兵庫県・温泉/温泉浴場ランキングRANKING
-
1位
リフレッシュパークゆむら
美方郡新温泉町湯にあるスパリゾート施設。湯村温泉の源泉を使った露天風呂と健康風呂、室内温水プールからなる。露天風呂は水着やバスドレスを着用しての混浴となっており、滝風呂や洞窟展望風呂、酒樽風呂など5種類の浴槽を備える。男女別の健康風呂には様々な健康効果のある複数の浴槽と露天風呂を備え、室内温水プールは25mコースのほか、幼児用プールも併設。湯上がりには喫茶コーナーや休憩室も利用可能。
-
2位
天然温泉 石道
兵庫県川西市にある天然温泉。泉質は炭酸水素を含んだ炭酸泉が特徴。また鉄分と塩分を多く含み、冷え性や皮膚病、婦人病など15種類以上の適応症に効果がある。温泉は露天の岩風呂や気泡風呂、ブラックシリカ(神宿岩)の湯船など7種類の温泉と2種類のサウナを用意。宿泊だけでなく日帰りでの入浴も可能で、窓から日本庭園を眺めながらゆっくりと寛げる。料理は地元石道の食材を使った旬の料理を提供。特に野菜は敷地内に自家栽培の畑があり、採りたての有機野菜を味わうことができる。
-
3位
有馬本温泉 金の湯
太閤・豊臣秀吉が愛した温泉として有名な「有馬温泉」エリアにある、公立の日帰り入浴施設。古くからあった公衆浴場を平成14年(2002)にリニューアルした有馬の名物湯である。浴用の湯は「金泉」と呼ばれる赤茶色の温泉で、館内には男女の内湯のほか、休憩ロビーも完備。屋外の足湯は無料で利用できるため、散策の合間の休憩場所としても人気である。
-
4位
美湯・松帆の郷
神戸明石鳴門自動車道・淡路ICから車で約5分、明石海峡大橋をわたってすぐの場所にある日帰り温泉施設。泉質は単純弱ラドン温泉で、神経痛・関節痛・うちみ・くじき・慢性皮膚病・冷え性などに効果がある。明石海峡大橋を眺めながら温泉を楽しめる「和風露天風呂」は、定期的に男性用・女性用に入れ替えが行われている。シャンプー・リンス・メイク落とし・化粧水・ドライヤーといったアメニティも充実。
-
5位
ホテルニューアワジ プラザ淡路島
南あわじ市阿万吹上町にあるホテル。敷地内から湧出する100%自家天然源泉の療養泉「南あわじ温泉」は、含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物泉の泉質による高い保温・保湿効果と、美白効果、紫外線から肌を保護する効果があり、様々な症状に対して効能を持つ。淡路島の海や鳴門海峡に沈む夕日を望む展望露天風呂や、「美人湯」とも言われる「潮崎温泉」の内湯を備え、昼食付きの日帰りプランも利用できる。
-
6位
神戸みなと温泉 蓮
神戸市中央区新港町にある温泉旅館。厚生労働省から「温泉利用型健康増進施設」の認定を受けている数少ない施設の一つである。神戸三宮からシャトルバスも利用でき、食事付きの日帰り温泉プランも充実している。館内から望める神戸の夜景やオーシャンビューも魅力。
-
7位
とがやま温泉天女の湯
養父市八鹿町高柳にある日帰り温泉施設。肌に潤いをもたらす炭酸水素塩泉「とがやま温泉 天女の湯」を使用。神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺などの様々な症状に効能がある。自然石を使った大露天風呂や、展望の湯、また電動リフトなどの充実した設備で車椅子などでも利用しやすい予約制のケア浴場を備える。併設の食事処では、4月から11月の水曜日限定でヘルシーランチバイキングも開催。
-
8位
温泉保養館 「おじろん」
美方郡香美町小代区大谷にある日帰り温泉施設。柔らかな肌ざわりが特徴の天然温泉を使用。久須部川沿いの豊かな緑も楽しめる露天風呂と、寝ころび湯や打たせ湯付きの大浴場、サウナを備える。また、フットマッサージ施設や、地元産そば粉の手打そばを提供するそば屋、定食や丼を提供するレストランも併設。
