岡山県ランキングRANKING
-
1位
中華そばいではら
岡山県南西部に位置し、笹岡市の中心市街地にあるラーメン店。創業は平成16年(2004)で、店内は親しみやすいカウンター席のみの作りで、道路に面した店舗入り口にかけられている大きな暖簾が目印になっている。メニューはで、中華そばの並・大と飯のみという徹底ぶり。透明感のあるスープはしょうゆ味で、出汁は鶏ガラの旨味が感じられる。トッピングには、シンボルになっているカシワの煮鶏スライス、そして長ネギ。誕生日の人は並盛りが半額になるというサービスも。
-
2位
倉敷帆布 美観地区店
倉敷市の美観地区にある、織物メーカー直営のショールーム。古民家を改装した風情ある店舗には、国産帆布の約7割を生産する倉敷で生まれたブランド「倉敷帆布」製のアイテムが勢ぞろい。耐久性・通気性に優れ、使うほどに味わいを増すバッグや小物類は、旅の思い出の品や大切な人へのお土産として人気である。4つの型と12色の生地を自由に組み合わせできるトートバックのセミオーダーも好評。
-
3位
ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド スパイラルスライダープール
瀬戸中央自動車道「児島IC」から車で約1分。ブラジルをテーマにした瀬戸内海を一望できる遊園地「ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド」にある夏限定のプール。スリルとともに眺望も楽しめる、20mの高さから一気に滑り降りる全長100mのスパイラルスライダーが人気。バンジートランポリンやウォーターウォークなどのアトラクションも楽しめる。
-
4位
おかやまフォレストパーク ドイツの森
ドイツの農村と田園風景を再現したテーマパーク。のどかな丘陵地帯にチューリップや菜の花、コスモスなど季節の花が咲き乱れ、ワイナリー、農産加工場、レストランなどの施設が並んでいる。ゴーカートや芝すべり、パターゴルフといったアクティビティが充実しているほか、ジャージー牛の乳搾りや小動物とのふれあい広場も人気。ソーセージやパンを手作りできる体験教室も開催している。
-
5位
Kojima Jeans Street(コジマ ジーンズ ストリート)
ジーンズの縫製や洗いなどの関連業者が集積する倉敷市児島は「国産ジーンズ発祥の地」として知られる。販売店約40店が軒を連ねる味野商店街の「児島ジーンズストリート」には国内外からファンが訪れる。
-
6位
倉敷市鷲羽山ビジターセンター(鷲羽山第一展望台)
瀬戸内海国立公園を代表する景勝地「鷲羽山」にある展望台。本州と四国を結ぶ瀬戸大橋と穏やかな瀬戸内海、海上に点在する島々を一望することができる。特に夕暮れの風景は格別の美しさを誇り、「日本の夕陽百選」にも選ばれた名スポット。「鷲羽山ビジターセンター」の第一展望台と「鷲羽山レストハウス」近くの第二展望台のほか、標高133mの山頂からも絶景を楽しむことができる。
-
7位
融民藝店
陶芸品・本染め手織りの織物・吹きガラスなどの民芸品を取り揃えている「融民藝店」は、暮らしの中で使いやすいものにこだわって品選びをしている店だ。不定期で作家の方達の作品展も開催している。江戸時代の町屋を利用している店舗は、趣のある佇まいだ。JR倉敷駅から徒歩約10分。
-
8位
備前海の駅 マルナカ穂浪店
備前市穂浪の岡山ブルーライン沿いにある魚市場。牛窓や日生など周辺地域で水揚げされた新鮮な魚介類を販売しているほか、海鮮丼などが味わえるイートインスペースも備える。
-
9位
吉備津彦神社
吉備津彦神社は日本遺産「『桃太郎伝説』の生まれたまちおかやま-古代吉備の遺産が誘(いざな)う鬼退治の物語-」の構成文化財の1つ。吉備津神社と同様桃太郎のモデルとされる吉備津彦命を祀る、備前国一宮だ。
-
10位
道の駅 笠岡ベイファーム
笠岡市カブト南町の国道2号線沿いにある道の駅。地元の新鮮な農産物や鮮魚などの特産品を販売する他、レストランでは笠岡の山海の幸を使った料理をバイキングで提供する。焼き立てパンの販売店や軽食コーナーも併設。また、笠岡湾干拓地の花畑に咲く約100万本のひまわりをはじめとした四季の花々も楽しめる。
-
11位
元祖たこ料理 保乃家
