愛媛県ランキングRANKING
-
1位
道の駅 よしうみいきいき館
しまなみ海道沿いの「道の駅 よしうみいきいき館」は、サイクリストをはじめ国内外の観光客で賑わう場所だ。瀬戸内産の魚介を豪快に味わえる海鮮七輪BBQや、来島海峡の急流を体験できる遊覧船が好評。
-
2位
森陶房
光を通すほど際立った白い磁肌が特徴の「砥部焼」を製造する窯元。滑らかな白磁に藍色の顔料「呉須」を使って、季節の草花や柄を絵付けしている。併設されているギャラリースペースでは、カップや湯飲みなどの食器類をはじめ、生花を活ける豆花器やペン立て、箸置きや陶器のボタンなどを常時展示販売している。素朴でナチュラルな雰囲気の作品には、食事が楽しくなる使い勝手の良さと楽しさが込められている。
-
3位
砥部焼観光センター炎の里
砥部エリアのなかで「今の砥部焼」を知りたいならぜひ訪れてほしいのが砥部焼観光センター炎の里。絵付け体験や作陶風景の見学、ショッピングまで、砥部焼を多角的に楽しめる場所だ。
-
4位
今治焼き鳥の店 世渡
粋な暖簾が目印の、今治の鉄板焼き鳥店。食材や料理にこだわる大将の人柄にも人気が集まる。カウンター席と大きな座敷があり、広く清潔な店内で「やきとり懐石」ともよばれる今治焼き鳥が味わえる。甘辛の特製タレでいただく皮をはじめ、ジューシーな手羽先やれんこんなど、工夫を凝らした料理はどれも評判。大将が選ぶおまかせコースもあり、その日の美味しい焼き鳥を味わえる。
-
5位
登泉堂
1889年(明治22)創業の今治の老舗和菓子屋、登泉堂のかき氷は全国的にも人気で、特に4月中旬から夏にかけての「いちごミルク」が評判だ。毎年3tから5tの愛媛県産いちごを自家製シロップに仕込み、保存料や着色料を使わず、加熱処理もせずに提供している。1日最高800杯売れ、シロップがなくなり次第終了となるため、早めの訪問がおすすめだ。
-
6位
亀老山展望公園
大島にそびえる亀老山山頂にある、しまなみ海道屈指の絶景スポット。パノラマ展望台から、ダイナミックな来島海峡大橋や美しい瀬戸内海の島々を見渡せる。自然に溶け込むように設計された隈研吾氏による建築にも注目だ。
-
7位
砥部焼 すこし屋
伊予郡砥部町大南にある窯元。地元特産の「砥部焼」の器を制作販売している。乳白色の地に定番の青をはじめ、赤やピンクなどの色を使って絵付けされた可愛らしいデザインが特徴。茶碗やそば猪口などの器のほか、子供用の食器も販売している。
-
8位
神の湯階下(道後温泉本館)
日本最古といわれる道後温泉のシンボルで、「神の湯」に代表される公衆浴場「道後温泉本館」内にある浴場の一つ。施設1階に位置する大浴場で、道後温泉特有の「湯釜」と呼ばれる円筒形の湯口から注がれる源泉かけ流しの湯に銭湯感覚で入浴できる。
-
9位
国道九四フェリー 三崎港
愛媛県の三崎港と大分県の佐賀関港を結ぶ航路。四国・九州間の最短航路31kmを約70分で結んでいる。高知市から大分市に至る国道197号線の海上区間で、国道でありながらも橋のない、フェリーで海を渡る海上国道だ。一日16往復を運行している。船内は展望席や売店、桟敷席やグループ席のほか、車いす専用エレベーター(要電話申込)や多目的トイレなどのバリアフリー設備も充実している。
-
10位
四国カルスト(愛媛側)
「日本三大カルスト」に数えられる四国カルストは、愛媛と高知の県境をなす標高1200-1400mの高地に位置する。珍しいカルスト地形が広がる山上の高原で、周囲に展開する絶景を楽しみながら爽快なドライブを満喫できる。
-
11位
道後温泉本館
3000年の歴史を誇る道後温泉のシンボル、道後温泉本館。国の重要文化財に指定され、愛媛で唯一『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で3つ星を獲得。現在は保存修理工事をしながら霊(たま)の湯営業中で、2024年7月には、休憩室など全館営業再開予定。
