは、旬の素材や和の食材にこだわり、「美味しい」と思えるものだけを選び毎月新しいメニューとして提供。見た目も可愛らしく、目でも楽しめる。オススメは、マスカルポーネたっぷりの「ティラミス」と、和菓子のような上品な甘さの「濃厚紫いも牛乳」。
-
12位
活魚・磯料理 芝亭
「いちご煮」は八戸市の郷土料理で、アワビとウニの吸い物のことである。名前の由来は、朝つゆに浮かぶ野生の木イチゴに見えたからだとされる。塩と薄口醤油で味付けしただし汁にウニをくぐらせ、アワビのスライスを入れるシンプルな料理で、起源は漁師たちの浜料理とされる。その伝統料理を提供する「磯料理 芝亭」では、素材の旨みが凝縮されたいちご煮を味わうことができる。
-
13位
奥貴船 兵衛
京都の奥座敷として知られ、静かな自然に囲まれた貴船。貴船川の奥へと続く道にひっそり佇む料理旅館。春は山菜料理を、夏は川床料理・秋は手作りスイーツとカフェ・冬はぼたん鍋など、四季折々お料理を川のせせらぎと共に楽しめる。
-
14位
下田料理 きんめ屋
伊豆急行「伊豆急下田駅」の目の前、ビジネスホテル「とん亭」の1階にある海鮮料理の店。昭和40年(1965)に「とんかつとん亭」として創業して以来守り続けた昔ながらの「とんかつ」と、毎日仕入れる新鮮な地魚や特産の金目鯛を使った料理が自慢。特に「6種のチーズときんめのピザ」や「きんめのグラタン」は自信作。伊勢えびのボイル、生アワビ、金目鯛、まぐろ、あじ、しらすが盛られた超豪華な海鮮丼「下田のチャンピオンドン」も人気。
-
15位
こまめ食堂
昭和初期には精米所だった建物を修復した店舗の「こまめ食堂」は、小豆島の食の文化を伝えてくれる店だ。いつもの味・ふるさとの味を全て手作りで、出来立てアツアツがいただける。10月-5月の間は、予約をすればお弁当も注文できる。
-
16位
いか本家 本店
唐津市呼子町呼子にあるイカ料理専門店。玄海のイカを身が透き通るほど新鮮な状態でさばいた活き造りや、「いかしゅうまい」、「いか丼」など、呼子名物のイカ料理を提供。いかの活造りの定食のほか、いかしゅうまい付きの天ぷら定食や刺身定食、会席料理も味わえる。いかしゅうまいなどのお土産も販売。
-
17位
旬彩ひより
奈良市中新屋町にある大和野菜を中心とした野菜料理の店。ランチには専属農園の大和野菜を使った野菜料理と古代米ご飯などがセットになった「野菜びより」、さらに大和牛がついた「陽だまり」や岩魚または海老がついた「ひなた」などのセットを提供。また野菜料理を一通り味わえる「野菜会席」(ランチは前日までの予約が必要)も人気のメニュー。こちらも大和牛や岩魚、大和ポーク、大和肉鶏などがセットになったものが選べる。
-
18位
史跡料亭 花月
長崎県の史跡にも指定されている、江戸時代寛永からの歴史を持つ料亭。江戸から明治にかけて志士や文人墨客の社交場として栄え、2階の大広間には坂本竜馬がつけたとされる刀傷が残る。800坪の庭園を眺めながら味わう伝統の卓袱料理は、この店ならではの趣に満ちている。路面電車「崇福寺」電停から徒歩7分。
-
19位
大はら茶屋
日田市田島2丁目にある和食料理店。地元の旬の野菜や山菜を中心とした料理を「花てぼ」と呼ばれる籠に盛り込んだ「花てぼ弁当」が名物となっている。ランチには「花てぼ弁当地鶏焼」や「花てぼ弁当豊後牛くわ焼き」などのセットメニューや一品料理、吉野葛と沖縄の黒蜜を使った「くづきり」なども味わえる。
