果樹園ランキングRANKING
-
1位
梨一筋百年さんこうえん
鳥取市福部町湯山にある梨農園。7月下旬頃~11月下旬頃の梨のシーズンには、もぎたての梨を味わえる梨狩りを体験できる。また、「20世紀梨カレー」やジェラート、アップルパイなどの食事も提供している。
-
2位
王将果樹園
天童市川原子の関山街道沿いにある果樹園。市内で唯一温室のさくらんぼハウスを備え、栽培面積は約6haと、県内最大級の規模を誇る。5月中旬から7月中旬のさくらんぼ狩りの他、ぶどうや桃、りんごなど、時期に応じた果物狩りを体験できる。果物を使ったソフトクリームやパフェなどを提供するカフェや、果物や加工品、地酒などを販売するショップも併設している。
-
3位
みはらしの千果園
約7,000坪という広大な敷地に、40種類以上のぶどう畑と20種類以上のもも畑を有する農園。農薬散布を極力抑えて除草剤不使用の有機肥料使用にこだわった、安全で美味しい果物の生産を心掛けている。ぶどう狩りの最盛期は8月中旬から10月中旬。6月末頃からはもも狩りが可能だ。
-
4位
ぶどう狩りの自由園
甲州市勝沼町等々力の県道34号線沿いにあるブドウ農園。有機質肥料を中心に使用し、35品種におよぶブドウを栽培。7月末頃に開園し、「量り売りコース」、「もぎ放題コース」、「食べ放題コース」の3種類のコースで時期ごとに様々なブドウが味わえるブドウ狩りを実施している。
-
5位
マルジュウ石田農園
東名高速道路・三ヶ日ICから車で約7分の距離にあるみかん農園。豊かな自然に囲まれた大崎半島のほぼ中央に位置する農園で、全国にその名を知られる浜名湖の特産品・三ヶ日みかんの栽培を行っている。浜松市は日本でもトップクラスの日照量を誇る地域。水はけのよい土壌と豊富な太陽の日差しが、みかんをより甘くしているという。例年10月下旬から12月中旬までは食べ放題のみかん狩りを開催しており、市内外から多くの行楽客が訪れる人気の農園だ。
-
6位
敦賀東浦みかん狩り園
敦賀湾東側、敦賀市の東浦地区の海岸沿いにある数ヶ所の農園では、10月中旬から11月下旬頃にかけてみかん狩りを楽しめる。みかん栽培の北限とも言われる越前海岸で栽培される、甘酸っぱく実の締まった「東浦みかん」を味わえる。
-
7位
千倉オレンジセンター
温州みかんをはじめ、甘夏やはっさく、清見やゆずなどさまざまな柑橘類を栽培している果樹園。10月~2月中旬頃にかけて温州みかんなどのみかん狩りを実施しているほか、2月~4月下旬頃にかけても甘夏やはっさくなどが楽しめる。コスモスや野水仙の摘み取り、採れたてのレモンを使ったレモンティーの提供なども行っている。
-
8位
ぶどうの森(森巨峰園)
西彼杵郡時津町の西時津郷地区にあるぶどう園。栄養周期理論に基づき、巨峰をはじめとした安全で高品質なぶどうを栽培。8月中旬から9月上旬頃にかけて、ぶどう狩りを入園料無料で実施しており、収穫したぶどうは重さあたりで買い取って持ち帰れる。
-
9位
ぶどう狩り 上野園
甲州市勝沼町等々力にあるブドウ農園。「デラウェア」、「巨峰」など10種類ほどのブドウを栽培しており、7月下旬から10月下旬頃にかけて開園する。ブドウ狩りが楽しめるほか、ワインやブドウジュース、ジャム、収穫したての桃の瓶詰めなども販売している。
-
10位
ヤマホンそりまち農園