-
12位
大山祇神社
全国に1万社余りある山祇(やまづみ)神社と三島神社の総本社で、日本建国の神・大山積神を祀る神社。愛媛県内最古の神社で、本殿および拝殿は重要文化財。全国の国宝、国の重要文化財の武具類の8割が境内の宝物館に保存展示されている。
-
13位
松山城
初代城主・加藤嘉明(かとうよしあき)が1602年(慶長7)から四半世紀をかけて築いた松山城。国内現存12天守のひとつで、天守を含め21棟もの重要文化財を有する。随所にある攻防の仕掛けも見ものだ。
-
14位
大洲城
城下町のいたるところから見える美しい天守。「日本100名城」に登録されている大洲城は、大洲のシンボルであり、いちばんの見どころ。4階建ての天守に上れば、足元に城下町が広がり、大洲盆地を取り巻く山々を一望できる。
-
15位
JR下灘駅前
愛媛県伊予市双海町のJR四国予讃線下灘駅は、海沿いに位置する無人駅で、伊予灘を一望できる。全国の無人駅ランキングでも上位に入る観光名所で、かつては「日本一海に近い駅」と称された。松山市内からは車で約30km、JR松山駅からは予讃線普通列車で50分-1時間ほどでアクセス可能だ。
-
16位
やきとり山鳥
今治焼き鳥は、愛媛県今治市の名物で、串に刺さず鉄板で焼くスタイルが特徴。造船所が多い今治では鉄板が手に入りやすく、素早く焼けるため人気を博した。創業1987年(昭和62)の「やきとり山鳥」は、自家養鶏の地鶏「伊予水軍鶏」を使用し、新鮮な地鶏を提供している。特にとり皮は、鉄板で焼くことでうまみが凝縮され、揚げたような食感になると評判だ。
-
17位
今治市村上海賊ミュージアム
戦国時代に「日本最大の海賊」と称された村上海賊のストーリーをわかりやすく学べる博物館。能島村上家伝来資料や村上氏関連遺跡の出土品などを多く所蔵・展示。日本唯一の海賊をテーマとしたミュージアムだ。
-
18位
弓削神社
内子町の石畳地区にある弓削神社は、1396年(応永3)に創建されたパワースポットで、五穀豊穣や家内安全、商売繁栄などのご利益があるとされる。美しい太鼓橋が架かる弓削池や、本殿裏の巨大な御神木など、自然と神秘が交錯する風景が広がっている。地元の人々にとっても願いが叶う場所として評判だ。
-
19位
いよてつ高島屋 大観覧車くるりん
「いよてつ高島屋」の屋上に建てられた大観覧車。直径45mの観覧車は、約15分かけて1周する。敷地標高を含めた最高部は標高106mほどだ。周囲に高い建物が少ないため、北に松山城、南に坊っちゃんスタジアム、西に瀬戸内海と見晴らしの良いパノラマ景色が楽しめる。全32台中2台で床まで透明ガラスでできた「シースルーゴンドラ」を採用しており、空中に浮遊しているような感覚を味わえる。
-
20位
ふたみシーサイド公園「道の駅ふたみ」
伊予灘に面したロケーションと美しい夕日が自慢の、ふたみシーサイド公園「道の駅ふたみ」。ドライブ中の立ち寄りスポットやデートスポットとして人気で、夏場は海水浴場としても大勢の人で賑わう。
-
21位
臥龍山荘
大洲・肱川(ひじかわ)流域の景勝地に、日本建築の粋を集めた「臥龍山荘」がある。茅葺き屋根で農家風の「臥龍院」や、崖の上に懸け造りで建てた「不老庵」など、ミシュラン・グリーンガイドで1つ星を獲得した匠の技の数々を観賞しよう。
-
22位
愛媛県立とべ動物園
西日本でも指折りの動物園として有名な愛媛県立とべ動物園。生息エリアや動物種ごとに分けた展示、園内にちりばめられたおもしろい仕掛けなど、あらゆる楽しみ方ができる、家族連れにも人気の観光スポットだ。
-
23位
石鎚山
徳島県の剣山とともに「日本100名山」として知られる石鎚山。山岳信仰の古い歴史をもち、山上には険しい行場がある。石鎚山の中核となるパワースポット、石鎚神社の中宮・成就社へはロープウェイで手軽に上ることができる。