-
20位
高麗豆腐
原材料と製法にこだわりを持って製造販売をしている豆腐・ゆばの専門店。秩父黒豆を使った黒ゆばは日本で唯一のオリジナル商品で、黒豆特有の風味豊かな逸品だ。東北産青豆を使った青ゆばや、生ゆば、ざるとうふ、みそ漬とうふなど品揃えも豊富。
-
21位
お食事処 錦鶴
金閣寺前バス停より徒歩1分にある食事処。「金閣寺弁当」に並ぶ名物となっている「絶品京料理バイキング」には、京野菜を使ったおばんざいや、北野天満宮前の老舗豆腐屋「とようけ屋山本」の豆腐を使った湯豆腐などが並ぶ。100名規模の団体での予約も可能。
-
22位
川京
JR安房鴨川駅東口から徒歩4分の位置にある食事処。地元の新鮮な魚介を使った、様々な磯料理を提供している。サザエをまるごと1個肝まで使い、特製のタレで味を付けた「さざえのおらが丼」や、品数豊富な「磯料理定食」などが人気メニューとなっている。
-
23位
奇天屋
衣の中に季節の旬の魚や野菜の美味しさを引き出しつつ、おいしさを閉じ込める、蒸し料理といわれる天麩羅。シンプルだからこそ職人の技が光る天麩羅の店だ。4種の天麩羅コースと御任せが3種用意されていて、予約が必要なものもあるので訪ねる前に確認したい。
-
24位
五箇山 旬菜工房 いわな
五箇山民謡「こきりこ」で、男性の踊り子が手に持っている楽器「ささら」の名が付いた道の駅にある食事処。岩魚寿司の本家、岩魚の養殖に成功したオーナー親子が考案したメニュー「岩魚のにぎり」が有名だ。骨までパリパリ食べられる「岩魚の唐揚げ」・五箇山の地酒「三笑楽」を使用している「岩魚の骨酒」なども人気が高い。
-
25位
海鮮うまいもん料理 京らぎ 黒田店
松江市黒田町にある、宍道湖や中海、日本海の新鮮な海の幸が楽しめる和食店。その日仕入れた鮮魚の刺身や炭火焼き、煮物、天ぷらなどの魚料理のほか、ステーキなどの肉料理や、かまどで炊き上げる季節のご飯も好評。境港産の天然真鯛を使った名物「鯛茶漬け」をはじめ、地元の旬が詰まった「夜だけの高級定食 心」や、ランチの「花かご膳」などが人気である。店内は庭を眺められる和風の空間で、ゆっくりと食事が楽しめる落ち着いた雰囲気。
-
26位
がんこ 宝塚苑
美しい庭園と懐石料理を楽しめる和食屋。にぎり寿司やお造りをはじめ、旬の海鮮を中心とした一品料理や、季節の素材を盛り込んだ料理も提供。四季の移ろいを楽しめる庭園も併設しており、夜はライトアップされ昼とは異なった美しさを見ながら食事を楽しむことができる。
-
27位
四季の海鮮 魚々味
三重県鳥羽市堅神町の「潮騒の駅」にある漁協直営の海鮮食堂。伊勢志摩ならではの旬の食材にこだわり、各漁港で水揚げされた新鮮な魚介を使ったボリューム満点の料理が味わえる。人気メニューは、旅館の料理のように豪華な「組合長定食」。伊勢海老や刺身の盛り合わせ、地魚の煮付け、貝の焼物など地元の美味を一度に楽しめる。店内はシンプルな昔ながらの食堂の雰囲気。
-
28位
津軽三味線ライヴハウス 杏
津軽三味線の迫力ある生演奏を聞きながら新鮮な山海の幸がいただける「津軽三味線と郷土料理の店 杏」は、19時からと21時からの一日2回30分程度の生演奏がある。マイクを使用せず演奏するのでライブ感が違うと評判だ。凧や金魚ねぷたが飾られた店の中心には囲炉裏があり、冬場はホタテやヤリイカ、タラバガニなどの炭火焼ができる。(現在、生演奏は一日一回のみ)
-
29位
食事処 箱根家