須坂長野東ICから車で15分。有機肥料100%使用、減農薬で育てられたぶどう、りんごの果物狩りが楽しめる観光農園。ぶどうは20種以上、りんごは約10種栽培している。農園のある高畑地区は「県内最古のブドウ産地」として、多くの農園がぶどうの栽培に取り組み、いろいろな種類のぶどうを生産・販売している。併設の直売所では、ぶどうやりんご以外にも各種農産物も販売され、地方へ配送も行っている。
-
11位
今橋観光果樹園
石岡市小幡の県道42号線沿いにある果樹園。筑波山周辺が日本での栽培の北限と言われるみかんをはじめ、ぶどうや柿、キウイなどの果物を栽培している。時期ごとに旬の果物の直売や果物狩りを実施している。
-
12位
いなべ市農業公園
公園は大きく2つのエリアで構成されている。1つは「エコ福祉広場エリア」。ここにはパークゴルフ場や遊具、ぼたん園がある。4月下旬頃から「ぼたん祭り」を開催。もう1つが「梅林公園エリア」。東海地方でも最大級の梅苑やブルーベリー園がある。3月上旬頃には「梅まつり」が行われる。特別イベントもあり、多くの人で賑わう。梅の実り状況により異なるが、6月下旬頃には「梅のもぎ取り体験」を楽しめる。
-
13位
日生諸島みかん狩り(鹿久居島・頭島・鴻島)
瀬戸内海に浮かぶ日生諸島の一部である、鹿久居島・頭島・鴻島の3つの島内に計8箇所ある果樹園で行われているみかん狩り。船に乗って行く瀬戸内クルージングコースとマイカーでドライブしながら楽しめるお気軽みかん狩りコースの二つがあって、前者は日曜日と祝日のみ、みかん狩り専用の船も出航している。いずれもロケーションに優れており、毎年10月中旬から12月初旬にかけて景色と合わせて有機肥料を使ったこだわりの日生みかんを味わえるのが嬉しい。
-
14位
優峰園フルーツランド
直売のほかミカン狩りやブドウ狩りなどの収穫を体験することができる観光農園。栽培されているフルーツは、ミカン、ブドウ、梨、柿、桃、イチゴなど。地鶏の卵の直売、タケノコ掘り、栗拾いも行っている。園内のカフェ「かわゆか」では、園で収穫した旬の果物を使用したスイーツや食事を楽しむことができる。
-
15位
高橋フルーツランド HATAKE STYLE(ハタケ スタイル)上山本店
さくらんぼやぶどう、ラフランスなどそれぞれ旬の時期に「フルーツ狩り」を楽しめる観光果樹園。敷地内に併設されている「HATAKE cafe」では、瑞々しい旬のフルーツをふんだんに使用した「季節のフルーツパフェ」などを味わうことができる。畑の中で食べているような気分になれる奥のテラス席が人気を集めている。
-
16位
とよふさいちご園
館山市大戸にあるいちご農園。いちごは「章姫(あきひめ)」、「とちおとめ」、「紅ほっぺ」、「やよいひめ」などの品種を栽培しており、1月から5月上旬頃にかけていちご狩りと、いちごの直売を行っている。また、時期によってブロッコリー狩りや菜花摘みも楽しめる。
-
17位
豊楽園
恵那市街から国道257号線を南下、明知鉄道「飯羽間駅」近くにある果樹園。ナイアガラとレッドナイアガラの2種類が楽しめる「ぶどう狩り」は9月上旬から10月上旬、幸水、豊水、新高の「なし狩り」は9月上旬から11月初旬、ふじの「りんご狩り」は11月上旬から12月上旬。いずれも時間無制限、飲食物の持ち込みもでき、ピクニック気分で果物狩りを楽しめる。直売所もあり、園内で採れる果物やジュース、ジャムなどの加工品を販売している。
-
18位
大王わさび農場
安曇野の地に広大なワサビ畑を有する入場無料の農場。ワサビ畑に癒やされながら周囲を散策、湧き水を使ったドリンクでのどを潤し、レストランでワサビを食すことができる。ワサビ尽くしの、癒やしの時間を過ごそう。
-
19位
津久井浜観光農園
