その他の名所ランキングRANKING
-
1位
麦山の浮橋
東京の貴重な水源・奥多摩湖にかかる浮き橋。「ドラム缶橋」の愛称でお馴染みの橋は、奥多摩湖を歩いて渡ることができる橋として注目されている奥多摩の名物だ。全長約220mの橋は、元はダム建設に伴って向こう岸まで歩いていけなくなったために作られたもの。当時は実際にドラム缶を使用していたが、現在はポリエチレン・発砲スチロールで組まれている。橋の上は水飛沫や揺れも少ないため、小さい子でも安心して渡れるが、隙間が広い箇所もあるため足元に注意して渡ろう。
-
2位
九年庵
もともと天台宗仁比山(にひざん)護国寺があった場所に造られた九年庵は、春と秋のみ一般に公開されている。有明海を望む台地にあり、自然をぜいたくに生かしたこの庭園は、特に紅葉の名勝地として知られる。
-
3位
三連水車
筑後川から取水する堀川用水にある、全国でも珍しい重連水車。3つの水車が並んでおり、現在も稼働している。一番大きな水車は高さ4.8mあり、水車には松・竹・樫・杉といった良質な木材が使用されている。水車が回る様子が見られるのは、水稲の作付期間である6月中旬から10月初旬。7月下旬から8月初旬にかけては、中干し期間があり小休止する。お盆の時期には三連水車がライトアップされ幻想的な景色を見ることができる。
-
4位
あしがくぼの氷柱
西武秩父線の芦ヶ久保駅から徒歩10分。「三十槌(みそつち)の氷柱」、「尾ノ内氷柱」とならぶ「秩父路三大氷柱」のひとつである。地元の人々の手で沢水を撒いて作られた、高さ30mにもなる大きな氷柱が山の斜面に連なっており圧巻。幅80m程から始まったこの氷柱は現在200mにもなり、電車の窓からも見られる。期間中の金曜-日曜、及び祝日には色とりどりの光でライトアップされる。手作り甘酒、または地元特産の紅茶の無料提供あり(ライトアップ時を除く)。
-
5位
長者原自然研究路
玖珠郡九重町大字田野長者原にある自然研究路。くじゅう連山の北、標高約1000mに位置するタデ原湿原と、周辺の森林内に整備されている。希少な植物も自生し、「くじゅう坊ガツル・タデ原湿原」としてラムサール条約にも登録されている、タデ原湿原の豊かな自然の中を散策できる。
-
6位
テレコムセンター展望室
お台場・青海エリアの「テレコムセンタービル」21階にある回廊式展望台。窓際のテーブル席でのんびりと夜景を眺められるスポットで、比較的空いていることが多い穴場。大きくとられた窓からは、東京ゲートブリッジやレインボーブリッジ、フジテレビなどお台場のランドマークを見渡せるほか、都心のビル群の間にはライトアップされた東京タワーも見える。最寄はテレコムセンター駅。
-
7位
川治ダム
日光市川治温泉川治の県道23号線沿いにあるダム。鬼怒川の洪水調節や農業用水などの供給を目的として建設され、昭和58年(1983)に竣工した、国内第4位の高さを誇るアーチ式コンクリートダムである。無料で見学できる資料館も併設。
-
8位
佐久間ダム湖親水公園(佐久間ダム)
鋸南町の山間部に位置する、関東有数の花の名所。この一帯では江戸時代から山の斜面を利用した水仙の栽培を行っており、越前、淡路と並ぶ日本の水仙三大産地として知られている。水仙の最盛期には辺り一面水仙の花でいっぱいになり、優しい芳香が漂う。水仙以外にも桜や梅、金木犀等様々な花木があり、四季折々の美しい花を楽しむことができる。特に佐久間ダム湖周辺は南房総屈指の桜の名所として知られ、春先には多くの花見客で賑わう。
-
9位
松島
日本三景のひとつで松島湾に広がる大小260余りの島々のことを指す。芭蕉は「朝よさを誰まつしまぞ片心」と松島を訪れる前に詠んだ句があるが、松島を訪れた時絶景に心が奪われ句が詠めませんでした。また、月見の名所としても知られており、過去松島を伝える様々な文献において月の景観を褒め称えている。また、様々な遊覧船が就航しており、これに乗って湾内遊覧が楽しめる。8月の松島流灯会海の盆のイベント日は特別運航も行っている。
-
10位
阿蘇山(阿蘇五岳)
