長崎県ランキングRANKING
-
1位
オランダ物産館
長崎市相生町にある土産物屋。カステラで知られる「長崎 和泉屋」の店舗で、雲仙地区の契約養鶏場の専用卵で焼き上げた長崎カステラやカステラスイーツをはじめ、長崎の土産物を幅広く取り揃える。また、団体用の中華料理メニューも提供する600名収容のレストランも併設している。
-
2位
浜町アーケード
江戸時代の浜町は港を一望できる場所で、多くの店が賑わっていた。埋立地の拡大で海は見えなくなったが、商家が増え、明治10年代には商店街が形成された。老舗として「たけや薬局」、「タナカヤ」、「石丸文行堂」などがあり、「浜屋百貨店」は1937年(昭和12)に創業。戦後にアーケードが付けられ、全域が国道324号となったが、5:00~10:00以外は車両通行禁止という珍しい国道である。
-
3位
諫早湾干拓堤防道路(雲仙多良シーライン)
諫早市高来町から雲仙市吾妻町まで、有明海の諫早湾上を南北に通る全長約8kmの道路。干拓事業のために築かれた堤防上に平成19年(2007)に開通したもので、無料で通行が可能。道路の中間には展望歩道橋が設置されており、有明海といさはや新池を眺めることができる。
-
4位
轟峡
諫早市高来町善住寺にある渓谷。多良岳山系を水源とし「名水百選」にも選出されている清流・轟渓流沿いに位置する。「楊柳の滝」や「轟の滝」をはじめとする大小30もの滝が点在し、渓流沿いには「轟峡キャンプ村」も整備されている。
-
5位
大瀬埼灯台
「日本の灯台50選」と「日本の夕陽百選」に選ばれている大瀬埼灯台。断崖絶壁に立つ白い灯台と、青い海とのコントラストが美しい。福江島の最西端に位置し、サンセットの名所としても知られる。
-
6位
ぶどうの森(森巨峰園)
西彼杵郡時津町の西時津郷地区にあるぶどう園。栄養周期理論に基づき、巨峰をはじめとした安全で高品質なぶどうを栽培。8月中旬から9月上旬頃にかけて、ぶどう狩りを入園料無料で実施しており、収穫したぶどうは重さあたりで買い取って持ち帰れる。
-
7位
千綿駅前
JR長崎駅から大村線の普通列車で1時間半で到着する無人駅。大村湾の美しい景色が広がり、その魅力は2014年(平成26)の「青春18きっぷ」のポスター写真や2016年(平成28)のJR九州のCMロケ地にも選ばれた。駅舎は1971年(昭和46)からレトロな無人駅となっている。だ。
-
8位
長崎新地中華街
長崎市の中心部にある観光客に人気のエリア。朱色の門や柱が華やかで異国情緒にあふれ、ちゃんぽんや皿うどんなどの長崎グルメを堪能できる。冬には長崎ランタンフェスティバルの会場になり、幻想的な風景が広がる。
-
9位
長崎ペンギン水族館
ペンギンを見て、触れ合い、学べる水族館。地球上に棲む全18種類のうち、9種類約180羽を飼育していて、ペンギンの飼育種類数は世界一。自然の海でペンギンが泳ぐ世界初の試みも必見だ。
-
10位
崇福寺
今から400年近く前に創建された崇福寺(そうふくじ)は、随所に縁起尽くしの趣向があり、また中国様式と和式の建築が見事に融合している点で大変おもしろい。長崎に残る、いにしえの中国の香りを感じてみよう。
-
11位
出島テラス
長崎港に面した複合商業施設「長崎出島ワーフ」内のダイニングレストラン。長崎ならではの食材にこだわった「出島ライス」や「トルコライス」、新鮮な魚介の旨味を活かした「出島シーフードパエリア」などの料理を提供している。開放感のある店内からは長崎港や女神大橋、稲佐山を一望することが可能だ。長崎でも数少ない、海辺のテラス席から夕陽が見られるダイニングレストランとして知られている。
-
12位
長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館 長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム
明治37年(1904)に竣工したこの建物は、明治-昭和初期の建築界の偉才、下田菊太郎が設計した現存する唯一の遺構だ。その当時、神戸以西唯一の外国銀行として外国為替やロンドン・上海・香港における外貨の売買を行っていた。併設する「長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム」では、中国革命の父・孫文とその革命を支えた長崎出身の実業家・梅屋庄吉の国境を越えた友情や、国際貿易港であった長崎の歴史などを紹介している。
-
13位
軍艦島