-
24位
石手寺
四国八十八カ所霊場第51番札所の石手寺。道後温泉から近く、『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で星1つを獲得。お遍路さんのみならず、多くの参拝者や観光客で賑わう。
-
25位
ドルフィンファームしまなみ
愛媛県今治市の伯方島は、しまなみ海道を渡って2つ目の島で、車で30分程度でアクセス可能だ。2015年(平成27)にオープンした「ドルフィンファームしまなみ」は、日本最大級のイルカと触れ合える体験施設で、伯方ビーチ内に生け簀を設け、6頭のバンドウイルカを飼育している。見学、ふれあい、泳ぐの3つのコースがあり、見学コースは予約不要で、ペットも一緒に入場可能だ。
-
26位
圓満寺
道後温泉周辺には、由緒ある神社仏閣やパワースポットが多く、その中の一つ、圓満寺には高さ3.67mの地蔵尊がある。行基が彫ったと伝えられ、1855年(安政2)の道後温泉の湯止まり時に地元民の祈願で湯が再び湧き出たという逸話から、「湯の大地蔵尊」として親しまれている。また、「延命地蔵」「火除け地蔵」とも呼ばれ、恋愛成就のパワースポットとしても知られている。
-
27位
鈍川渓谷
今治市玉川町鈍川にある渓谷。木地川沿いの豊かな自然にふれられる景勝地で、一帯が県立自然公園に指定。「えひめ自然100選」にも選ばれている。春の桜、秋の紅葉などを観賞しながら渓谷沿いの遊歩道を散策できるほか、キャンプやバーベキュー、川遊びなどのアウトドアも楽しめる。
-
28位
四国別格 20霊場 第13番・四国三十六不動霊場 第26番 仙龍寺
「四国別格二十霊場」の第十三番札所。四国八十八ヶ所の第六十五番、三角寺の「奥之院」とも呼ばれている。古くから「龍の棲む霊山」と呼ばれ、開運厄除、虫除五穀豊穣のお寺として今なお参拝客の足は絶えない。岩の奥には不動明王、鎮守瀧沢大権現を祀っており、四国三十六不動霊場の第二十六番札所でもある。大型バスが通行不可なほど、険しい崖と原生林が境内を取り囲んでいる。
-
29位
宇和島城
築城の名手と名高い藤堂高虎が慶長6(1601)年頃に建築した城。現存する天守は宇和島伊達家2代藩主の宗利(むねとし)が寛文6(1666)年頃に築いたもので、12天守の内のひとつ。白亜の天守が山頂にそびえ立つ姿から「鶴島城」とも呼ばれており、天守は国の重要文化財、城山全体が国の史跡にも指定されている。
-
30位
えひめこどもの城
遊びと学びを通じて子どもがのびのび遊べるスポットが盛りだくさんのえひめこどもの城。広大な園内には美しい景観も備わり、大人も自然を楽しみながら過ごせる、大満足の施設だ。
-
8位
神の湯階下(道後温泉本館)
日本最古といわれる道後温泉のシンボルで、「神の湯」に代表される公衆浴場「道後温泉本館」内にある浴場の一つ。施設1階に位置する大浴場で、道後温泉特有の「湯釜」と呼ばれる円筒形の湯口から注がれる源泉かけ流しの湯に銭湯感覚で入浴できる。
-
9位
国道九四フェリー 三崎港
愛媛県の三崎港と大分県の佐賀関港を結ぶ航路。四国・九州間の最短航路31kmを約70分で結んでいる。高知市から大分市に至る国道197号線の海上区間で、国道でありながらも橋のない、フェリーで海を渡る海上国道だ。一日16往復を運行している。船内は展望席や売店、桟敷席やグループ席のほか、車いす専用エレベーター(要電話申込)や多目的トイレなどのバリアフリー設備も充実している。
-
10位
四国カルスト(愛媛側)
「日本三大カルスト」に数えられる四国カルストは、愛媛と高知の県境をなす標高1200-1400mの高地に位置する。珍しいカルスト地形が広がる山上の高原で、周囲に展開する絶景を楽しみながら爽快なドライブを満喫できる。
-
11位
道後温泉本館
