新潟県ランキングRANKING
-
1位
おかしとおやき ことう
直江兼続生誕の地・六日町に佇む和菓子店。原材料にこだわり南魚沼の恵みを存分に活かしたお菓子の製造・販売を行っている。看板商品のお六饅頭はもちっとした弾力性のある黒糖生地に薄皮を一枚ずつ丁寧に下処理した皮むきあんを使って上品に仕上げた黒糖饅頭。沖縄多良間産の特級黒糖はビタミンB1やB2、カリウムやカルシウムなど様々な栄養素を豊富に含んでおり、独特の色と風味が魅力だ。先代から受け継ぐ六日町名物としてすべての世代に愛されている。
-
2位
佐渡汽船商事 両津待合室売店
新潟港と佐渡を結ぶ両津港ターミナルの二階に構える物産館。カーフェリー改札口のすぐ隣で佐渡の海産物や土産菓子などを取り揃えている。待合室と同じフロアにあるため、乗船時間を待つ間のショッピングに最適だ。佐渡のお土産はもちろん、船の中で食べられるパンやおにぎりといった軽食も取り扱っている。両津港ターミナル内に複数ある売店の中でも早朝から営業しているのが嬉しい。
-
3位
みなとのマルシェ ピアBandai(バンダイ)
日本海側最大級の旬鮮市場として、鮮魚センターや産直市場などが並ぶ。食堂や回転寿司、ラーメン店なども並び新潟の食を堪能できる場所となっている。手ぶらBBQエリアも用意され、ピアBandaiで購入した食材をBBQセットを借り(有料)その場で楽しむこともできる。新潟市の都心にあるため、アクセスも良い。
-
4位
高龍神社
新潟県長岡市、太田川上流に鎮座する神社。商売繁盛の神様として知られ、県外からの参拝者も多い。118段の石段(エレベーターがあるため高齢者の方も安心して参拝ができる)を登ると、三方を山に囲まれた小規模な境内があり、本堂にはご利益の商売繁昌、金運向上を願った参拝客の名刺が壁に刺さっている。南朝の武将が敗戦の後、都から龍神の住むという蓬平(ヨモギヒラ)に居ついたことから龍を祀っており、その龍の使いである白蛇が実際に居るとされていることも有名だ。
-
5位
乙子神社草庵
弥彦神社の末社にあたる社務所。文化13年(1816)、曹洞宗の僧侶・良寛が、最盛期を過ごした五合庵の老朽化と山坂の登り降りが老身にこたえるようになったことから、この草案に移り住んだ。現在の草案は昭和62年(1987)に再建されたもの。境内には安政5年(1858)に建立された石碑が残っており、これは現存する良寛の詩歌碑として最も古いものであるとされる。
-
6位
渡邉邸
およそ9900平方メートルの敷地に1600平方メートルを超える母屋と6つの蔵が並ぶ、大庄屋の本邸。庭と建物の調和がとれて一体に見える「庭屋一如」の空間が広がる。県内で唯一、本邸が国の重要文化財、庭園が国の名勝の双方に認定されている。
-
7位
本願寺国府別院
寛政10年(1798)に造立、その後文化2年(1805)に建立された総欅造りの堂宇。親鸞聖人が関東へ出立するまで家族で暮らしていたとされる「竹ヶ前草庵」の跡地に佇んでいる。内陣は余間が極端に狭い出内陣様式。内陣正面の同一須弥檀上に御本尊と親鸞聖人の厨子を安置した非常に珍しい荘厳様式が特徴だ。境内には親鸞聖人の像や、聖人が御説法の際に袈裟を掛けたという「袈裟掛けの松」などがある。
-
8位
姫津大橋 イカ一夜干し作り