横須賀市津久井にある観光農園。1月から5月上旬にかけてのいちご狩りや、秋には9月上旬頃からさつまいも掘り、10月下旬頃からみかん狩りが楽しめる。農園の案内所では、農作物や加工品の販売も行っている。
-
20位
鎌倉観光いちご園
鎌倉市笛田2丁目にあるいちご農園。12月中旬から5月上旬頃にかけての土日祝日に開園し、予約不要の先着順でいちご狩りが楽しめる。鎌倉においては唯一、いちご狩りが体験できるスポットとなっている。
-
21位
農業組合法人 ジャパン・ベリー
藤枝市青南町2丁目にある果樹園。大型のハウスの中で、いちご狩りを楽しむことができる。農園内はバリアフリー完備のため、幅広い年齢層が安心していちご狩りができるようになっている。栽培されているいちごは「章姫」「紅ほっぺ」「かおり野」の三種類で、いちごの生育にとって最良条件をコンピュータ管理の下栽培している。
-
22位
五宝平自然園
八百津役場から車で約10分、食事&土産付きの味覚狩りが楽しめる施設。上流には剣豪・宮本武蔵が修行したという伝説が伝わる五宝滝、下流には自然豊かな五宝平が広がる農園で、栗やマツタケなどの味覚狩りが楽しめる。9月上旬から10月にかけての栗狩りでは袋1杯分、約1kgの栗を拾って持ち帰ることが可能。10月初旬から11月にかけての松茸狩りには松茸一本のお土産が付く(中学生以上)。味覚狩りを楽しんだ後の栗ご飯、マツタケご飯の食べ放題も魅力。
-
23位
阪本ぶどう狩り園
甲州市勝沼町勝沼の県道34号線沿いにあるブドウ農園。世界最大級の粒の大きさを誇る高級ブドウ「天山」をはじめとした様々な品種のブドウを栽培している。もぎ取りの開園時期は、8月上旬から10月上旬頃。
-
24位
重橋梨園(三水園・梨香園)・井手野梨園
広大な土地で幸水・豊水・新高などの梨を育てている農園。「井手野梨園」は道の駅 伊万里ふるさと村から徒歩1分の距離にある。無袋栽培で太陽の恵みを直接浴び、摘熟した梨を最新の光センサーで糖度を計っている「伊万里梨」で、あたりはずれがなく美味しいと評判だ。8月下旬-9月末くらいまで果実狩りもできる。
-
25位
出会いの森いちご園 本店
鹿沼市とJAの共同出資によりつくられた会社が運営するいちご農園。栃木を代表するいちご「とちおとめ」といちご園でしか食べられない「とちひめ」が栽培されている。予約制のいちご狩りは「とちおとめ」で、「とちひめ」は販売のみとなっている。
-
26位
しまむら農園
中央自動車道、勝沼ICから車で15分ほどの位置にある農園。農薬取締法を遵守した減農薬栽培を実施し、安全で美味しい果物を作ることを第一に考えている。いちごは高設栽培で、立ったままの楽な姿勢で採れる。他にも5月からはさくらんぼ、7月は桃、9月はぶどうもあり、一年を通して自家生産の美味しい果物狩りが楽しめる。
-
27位
勝沼グレパーク
勝沼ぶどう郷駅から車で約10分、勝沼ICから約5分の位置にある農園。時間制限なしでぶどう狩り食べ放題が楽しめる。雨の日も楽しめるドーム式農園で、店内には勝沼特産のワインを取り揃変えたワインコーナーも併設されている。デラウェア、シャインマスカット、巨峰などの有名品種はもちろん、リザマートやウィンクなど世界のめずらしいぶどうも味わえる。
-
28位
中井観光農園
日本海と余市の街を一望できる観光農園。こだわりの有機肥料で育てる完熟果実が自慢で、さくらんぼやりんご、ぶどう、プルーンの栽培に力を入れている。果物狩りは時間無制限で食べ放題。もぎたての瑞々しい甘さを心ゆくまで堪能できる。また、イギリス原産の「ブラムリーズシードリング」を使用したりんごのワインが人気。農園で採れたりんごを自然のままで醸造し、無濾過で瓶詰を行うワインは、程よい酸味と香りが上品な一品に。
