山形県ランキングRANKING
-
1位
蔵王温泉大露天風呂
蔵王温泉街の一番高い位置にある、名物露天風呂。渓流に沿って男性用と女性用の露天風呂が作られており、一度に200人が入浴できる。蔵王の自然に囲まれた開放的な造りで、温泉と森林浴を同時に楽しめる人気スポットだ。泉質は強酸性の硫黄泉であり「美人づくりの湯」とも呼ばれている。12月から翌3月までは閉鎖。最寄は山交バス「蔵王温泉行」の終点だ。
-
2位
霞城公園(山形城跡)
地域の憩いの場として親しまれている霞城公園。東北随一の広さを誇ったといわれる山形城の遺構が随所に残されており威厳が感じられる。文化施設も複数あり、ぜひ立ち寄りたい。
-
3位
最上峡 芭蕉ライン 舟下り
最上川で行われる舟下り。戸沢村大字古口の古口港から草薙港までの約12kmに及ぶ定期航路を年中無休で就航しており、1時間ほどかけて最上峡の四季を楽しむことができる。鍛え上げられた船頭たちの舟歌は名物のひとつで、時にはものまねや韓国語が飛び出すことも。定期船の他にも、白糸の滝を見学する航路(4-11月)や、最上川に沈む夕日を鑑賞できる夕涼みクルーズ(7-8月)など、様々なプランが用意されている。
-
4位
月山湖大噴水
月山花笠ライン沿い、月山湖にある噴水。湖を形成する寒河江ダムの高さ(112m)や、月山花笠ライン(国道112号線)などにちなんだ、日本一の噴射高112mを誇る。4月下旬~11月上旬頃にかけて、平日は1日7回、土日祝日は8回、1時間おきに打ち上げが行われ、ノズルやライトアップの組み合わせによって季節ごとに様々なパターンの噴水が観賞できる。
-
5位
蔵王ロープウェイ
山形県屈指の観光地である蔵王温泉を訪れたら必ず訪れたいのが「蔵王ロープウェイ」。冬のスキーや樹氷観賞以外に、グリーンシーズンには登山や豊かな自然を求めて多くの観光客が利用する。
-
6位
最上川三難所舟くだり
山形県の母なる川といわれる最上川。かつて舟運が盛んだった頃、船頭たちが通るのを恐れた3つの難所が村山市にある。舟で急流を下るスリルとともに、最上川とともに生きた山形の歴史を体感しよう。
-
7位
鶴岡市立加茂水族館
クラゲの展示種類数で世界一の規模を誇る「加茂水族館」。鶴岡中心市街地からは離れた場所にあるにもかかわらず、年間50万人が訪れる。特に、約1万匹のミズクラゲが漂う直径5mの水槽「クラゲドリームシアター」は必見。
-
8位
山居倉庫
かつて北廻り航路で繁栄を極めた港町酒田。季節とともに表情が移ろうケヤキ並木に囲まれた倉庫群は、その佇まいに今はその歴史を伝えている。ほのかに香る潮風を感じながら散策すれば、当時の面影が目に浮かぶ。
-
9位
出羽三山神社
羽黒山の山頂にある神社。「出羽三山」の月山神社、出羽神社、湯殿山神社にはそれぞれ別の祭神が祀られているが、冬季には月山と湯殿山への参拝が不可能であることから、出羽神社にはそれらの神を合わせて祀る「三神合祭殿」が建てられている。現在の社殿は1818年に建てられたもので、国の重要文化財に指定されている。
-
10位
リナワールド
東北最大級の総合レジャーランド。広い敷地内に、全30のアトラクションを備えている。小さな子どもに人気のハローキティが描かれた観覧車から、ジェットコースターなどの絶叫系、中にはサンリオとコラボしたカワイイ乗り物も多い。レストラン&カフェでは、カレーやハンバーグなど、充実のメニューが盛りだくさん。11月下旬~3月上旬の冬期間は営業を休止。
-
11位
瓜割石庭公園
JR高畠駅から車で15分の瓜割石庭公園は、旧採石場を整備した観光地で、50mの石の壁が特徴。公園内にはトンネルや広場があり、石の壁は四方を囲む。空とのコントラストが美しく、フォトスポットとしても人気。また、芋煮会のできるスペースやコンサートが開催される「野外音楽洞」もある。ただし、冬季は積雪で立ち入り不可である。