佐渡金山跡から車で約15分、島内のイカ水揚げ量第一位を誇る姫津地区内の漁業体験施設。イカの加工体験や磯釣り体験が楽しめる。加工体験ではイカ捌きから始まり、イカの甘味がぎゅっと濃縮された一夜干しや磯の風味が詰まった塩辛などを作ることが可能だ。スタッフが丁寧に指導してくれるため、イカを捌いたことがない人でも安心して楽しめる。青く透き通った海での磯釣り体験では釣竿を貸し出しているため、竿を持参しなくても楽しめるのが嬉しい。
-
9位
江神温泉共同浴場
「JR越後湯沢駅」東口アーケードを通って行ける温泉浴場。昔ながらのレトロな雰囲気がある温泉施設で、泉質は「ナトリウムカルシウム塩化物温泉」の無色透明な湯。肌がすべすべになると昔から地元民には定評がある。入浴券は館内の券売機で購入、シャンプーやボディソープも完備されていると共に貸しタオル(有料)もあるため手ぶらで入浴でき、スキー帰りに利用する人も多い。
-
10位
新潟地場もん 越たんたん 新潟駅前店
JR新潟駅から徒歩約1分の居酒屋で、新潟の海の幸・山の幸をふんだんに使った料理が味わえる。メニューには、目利きが仕入れる朝どれ鮮魚はもちろん、契約農家から届く地場野菜、ブランド牛「越後もちぶた」「八海山サーモン」「村上牛」など、地元新潟の美味が勢ぞろい。土鍋で炊いた新潟産コシヒカリも人気である。自慢の地酒は、常時20種類以上を用意。店内は蔵造りを現代風にアレンジした和の空間で、ゆっくり食事が楽しめる。
-
11位
彌彦神社
2400年もの歴史を誇り、いにしえの時代から参拝客で賑わう彌彦神社。森のなかにたたずむ社はパワースポットとしても知られ、周囲には登山コースやドライブコース、温泉郷も広がり、じっくり泊まって堪能したくなる。
-
12位
道の駅 マリンドリーム能生
ベニズワイガニの産地として知られる糸魚川。鮮やかな紅色に食欲をそそられて、茹でガニ、焼きガニ、カニ汁にカニラーメンまで食べ尽くすなら、カニが名物の道の駅へ出かけよう。いつでも豊漁、たくさんのカニが待っている!
-
13位
清津峡渓谷トンネル
十日町市の上信越国立公園内にある歩道トンネル。日本三大渓谷にも数えられる国の名勝・天然記念物指定の清津峡渓谷を安全に観られる観光スポットとして、1996年10月にオープン。トンネル最奥部の「パノラマステーション」は、トンネルに切り取られた渓谷美が足元に張られた水に映し出されることで、円形の神秘的な景色を見られる撮影スポットとしても人気。春の新緑、夏の深い緑、秋の紅葉、冬の新雪と四季折々に姿を変える渓谷は、多くの観光客の目を楽しませている。冬季は積雪により休業の場合あり。
-
14位
ことぶき寿司 内野店
回転寿司の枠におさまらない抜群の鮮度が自慢の寿司屋さん。できる限り新鮮な魚介を食べてほしいという思いから、本社を「新潟市中央卸売市場」に構えている。朝の5時、本社目の前で行われた競りで買い付けたばかりの魚をここ内野の店舗で頂くことが可能だ。毎週土曜の夕方に開催しているまぐろの解体ショーは大人も子供も夢中になるお店の一大イベント。まぐろ一本からはほとんど取れない「カマトロ」が格安で食べられるのも嬉しい。
-
15位
レンタサイクル(粟島)
粟島で強力な移動手段となるレンタサイクル。汽船乗り場前に建つ観光案内所で貸し出しを行っている。粟島の周囲は約23km。青い海、緑の野山など雄大な自然が残る粟島を3時間ほどで回ることができる。場所によってはアップダウンが厳しく自販機すらないため、ちょっとした食料や飲み物を持って出発するのがよいとされる。自転車の予約はできず、当日先着順の貸し出しとなるため注意が必要だ。