阿蘇山の中核をなす5つの山を指し、高岳、中岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳の総称。火山活動の繰り返しでカルデラが生まれ、そのなかで誕生した。外輪山の最高度地点には「阿蘇大観峰」があり、雄大な山々を望むことができることから自然の展望台と呼ばれている。現在は中岳のみ火山活動を繰り返している。
-
11位
青春交響の塔
下関市あるかぽーとの国道9号線沿い「はい!からっと横丁」内に建つモニュメント。東京スカイツリーのデザイン監修も務めた彫刻家・澄川喜一の作品で、平成15年(2003)に完成。刃を合わせた2本の刀を思わせる約10mの石柱は、新しい時代を夢見た高杉晋作と坂本竜馬の2人の友情を表現している。
-
12位
丹生湖
富岡市下丹生にある湖。丹生ダムによって形成されたダム湖で、妙義山を映し出す湖面や湖畔の桜などの自然が美しい景観を成している。ヘラブナやワカサギなどの釣りスポットとしても知られ、約11万本の花が咲くひまわり畑も隣接している。
-
13位
川原毛地獄
標高約800mの秋田県湯沢市の山懐にある噴気地帯。強い酸性の熱水や火山ガスの噴気の影響で、白く荒涼とした景色が広がる。青森の恐山や富山の立山と並ぶ「日本三大霊地」のひとつ。
-
14位
犀ヶ崖
浜松城の北側約1kmにある断崖。長さ約116m、幅約30m、深さ約13mの渓谷および周辺が三方ヶ原古戦場として開放されている。三方ヶ原古戦場は、元亀3年(1572)の三方ヶ原の戦いで武田信玄に大敗した徳川家康が一矢報いるために夜襲を掛けたと伝わる古戦場。なんとか武田軍を追い返そうと一計を案じた家康が崖に白い布を張り、夜襲に狼狽した武田軍が布を橋と見間違えて人馬もろとも谷底に転落したという逸話が残っている。
-
15位
鼻高展望花の丘
関越自動車道「高崎IC」より約30分、一年を通して色とりどりの花が咲く景勝地。高崎市街を見下ろす丘の上から、上毛三山を背景に春は菜の花、夏はヒマワリ、秋はコスモスなどの花々が目を楽しませてくれる。春の「菜の花祭り」では、約30万本の菜の花をはじめネモフィラやパンジー、チューリップなどが咲き誇る。秋には「コスモス祭り」が開かれ、地場産野菜等の直売や芋掘り体験など様々なイベントを楽しむことができる。
-
16位
海地獄
別府地獄の中でも最大の大きさを誇る海地獄。美しいコバルトブルーの色は、温泉成分の硫酸鉄によるもの。温泉熱を利用して大鬼蓮や熱帯性睡蓮を栽培しており、花は5月上旬-11月上旬に見ごろを迎える。お盆のイベントでは、小学校低学年生(体重20kgまで)が池に浮かぶ大鬼蓮の葉に乗ることができる。足湯あり。国指定名勝。
-
17位
別府弁天池
吸い込まれるように美しい色を見せる池は、透明度の高い水が底から絶えず湧き出しており、観光庁が指定する「日本名水百選」にも選ばれるほど。水は飲んでも肌につけてもよいとされ、パワースポットとしても話題となり多くの人々をひきつけている。
-
18位
すみだリバーウォーク
浅草寺や仲見世と東京スカイツリーを結ぶすみだリバーウォークは、約160mの広々とした歩道で、隅田川沿いの景色を楽しむことができる。部分的にガラスをはめた窓から川を覗くことができ、途中には「恋人の聖地」のプレートがある。2020年(令和2)6月に開通し、リバーウォークを渡りきった先には複合商業施設の東京ミズマチがある。通行可能時間は7-22時である。
-
19位
由布岳
由布岳は湯布院のシンボル的な存在。頂上からは由布院盆地を眼下に、遠く九重の山々を一望することができる。ふもとからも四季折々の美しさを感じることができるので、自分なりのお気に入りの絶景ポイントを見つけよう。
-
20位
美保関灯台
島根半島の東端「地蔵崎」にある灯台。現在は改装され、隣接する旧事務所や宿舎は「美保関灯台ビュッフェ」として利用されている。元は明治31年(1898)に初点灯された高さ14mの山陰最古の灯台であり、石造りの風格ある建物として「世界の歴史的灯台100選」にも選定されている。毎年「海の日」に一般公開が実施されていて、美保湾を隔てて遠くにある隠岐の島まで、雄大で素晴らしい景観を一望できるのも魅力。
-
21位
噴湯丘