-
9位
有馬温泉 太閤の湯
「有馬温泉」エリアにある日帰り入浴施設。広い館内には、有馬三泉である金泉・銀泉・人工炭酸泉の3つの湯が楽しめる26種類の風呂と岩盤浴のほか、食事処、ボディケア、休憩コーナーなどの施設も充実。秀吉の黄金の茶室をテーマにした「黄金の蒸し風呂」や4世紀ぶりに秀吉の別荘の露天風呂を復元した「太閤の岩風呂」など、太閤秀吉ゆかりの希少な風呂はぜひ試したい。前庭の「官兵衛古道」では、歴史探訪や散策も楽しめる。
-
10位
淡路島うずしお温泉 うめ丸
神戸淡路鳴門自動車道「淡路島南IC」から車で約5分。鯛の活き造りと宝楽焼、ハモ、フグなど淡路島の特産品をふんだんに使った料理が楽しめる温泉旅館。温泉とセットの日帰り利用も可能。淡路島特産のタマネギをたっぷり溶かし込んだフォンデュ鍋で鯛の薄造りなどを頂くヘルシーな「玉ねぎフォンデュ鯛しゃぶしゃぶコース」がお薦め。11月1日-3月末までは、3年トラフグの「てっちりコース」や「ふぐ会席コース」も楽しめる(前日までに要予約)。
-
11位
吉川温泉 よかたん
兵庫県三木市「山田錦の郷」内にある温泉浴場。泉質は豊富な炭酸含有量の「含二酸化炭素・ナトリウム塩化物・炭酸水素塩強塩泉」だ。2種類の内風呂と3種類の露天風呂それぞれが「幸の湯」と「福の湯」の2つに分かれており、男湯と女湯の入れ替えは一週間毎に行われている。他にも予約制ではあるが、3種類の家族風呂「めぐみ(石造り)」、「なごみ(木造り)」、「しおみ(ノーマライゼーション)」がある。
-
12位
南あわじリフレッシュ交流ハウス ゆーぷる
南あわじ市北阿万筒井にある日帰り温泉施設。露天風呂を備えたA浴室と、お湯の流れるスライダーや雲梯付きの浴槽も備えたB浴室を男女日替わりで利用。両浴室とも、主浴槽にはナトリウム-炭酸水素塩温泉の「潮崎温泉」を使用しており、神経痛、筋肉痛、関節痛など様々な症状に効能があるほか、ジェット噴射や電気刺激を利用した浴槽によって血行促進や疲労回復などの効果が得られる。
-
13位
竹野温泉 誕生の湯
竹野駅から徒歩15分のところにある日帰り温泉施設。竹野浜のビーチのすぐそばの北前船の展示施設「北前館」2階にあり、浴室の窓からは日本海が一望でき開放感溢れるロケーションが魅力的。大浴場のほか、内風呂や露天風呂、サウナも海を眺めながらゆったりでき人気になっている。温泉の泉質は、等張性塩化物低温泉で、切り傷や慢性皮膚病などに効能があると言われている。冬はもちろん、夏には海水浴の後の利用もおすすめ。
-
14位
株式会社リバース東京 鳴尾浜温泉 熊野の郷
西宮ICから国道43号線経由で約8分、深夜12時まで営業している日帰り温泉・リラクゼーション施設。地下1000mから湧き出る天然温泉で、弱アルカリ性の泉質。疲れをほぐし、美肌効果も期待できる。明るく広々とした浴槽は和風・バリ風の2つのタイプ。サウナや岩盤浴、家族風呂のほか、エステやボディケアもあり、ゆったりと穏やかな時間を過ごすことができる。レストランも併設されており、食事のみでの利用も可能で、各種宴会プランもあり。
-
15位
淡路島東浦サンパーク・花の湯
神戸淡路鳴門自動車道・東浦ICより車で約5分のところにある複合施設。スポーツ施設・宿泊施設・温泉施設からなる。温泉施設「東浦花の湯」は日帰りで気軽に温泉を楽しむことができる。温度・成分・量ともに優れた良質の温泉で、なめらかな感触のアルカリ泉であり「美人の湯」ともいわれる。神経痛・関節痛・慢性消化器病・慢性皮膚病・冷え性などに効果が期待できる。
-
16位
天然かさがた温泉 せせらぎの湯