-
12位
上杉神社
上杉家の城下町として知られる米沢市。上杉家のなかでも、戦国最強とも称される上杉謙信(うえすぎけんしん)公が祀られているのが上杉神社だ。開運招福や諸願成就、さらには学業成就や商売繁盛を願い多くの人が訪れる。
-
13位
丸池様・牛渡川
鳥海山(ちょうかいさん/ちょうかいざん) のふもとにある直径約20m、水深約3.5mのエメラルドグリーンの池は透明度の高い湧き水で満たされ、木立が池を取り囲む幻想的な空間が広がる。
-
14位
松が岬公園(米沢城址)
米沢城跡に整備された松が岬公園は米沢の歴史と文化を象徴する場所であり、観光の拠点かつ地元の人々の憩いの場となっている。戦国武将の歴史をたどりながら四季折々の景色を楽しもう。
-
15位
王将果樹園
天童市川原子の関山街道沿いにある果樹園。市内で唯一温室のさくらんぼハウスを備え、栽培面積は約6haと、県内最大級の規模を誇る。5月中旬から7月中旬のさくらんぼ狩りの他、ぶどうや桃、りんごなど、時期に応じた果物狩りを体験できる。果物を使ったソフトクリームやパフェなどを提供するカフェや、果物や加工品、地酒などを販売するショップも併設している。
-
16位
スタジオ セディック 庄内オープンセット
敷地面積日本一を誇る撮影所「スタジオセディック庄内オープンセット」は数多くの映画やドラマが撮影された場所。自然に囲まれた広大な場所で、好きな作品の世界にどっぷり浸ることができる。
-
17位
本間美術館
本間家から寄贈された日本・東洋古美術品を中心とした美術館、本間家旧別荘の「清遠閣(せいえんかく)」、国指定名勝の庭園「鶴舞園(かくぶえん)」と、1か所に見どころが集まっている。
-
18位
山寺の紅葉
山寺の名で広く知られている「宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ)」。山の斜面に点在する御堂には多くの修行僧が足を運んだ。俳聖・松尾芭蕉(まつおばしょう)が立ち寄り名句を残しており、山形観光には欠かせない名所だ。
-
19位
鈴立山若松寺
天童市鈴立山の山中にある天台宗の寺院。最上三十三観音霊場の第一番。別名を若松観音といい、和銅元年(708)鈴の音に導かれた行基が鈴立山にて光り輝く三十三観音像を感得したことによって開山されたと伝えられる。観音様は縁結びにご利益があると言われ、境内ある縁福大風鈴を鳴らすと良縁と幸福に恵まれるとも。重要文化財として観音堂や金銅聖観音像懸仏、板絵著色神馬図が指定を受けている。
-
20位
銀山温泉(紅葉)
東北中央自動車道「東根IC」より車で約45分ほど、テレビドラマの舞台としても注目を浴びた銀山温泉街は紅葉の名所としても有名である。大正・昭和期に建てられたレトロな木造建築が立ち並ぶ温泉街で、紅葉に彩られた見事な町並みを思う存分堪能できる。散策路も整備されており、約20分から90分ほどのコースまで3つのルートがある。色づいた木々を眺めながらそれぞれの体力や時間に合わせて散策を楽しむことができる。
-
21位
わくわくファーム前森高原
宮城県との県境近くに位置する「わくわくファーム前森高原」。乗馬やバギー等の体験、BBQや手打ちそばなどのグルメや、キャンプサイトやコテージもあり、楽しみが盛りだくさんのアウトドア施設だ。
-
22位
胴腹滝
山形県遊佐町にある「胴腹滝」は、山腹から湧き出た水が2つの滝となって流れる名水スポットで、「里の名水・やまがた百選」にも選ばれている。冬でも凍らないため、一年中水汲みに訪れる人が絶えない。駐車場から杉林を歩いて約5分で滝に到着でき、遊歩道は整備されているが、足元の悪い場所もあるため歩きやすい靴が推奨される。
-
23位
国宝 羽黒山五重塔
羽黒山参拝の大きな目玉ともいえるのが、国宝「五重塔」と、参道に続く杉並木だ。数百年の間、出羽三山の神域に今も変わらず存在するその姿は、神々しくさえある。まさに東北随一のパワースポットというにふさわしい。