3000年の歴史を誇る道後温泉のシンボル、道後温泉本館。国の重要文化財に指定され、愛媛で唯一『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で3つ星を獲得。現在は保存修理工事をしながら霊(たま)の湯営業中で、2024年7月には、休憩室など全館営業再開予定。
-
12位
大山祇神社
全国に1万社余りある山祇(やまづみ)神社と三島神社の総本社で、日本建国の神・大山積神を祀る神社。愛媛県内最古の神社で、本殿および拝殿は重要文化財。全国の国宝、国の重要文化財の武具類の8割が境内の宝物館に保存展示されている。
-
13位
松山城
初代城主・加藤嘉明(かとうよしあき)が1602年(慶長7)から四半世紀をかけて築いた松山城。国内現存12天守のひとつで、天守を含め21棟もの重要文化財を有する。随所にある攻防の仕掛けも見ものだ。
-
14位
大洲城
城下町のいたるところから見える美しい天守。「日本100名城」に登録されている大洲城は、大洲のシンボルであり、いちばんの見どころ。4階建ての天守に上れば、足元に城下町が広がり、大洲盆地を取り巻く山々を一望できる。
-
15位
JR下灘駅前
愛媛県伊予市双海町のJR四国予讃線下灘駅は、海沿いに位置する無人駅で、伊予灘を一望できる。全国の無人駅ランキングでも上位に入る観光名所で、かつては「日本一海に近い駅」と称された。松山市内からは車で約30km、JR松山駅からは予讃線普通列車で50分-1時間ほどでアクセス可能だ。
-
16位
やきとり山鳥
今治焼き鳥は、愛媛県今治市の名物で、串に刺さず鉄板で焼くスタイルが特徴。造船所が多い今治では鉄板が手に入りやすく、素早く焼けるため人気を博した。創業1987年(昭和62)の「やきとり山鳥」は、自家養鶏の地鶏「伊予水軍鶏」を使用し、新鮮な地鶏を提供している。特にとり皮は、鉄板で焼くことでうまみが凝縮され、揚げたような食感になると評判だ。
-
17位
今治市村上海賊ミュージアム
戦国時代に「日本最大の海賊」と称された村上海賊のストーリーをわかりやすく学べる博物館。能島村上家伝来資料や村上氏関連遺跡の出土品などを多く所蔵・展示。日本唯一の海賊をテーマとしたミュージアムだ。
-
18位
弓削神社
内子町の石畳地区にある弓削神社は、1396年(応永3)に創建されたパワースポットで、五穀豊穣や家内安全、商売繁栄などのご利益があるとされる。美しい太鼓橋が架かる弓削池や、本殿裏の巨大な御神木など、自然と神秘が交錯する風景が広がっている。地元の人々にとっても願いが叶う場所として評判だ。
-
19位
いよてつ高島屋 大観覧車くるりん
「いよてつ高島屋」の屋上に建てられた大観覧車。直径45mの観覧車は、約15分かけて1周する。敷地標高を含めた最高部は標高106mほどだ。周囲に高い建物が少ないため、北に松山城、南に坊っちゃんスタジアム、西に瀬戸内海と見晴らしの良いパノラマ景色が楽しめる。全32台中2台で床まで透明ガラスでできた「シースルーゴンドラ」を採用しており、空中に浮遊しているような感覚を味わえる。
-
20位
ふたみシーサイド公園「道の駅ふたみ」
伊予灘に面したロケーションと美しい夕日が自慢の、ふたみシーサイド公園「道の駅ふたみ」。ドライブ中の立ち寄りスポットやデートスポットとして人気で、夏場は海水浴場としても大勢の人で賑わう。
-
21位
臥龍山荘
大洲・肱川(ひじかわ)流域の景勝地に、日本建築の粋を集めた「臥龍山荘」がある。茅葺き屋根で農家風の「臥龍院」や、崖の上に懸け造りで建てた「不老庵」など、ミシュラン・グリーンガイドで1つ星を獲得した匠の技の数々を観賞しよう。
-
22位
愛媛県立とべ動物園
西日本でも指折りの動物園として有名な愛媛県立とべ動物園。生息エリアや動物種ごとに分けた展示、園内にちりばめられたおもしろい仕掛けなど、あらゆる楽しみ方ができる、家族連れにも人気の観光スポットだ。
-
23位
石鎚山