-
30位
豆腐料理 松ヶ枝
京福嵐山駅から徒歩3分、明治時代の画家・川村曼舟が画室を構えた「旧曼舟邸」。北大路魯山人ら文化人たちの集いの場としても知られる由緒ある邸内に店を構えるのが、「豆腐料理 松ヶ枝」である。濃厚で味わい深い豆腐は、松ヶ枝オリジナルのそば豆腐と抹茶豆腐の2種類。これらを市松模様のように交互に並べて供される。同邸内に「手打ち蕎麦 嵐山よしむら」、「きもの和雑貨 布遊びよしむら」も展開。
-
8位
ううめん茶房 清治庵
明治16年(1883)の創業以来この地で温麺を作り続けている「佐藤清治製麺」の工場に併設する茶房。直売所に併設したスペースで、初代から続く伝統の温麺が味わえる。仙台味噌仕立ての「けんちん温麺」はお店一番の人気メニュー。ごぼうや人参、白菜やせりなどの冬野菜がたっぷり乗っており、家庭的で優しい味わいが楽しめると評判だ。自家製のごまだれにつけて頂く「ごまだれ温麺」も人気が高い。長さ9cmとコンパクトサイズな温麺は白石土産にも最適だ。
-
9位
花くじら 本店
JR東西線新福島駅並びに阪神電気鉄道本線福島駅の程近く、上天神交差点のそばにあるおでん屋で、黒い暖簾とすだれが目印だ。鰹節と昆布をベースとした旨味たっぷりの出汁でじっくり煮込んだ約30種のおでんをいただける。一番人気のおでん種は大根で、一口食べれば大根の甘みと香り高い出汁が口いっぱいに広がる。
-
10位
倉敷アイビースクエア レストラン「蔦」
代官所跡地にできた倉敷紡績の工場跡を生かして、全国でも珍しい観光・宿泊・文化施設に再生したのが倉敷アイビースクエア。ツタのからまる赤レンガ造りの建物や広場は、倉敷を代表する景観のひとつだ。
-
11位
和キッチン かんな
世田谷公園にほど近い、閑静な住宅地にある2013年にオープンの和食レストラン。広々とした店内は静かで、ゆったりとくつろいで食事を楽しめる。人気メニューは、日光の松月氷室の天然氷を使ったふわふわのかき氷。オリジナルのソースは、旬の素材や和の食材にこだわり、「美味しい」と思えるものだけを選び毎月新しいメニューとして提供。見た目も可愛らしく、目でも楽しめる。オススメは、マスカルポーネたっぷりの「ティラミス」と、和菓子のような上品な甘さの「濃厚紫いも牛乳」。
-
12位
活魚・磯料理 芝亭
「いちご煮」は八戸市の郷土料理で、アワビとウニの吸い物のことである。名前の由来は、朝つゆに浮かぶ野生の木イチゴに見えたからだとされる。塩と薄口醤油で味付けしただし汁にウニをくぐらせ、アワビのスライスを入れるシンプルな料理で、起源は漁師たちの浜料理とされる。その伝統料理を提供する「磯料理 芝亭」では、素材の旨みが凝縮されたいちご煮を味わうことができる。
-
13位
奥貴船 兵衛
京都の奥座敷として知られ、静かな自然に囲まれた貴船。貴船川の奥へと続く道にひっそり佇む料理旅館。春は山菜料理を、夏は川床料理・秋は手作りスイーツとカフェ・冬はぼたん鍋など、四季折々お料理を川のせせらぎと共に楽しめる。
-
14位
下田料理 きんめ屋
伊豆急行「伊豆急下田駅」の目の前、ビジネスホテル「とん亭」の1階にある海鮮料理の店。昭和40年(1965)に「とんかつとん亭」として創業して以来守り続けた昔ながらの「とんかつ」と、毎日仕入れる新鮮な地魚や特産の金目鯛を使った料理が自慢。特に「6種のチーズときんめのピザ」や「きんめのグラタン」は自信作。伊勢えびのボイル、生アワビ、金目鯛、まぐろ、あじ、しらすが盛られた超豪華な海鮮丼「下田のチャンピオンドン」も人気。