-
29位
鳥栖ベリーフォレスト
最新の多段式高設栽培を取り入れており、イチゴ狩りを立ったままで楽しめる果樹園。施設内はバリアフリーになっており、車いすのいちご狩りも可能なほか、多目的トイレも完備。季節ごとにさまざまな品種のいちご狩りを体験でき、いちごを使ったジャム作りなどの体験も受け付けている。
-
30位
湯河原みかん狩り組合
紅葉に彩られた山々や相模湾の絶景を望みながら甘いみかんを味わえるみかん狩りが楽しめる。期間は10月上旬-12月下旬。湯河原のみかんは、相模湾を望む山の中腹で太陽を沢山浴びてとても甘くて美味しいと評判だ。
-
8位
ぶどうの森(森巨峰園)
西彼杵郡時津町の西時津郷地区にあるぶどう園。栄養周期理論に基づき、巨峰をはじめとした安全で高品質なぶどうを栽培。8月中旬から9月上旬頃にかけて、ぶどう狩りを入園料無料で実施しており、収穫したぶどうは重さあたりで買い取って持ち帰れる。
-
9位
ぶどう狩り 上野園
甲州市勝沼町等々力にあるブドウ農園。「デラウェア」、「巨峰」など10種類ほどのブドウを栽培しており、7月下旬から10月下旬頃にかけて開園する。ブドウ狩りが楽しめるほか、ワインやブドウジュース、ジャム、収穫したての桃の瓶詰めなども販売している。
-
10位
ヤマホンそりまち農園
須坂長野東ICから車で15分。有機肥料100%使用、減農薬で育てられたぶどう、りんごの果物狩りが楽しめる観光農園。ぶどうは20種以上、りんごは約10種栽培している。農園のある高畑地区は「県内最古のブドウ産地」として、多くの農園がぶどうの栽培に取り組み、いろいろな種類のぶどうを生産・販売している。併設の直売所では、ぶどうやりんご以外にも各種農産物も販売され、地方へ配送も行っている。
-
11位
今橋観光果樹園
石岡市小幡の県道42号線沿いにある果樹園。筑波山周辺が日本での栽培の北限と言われるみかんをはじめ、ぶどうや柿、キウイなどの果物を栽培している。時期ごとに旬の果物の直売や果物狩りを実施している。
-
12位
いなべ市農業公園
公園は大きく2つのエリアで構成されている。1つは「エコ福祉広場エリア」。ここにはパークゴルフ場や遊具、ぼたん園がある。4月下旬頃から「ぼたん祭り」を開催。もう1つが「梅林公園エリア」。東海地方でも最大級の梅苑やブルーベリー園がある。3月上旬頃には「梅まつり」が行われる。特別イベントもあり、多くの人で賑わう。梅の実り状況により異なるが、6月下旬頃には「梅のもぎ取り体験」を楽しめる。
-
13位
日生諸島みかん狩り(鹿久居島・頭島・鴻島)
瀬戸内海に浮かぶ日生諸島の一部である、鹿久居島・頭島・鴻島の3つの島内に計8箇所ある果樹園で行われているみかん狩り。船に乗って行く瀬戸内クルージングコースとマイカーでドライブしながら楽しめるお気軽みかん狩りコースの二つがあって、前者は日曜日と祝日のみ、みかん狩り専用の船も出航している。いずれもロケーションに優れており、毎年10月中旬から12月初旬にかけて景色と合わせて有機肥料を使ったこだわりの日生みかんを味わえるのが嬉しい。
-
14位
優峰園フルーツランド
直売のほかミカン狩りやブドウ狩りなどの収穫を体験することができる観光農園。栽培されているフルーツは、ミカン、ブドウ、梨、柿、桃、イチゴなど。地鶏の卵の直売、タケノコ掘り、栗拾いも行っている。園内のカフェ「かわゆか」では、園で収穫した旬の果物を使用したスイーツや食事を楽しむことができる。