兵庫県神崎郡は笠形山へ向かう途中にある温泉施設。温泉はアルカリ性単純温泉で、神経痛や五十肩などに効能がある。整然とした内湯の他、石組みで屋根のついた露天風呂や、源泉温度である35度前後の低温風呂も用意されている。また手打ち蕎麦から会席料理まで味わえる食事処や、タズミのたまごを使用したふわとろプリンが味わえるカフェ、陶芸体験のできる施設、奥播磨の名産・特産品を販売する門前物産館が併設されている。
-
17位
城崎温泉の外湯めぐり
豊岡市城崎町の城崎温泉で行う外湯めぐり。城崎温泉駅隣にある「駅舎温泉 さとの湯」をはじめ、7ヶ所の外湯をめぐることができ、それぞれに商売繁盛や子授安産などのご利益があるとされる。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・高温泉で、神経痛、筋肉痛、うちみ、慢性、消化器病、痔病、疲労回復などに効能がある。
-
18位
豊岡市城崎薬師ポケットパーク(足湯処)
薬師ポケットパーク内のロープウェイ駐車場横にある足湯。城崎温泉の源泉から直接湯を引いており、無料でゆっくり足を癒やせる。場所によって湯温が違うため、好みの温度を探して入れる。足湯の前には「城崎ジェラートカフェ」があり、手作りのアイスを味わいながら足湯を楽しめるほか、卵を販売しており、源泉を利用した温泉卵場で温泉卵を作ることができる。ドライブや散策の途中に気軽に楽しめる。
-
19位
黒川温泉 美人の湯
朝来市生野町黒川にある日帰り温泉施設。露天風呂と大浴場では炭酸水素イオンを多く含むアルカリ性単純温泉を使用しており、美肌効果から「美人の湯」とも呼ばれる他、神経痛や筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、冷え性、疲労回復などに効能がある。産直野菜なども販売するお土産コーナーや、近隣の黒川ダムをイメージした「ダムハヤシ」などを提供する食事処も併設。
-
20位
休暇村 南淡路
南あわじ市福良丙にあるリゾートホテル。日帰り温泉入浴が可能で、鳴門海峡を一望する絶景露天風呂や展望大浴場、ジャグジーなどを利用できる。南淡路温泉郷にある6つの源泉のなかでも療養泉として知られる「南淡温泉」を源泉とした温泉「潮騒の湯」を使用。泉質はカルシウム-塩化物冷鉱泉で、病後回復や火傷、外傷や関節痛などさまざまな症状に効能が期待できる。
-
21位
たんたん温泉 福寿の湯
平成20年(2008)に誕生した日帰り温泉施設。新陳代謝を促進し、免疫力や自然治癒力を高めるとされるアルカリ泉質のラドン温泉を使用。四季の自然を望む野天風呂と内湯、サウナを備え、座敷の休憩室と地場野菜なども販売する売店を併設している。
-
22位
ジェームス山天然温泉 月の湯舟
バス停「美山台」および「松風台」から徒歩で約5分。名谷インターチェンジの近くにある日帰り温泉施設。天然温泉の泉質はナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉で、神経痛や筋肉痛に効能があるとされる。望の湯は炭酸ガスの量によって日ごと色合いを変える乳白色のお湯が特徴。美人の湯とも言われている。天然の海水を使用した露天風呂「朔の湯」もある。女湯にはバイブラバスも。サウナや食事処も用意されている。
-
23位
国領温泉 助七
昔ながらの和のぬくもりを感じられる温泉旅館。露天風呂付きの大浴場と貸し切りの家族風呂では、神経痛や関節のこわばり、慢性消化器病、冷え性、動脈硬化などに効能があるとされる単純二酸化炭素冷鉱泉の温泉を使用。日帰りでの利用が可能で、但馬牛のすき焼きなどの温泉付き日帰りプランも実施している。
-
24位
名湯 宝乃湯