-
16位
岡倉天心六角堂
妙高高原ICより車で10分。東京美術学校(現・東京芸術大学)の創設者として知られる岡倉天心が晩年を過ごした、赤倉山荘跡に建つお堂。天心の死後に有志によって建てられたもので、彼の調査によってその美術的価値が確立された奈良法隆寺の夢殿を模して造られたと言われる。内部には天心に師事した彫刻家、平櫛田中が手掛けた天心の金色の胸像が安置されている。周辺のレンゲツツジや秋の紅葉が有名。
-
17位
見晴らしの湯 こまみ
小出公園や小出スキー場と隣接した場所にある日帰り温泉施設。「こまみ」とは駒ヶ岳を眺めるのに最適な「駒見山」の麓にあることに由来。その名の通り、大浴場や露天風呂から望む、駒ヶ岳や中ノ岳、八海山の景観の良さに魅力がある。泉質は硫酸塩・塩化物泉。温度をぬるめに設定し、ゆっくりと浸かることで体の芯まで温めることができる。また施設内にはゲストルームや研修室を設置。サークル活動や企業の社内研修といった文化活動にも活用できる。
-
18位
旧機那サフラン酒本舗
新潟の摂田屋地区にある「機那サフラン酒本舗」は、明治から昭和にかけて流行した薬用酒「機那サフラン酒」の創業者、吉澤仁太郎の邸宅である。1894年(明治27)から1931年(昭和6)までの37年間で建てられた10棟の建物は、現在も残り、登録有形文化財に指定されている。主屋は土日祝日に公開され、内部を見学できる。
-
19位
塚本こうじ屋
佐渡両津港から徒歩8分。農家が自分で味噌を作るための「こうじ」を作り続けてきた、11代続くこうじ製造店。酒精や添加物を一切使わない手造り味噌は、三日三晩手塩にかけて育んだ手こうじをたっぷりと混ぜ合わせ、寒仕込みで1年間熟成させる昔ながらの方法で作られている。その味噌と佐渡の旬の食材を使った「ねぎ味噌」などの旬菜調理味噌シリーズは、酒やご飯のお供として人気が高い。「ふき味噌」など商品によっては季節限定の販売となる。
-
20位
新潟市マンガ・アニメ情報館
多くの著名なマンガ家にゆかりのある新潟タウン。マンガ・アニメの聖地とも呼ばれるこの町で、情報発信地としてたくさんのファンに愛されているのが新潟市マンガ・アニメ情報館。人気作品の企画展も開催され、ファンなら一度は訪れたい場所となっている。
-
21位
大膳神社
正確な創建年代は不明だが、地頭・本間山城守によって鎌倉時代後期の公卿・日野資朝と大膳坊が合祀されたのが始まりと伝わる古寺。資朝の子・阿新丸の逃亡を助けた罪で処刑された大膳坊の怨霊を鎮めるために勧進されたと言われている。境内でひときわ存在感を放つのが、佐渡に現存する最古の能舞台だ。「佐渡国仲四所の御能場」のひとつとして、現在でも薪能や鷺流狂言が行われている。鏡板には松の絵に日輪が配されており、珍しいその様式を残すのはここ大膳神社のみとも言われている。
-
22位
蓮華峰寺
京都から見て北東の方角、つまり皇城の鬼門にあたるとして弘法大師が開山したと伝わる名刹。開基は大同年間(806年頃)、近江比叡山に摸して小比叡山と称したのが始まりとされている。嵯峨天皇の勅願寺と伝わり、金剛寺、室生寺と並ぶ真言三大聖地として有名だ。弘法堂や金堂の他、境内の16もの堂宇伽藍が国の有形文化財に指定されている。6月下旬から7月上旬にかけて、境内7000株ものアジサイが一斉に開花する様が実に見事であることから「アジサイ寺」の別名でも広く知られている。