松本駅から車で約70分。白骨温泉にある名勝で、白骨グランドホテル前の右手側にあるものとかつらの湯丸永旅館の裏手にあるものの2箇所が存在している。白骨温泉のお湯に炭酸石灰成分が多分に含まれていることから噴出口の周囲に沈殿物が付着し、それが長きに渡る年月により固着したもの。小さな粒の石灰岩が塊になった球状石灰石は非常に珍しく、その希少さから噴湯丘と合わせて昭和27年(1952)に国の天然記念物に指定されている。
-
22位
湯元源泉地
美しい湯の湖を抱く日光湯元温泉。ここで湧く温泉はこの地域だけではなく、中禅寺温泉の温泉施設まで引かれている。まさしくその「源泉」があり、遊歩道も整備されていて見学が可能だ。日本で4番目に濃いとされる硫黄と歴史がプンプン香る。
-
23位
舟志のもみじ街道
対馬市上対馬町舟志、県道39号線の舟志川沿い約7kmの区間。対馬一の紅葉の名所として知られており、周辺は「舟志森林公園」として整備されている。秋には赤く色づいたモミジやカエデと常緑樹の緑が織りなす川沿いの美しい景色が楽しめる。
-
24位
びわこ花噴水
大津市浜大津、大津港沖合いの防波堤上に設置された噴水。全長約440mと世界でも最大級の規模を誇り、放水の高さは最大40mまで到達する。夜にはライトアップを組み合わせた幻想的な光景を楽しむこともできる。
-
25位
寺院と教会の見える風景
平戸ザビエル記念教会と、光明寺、瑞雲寺、正宗寺が交差して見える、西洋と東洋が融合した平戸市を代表する景観である。教会の尖塔と十字架、寺院の瓦が融合する姿は、長い歴史の中で平戸が日本と西洋を結ぶ重要な地であったことを象徴するかのようだ。記念撮影には絶好のスポットである。
-
26位
縄文杉
屋久島に自生する、最大級の屋久杉である。昭和41年(1966)岩川貞次氏により発見された屋久杉で、推定樹齢は7200年。周囲16.4mもある幹は屋久杉独特のこぶで覆われ、その姿はまさに神秘的だ。見学するには険しい原生林の中、トロッコ道を往復で10時間以上も歩かなければならないため、本格的な山歩きの準備が必要。世界遺産「屋久島」の中にも包含されており、手で触れることは禁止となっているため、15mほど離れた高台から鑑賞することになる。
-
27位
父母ヶ浜
約1km続く穏やかな遠浅の海水浴場。風のない干潮時には水面に空や人物など周辺の景色が映り込み、南米のウユニ塩湖のような写真を撮れるとSNSで話題に。今や香川県でも有数の人気観光スポットとなっている。
-
28位
特産品センターなんかんいきいき村
玉名郡南関町にある物産館で、新鮮な魚介や野菜、南関町の特産品などを販売している。地元の伝統食品である「南関あげ」を製造している塩山食品株式会社が直営しており、各販売コーナーのほかにも、レストランや手作りうどん、パン屋など食事を楽しむこともできる。また、レストランはバイキング形式になっており、南関あげを使った巻き寿司や豆乳ソフトクリームが人気。
-
29位
べっぷ地獄めぐり
「海地獄」「鬼山地獄」「鬼石坊主地獄」「かまど地獄」「白池地獄」「龍巻地獄」「血の池地獄」の7つの地獄からなる、別府の「地獄めぐり」。噴気・熱湯・熱泥が噴出する地獄は、それぞれに個性があるいち押しの観光スポットだ。
-
30位
元滝伏流水
日本ジオパーク認定「鳥海山・飛島ジオパーク」内の湧水観賞スポット。鳥海山に染みこんだ水が長い歳月をかけ流れ出した溶岩の末端崖からあふれだす冷たい湧き水が落差5m、幅30mの滝となって落ちる。
-
8位
佐久間ダム湖親水公園(佐久間ダム)
鋸南町の山間部に位置する、関東有数の花の名所。この一帯では江戸時代から山の斜面を利用した水仙の栽培を行っており、越前、淡路と並ぶ日本の水仙三大産地として知られている。水仙の最盛期には辺り一面水仙の花でいっぱいになり、優しい芳香が漂う。水仙以外にも桜や梅、金木犀等様々な花木があり、四季折々の美しい花を楽しむことができる。特に佐久間ダム湖周辺は南房総屈指の桜の名所として知られ、春先には多くの花見客で賑わう。
-
9位
松島