-
15位
高橋フルーツランド HATAKE STYLE(ハタケ スタイル)上山本店
さくらんぼやぶどう、ラフランスなどそれぞれ旬の時期に「フルーツ狩り」を楽しめる観光果樹園。敷地内に併設されている「HATAKE cafe」では、瑞々しい旬のフルーツをふんだんに使用した「季節のフルーツパフェ」などを味わうことができる。畑の中で食べているような気分になれる奥のテラス席が人気を集めている。
-
16位
とよふさいちご園
館山市大戸にあるいちご農園。いちごは「章姫(あきひめ)」、「とちおとめ」、「紅ほっぺ」、「やよいひめ」などの品種を栽培しており、1月から5月上旬頃にかけていちご狩りと、いちごの直売を行っている。また、時期によってブロッコリー狩りや菜花摘みも楽しめる。
-
17位
豊楽園
恵那市街から国道257号線を南下、明知鉄道「飯羽間駅」近くにある果樹園。ナイアガラとレッドナイアガラの2種類が楽しめる「ぶどう狩り」は9月上旬から10月上旬、幸水、豊水、新高の「なし狩り」は9月上旬から11月初旬、ふじの「りんご狩り」は11月上旬から12月上旬。いずれも時間無制限、飲食物の持ち込みもでき、ピクニック気分で果物狩りを楽しめる。直売所もあり、園内で採れる果物やジュース、ジャムなどの加工品を販売している。
-
18位
大王わさび農場
安曇野の地に広大なワサビ畑を有する入場無料の農場。ワサビ畑に癒やされながら周囲を散策、湧き水を使ったドリンクでのどを潤し、レストランでワサビを食すことができる。ワサビ尽くしの、癒やしの時間を過ごそう。
-
19位
津久井浜観光農園
横須賀市津久井にある観光農園。1月から5月上旬にかけてのいちご狩りや、秋には9月上旬頃からさつまいも掘り、10月下旬頃からみかん狩りが楽しめる。農園の案内所では、農作物や加工品の販売も行っている。
-
20位
鎌倉観光いちご園
鎌倉市笛田2丁目にあるいちご農園。12月中旬から5月上旬頃にかけての土日祝日に開園し、予約不要の先着順でいちご狩りが楽しめる。鎌倉においては唯一、いちご狩りが体験できるスポットとなっている。
-
21位
農業組合法人 ジャパン・ベリー
藤枝市青南町2丁目にある果樹園。大型のハウスの中で、いちご狩りを楽しむことができる。農園内はバリアフリー完備のため、幅広い年齢層が安心していちご狩りができるようになっている。栽培されているいちごは「章姫」「紅ほっぺ」「かおり野」の三種類で、いちごの生育にとって最良条件をコンピュータ管理の下栽培している。
-
22位
五宝平自然園
八百津役場から車で約10分、食事&土産付きの味覚狩りが楽しめる施設。上流には剣豪・宮本武蔵が修行したという伝説が伝わる五宝滝、下流には自然豊かな五宝平が広がる農園で、栗やマツタケなどの味覚狩りが楽しめる。9月上旬から10月にかけての栗狩りでは袋1杯分、約1kgの栗を拾って持ち帰ることが可能。10月初旬から11月にかけての松茸狩りには松茸一本のお土産が付く(中学生以上)。味覚狩りを楽しんだ後の栗ご飯、マツタケご飯の食べ放題も魅力。
-
23位
阪本ぶどう狩り園
甲州市勝沼町勝沼の県道34号線沿いにあるブドウ農園。世界最大級の粒の大きさを誇る高級ブドウ「天山」をはじめとした様々な品種のブドウを栽培している。もぎ取りの開園時期は、8月上旬から10月上旬頃。
-
24位
重橋梨園(三水園・梨香園)・井手野梨園