瀬戸中央自動車道「児島IC」から車で約5分。下津井港の近くにあるタコ料理専門店。身が締まって最高の味わいとされる、地元下津井のタコのみを使用している。生きたタコをその場で捌くため、新鮮でなければ味わえない歯ごたえと味が楽しめる。活マダコの刺身や卵を使ったまこしんじょう、天ぷら、イボ酢などが付くタコ三昧のコースが名物。16時間近くかけて煮込んだ柔らかく旨みのある「甘辛煮」や「唐揚げ」など一品料理もお薦め。
-
12位
pizzeria CONO FORESTA(ピッツェリアコノフォレスタ)
JR倉敷駅から徒歩約11分の場所にある古民家を改造した趣のある店内で本場イタリアの味が堪能できるお店。高い天井に、ベージュを基調とした明るい店内と、本場ナポリの石窯を使って作るピザが人気の「CONO foresta」。天気が良い日にはテラスや野外席がおすすめ。
-
13位
阿智神社
倉敷美観地区の北側の鶴形山(つるがたやま)に鎮座する神社。周辺は公園として整備されているので、お参りのあとは美しい町並みを眺めながらゆっくり歩いてみるのもおすすめだ。
-
14位
王子が岳パークセンター
王子が岳は、玉野市と倉敷市にまたがる景勝地で、瀬戸内海や四国の山並みを一望できる。山頂近くにある王子が岳パークセンターは、観光客やハイキング愛好者、パラグライダーの休憩施設として利用されている。建物内には喫茶「belk(ベルク)」があり、海側の全面ガラス張りの窓からの眺望が人気だ。また、入り口には玉野市内の観光地8か所を紹介する案内板があり、次のプランを立てる参考になる。
-
15位
御土産あさだ
1902年(明治35)創業の「おみやげ あさだ」は、吹屋のメインストリートに位置し、古民家を店舗として特産品を販売。特にベンガラを活用した商品が豊富で、姉妹店の「麻田百貨店」と「ベンガラ屋」も同様。ベンガラ染の多彩なジャンルの商品や、手作りのベンガラ焼き、丈夫なベンガラで染めた和紙などが人気。また、ベンガラそのものも販売している。
-
16位
倉敷美観地区
倉敷市の美観地区景観条例に基づいて定められた地域。厳密には国の「重要伝統的建造物群保存地区」として選定されている「倉敷市倉敷川畔伝統的建造物群保存地区」と、倉敷市が条例で定めている「伝統美観保存地区」がある。美観地区を代表する「倉敷川畔」は倉敷川に並び立つ柳並木と白壁の土蔵が美しく、大原美術館をはじめとした文化施設、観光名所が立ち並ぶ。
-
17位
笠岡市立カブトガニ博物館
笠岡市横島にある博物館。生きたカブトガニの成体を間近に観察できる大水槽や、カブトガニの幼生の飼育展示、恐竜の骨格の展示などを行っている。また、恐竜の模型を展示する恐竜公園や、アスレチック広場、カブトガニ繁殖地のある自然観察公園も併設。
-
18位
吹屋ふるさと村(吹屋の町並み)
高梁市の山間部にある吹屋町並保存地区は、赤褐色の石州瓦とベンガラを使用した家並みで統一感がある。約300年前に硫化鉄鉱からベンガラの生産が始まり、伊万里焼や輪島塗の顔料として使われた。地元の豪商たちは石州から宮大工を招き家屋を建て、独特の町並みが生まれた。2021年(令和3)公開の映画『燃えよ剣』のロケ地にもなった。
-
19位
市立玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)
玉野市渋川2丁目にある博物館。瀬戸内海をはじめとした日本全国の海洋生物180種2,000点ほどを展示する水族館と、約1,000点の貝類標本や、魚類剥製、船舶模型などを展示する陳列館からなる。また、海獣類や海洋機器の屋外展示も行う。
-
20位
岡山市 サウスヴィレッジ
岡山市南区片岡の県道22号線沿いにある農業公園。いちご狩りをはじめとした季節ごとの収穫体験や、トールペイント体験が楽しめるほか、園内には芝生広場や夏季限定のプール、カラオケ施設やレストラン、スペインの農家をモデルとした宿泊施設などを備える。年中無休のマーケットでは新鮮な農産物や鮮魚などが購入できるほか、フリーマーケットも定期的に開催される。
-
21位
道の駅 がいせんざくら 新庄宿
真庭郡新庄村新庄村宝田の出雲街道沿いにある道の駅。地域の特産である餅米の最高品種「ヒメノモチ」を使った丸餅や大福、おかき、純米酒などの加工品をはじめ、地域の特産品を販売している。食事処では餅と牛丼の具を組み合わせた「牛もち丼」などのメニューを提供。