徳島県の剣山とともに「日本100名山」として知られる石鎚山。山岳信仰の古い歴史をもち、山上には険しい行場がある。石鎚山の中核となるパワースポット、石鎚神社の中宮・成就社へはロープウェイで手軽に上ることができる。
-
24位
石手寺
四国八十八カ所霊場第51番札所の石手寺。道後温泉から近く、『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で星1つを獲得。お遍路さんのみならず、多くの参拝者や観光客で賑わう。
-
25位
ドルフィンファームしまなみ
愛媛県今治市の伯方島は、しまなみ海道を渡って2つ目の島で、車で30分程度でアクセス可能だ。2015年(平成27)にオープンした「ドルフィンファームしまなみ」は、日本最大級のイルカと触れ合える体験施設で、伯方ビーチ内に生け簀を設け、6頭のバンドウイルカを飼育している。見学、ふれあい、泳ぐの3つのコースがあり、見学コースは予約不要で、ペットも一緒に入場可能だ。
-
26位
圓満寺
道後温泉周辺には、由緒ある神社仏閣やパワースポットが多く、その中の一つ、圓満寺には高さ3.67mの地蔵尊がある。行基が彫ったと伝えられ、1855年(安政2)の道後温泉の湯止まり時に地元民の祈願で湯が再び湧き出たという逸話から、「湯の大地蔵尊」として親しまれている。また、「延命地蔵」「火除け地蔵」とも呼ばれ、恋愛成就のパワースポットとしても知られている。
-
27位
鈍川渓谷
今治市玉川町鈍川にある渓谷。木地川沿いの豊かな自然にふれられる景勝地で、一帯が県立自然公園に指定。「えひめ自然100選」にも選ばれている。春の桜、秋の紅葉などを観賞しながら渓谷沿いの遊歩道を散策できるほか、キャンプやバーベキュー、川遊びなどのアウトドアも楽しめる。
-
28位
四国別格 20霊場 第13番・四国三十六不動霊場 第26番 仙龍寺
「四国別格二十霊場」の第十三番札所。四国八十八ヶ所の第六十五番、三角寺の「奥之院」とも呼ばれている。古くから「龍の棲む霊山」と呼ばれ、開運厄除、虫除五穀豊穣のお寺として今なお参拝客の足は絶えない。岩の奥には不動明王、鎮守瀧沢大権現を祀っており、四国三十六不動霊場の第二十六番札所でもある。大型バスが通行不可なほど、険しい崖と原生林が境内を取り囲んでいる。
-
29位
宇和島城
築城の名手と名高い藤堂高虎が慶長6(1601)年頃に建築した城。現存する天守は宇和島伊達家2代藩主の宗利(むねとし)が寛文6(1666)年頃に築いたもので、12天守の内のひとつ。白亜の天守が山頂にそびえ立つ姿から「鶴島城」とも呼ばれており、天守は国の重要文化財、城山全体が国の史跡にも指定されている。
-
30位
えひめこどもの城
遊びと学びを通じて子どもがのびのび遊べるスポットが盛りだくさんのえひめこどもの城。広大な園内には美しい景観も備わり、大人も自然を楽しみながら過ごせる、大満足の施設だ。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
-
ロコレコ
【ロコレコ】大自然の恵みを存分に感じて 今も昔も変わらない笑顔のまちへ
2025-03-29 -
プラス旅
AKB48・大盛真歩 静岡の”ここ行ってみたかった”!満喫旅
2025-03-21 -
ロコレコ
【ロコレコ】楽しい!美味しい!がいっぱい‼湘南モノレールでめぐる発見の旅
2025-03-08 -
ロコレコ
【ロコレコ】発見!知る人ぞ知る更なる魅力 ココロもカラダも大満足の時間
2025-02-15 -
その他
岩田剛典 東京ディズニーリゾート®の旅「学ぶべきところがたくさんあった」主演ドラマ「フォレスト」は後半戦へ!
2025-02-15 -
トラベル
「原点に帰ることができた」沖縄・西表島の旅を比嘉愛未が振り返る。主演ドラマ『フォレスト』の見どころや裏話も
2025-01-25