-
24位
六十里越街道
「六十里越街道」は、鶴岡から寒河江を経由し山形に至る全長約105kmのルートで、かつては出羽の国の内陸部と庄内を結ぶ唯一の陸路だった。現在はトレッキングコースとして人気があり、自分の体力に合わせて選べる。ただし、山道なのでトレッキング装備と熊よけの鈴の準備、入山届の提出が必要な場所もある。冬期間は積雪のため歩行できない。詳細は地元観光協会や市町村のウェブサイトをチェックすること。
-
25位
酒田市みなと市場
「さかた海鮮市場」近くにある商業施設。「市民の台所」をコンセプトとし、地元の新鮮な食材を市民と観光客に提供する目的で、平成22年(2010)にオープンした。鮮魚や青果、乾物、地酒、特産品の販売店や、海鮮丼やラーメンなどを提供する飲食店などの8店舗が軒を連ねる。
-
26位
酒田北港緑地展望台
全国でも珍しい灯台の役割も果たしている、酒田港にある展望施設。1階は「港ものしり館」が併設されており、港について学べるパネル展示がある。また、地上18mにある7階の「展望室」からは、酒田港をはじめ日本海や、高砂ふ頭、客船や自衛艦などを一望することができる。
-
27位
フルーツショップキヨカ
各地の旬のフルーツを扱う果物店。そして新鮮なフルーツを使ったパフェや手作りジェラートが自慢のパーラーでもある。一番人気は一口サイズにカットした10種類以上の果物にジェラートとソフトクリームを乗せたフルーツパフェ。夏にはフルーツシロップと生クリームで作るかき氷も人気となる。
-
28位
ワンタンメンの満月 本店
昭和35年(1960)創業の、地域に愛される味を提供してくれるラーメン屋。看板メニューは煮干しと鶏ガラのスープにとろけるような食感のワンタンが入ったワンタンメン。また、3種類のスープから2種類を選べる1日20食限定の「満月のつけ麺」も人気。
-
29位
蔵王高原坊平国設野営場
上山市永野蔵王山のエコーライン沿い、標高1000mから1200mほどに広がる高原。ペンション村やキャンプ場、つつじ公園などが整備されており、高山植物や新緑など、四季ごとの高原の自然を体感できる。また、スキー場とクロスカントリーコースも備えており、スキーの大会や合宿などにも利用される。
-
30位
姥湯温泉 桝形屋
米沢市大沢姥湯にある深山幽谷の温泉場。開湯から450年の歴史を誇り、十七代続く一軒宿「桝形屋」で入浴できる。泉質は単純酸性硫黄温泉で、青みがかった乳白色が特徴。吾妻連峰の標高1300mほどに位置し、深い山の中、静かな渓谷美が味わえる露天風呂が人気となっている。
-
8位
山居倉庫
かつて北廻り航路で繁栄を極めた港町酒田。季節とともに表情が移ろうケヤキ並木に囲まれた倉庫群は、その佇まいに今はその歴史を伝えている。ほのかに香る潮風を感じながら散策すれば、当時の面影が目に浮かぶ。
-
9位
出羽三山神社
羽黒山の山頂にある神社。「出羽三山」の月山神社、出羽神社、湯殿山神社にはそれぞれ別の祭神が祀られているが、冬季には月山と湯殿山への参拝が不可能であることから、出羽神社にはそれらの神を合わせて祀る「三神合祭殿」が建てられている。現在の社殿は1818年に建てられたもので、国の重要文化財に指定されている。
-
10位
リナワールド
東北最大級の総合レジャーランド。広い敷地内に、全30のアトラクションを備えている。小さな子どもに人気のハローキティが描かれた観覧車から、ジェットコースターなどの絶叫系、中にはサンリオとコラボしたカワイイ乗り物も多い。レストラン&カフェでは、カレーやハンバーグなど、充実のメニューが盛りだくさん。11月下旬~3月上旬の冬期間は営業を休止。
-
11位
瓜割石庭公園