-
22位
倉敷アイビースクエア レストラン「蔦」
代官所跡地にできた倉敷紡績の工場跡を生かして、全国でも珍しい観光・宿泊・文化施設に再生したのが倉敷アイビースクエア。ツタのからまる赤レンガ造りの建物や広場は、倉敷を代表する景観のひとつだ。
-
23位
鬼ノ城(鬼城山ビジターセンター)
鬼ノ城は、吉備高原の南端、総社平野の北にそびえる標高約400mの鬼城山(きのじょうざん)に築かれた古代山城だ。昔話『桃太郎』の原型だとも伝わる『温羅(うら)伝説』の「鬼の居城」といわれている。
-
24位
倉敷市倉敷物語館
倉敷美観地区の入り口に位置する、美観地区観光の拠点となる施設。南側の長屋門・塀、西側の路地がひときわ美しく、江戸時代当時の景観が保たれている。趣ある長屋門が印象的な建物で、館内には倉敷の歴史を紹介する展示室をはじめ、多目的ホールや喫茶室などがある。
-
25位
カツ丼 野村
JR岡山駅から徒歩7分ほどのところにある、昭和6年(1931)創業の老舗カツ丼店。名物は特製のドミグラスソースのかかったドミカツ丼だが、卵でとじられた一般的なカツ丼も提供している。2/3サイズの子サイズ、1/2サイズの孫サイズもあり、色々な味を楽しみたい方にもおすすめ。テイクアウトにも対応している。
-
26位
備前長船刀剣博物館
鎌倉時代から日本刀の産地として栄えた現在の瀬戸内市長船町。長船地域を中心とした備前国で製作された備前刀は国宝・重要文化財の刀剣類の約4割を占める。備前刀を中心とした刀剣をテーマに展示紹介するユニークな公立博物館だ。
-
27位
旅館くらしきレストラン
倉敷市本町、倉敷美観地区にある旅館「旅館くらしき」内のレストラン。ランチタイムには、2段の箱に春夏秋冬の旬の素材を使った小鉢12品を詰めた「四季の散歩道御膳」(限定50食)や、「旅館くらしき御膳」(完全予約制)、「花咲きちらし寿司」といったメニューを提供している。14時からのカフェタイムには、コーヒーや紅茶、郷土銘菓の「藤戸饅頭」が付いた抹茶や、スイーツも楽しめる。
-
28位
桃太郎のからくり博物館
岡山県がゆかりの地ともされる、桃太郎をテーマにした博物館。桃太郎の歴史資料のほか、鬼ヶ島の洞窟体験などの体感型アトラクションもある。桃の中から顔を出して写真を撮れるフォトスポットなど、目の錯覚を利用したからくりあそびが人気。夏期には納涼お化け屋敷イベントが開催される。
-
29位
ヒルゼン高原センター ジョイフルパーク
「蒜山高原」にある総合レジャー施設。中核施設である遊園地では、観覧車や2層メリーゴーランド、ジェットコースター、ゴーカートなど多数のアトラクションが楽しめる。100種類約15000本ものシャクナゲが咲く「ひるぜん花の森」や可愛い動物たちが見られる「さる園」「とり園」も人気。レストランでは、秘伝のタレで食べる蒜山名物「ジンギスカン」やB級ご当地グルメの「ひるぜん焼そば」も味わえる。
-
30位
むかし 下津井回船問屋
瀬戸大橋のたもとにある下津井は、油を搾ったあとのニシン粕を、綿花栽培の肥料として北前船が持ち込んで繁栄した瀬戸内屈指の商港。「むかし下津井回船問屋」は修理・復元した建物や、さまざまな資料で往時の様子を今に伝える。土産店と飲食店も併設。
-
8位
備前海の駅 マルナカ穂浪店
備前市穂浪の岡山ブルーライン沿いにある魚市場。牛窓や日生など周辺地域で水揚げされた新鮮な魚介類を販売しているほか、海鮮丼などが味わえるイートインスペースも備える。
-
9位
吉備津彦神社
吉備津彦神社は日本遺産「『桃太郎伝説』の生まれたまちおかやま-古代吉備の遺産が誘(いざな)う鬼退治の物語-」の構成文化財の1つ。吉備津神社と同様桃太郎のモデルとされる吉備津彦命を祀る、備前国一宮だ。
-
10位
道の駅 笠岡ベイファーム
笠岡市カブト南町の国道2号線沿いにある道の駅。地元の新鮮な農産物や鮮魚などの特産品を販売する他、レストランでは笠岡の山海の幸を使った料理をバイキングで提供する。焼き立てパンの販売店や軽食コーナーも併設。また、笠岡湾干拓地の花畑に咲く約100万本のひまわりをはじめとした四季の花々も楽しめる。
-
11位
元祖たこ料理 保乃家