-
23位
新潟縣護國神社
美しい松林「日本の白砂青松100選」の地に鎮座する荘厳な神社は、平和のかけがえのなさを再認識できるスポット。日本海との間に横たわる遊歩道には新潟にゆかりのある文豪の石碑が並ぶ。
-
24位
柏崎コレクションビレッジ
道の駅・風の丘米山に併設した施設。柏崎の動脈ともいえる国道8号線沿いには一風変わったコレクション館が点在しており、その中の3館「痴娯の家」「黒船館」「藍民芸館」を総じて「柏崎コレクションビレッジ」と呼ぶ。柏崎は江戸時代の末期、縮布の行商で栄えた地域。高級織物である縮布の相手客から富と文化を吸収して独自の文化が根付くようになった背景からか、柏崎は「コレクション」のまちとして有名だ。5万点にもなるコレクションを所蔵する「痴娯の家」では日本全県の郷土玩具や民芸品を展示している。
-
25位
関興寺
関東管領上杉家・上田長尾家ゆかりの禅寺。鎌倉の円覚寺派に属し、本尊は釈迦牟尼佛。応永17年(1410)、上杉憲顕の子、覚翁祖伝和尚が開基したのが始まりとされる。慶長5年(1600)、上杉景勝の移封と共に米沢に移動。その後の火災により、寛文年中に現在地に寺を再興。境内の総門は、安房勝山藩の酒井家の門を平成21年(2009)に寄付・移築したもの。左側に門番の詰所があり、武家屋敷の風格ある面影を残している。また、「經蔵」と呼ばれる、黄檗版一切経が収蔵された珍しい回転式の書架をもつ。本堂の前には、南魚沼では珍しい枯山水の庭園が見られる。
-
26位
ゆざわ健康ランド
湯沢錦鯉ランドに併設された日帰り温泉施設。手ぶらで気軽に入浴ができ、深夜利用には仮眠用の個室も用意されており宿泊施設としての利用も可能。男女とも内湯風呂と露天風呂、サウナ、水風呂があり、内湯にはデトックス効果のある天然ラジウム鉱石泉ラドンの湯が使われている。休憩ができる大広間では、食事も注文できる。新鮮なネタが乗った海鮮丼、定食類からおつまみまで、8時からは朝定食も食べられる。他に、布団が用意された仮眠室、女性一人でもくつろげる女性専用仮眠室もあり。
-
27位
ヤスダヨーグルト Y&Y GARDEN(ワイワイ ガーデン)
「ヤスダヨーグルト工場」の直営店で、ヨーグルトやスイーツ、パン、オリジナルグッズなど「ヤスダヨーグルト」の全商品を取り扱っている。店内にはカフェも併設されており、モーニングプレートやヨーグルトサラダやワッフル、ホットサンドを味わえるプレートランチなどのさまざまなメニューを用意している。
-
28位
寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)
長岡駅から車で50分ほどで寺泊の魚の市場通り、通称「魚のアメ横」にたどりつく。日本海に面した国道沿いに海産物市場が軒を連ねている。
-
29位
新潟市水族館 マリンピア日本海
日本海や信濃川など新潟で見られる生き物からエキゾチックな魚、ダイナミックなイルカショーまでたっぷり楽しめる日本海側有数規模の水族館。いざ、優雅に泳ぐ色とりどりの魚たちに癒やされながらリフレッシュする旅へ!