JR高畠駅から車で15分の瓜割石庭公園は、旧採石場を整備した観光地で、50mの石の壁が特徴。公園内にはトンネルや広場があり、石の壁は四方を囲む。空とのコントラストが美しく、フォトスポットとしても人気。また、芋煮会のできるスペースやコンサートが開催される「野外音楽洞」もある。ただし、冬季は積雪で立ち入り不可である。
-
12位
上杉神社
上杉家の城下町として知られる米沢市。上杉家のなかでも、戦国最強とも称される上杉謙信(うえすぎけんしん)公が祀られているのが上杉神社だ。開運招福や諸願成就、さらには学業成就や商売繁盛を願い多くの人が訪れる。
-
13位
丸池様・牛渡川
鳥海山(ちょうかいさん/ちょうかいざん) のふもとにある直径約20m、水深約3.5mのエメラルドグリーンの池は透明度の高い湧き水で満たされ、木立が池を取り囲む幻想的な空間が広がる。
-
14位
松が岬公園(米沢城址)
米沢城跡に整備された松が岬公園は米沢の歴史と文化を象徴する場所であり、観光の拠点かつ地元の人々の憩いの場となっている。戦国武将の歴史をたどりながら四季折々の景色を楽しもう。
-
15位
王将果樹園
天童市川原子の関山街道沿いにある果樹園。市内で唯一温室のさくらんぼハウスを備え、栽培面積は約6haと、県内最大級の規模を誇る。5月中旬から7月中旬のさくらんぼ狩りの他、ぶどうや桃、りんごなど、時期に応じた果物狩りを体験できる。果物を使ったソフトクリームやパフェなどを提供するカフェや、果物や加工品、地酒などを販売するショップも併設している。
-
16位
スタジオ セディック 庄内オープンセット
敷地面積日本一を誇る撮影所「スタジオセディック庄内オープンセット」は数多くの映画やドラマが撮影された場所。自然に囲まれた広大な場所で、好きな作品の世界にどっぷり浸ることができる。
-
17位
本間美術館
本間家から寄贈された日本・東洋古美術品を中心とした美術館、本間家旧別荘の「清遠閣(せいえんかく)」、国指定名勝の庭園「鶴舞園(かくぶえん)」と、1か所に見どころが集まっている。
-
18位
山寺の紅葉
山寺の名で広く知られている「宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ)」。山の斜面に点在する御堂には多くの修行僧が足を運んだ。俳聖・松尾芭蕉(まつおばしょう)が立ち寄り名句を残しており、山形観光には欠かせない名所だ。
-
19位
鈴立山若松寺
天童市鈴立山の山中にある天台宗の寺院。最上三十三観音霊場の第一番。別名を若松観音といい、和銅元年(708)鈴の音に導かれた行基が鈴立山にて光り輝く三十三観音像を感得したことによって開山されたと伝えられる。観音様は縁結びにご利益があると言われ、境内ある縁福大風鈴を鳴らすと良縁と幸福に恵まれるとも。重要文化財として観音堂や金銅聖観音像懸仏、板絵著色神馬図が指定を受けている。
-
20位
銀山温泉(紅葉)
東北中央自動車道「東根IC」より車で約45分ほど、テレビドラマの舞台としても注目を浴びた銀山温泉街は紅葉の名所としても有名である。大正・昭和期に建てられたレトロな木造建築が立ち並ぶ温泉街で、紅葉に彩られた見事な町並みを思う存分堪能できる。散策路も整備されており、約20分から90分ほどのコースまで3つのルートがある。色づいた木々を眺めながらそれぞれの体力や時間に合わせて散策を楽しむことができる。
-
21位
わくわくファーム前森高原
宮城県との県境近くに位置する「わくわくファーム前森高原」。乗馬やバギー等の体験、BBQや手打ちそばなどのグルメや、キャンプサイトやコテージもあり、楽しみが盛りだくさんのアウトドア施設だ。
-
22位
胴腹滝
山形県遊佐町にある「胴腹滝」は、山腹から湧き出た水が2つの滝となって流れる名水スポットで、「里の名水・やまがた百選」にも選ばれている。冬でも凍らないため、一年中水汲みに訪れる人が絶えない。駐車場から杉林を歩いて約5分で滝に到着でき、遊歩道は整備されているが、足元の悪い場所もあるため歩きやすい靴が推奨される。