瀬戸中央自動車道「児島IC」から車で約5分。下津井港の近くにあるタコ料理専門店。身が締まって最高の味わいとされる、地元下津井のタコのみを使用している。生きたタコをその場で捌くため、新鮮でなければ味わえない歯ごたえと味が楽しめる。活マダコの刺身や卵を使ったまこしんじょう、天ぷら、イボ酢などが付くタコ三昧のコースが名物。16時間近くかけて煮込んだ柔らかく旨みのある「甘辛煮」や「唐揚げ」など一品料理もお薦め。
-
12位
pizzeria CONO FORESTA(ピッツェリアコノフォレスタ)
JR倉敷駅から徒歩約11分の場所にある古民家を改造した趣のある店内で本場イタリアの味が堪能できるお店。高い天井に、ベージュを基調とした明るい店内と、本場ナポリの石窯を使って作るピザが人気の「CONO foresta」。天気が良い日にはテラスや野外席がおすすめ。
-
13位
阿智神社
倉敷美観地区の北側の鶴形山(つるがたやま)に鎮座する神社。周辺は公園として整備されているので、お参りのあとは美しい町並みを眺めながらゆっくり歩いてみるのもおすすめだ。
-
14位
王子が岳パークセンター
王子が岳は、玉野市と倉敷市にまたがる景勝地で、瀬戸内海や四国の山並みを一望できる。山頂近くにある王子が岳パークセンターは、観光客やハイキング愛好者、パラグライダーの休憩施設として利用されている。建物内には喫茶「belk(ベルク)」があり、海側の全面ガラス張りの窓からの眺望が人気だ。また、入り口には玉野市内の観光地8か所を紹介する案内板があり、次のプランを立てる参考になる。
-
15位
御土産あさだ
1902年(明治35)創業の「おみやげ あさだ」は、吹屋のメインストリートに位置し、古民家を店舗として特産品を販売。特にベンガラを活用した商品が豊富で、姉妹店の「麻田百貨店」と「ベンガラ屋」も同様。ベンガラ染の多彩なジャンルの商品や、手作りのベンガラ焼き、丈夫なベンガラで染めた和紙などが人気。また、ベンガラそのものも販売している。
-
16位
倉敷美観地区
倉敷市の美観地区景観条例に基づいて定められた地域。厳密には国の「重要伝統的建造物群保存地区」として選定されている「倉敷市倉敷川畔伝統的建造物群保存地区」と、倉敷市が条例で定めている「伝統美観保存地区」がある。美観地区を代表する「倉敷川畔」は倉敷川に並び立つ柳並木と白壁の土蔵が美しく、大原美術館をはじめとした文化施設、観光名所が立ち並ぶ。
-
17位
笠岡市立カブトガニ博物館
笠岡市横島にある博物館。生きたカブトガニの成体を間近に観察できる大水槽や、カブトガニの幼生の飼育展示、恐竜の骨格の展示などを行っている。また、恐竜の模型を展示する恐竜公園や、アスレチック広場、カブトガニ繁殖地のある自然観察公園も併設。
-
18位
吹屋ふるさと村(吹屋の町並み)
高梁市の山間部にある吹屋町並保存地区は、赤褐色の石州瓦とベンガラを使用した家並みで統一感がある。約300年前に硫化鉄鉱からベンガラの生産が始まり、伊万里焼や輪島塗の顔料として使われた。地元の豪商たちは石州から宮大工を招き家屋を建て、独特の町並みが生まれた。2021年(令和3)公開の映画『燃えよ剣』のロケ地にもなった。
-
19位
市立玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)
玉野市渋川2丁目にある博物館。瀬戸内海をはじめとした日本全国の海洋生物180種2,000点ほどを展示する水族館と、約1,000点の貝類標本や、魚類剥製、船舶模型などを展示する陳列館からなる。また、海獣類や海洋機器の屋外展示も行う。
-
20位
岡山市 サウスヴィレッジ
岡山市南区片岡の県道22号線沿いにある農業公園。いちご狩りをはじめとした季節ごとの収穫体験や、トールペイント体験が楽しめるほか、園内には芝生広場や夏季限定のプール、カラオケ施設やレストラン、スペインの農家をモデルとした宿泊施設などを備える。年中無休のマーケットでは新鮮な農産物や鮮魚などが購入できるほか、フリーマーケットも定期的に開催される。
-
21位
道の駅 がいせんざくら 新庄宿
真庭郡新庄村新庄村宝田の出雲街道沿いにある道の駅。地域の特産である餅米の最高品種「ヒメノモチ」を使った丸餅や大福、おかき、純米酒などの加工品をはじめ、地域の特産品を販売している。食事処では餅と牛丼の具を組み合わせた「牛もち丼」などのメニューを提供。