-
30位
弾埼灯台
佐渡市鷲崎の佐渡島最北端の地にある灯台で、大正8年(1919)に建てられた。雄大な海に囲まれ、朝日と夕日が美しい岬に建つ白亜の灯台であり、外周は八角形。灯台守の夫婦の物語を描いた木下恵介監督の映画「喜びも悲しみも幾年月」の舞台となったことでも知られ、すぐそばには作品の記念像も設置されている。6月の「佐渡カンゾウ祭り」に合わせて年に1日だけ、内部の一般公開が行われる。
-
8位
姫津大橋 イカ一夜干し作り
佐渡金山跡から車で約15分、島内のイカ水揚げ量第一位を誇る姫津地区内の漁業体験施設。イカの加工体験や磯釣り体験が楽しめる。加工体験ではイカ捌きから始まり、イカの甘味がぎゅっと濃縮された一夜干しや磯の風味が詰まった塩辛などを作ることが可能だ。スタッフが丁寧に指導してくれるため、イカを捌いたことがない人でも安心して楽しめる。青く透き通った海での磯釣り体験では釣竿を貸し出しているため、竿を持参しなくても楽しめるのが嬉しい。
-
9位
江神温泉共同浴場
「JR越後湯沢駅」東口アーケードを通って行ける温泉浴場。昔ながらのレトロな雰囲気がある温泉施設で、泉質は「ナトリウムカルシウム塩化物温泉」の無色透明な湯。肌がすべすべになると昔から地元民には定評がある。入浴券は館内の券売機で購入、シャンプーやボディソープも完備されていると共に貸しタオル(有料)もあるため手ぶらで入浴でき、スキー帰りに利用する人も多い。
-
10位
新潟地場もん 越たんたん 新潟駅前店
JR新潟駅から徒歩約1分の居酒屋で、新潟の海の幸・山の幸をふんだんに使った料理が味わえる。メニューには、目利きが仕入れる朝どれ鮮魚はもちろん、契約農家から届く地場野菜、ブランド牛「越後もちぶた」「八海山サーモン」「村上牛」など、地元新潟の美味が勢ぞろい。土鍋で炊いた新潟産コシヒカリも人気である。自慢の地酒は、常時20種類以上を用意。店内は蔵造りを現代風にアレンジした和の空間で、ゆっくり食事が楽しめる。
-
11位
彌彦神社
2400年もの歴史を誇り、いにしえの時代から参拝客で賑わう彌彦神社。森のなかにたたずむ社はパワースポットとしても知られ、周囲には登山コースやドライブコース、温泉郷も広がり、じっくり泊まって堪能したくなる。
-
12位
道の駅 マリンドリーム能生
ベニズワイガニの産地として知られる糸魚川。鮮やかな紅色に食欲をそそられて、茹でガニ、焼きガニ、カニ汁にカニラーメンまで食べ尽くすなら、カニが名物の道の駅へ出かけよう。いつでも豊漁、たくさんのカニが待っている!
-
13位
清津峡渓谷トンネル
十日町市の上信越国立公園内にある歩道トンネル。日本三大渓谷にも数えられる国の名勝・天然記念物指定の清津峡渓谷を安全に観られる観光スポットとして、1996年10月にオープン。トンネル最奥部の「パノラマステーション」は、トンネルに切り取られた渓谷美が足元に張られた水に映し出されることで、円形の神秘的な景色を見られる撮影スポットとしても人気。春の新緑、夏の深い緑、秋の紅葉、冬の新雪と四季折々に姿を変える渓谷は、多くの観光客の目を楽しませている。冬季は積雪により休業の場合あり。
-
14位
ことぶき寿司 内野店
回転寿司の枠におさまらない抜群の鮮度が自慢の寿司屋さん。できる限り新鮮な魚介を食べてほしいという思いから、本社を「新潟市中央卸売市場」に構えている。朝の5時、本社目の前で行われた競りで買い付けたばかりの魚をここ内野の店舗で頂くことが可能だ。毎週土曜の夕方に開催しているまぐろの解体ショーは大人も子供も夢中になるお店の一大イベント。まぐろ一本からはほとんど取れない「カマトロ」が格安で食べられるのも嬉しい。
-
15位
レンタサイクル(粟島)