日本三景のひとつで松島湾に広がる大小260余りの島々のことを指す。芭蕉は「朝よさを誰まつしまぞ片心」と松島を訪れる前に詠んだ句があるが、松島を訪れた時絶景に心が奪われ句が詠めませんでした。また、月見の名所としても知られており、過去松島を伝える様々な文献において月の景観を褒め称えている。また、様々な遊覧船が就航しており、これに乗って湾内遊覧が楽しめる。8月の松島流灯会海の盆のイベント日は特別運航も行っている。
-
10位
阿蘇山(阿蘇五岳)
阿蘇山の中核をなす5つの山を指し、高岳、中岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳の総称。火山活動の繰り返しでカルデラが生まれ、そのなかで誕生した。外輪山の最高度地点には「阿蘇大観峰」があり、雄大な山々を望むことができることから自然の展望台と呼ばれている。現在は中岳のみ火山活動を繰り返している。
-
11位
青春交響の塔
下関市あるかぽーとの国道9号線沿い「はい!からっと横丁」内に建つモニュメント。東京スカイツリーのデザイン監修も務めた彫刻家・澄川喜一の作品で、平成15年(2003)に完成。刃を合わせた2本の刀を思わせる約10mの石柱は、新しい時代を夢見た高杉晋作と坂本竜馬の2人の友情を表現している。
-
12位
丹生湖
富岡市下丹生にある湖。丹生ダムによって形成されたダム湖で、妙義山を映し出す湖面や湖畔の桜などの自然が美しい景観を成している。ヘラブナやワカサギなどの釣りスポットとしても知られ、約11万本の花が咲くひまわり畑も隣接している。
-
13位
川原毛地獄
標高約800mの秋田県湯沢市の山懐にある噴気地帯。強い酸性の熱水や火山ガスの噴気の影響で、白く荒涼とした景色が広がる。青森の恐山や富山の立山と並ぶ「日本三大霊地」のひとつ。
-
14位
犀ヶ崖
浜松城の北側約1kmにある断崖。長さ約116m、幅約30m、深さ約13mの渓谷および周辺が三方ヶ原古戦場として開放されている。三方ヶ原古戦場は、元亀3年(1572)の三方ヶ原の戦いで武田信玄に大敗した徳川家康が一矢報いるために夜襲を掛けたと伝わる古戦場。なんとか武田軍を追い返そうと一計を案じた家康が崖に白い布を張り、夜襲に狼狽した武田軍が布を橋と見間違えて人馬もろとも谷底に転落したという逸話が残っている。
-
15位
鼻高展望花の丘
関越自動車道「高崎IC」より約30分、一年を通して色とりどりの花が咲く景勝地。高崎市街を見下ろす丘の上から、上毛三山を背景に春は菜の花、夏はヒマワリ、秋はコスモスなどの花々が目を楽しませてくれる。春の「菜の花祭り」では、約30万本の菜の花をはじめネモフィラやパンジー、チューリップなどが咲き誇る。秋には「コスモス祭り」が開かれ、地場産野菜等の直売や芋掘り体験など様々なイベントを楽しむことができる。
-
16位
海地獄
別府地獄の中でも最大の大きさを誇る海地獄。美しいコバルトブルーの色は、温泉成分の硫酸鉄によるもの。温泉熱を利用して大鬼蓮や熱帯性睡蓮を栽培しており、花は5月上旬-11月上旬に見ごろを迎える。お盆のイベントでは、小学校低学年生(体重20kgまで)が池に浮かぶ大鬼蓮の葉に乗ることができる。足湯あり。国指定名勝。
-
17位
別府弁天池
吸い込まれるように美しい色を見せる池は、透明度の高い水が底から絶えず湧き出しており、観光庁が指定する「日本名水百選」にも選ばれるほど。水は飲んでも肌につけてもよいとされ、パワースポットとしても話題となり多くの人々をひきつけている。
-
18位
すみだリバーウォーク
浅草寺や仲見世と東京スカイツリーを結ぶすみだリバーウォークは、約160mの広々とした歩道で、隅田川沿いの景色を楽しむことができる。部分的にガラスをはめた窓から川を覗くことができ、途中には「恋人の聖地」のプレートがある。2020年(令和2)6月に開通し、リバーウォークを渡りきった先には複合商業施設の東京ミズマチがある。通行可能時間は7-22時である。
-
19位
由布岳
由布岳は湯布院のシンボル的な存在。頂上からは由布院盆地を眼下に、遠く九重の山々を一望することができる。ふもとからも四季折々の美しさを感じることができるので、自分なりのお気に入りの絶景ポイントを見つけよう。