-
23位
国宝 羽黒山五重塔
羽黒山参拝の大きな目玉ともいえるのが、国宝「五重塔」と、参道に続く杉並木だ。数百年の間、出羽三山の神域に今も変わらず存在するその姿は、神々しくさえある。まさに東北随一のパワースポットというにふさわしい。
-
24位
六十里越街道
「六十里越街道」は、鶴岡から寒河江を経由し山形に至る全長約105kmのルートで、かつては出羽の国の内陸部と庄内を結ぶ唯一の陸路だった。現在はトレッキングコースとして人気があり、自分の体力に合わせて選べる。ただし、山道なのでトレッキング装備と熊よけの鈴の準備、入山届の提出が必要な場所もある。冬期間は積雪のため歩行できない。詳細は地元観光協会や市町村のウェブサイトをチェックすること。
-
25位
酒田市みなと市場
「さかた海鮮市場」近くにある商業施設。「市民の台所」をコンセプトとし、地元の新鮮な食材を市民と観光客に提供する目的で、平成22年(2010)にオープンした。鮮魚や青果、乾物、地酒、特産品の販売店や、海鮮丼やラーメンなどを提供する飲食店などの8店舗が軒を連ねる。
-
26位
酒田北港緑地展望台
全国でも珍しい灯台の役割も果たしている、酒田港にある展望施設。1階は「港ものしり館」が併設されており、港について学べるパネル展示がある。また、地上18mにある7階の「展望室」からは、酒田港をはじめ日本海や、高砂ふ頭、客船や自衛艦などを一望することができる。
-
27位
フルーツショップキヨカ
各地の旬のフルーツを扱う果物店。そして新鮮なフルーツを使ったパフェや手作りジェラートが自慢のパーラーでもある。一番人気は一口サイズにカットした10種類以上の果物にジェラートとソフトクリームを乗せたフルーツパフェ。夏にはフルーツシロップと生クリームで作るかき氷も人気となる。
-
28位
ワンタンメンの満月 本店
昭和35年(1960)創業の、地域に愛される味を提供してくれるラーメン屋。看板メニューは煮干しと鶏ガラのスープにとろけるような食感のワンタンが入ったワンタンメン。また、3種類のスープから2種類を選べる1日20食限定の「満月のつけ麺」も人気。
-
29位
蔵王高原坊平国設野営場
上山市永野蔵王山のエコーライン沿い、標高1000mから1200mほどに広がる高原。ペンション村やキャンプ場、つつじ公園などが整備されており、高山植物や新緑など、四季ごとの高原の自然を体感できる。また、スキー場とクロスカントリーコースも備えており、スキーの大会や合宿などにも利用される。
-
30位
姥湯温泉 桝形屋
米沢市大沢姥湯にある深山幽谷の温泉場。開湯から450年の歴史を誇り、十七代続く一軒宿「桝形屋」で入浴できる。泉質は単純酸性硫黄温泉で、青みがかった乳白色が特徴。吾妻連峰の標高1300mほどに位置し、深い山の中、静かな渓谷美が味わえる露天風呂が人気となっている。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
-
グルメ
旅する8246(やつしろ)ジェラート 熊本県八代市×凄腕シェフ×旅サラダPLUS ~地元食材を生かした極上ジェラート開発!~
2025-03-31 -
ロコレコ
【ロコレコ】大自然の恵みを存分に感じて 今も昔も変わらない笑顔のまちへ
2025-03-29 -
プラス旅
AKB48・大盛真歩 静岡の”ここ行ってみたかった”!満喫旅
2025-03-21 -
ロコレコ
【ロコレコ】楽しい!美味しい!がいっぱい‼湘南モノレールでめぐる発見の旅
2025-03-08 -
ロコレコ
【ロコレコ】発見!知る人ぞ知る更なる魅力 ココロもカラダも大満足の時間
2025-02-15 -
その他
岩田剛典 東京ディズニーリゾート®の旅「学ぶべきところがたくさんあった」主演ドラマ「フォレスト」は後半戦へ!
2025-02-15