粟島で強力な移動手段となるレンタサイクル。汽船乗り場前に建つ観光案内所で貸し出しを行っている。粟島の周囲は約23km。青い海、緑の野山など雄大な自然が残る粟島を3時間ほどで回ることができる。場所によってはアップダウンが厳しく自販機すらないため、ちょっとした食料や飲み物を持って出発するのがよいとされる。自転車の予約はできず、当日先着順の貸し出しとなるため注意が必要だ。
-
16位
岡倉天心六角堂
妙高高原ICより車で10分。東京美術学校(現・東京芸術大学)の創設者として知られる岡倉天心が晩年を過ごした、赤倉山荘跡に建つお堂。天心の死後に有志によって建てられたもので、彼の調査によってその美術的価値が確立された奈良法隆寺の夢殿を模して造られたと言われる。内部には天心に師事した彫刻家、平櫛田中が手掛けた天心の金色の胸像が安置されている。周辺のレンゲツツジや秋の紅葉が有名。
-
17位
見晴らしの湯 こまみ
小出公園や小出スキー場と隣接した場所にある日帰り温泉施設。「こまみ」とは駒ヶ岳を眺めるのに最適な「駒見山」の麓にあることに由来。その名の通り、大浴場や露天風呂から望む、駒ヶ岳や中ノ岳、八海山の景観の良さに魅力がある。泉質は硫酸塩・塩化物泉。温度をぬるめに設定し、ゆっくりと浸かることで体の芯まで温めることができる。また施設内にはゲストルームや研修室を設置。サークル活動や企業の社内研修といった文化活動にも活用できる。
-
18位
旧機那サフラン酒本舗
新潟の摂田屋地区にある「機那サフラン酒本舗」は、明治から昭和にかけて流行した薬用酒「機那サフラン酒」の創業者、吉澤仁太郎の邸宅である。1894年(明治27)から1931年(昭和6)までの37年間で建てられた10棟の建物は、現在も残り、登録有形文化財に指定されている。主屋は土日祝日に公開され、内部を見学できる。
-
19位
塚本こうじ屋
佐渡両津港から徒歩8分。農家が自分で味噌を作るための「こうじ」を作り続けてきた、11代続くこうじ製造店。酒精や添加物を一切使わない手造り味噌は、三日三晩手塩にかけて育んだ手こうじをたっぷりと混ぜ合わせ、寒仕込みで1年間熟成させる昔ながらの方法で作られている。その味噌と佐渡の旬の食材を使った「ねぎ味噌」などの旬菜調理味噌シリーズは、酒やご飯のお供として人気が高い。「ふき味噌」など商品によっては季節限定の販売となる。
-
20位
新潟市マンガ・アニメ情報館
多くの著名なマンガ家にゆかりのある新潟タウン。マンガ・アニメの聖地とも呼ばれるこの町で、情報発信地としてたくさんのファンに愛されているのが新潟市マンガ・アニメ情報館。人気作品の企画展も開催され、ファンなら一度は訪れたい場所となっている。
-
21位
大膳神社
正確な創建年代は不明だが、地頭・本間山城守によって鎌倉時代後期の公卿・日野資朝と大膳坊が合祀されたのが始まりと伝わる古寺。資朝の子・阿新丸の逃亡を助けた罪で処刑された大膳坊の怨霊を鎮めるために勧進されたと言われている。境内でひときわ存在感を放つのが、佐渡に現存する最古の能舞台だ。「佐渡国仲四所の御能場」のひとつとして、現在でも薪能や鷺流狂言が行われている。鏡板には松の絵に日輪が配されており、珍しいその様式を残すのはここ大膳神社のみとも言われている。
-
22位
蓮華峰寺
京都から見て北東の方角、つまり皇城の鬼門にあたるとして弘法大師が開山したと伝わる名刹。開基は大同年間(806年頃)、近江比叡山に摸して小比叡山と称したのが始まりとされている。嵯峨天皇の勅願寺と伝わり、金剛寺、室生寺と並ぶ真言三大聖地として有名だ。弘法堂や金堂の他、境内の16もの堂宇伽藍が国の有形文化財に指定されている。6月下旬から7月上旬にかけて、境内7000株ものアジサイが一斉に開花する様が実に見事であることから「アジサイ寺」の別名でも広く知られている。