宝塚市中筋の県道335号線沿いにある日帰り温泉施設。有馬温泉に近い泉質の天然温泉の黄金泉をかけ流しで使用するほか、炭酸泉のひのき風呂も備える。岩盤浴やリラクゼーション施設、食事処のほか、地元の野菜や土産物などを販売する「宝山市場」も併設。
-
25位
白雲谷温泉ゆぴか
山陽自動車道「三木小野IC」より約10分、地下1300mの中生代の地層から湧出する温泉を使った日帰り温泉施設。周辺の自然環境に融合するような半地下の建物に、四季の風景が楽しめる「水辺の湯」と、森の眺めが美しい「森の湯」、福祉風呂の「白雲の湯」がある。泉質はカルシウム・ナトリウムー塩化物泉で、高張性・中性・低温泉。病後の回復に良い効果があり、保温効果が高い。単独岩盤ベッドを使った岩盤浴や、足湯などもある。
-
26位
有馬温泉 銀の湯
「有馬温泉」エリアにある、公立の日帰り入浴施設。温泉街から少し外れた静かな立地にあり、周辺には寺院や神社が多い。温泉情緒あふれる和風の佇まいで、有馬の名湯のひとつ「銀泉」と呼ばれる炭酸泉・ラジウム泉が楽しめる。銀の湯から徒歩3分ほどの場所にある「炭酸泉源公園」には、炭酸泉が飲める飲泉所がある。
-
27位
亀の井ホテル赤穂
全客室から瀬戸内海を望めるオーシャンビューが特徴である宿。自慢の大浴場は地下1200mから湧き出る天然温泉を使用。露天風呂に入りながら瀬戸内海の景色を一望することが可能だ。また低温ソルトサウナでは特産の赤穂の塩を使用するこだわりを見せる。日帰り入浴にも対応。旬の海鮮料理と入浴をセットにしたプランも用意している。
-
28位
民話の温泉 かのこの湯
明治38年(1905)の開湯と伝わる温泉。六甲北有料道路・大沢ICから約10分の距離にある施設に大浴場と露天風呂、塩サウナや強力ジェットバスなどを完備している。すべての浴槽で弱アルカリ性・単純硫黄泉のお湯を使用しており、入浴した途端につるつるの肌が実感できると評判だ。和風の「延命の湯」と洋風の「寿々の湯」を奇数・偶数日で男女入れ替えている。のどかな自然に囲まれた露天風呂で日常の喧騒から離れた寛ぎのひとときを過ごすことが可能だ。
-
29位
滝野温泉 ぽかぽ
兵庫県加東市「播磨中央公園」の近くにある温泉施設。純和風造りの館内で、加東市の名所をイメージした「山の湯」(樽温泉、洞窟温泉、ログハウスサウナや木風呂)、「川の湯」(滝風呂、川湯、河原湯、低温風呂、うたせ湯等)と言ったユニークなお風呂が特徴。泉質は「カルシウム・ナトリウム塩化物泉」、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、病後回復、疲労回復等に効能がある。他にも食事処、土産物店、休憩所等館内設備も充実している。
-
30位
白川温泉 チムジルバンスパ神戸
バス停「若草町」で下車して徒歩で約1分のところにある韓流スパ。天然温泉の泉質はアルカリ性単純温泉で、冷え性や慢性消化器病などに効能があるとされている他、その美肌効果から美人の湯とも称されている。また、高濃度炭酸泉は心臓に負担をかけずに運動後に近い酸素不足の状態となり、血流が促進される効果がある。白湯や水風呂、ジェットバスなどの浴槽で楽しむことが可能。独自のサウナサービスも行っている。
-
8位
温泉保養館 「おじろん」
美方郡香美町小代区大谷にある日帰り温泉施設。柔らかな肌ざわりが特徴の天然温泉を使用。久須部川沿いの豊かな緑も楽しめる露天風呂と、寝ころび湯や打たせ湯付きの大浴場、サウナを備える。また、フットマッサージ施設や、地元産そば粉の手打そばを提供するそば屋、定食や丼を提供するレストランも併設。
-
9位
有馬温泉 太閤の湯