-
15位
こまめ食堂
昭和初期には精米所だった建物を修復した店舗の「こまめ食堂」は、小豆島の食の文化を伝えてくれる店だ。いつもの味・ふるさとの味を全て手作りで、出来立てアツアツがいただける。10月-5月の間は、予約をすればお弁当も注文できる。
-
16位
いか本家 本店
唐津市呼子町呼子にあるイカ料理専門店。玄海のイカを身が透き通るほど新鮮な状態でさばいた活き造りや、「いかしゅうまい」、「いか丼」など、呼子名物のイカ料理を提供。いかの活造りの定食のほか、いかしゅうまい付きの天ぷら定食や刺身定食、会席料理も味わえる。いかしゅうまいなどのお土産も販売。
-
17位
旬彩ひより
奈良市中新屋町にある大和野菜を中心とした野菜料理の店。ランチには専属農園の大和野菜を使った野菜料理と古代米ご飯などがセットになった「野菜びより」、さらに大和牛がついた「陽だまり」や岩魚または海老がついた「ひなた」などのセットを提供。また野菜料理を一通り味わえる「野菜会席」(ランチは前日までの予約が必要)も人気のメニュー。こちらも大和牛や岩魚、大和ポーク、大和肉鶏などがセットになったものが選べる。
-
18位
史跡料亭 花月
長崎県の史跡にも指定されている、江戸時代寛永からの歴史を持つ料亭。江戸から明治にかけて志士や文人墨客の社交場として栄え、2階の大広間には坂本竜馬がつけたとされる刀傷が残る。800坪の庭園を眺めながら味わう伝統の卓袱料理は、この店ならではの趣に満ちている。路面電車「崇福寺」電停から徒歩7分。
-
19位
大はら茶屋
日田市田島2丁目にある和食料理店。地元の旬の野菜や山菜を中心とした料理を「花てぼ」と呼ばれる籠に盛り込んだ「花てぼ弁当」が名物となっている。ランチには「花てぼ弁当地鶏焼」や「花てぼ弁当豊後牛くわ焼き」などのセットメニューや一品料理、吉野葛と沖縄の黒蜜を使った「くづきり」なども味わえる。
-
20位
高麗豆腐
原材料と製法にこだわりを持って製造販売をしている豆腐・ゆばの専門店。秩父黒豆を使った黒ゆばは日本で唯一のオリジナル商品で、黒豆特有の風味豊かな逸品だ。東北産青豆を使った青ゆばや、生ゆば、ざるとうふ、みそ漬とうふなど品揃えも豊富。
-
21位
お食事処 錦鶴
金閣寺前バス停より徒歩1分にある食事処。「金閣寺弁当」に並ぶ名物となっている「絶品京料理バイキング」には、京野菜を使ったおばんざいや、北野天満宮前の老舗豆腐屋「とようけ屋山本」の豆腐を使った湯豆腐などが並ぶ。100名規模の団体での予約も可能。
-
22位
川京
JR安房鴨川駅東口から徒歩4分の位置にある食事処。地元の新鮮な魚介を使った、様々な磯料理を提供している。サザエをまるごと1個肝まで使い、特製のタレで味を付けた「さざえのおらが丼」や、品数豊富な「磯料理定食」などが人気メニューとなっている。
-
23位
奇天屋
衣の中に季節の旬の魚や野菜の美味しさを引き出しつつ、おいしさを閉じ込める、蒸し料理といわれる天麩羅。シンプルだからこそ職人の技が光る天麩羅の店だ。4種の天麩羅コースと御任せが3種用意されていて、予約が必要なものもあるので訪ねる前に確認したい。
-
24位
五箇山 旬菜工房 いわな