-
20位
美保関灯台
島根半島の東端「地蔵崎」にある灯台。現在は改装され、隣接する旧事務所や宿舎は「美保関灯台ビュッフェ」として利用されている。元は明治31年(1898)に初点灯された高さ14mの山陰最古の灯台であり、石造りの風格ある建物として「世界の歴史的灯台100選」にも選定されている。毎年「海の日」に一般公開が実施されていて、美保湾を隔てて遠くにある隠岐の島まで、雄大で素晴らしい景観を一望できるのも魅力。
-
21位
噴湯丘
松本駅から車で約70分。白骨温泉にある名勝で、白骨グランドホテル前の右手側にあるものとかつらの湯丸永旅館の裏手にあるものの2箇所が存在している。白骨温泉のお湯に炭酸石灰成分が多分に含まれていることから噴出口の周囲に沈殿物が付着し、それが長きに渡る年月により固着したもの。小さな粒の石灰岩が塊になった球状石灰石は非常に珍しく、その希少さから噴湯丘と合わせて昭和27年(1952)に国の天然記念物に指定されている。
-
22位
湯元源泉地
美しい湯の湖を抱く日光湯元温泉。ここで湧く温泉はこの地域だけではなく、中禅寺温泉の温泉施設まで引かれている。まさしくその「源泉」があり、遊歩道も整備されていて見学が可能だ。日本で4番目に濃いとされる硫黄と歴史がプンプン香る。
-
23位
舟志のもみじ街道
対馬市上対馬町舟志、県道39号線の舟志川沿い約7kmの区間。対馬一の紅葉の名所として知られており、周辺は「舟志森林公園」として整備されている。秋には赤く色づいたモミジやカエデと常緑樹の緑が織りなす川沿いの美しい景色が楽しめる。
-
24位
びわこ花噴水
大津市浜大津、大津港沖合いの防波堤上に設置された噴水。全長約440mと世界でも最大級の規模を誇り、放水の高さは最大40mまで到達する。夜にはライトアップを組み合わせた幻想的な光景を楽しむこともできる。
-
25位
寺院と教会の見える風景
平戸ザビエル記念教会と、光明寺、瑞雲寺、正宗寺が交差して見える、西洋と東洋が融合した平戸市を代表する景観である。教会の尖塔と十字架、寺院の瓦が融合する姿は、長い歴史の中で平戸が日本と西洋を結ぶ重要な地であったことを象徴するかのようだ。記念撮影には絶好のスポットである。
-
26位
縄文杉
屋久島に自生する、最大級の屋久杉である。昭和41年(1966)岩川貞次氏により発見された屋久杉で、推定樹齢は7200年。周囲16.4mもある幹は屋久杉独特のこぶで覆われ、その姿はまさに神秘的だ。見学するには険しい原生林の中、トロッコ道を往復で10時間以上も歩かなければならないため、本格的な山歩きの準備が必要。世界遺産「屋久島」の中にも包含されており、手で触れることは禁止となっているため、15mほど離れた高台から鑑賞することになる。
-
27位
父母ヶ浜
約1km続く穏やかな遠浅の海水浴場。風のない干潮時には水面に空や人物など周辺の景色が映り込み、南米のウユニ塩湖のような写真を撮れるとSNSで話題に。今や香川県でも有数の人気観光スポットとなっている。
-
28位
特産品センターなんかんいきいき村
玉名郡南関町にある物産館で、新鮮な魚介や野菜、南関町の特産品などを販売している。地元の伝統食品である「南関あげ」を製造している塩山食品株式会社が直営しており、各販売コーナーのほかにも、レストランや手作りうどん、パン屋など食事を楽しむこともできる。また、レストランはバイキング形式になっており、南関あげを使った巻き寿司や豆乳ソフトクリームが人気。
-
29位
べっぷ地獄めぐり
「海地獄」「鬼山地獄」「鬼石坊主地獄」「かまど地獄」「白池地獄」「龍巻地獄」「血の池地獄」の7つの地獄からなる、別府の「地獄めぐり」。噴気・熱湯・熱泥が噴出する地獄は、それぞれに個性があるいち押しの観光スポットだ。
-
30位
元滝伏流水
日本ジオパーク認定「鳥海山・飛島ジオパーク」内の湧水観賞スポット。鳥海山に染みこんだ水が長い歳月をかけ流れ出した溶岩の末端崖からあふれだす冷たい湧き水が落差5m、幅30mの滝となって落ちる。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行