「有馬温泉」エリアにある日帰り入浴施設。広い館内には、有馬三泉である金泉・銀泉・人工炭酸泉の3つの湯が楽しめる26種類の風呂と岩盤浴のほか、食事処、ボディケア、休憩コーナーなどの施設も充実。秀吉の黄金の茶室をテーマにした「黄金の蒸し風呂」や4世紀ぶりに秀吉の別荘の露天風呂を復元した「太閤の岩風呂」など、太閤秀吉ゆかりの希少な風呂はぜひ試したい。前庭の「官兵衛古道」では、歴史探訪や散策も楽しめる。
-
10位
淡路島うずしお温泉 うめ丸
神戸淡路鳴門自動車道「淡路島南IC」から車で約5分。鯛の活き造りと宝楽焼、ハモ、フグなど淡路島の特産品をふんだんに使った料理が楽しめる温泉旅館。温泉とセットの日帰り利用も可能。淡路島特産のタマネギをたっぷり溶かし込んだフォンデュ鍋で鯛の薄造りなどを頂くヘルシーな「玉ねぎフォンデュ鯛しゃぶしゃぶコース」がお薦め。11月1日-3月末までは、3年トラフグの「てっちりコース」や「ふぐ会席コース」も楽しめる(前日までに要予約)。
-
11位
吉川温泉 よかたん
兵庫県三木市「山田錦の郷」内にある温泉浴場。泉質は豊富な炭酸含有量の「含二酸化炭素・ナトリウム塩化物・炭酸水素塩強塩泉」だ。2種類の内風呂と3種類の露天風呂それぞれが「幸の湯」と「福の湯」の2つに分かれており、男湯と女湯の入れ替えは一週間毎に行われている。他にも予約制ではあるが、3種類の家族風呂「めぐみ(石造り)」、「なごみ(木造り)」、「しおみ(ノーマライゼーション)」がある。
-
12位
南あわじリフレッシュ交流ハウス ゆーぷる
南あわじ市北阿万筒井にある日帰り温泉施設。露天風呂を備えたA浴室と、お湯の流れるスライダーや雲梯付きの浴槽も備えたB浴室を男女日替わりで利用。両浴室とも、主浴槽にはナトリウム-炭酸水素塩温泉の「潮崎温泉」を使用しており、神経痛、筋肉痛、関節痛など様々な症状に効能があるほか、ジェット噴射や電気刺激を利用した浴槽によって血行促進や疲労回復などの効果が得られる。
-
13位
竹野温泉 誕生の湯
竹野駅から徒歩15分のところにある日帰り温泉施設。竹野浜のビーチのすぐそばの北前船の展示施設「北前館」2階にあり、浴室の窓からは日本海が一望でき開放感溢れるロケーションが魅力的。大浴場のほか、内風呂や露天風呂、サウナも海を眺めながらゆったりでき人気になっている。温泉の泉質は、等張性塩化物低温泉で、切り傷や慢性皮膚病などに効能があると言われている。冬はもちろん、夏には海水浴の後の利用もおすすめ。
-
14位
株式会社リバース東京 鳴尾浜温泉 熊野の郷
西宮ICから国道43号線経由で約8分、深夜12時まで営業している日帰り温泉・リラクゼーション施設。地下1000mから湧き出る天然温泉で、弱アルカリ性の泉質。疲れをほぐし、美肌効果も期待できる。明るく広々とした浴槽は和風・バリ風の2つのタイプ。サウナや岩盤浴、家族風呂のほか、エステやボディケアもあり、ゆったりと穏やかな時間を過ごすことができる。レストランも併設されており、食事のみでの利用も可能で、各種宴会プランもあり。
-
15位
淡路島東浦サンパーク・花の湯
神戸淡路鳴門自動車道・東浦ICより車で約5分のところにある複合施設。スポーツ施設・宿泊施設・温泉施設からなる。温泉施設「東浦花の湯」は日帰りで気軽に温泉を楽しむことができる。温度・成分・量ともに優れた良質の温泉で、なめらかな感触のアルカリ泉であり「美人の湯」ともいわれる。神経痛・関節痛・慢性消化器病・慢性皮膚病・冷え性などに効果が期待できる。
-
16位
天然かさがた温泉 せせらぎの湯
兵庫県神崎郡は笠形山へ向かう途中にある温泉施設。温泉はアルカリ性単純温泉で、神経痛や五十肩などに効能がある。整然とした内湯の他、石組みで屋根のついた露天風呂や、源泉温度である35度前後の低温風呂も用意されている。また手打ち蕎麦から会席料理まで味わえる食事処や、タズミのたまごを使用したふわとろプリンが味わえるカフェ、陶芸体験のできる施設、奥播磨の名産・特産品を販売する門前物産館が併設されている。