五箇山民謡「こきりこ」で、男性の踊り子が手に持っている楽器「ささら」の名が付いた道の駅にある食事処。岩魚寿司の本家、岩魚の養殖に成功したオーナー親子が考案したメニュー「岩魚のにぎり」が有名だ。骨までパリパリ食べられる「岩魚の唐揚げ」・五箇山の地酒「三笑楽」を使用している「岩魚の骨酒」なども人気が高い。
-
25位
海鮮うまいもん料理 京らぎ 黒田店
松江市黒田町にある、宍道湖や中海、日本海の新鮮な海の幸が楽しめる和食店。その日仕入れた鮮魚の刺身や炭火焼き、煮物、天ぷらなどの魚料理のほか、ステーキなどの肉料理や、かまどで炊き上げる季節のご飯も好評。境港産の天然真鯛を使った名物「鯛茶漬け」をはじめ、地元の旬が詰まった「夜だけの高級定食 心」や、ランチの「花かご膳」などが人気である。店内は庭を眺められる和風の空間で、ゆっくりと食事が楽しめる落ち着いた雰囲気。
-
26位
がんこ 宝塚苑
美しい庭園と懐石料理を楽しめる和食屋。にぎり寿司やお造りをはじめ、旬の海鮮を中心とした一品料理や、季節の素材を盛り込んだ料理も提供。四季の移ろいを楽しめる庭園も併設しており、夜はライトアップされ昼とは異なった美しさを見ながら食事を楽しむことができる。
-
27位
四季の海鮮 魚々味
三重県鳥羽市堅神町の「潮騒の駅」にある漁協直営の海鮮食堂。伊勢志摩ならではの旬の食材にこだわり、各漁港で水揚げされた新鮮な魚介を使ったボリューム満点の料理が味わえる。人気メニューは、旅館の料理のように豪華な「組合長定食」。伊勢海老や刺身の盛り合わせ、地魚の煮付け、貝の焼物など地元の美味を一度に楽しめる。店内はシンプルな昔ながらの食堂の雰囲気。
-
28位
津軽三味線ライヴハウス 杏
津軽三味線の迫力ある生演奏を聞きながら新鮮な山海の幸がいただける「津軽三味線と郷土料理の店 杏」は、19時からと21時からの一日2回30分程度の生演奏がある。マイクを使用せず演奏するのでライブ感が違うと評判だ。凧や金魚ねぷたが飾られた店の中心には囲炉裏があり、冬場はホタテやヤリイカ、タラバガニなどの炭火焼ができる。(現在、生演奏は一日一回のみ)
-
29位
食事処 箱根家
-
30位
豆腐料理 松ヶ枝
京福嵐山駅から徒歩3分、明治時代の画家・川村曼舟が画室を構えた「旧曼舟邸」。北大路魯山人ら文化人たちの集いの場としても知られる由緒ある邸内に店を構えるのが、「豆腐料理 松ヶ枝」である。濃厚で味わい深い豆腐は、松ヶ枝オリジナルのそば豆腐と抹茶豆腐の2種類。これらを市松模様のように交互に並べて供される。同邸内に「手打ち蕎麦 嵐山よしむら」、「きもの和雑貨 布遊びよしむら」も展開。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
-
プラス旅
AKB48・大盛真歩 静岡の”ここ行ってみたかった”!満喫旅
2025-03-21 -
ロコレコ
【ロコレコ】楽しい!美味しい!がいっぱい‼湘南モノレールでめぐる発見の旅
2025-03-08 -
ロコレコ
【ロコレコ】発見!知る人ぞ知る更なる魅力 ココロもカラダも大満足の時間
2025-02-15 -
その他
岩田剛典 東京ディズニーリゾート®の旅「学ぶべきところがたくさんあった」主演ドラマ「フォレスト」は後半戦へ!
2025-02-15 -
トラベル
「原点に帰ることができた」沖縄・西表島の旅を比嘉愛未が振り返る。主演ドラマ『フォレスト』の見どころや裏話も
2025-01-25 -
トラベル
“世界No.1” の持続可能な観光地大洲 歴史の手触り・未来の鼓動が響く街
2025-02-11