-
22位
倉敷アイビースクエア レストラン「蔦」
代官所跡地にできた倉敷紡績の工場跡を生かして、全国でも珍しい観光・宿泊・文化施設に再生したのが倉敷アイビースクエア。ツタのからまる赤レンガ造りの建物や広場は、倉敷を代表する景観のひとつだ。
-
23位
鬼ノ城(鬼城山ビジターセンター)
鬼ノ城は、吉備高原の南端、総社平野の北にそびえる標高約400mの鬼城山(きのじょうざん)に築かれた古代山城だ。昔話『桃太郎』の原型だとも伝わる『温羅(うら)伝説』の「鬼の居城」といわれている。
-
24位
倉敷市倉敷物語館
倉敷美観地区の入り口に位置する、美観地区観光の拠点となる施設。南側の長屋門・塀、西側の路地がひときわ美しく、江戸時代当時の景観が保たれている。趣ある長屋門が印象的な建物で、館内には倉敷の歴史を紹介する展示室をはじめ、多目的ホールや喫茶室などがある。
-
25位
カツ丼 野村
JR岡山駅から徒歩7分ほどのところにある、昭和6年(1931)創業の老舗カツ丼店。名物は特製のドミグラスソースのかかったドミカツ丼だが、卵でとじられた一般的なカツ丼も提供している。2/3サイズの子サイズ、1/2サイズの孫サイズもあり、色々な味を楽しみたい方にもおすすめ。テイクアウトにも対応している。
-
26位
備前長船刀剣博物館
鎌倉時代から日本刀の産地として栄えた現在の瀬戸内市長船町。長船地域を中心とした備前国で製作された備前刀は国宝・重要文化財の刀剣類の約4割を占める。備前刀を中心とした刀剣をテーマに展示紹介するユニークな公立博物館だ。
-
27位
旅館くらしきレストラン
倉敷市本町、倉敷美観地区にある旅館「旅館くらしき」内のレストラン。ランチタイムには、2段の箱に春夏秋冬の旬の素材を使った小鉢12品を詰めた「四季の散歩道御膳」(限定50食)や、「旅館くらしき御膳」(完全予約制)、「花咲きちらし寿司」といったメニューを提供している。14時からのカフェタイムには、コーヒーや紅茶、郷土銘菓の「藤戸饅頭」が付いた抹茶や、スイーツも楽しめる。
-
28位
桃太郎のからくり博物館
岡山県がゆかりの地ともされる、桃太郎をテーマにした博物館。桃太郎の歴史資料のほか、鬼ヶ島の洞窟体験などの体感型アトラクションもある。桃の中から顔を出して写真を撮れるフォトスポットなど、目の錯覚を利用したからくりあそびが人気。夏期には納涼お化け屋敷イベントが開催される。
-
29位
ヒルゼン高原センター ジョイフルパーク
「蒜山高原」にある総合レジャー施設。中核施設である遊園地では、観覧車や2層メリーゴーランド、ジェットコースター、ゴーカートなど多数のアトラクションが楽しめる。100種類約15000本ものシャクナゲが咲く「ひるぜん花の森」や可愛い動物たちが見られる「さる園」「とり園」も人気。レストランでは、秘伝のタレで食べる蒜山名物「ジンギスカン」やB級ご当地グルメの「ひるぜん焼そば」も味わえる。
-
30位
むかし 下津井回船問屋
瀬戸大橋のたもとにある下津井は、油を搾ったあとのニシン粕を、綿花栽培の肥料として北前船が持ち込んで繁栄した瀬戸内屈指の商港。「むかし下津井回船問屋」は修理・復元した建物や、さまざまな資料で往時の様子を今に伝える。土産店と飲食店も併設。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
-
ロコレコ群馬県川場村|美しい湧水に恵まれた安らぎの村は 雄大な自然に育まれた心のふるさと
2025-10-25 -
プラス旅花山瑞貴 神話のふるさと島根県へ 心と身体がととのう旅
2025-10-22 -
その他「大人だからこその楽しみ方ができた」神尾楓珠、千葉・房総半島の旅を振り返るーー
2025-10-21 -
ロコレコ熊本県八代市|優しさと温かさを感じる街で 大自然と多彩な食に癒やされる時
2025-09-06 -
ロコレコ長崎県松浦市|豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025-08-16 -
PRAmex流・神戸の歩き方!五感を満たす“体験”と“美食”の宝庫を愉しむ
2025-09-01