-
17位
城崎温泉の外湯めぐり
豊岡市城崎町の城崎温泉で行う外湯めぐり。城崎温泉駅隣にある「駅舎温泉 さとの湯」をはじめ、7ヶ所の外湯をめぐることができ、それぞれに商売繁盛や子授安産などのご利益があるとされる。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・高温泉で、神経痛、筋肉痛、うちみ、慢性、消化器病、痔病、疲労回復などに効能がある。
-
18位
豊岡市城崎薬師ポケットパーク(足湯処)
薬師ポケットパーク内のロープウェイ駐車場横にある足湯。城崎温泉の源泉から直接湯を引いており、無料でゆっくり足を癒やせる。場所によって湯温が違うため、好みの温度を探して入れる。足湯の前には「城崎ジェラートカフェ」があり、手作りのアイスを味わいながら足湯を楽しめるほか、卵を販売しており、源泉を利用した温泉卵場で温泉卵を作ることができる。ドライブや散策の途中に気軽に楽しめる。
-
19位
黒川温泉 美人の湯
朝来市生野町黒川にある日帰り温泉施設。露天風呂と大浴場では炭酸水素イオンを多く含むアルカリ性単純温泉を使用しており、美肌効果から「美人の湯」とも呼ばれる他、神経痛や筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、冷え性、疲労回復などに効能がある。産直野菜なども販売するお土産コーナーや、近隣の黒川ダムをイメージした「ダムハヤシ」などを提供する食事処も併設。
-
20位
休暇村 南淡路
南あわじ市福良丙にあるリゾートホテル。日帰り温泉入浴が可能で、鳴門海峡を一望する絶景露天風呂や展望大浴場、ジャグジーなどを利用できる。南淡路温泉郷にある6つの源泉のなかでも療養泉として知られる「南淡温泉」を源泉とした温泉「潮騒の湯」を使用。泉質はカルシウム-塩化物冷鉱泉で、病後回復や火傷、外傷や関節痛などさまざまな症状に効能が期待できる。
-
21位
たんたん温泉 福寿の湯
平成20年(2008)に誕生した日帰り温泉施設。新陳代謝を促進し、免疫力や自然治癒力を高めるとされるアルカリ泉質のラドン温泉を使用。四季の自然を望む野天風呂と内湯、サウナを備え、座敷の休憩室と地場野菜なども販売する売店を併設している。
-
22位
ジェームス山天然温泉 月の湯舟
バス停「美山台」および「松風台」から徒歩で約5分。名谷インターチェンジの近くにある日帰り温泉施設。天然温泉の泉質はナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉で、神経痛や筋肉痛に効能があるとされる。望の湯は炭酸ガスの量によって日ごと色合いを変える乳白色のお湯が特徴。美人の湯とも言われている。天然の海水を使用した露天風呂「朔の湯」もある。女湯にはバイブラバスも。サウナや食事処も用意されている。
-
23位
国領温泉 助七
昔ながらの和のぬくもりを感じられる温泉旅館。露天風呂付きの大浴場と貸し切りの家族風呂では、神経痛や関節のこわばり、慢性消化器病、冷え性、動脈硬化などに効能があるとされる単純二酸化炭素冷鉱泉の温泉を使用。日帰りでの利用が可能で、但馬牛のすき焼きなどの温泉付き日帰りプランも実施している。
-
24位
名湯 宝乃湯
宝塚市中筋の県道335号線沿いにある日帰り温泉施設。有馬温泉に近い泉質の天然温泉の黄金泉をかけ流しで使用するほか、炭酸泉のひのき風呂も備える。岩盤浴やリラクゼーション施設、食事処のほか、地元の野菜や土産物などを販売する「宝山市場」も併設。
-
25位
白雲谷温泉ゆぴか