-
23位
新潟縣護國神社
美しい松林「日本の白砂青松100選」の地に鎮座する荘厳な神社は、平和のかけがえのなさを再認識できるスポット。日本海との間に横たわる遊歩道には新潟にゆかりのある文豪の石碑が並ぶ。
-
24位
柏崎コレクションビレッジ
道の駅・風の丘米山に併設した施設。柏崎の動脈ともいえる国道8号線沿いには一風変わったコレクション館が点在しており、その中の3館「痴娯の家」「黒船館」「藍民芸館」を総じて「柏崎コレクションビレッジ」と呼ぶ。柏崎は江戸時代の末期、縮布の行商で栄えた地域。高級織物である縮布の相手客から富と文化を吸収して独自の文化が根付くようになった背景からか、柏崎は「コレクション」のまちとして有名だ。5万点にもなるコレクションを所蔵する「痴娯の家」では日本全県の郷土玩具や民芸品を展示している。
-
25位
関興寺
関東管領上杉家・上田長尾家ゆかりの禅寺。鎌倉の円覚寺派に属し、本尊は釈迦牟尼佛。応永17年(1410)、上杉憲顕の子、覚翁祖伝和尚が開基したのが始まりとされる。慶長5年(1600)、上杉景勝の移封と共に米沢に移動。その後の火災により、寛文年中に現在地に寺を再興。境内の総門は、安房勝山藩の酒井家の門を平成21年(2009)に寄付・移築したもの。左側に門番の詰所があり、武家屋敷の風格ある面影を残している。また、「經蔵」と呼ばれる、黄檗版一切経が収蔵された珍しい回転式の書架をもつ。本堂の前には、南魚沼では珍しい枯山水の庭園が見られる。
-
26位
ゆざわ健康ランド
湯沢錦鯉ランドに併設された日帰り温泉施設。手ぶらで気軽に入浴ができ、深夜利用には仮眠用の個室も用意されており宿泊施設としての利用も可能。男女とも内湯風呂と露天風呂、サウナ、水風呂があり、内湯にはデトックス効果のある天然ラジウム鉱石泉ラドンの湯が使われている。休憩ができる大広間では、食事も注文できる。新鮮なネタが乗った海鮮丼、定食類からおつまみまで、8時からは朝定食も食べられる。他に、布団が用意された仮眠室、女性一人でもくつろげる女性専用仮眠室もあり。
-
27位
ヤスダヨーグルト Y&Y GARDEN(ワイワイ ガーデン)
「ヤスダヨーグルト工場」の直営店で、ヨーグルトやスイーツ、パン、オリジナルグッズなど「ヤスダヨーグルト」の全商品を取り扱っている。店内にはカフェも併設されており、モーニングプレートやヨーグルトサラダやワッフル、ホットサンドを味わえるプレートランチなどのさまざまなメニューを用意している。
-
28位
寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)
長岡駅から車で50分ほどで寺泊の魚の市場通り、通称「魚のアメ横」にたどりつく。日本海に面した国道沿いに海産物市場が軒を連ねている。
-
29位
新潟市水族館 マリンピア日本海
日本海や信濃川など新潟で見られる生き物からエキゾチックな魚、ダイナミックなイルカショーまでたっぷり楽しめる日本海側有数規模の水族館。いざ、優雅に泳ぐ色とりどりの魚たちに癒やされながらリフレッシュする旅へ!
-
30位
弾埼灯台
佐渡市鷲崎の佐渡島最北端の地にある灯台で、大正8年(1919)に建てられた。雄大な海に囲まれ、朝日と夕日が美しい岬に建つ白亜の灯台であり、外周は八角形。灯台守の夫婦の物語を描いた木下恵介監督の映画「喜びも悲しみも幾年月」の舞台となったことでも知られ、すぐそばには作品の記念像も設置されている。6月の「佐渡カンゾウ祭り」に合わせて年に1日だけ、内部の一般公開が行われる。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行