広大な土地で幸水・豊水・新高などの梨を育てている農園。「井手野梨園」は道の駅 伊万里ふるさと村から徒歩1分の距離にある。無袋栽培で太陽の恵みを直接浴び、摘熟した梨を最新の光センサーで糖度を計っている「伊万里梨」で、あたりはずれがなく美味しいと評判だ。8月下旬-9月末くらいまで果実狩りもできる。
-
25位
出会いの森いちご園 本店
鹿沼市とJAの共同出資によりつくられた会社が運営するいちご農園。栃木を代表するいちご「とちおとめ」といちご園でしか食べられない「とちひめ」が栽培されている。予約制のいちご狩りは「とちおとめ」で、「とちひめ」は販売のみとなっている。
-
26位
しまむら農園
中央自動車道、勝沼ICから車で15分ほどの位置にある農園。農薬取締法を遵守した減農薬栽培を実施し、安全で美味しい果物を作ることを第一に考えている。いちごは高設栽培で、立ったままの楽な姿勢で採れる。他にも5月からはさくらんぼ、7月は桃、9月はぶどうもあり、一年を通して自家生産の美味しい果物狩りが楽しめる。
-
27位
勝沼グレパーク
勝沼ぶどう郷駅から車で約10分、勝沼ICから約5分の位置にある農園。時間制限なしでぶどう狩り食べ放題が楽しめる。雨の日も楽しめるドーム式農園で、店内には勝沼特産のワインを取り揃変えたワインコーナーも併設されている。デラウェア、シャインマスカット、巨峰などの有名品種はもちろん、リザマートやウィンクなど世界のめずらしいぶどうも味わえる。
-
28位
中井観光農園
日本海と余市の街を一望できる観光農園。こだわりの有機肥料で育てる完熟果実が自慢で、さくらんぼやりんご、ぶどう、プルーンの栽培に力を入れている。果物狩りは時間無制限で食べ放題。もぎたての瑞々しい甘さを心ゆくまで堪能できる。また、イギリス原産の「ブラムリーズシードリング」を使用したりんごのワインが人気。農園で採れたりんごを自然のままで醸造し、無濾過で瓶詰を行うワインは、程よい酸味と香りが上品な一品に。
-
29位
鳥栖ベリーフォレスト
最新の多段式高設栽培を取り入れており、イチゴ狩りを立ったままで楽しめる果樹園。施設内はバリアフリーになっており、車いすのいちご狩りも可能なほか、多目的トイレも完備。季節ごとにさまざまな品種のいちご狩りを体験でき、いちごを使ったジャム作りなどの体験も受け付けている。
-
30位
湯河原みかん狩り組合
紅葉に彩られた山々や相模湾の絶景を望みながら甘いみかんを味わえるみかん狩りが楽しめる。期間は10月上旬-12月下旬。湯河原のみかんは、相模湾を望む山の中腹で太陽を沢山浴びてとても甘くて美味しいと評判だ。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
-
ロコレコ
【ロコレコ】大自然の恵みを存分に感じて 今も昔も変わらない笑顔のまちへ
2025-03-29 -
プラス旅
AKB48・大盛真歩 静岡の”ここ行ってみたかった”!満喫旅
2025-03-21 -
ロコレコ
【ロコレコ】楽しい!美味しい!がいっぱい‼湘南モノレールでめぐる発見の旅
2025-03-08 -
ロコレコ
【ロコレコ】発見!知る人ぞ知る更なる魅力 ココロもカラダも大満足の時間
2025-02-15 -
その他
岩田剛典 東京ディズニーリゾート®の旅「学ぶべきところがたくさんあった」主演ドラマ「フォレスト」は後半戦へ!
2025-02-15 -
トラベル
「原点に帰ることができた」沖縄・西表島の旅を比嘉愛未が振り返る。主演ドラマ『フォレスト』の見どころや裏話も
2025-01-25