山陽自動車道「三木小野IC」より約10分、地下1300mの中生代の地層から湧出する温泉を使った日帰り温泉施設。周辺の自然環境に融合するような半地下の建物に、四季の風景が楽しめる「水辺の湯」と、森の眺めが美しい「森の湯」、福祉風呂の「白雲の湯」がある。泉質はカルシウム・ナトリウムー塩化物泉で、高張性・中性・低温泉。病後の回復に良い効果があり、保温効果が高い。単独岩盤ベッドを使った岩盤浴や、足湯などもある。
-
26位
有馬温泉 銀の湯
「有馬温泉」エリアにある、公立の日帰り入浴施設。温泉街から少し外れた静かな立地にあり、周辺には寺院や神社が多い。温泉情緒あふれる和風の佇まいで、有馬の名湯のひとつ「銀泉」と呼ばれる炭酸泉・ラジウム泉が楽しめる。銀の湯から徒歩3分ほどの場所にある「炭酸泉源公園」には、炭酸泉が飲める飲泉所がある。
-
27位
亀の井ホテル赤穂
全客室から瀬戸内海を望めるオーシャンビューが特徴である宿。自慢の大浴場は地下1200mから湧き出る天然温泉を使用。露天風呂に入りながら瀬戸内海の景色を一望することが可能だ。また低温ソルトサウナでは特産の赤穂の塩を使用するこだわりを見せる。日帰り入浴にも対応。旬の海鮮料理と入浴をセットにしたプランも用意している。
-
28位
民話の温泉 かのこの湯
明治38年(1905)の開湯と伝わる温泉。六甲北有料道路・大沢ICから約10分の距離にある施設に大浴場と露天風呂、塩サウナや強力ジェットバスなどを完備している。すべての浴槽で弱アルカリ性・単純硫黄泉のお湯を使用しており、入浴した途端につるつるの肌が実感できると評判だ。和風の「延命の湯」と洋風の「寿々の湯」を奇数・偶数日で男女入れ替えている。のどかな自然に囲まれた露天風呂で日常の喧騒から離れた寛ぎのひとときを過ごすことが可能だ。
-
29位
滝野温泉 ぽかぽ
兵庫県加東市「播磨中央公園」の近くにある温泉施設。純和風造りの館内で、加東市の名所をイメージした「山の湯」(樽温泉、洞窟温泉、ログハウスサウナや木風呂)、「川の湯」(滝風呂、川湯、河原湯、低温風呂、うたせ湯等)と言ったユニークなお風呂が特徴。泉質は「カルシウム・ナトリウム塩化物泉」、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、病後回復、疲労回復等に効能がある。他にも食事処、土産物店、休憩所等館内設備も充実している。
-
30位
白川温泉 チムジルバンスパ神戸
バス停「若草町」で下車して徒歩で約1分のところにある韓流スパ。天然温泉の泉質はアルカリ性単純温泉で、冷え性や慢性消化器病などに効能があるとされている他、その美肌効果から美人の湯とも称されている。また、高濃度炭酸泉は心臓に負担をかけずに運動後に近い酸素不足の状態となり、血流が促進される効果がある。白湯や水風呂、ジェットバスなどの浴槽で楽しむことが可能。独自のサウナサービスも行っている。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
-
ロコレコ
熊本県八代市|優しさと温かさを感じる街で 大自然と多彩な食に癒やされる時
2025-09-06 -
トラベル
現地在住の旅サラダガイド厳選!マレーシア・クアラルンプールの観光・グルメ・お土産 〜第2弾〜
2025-10-10 -
ロコレコ
長崎県松浦市|豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025-08-16 -
PR
Amex流・神戸の歩き方!五感を満たす“体験”と“美食”の宝庫を愉しむ
2025-09-01 -
ロコレコ
兵庫県神戸市|新しい発見と変わらない懐かしさ思い出の“みなとまち”を巡る旅路
2025-07-19 -
ロコレコ
静岡県焼津市|海の街をまるごと味わう! 楽しい・美味しいを満喫する旅へ
2025-06-28