かつての炭鉱の繁栄を伝える周囲約1.2kmの端島、通称「軍艦島」。1974年(昭和49)に炭鉱が閉山してからは無人島となり一般の上陸はできなかったが、2009年(平成21)に上陸が可能となり、現在では多くの人が上陸ツアーに参加して軍艦島を訪れている。2015年(平成27)7月世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 ~製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」の構成資産に登録された。
-
14位
九十九島水族館海きらら
九十九島の海中を再現し、魚類やイルカ、クラゲなど約370種、1万6000個体を展示している水族館が九十九島水族館海きらら。西日本最大級のクラゲ展示コーナーや全国でも珍しい屋外型大水槽など見どころ満載だ。
-
15位
長崎原爆遺跡(旧長崎医科大学門柱)
長崎大医学部キャンパス内にある史跡。長崎に投下された原爆によって全壊した旧長崎医科大学の門柱で、国指定史跡「長崎原爆遺跡」の一つ。爆心地から約600mに位置し、台座から9cmずれた門柱は爆風の圧力測定にも使われた。長崎医科大学では、爆風による建物の倒壊と火災により、教員、生徒など890名あまりが犠牲となった。
-
16位
青砂ヶ浦天主堂
五島列島の中通島(なかどおりじま)北部に位置するカトリック教会。数多くの教会建築を手がけた鉄川与助(てつかわよすけ)が建設した3つ目の教会堂で、正統的な様式と意匠が特徴的。
-
17位
さるくシティ4〇3アーケード
佐世保市にある四ヶ町商店街と三ヶ町商店街、および百貨店「佐世保玉屋」の総称。7つの町にまたがる全長約1kmのアーケードに約160の店舗が軒を連ね、一直線のアーケードとしては日本一の長さを誇る。毎年冬に開催される「きらきらフェスティバル」の際にはアーケード内がイルミネーションで彩られる。
-
18位
道の駅 彼杵の荘
東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷の国道205号線沿いにある道の駅。名産の「そのぎ茶」をはじめとする特産品や農産物を販売するほか、くじら肉を使った「だご汁」などの食事も提供。県指定史跡の「ひさご塚古墳」や「東彼杵町歴史民俗資料館」にも隣接している。
-
19位
道の駅 鷹ら島
松浦市鷹島町神崎免の県道109号線沿いにある道の駅。温州みかんと八朔を交配した鷹島産「スイートスプリング」を使った「鷹島かすてら」や、名産のトラフグの加工品、地元の農産物や鮮魚などの特産品を販売。レストランでは、「鷹島ちゃんぽん」や、地元の鮮魚を使った海鮮丼「魚島来飯(おとこめし)」、新鮮な刺身やふぐ料理の定食などを提供している。
-
20位
つばき体験工房
五島列島は「東の大島、西の五島」と称されるほど、ツバキの自生地として知られている。冬から春にかけて、数十種類のツバキが島中で美しい花を咲かせ、特に「玉之浦椿」は世界的にも珍しい突然変異種である。ツバキの種から採れる油は、1200年前の平安時代初期から食用や灯用、美容用途に使われ、不老長寿の薬ともされていた。五島の椿油の歴史は古く、遣唐使の時代には唐の皇帝に献上されていたという記録が残る。
-
21位
波佐見町 陶郷中尾山
17世紀中頃から陶磁器の産地として発展した中尾山は、陶石採掘や水源の利便性などの立地条件が整っていた。現在も多くの窯元が集まり、工房やギャラリー、赤レンガの煙突が点在し、磁器を使った橋も架かるなど、昭和の風情が残る。毎年4月と10月には地域一帯で陶芸イベントが開催され、窯元との交流や陶箱弁当の購入など、多くの人々が訪れるである。
-
22位
長崎市高島石炭資料館
長崎市高島町にある資料館。明治から昭和まで、基幹産業として高島地区を発展させた石炭産業に関する展示を行っている。炭坑で使用されていた道具や、高島炭鉱の模型、北渓井坑跡の発掘出土品、軍艦島に関するコーナーなどの展示を通して、同地区の石炭の歴史にふれることができる。また、資料館前の広場には軍艦島の模型も展示。
-
23位
中華菜館 福壽
長崎中華街から1本はずれた西門前にある中華料理店。真っ赤な外観が印象的なお店で、長崎のソウルフード「長崎チャンポン」や本格的な中華料理を作り続けている。定番メニューのチャンポンは魚介と野菜の旨味がたっぷり染み込んだ極上の一杯。味はもちろんコストパフォーマンスも高いことから、地元の人々のみならず世界中の観光客が訪れる。個室を完備した店内は、家族連れや小さいお子さんと一緒でも入りやすいと評判だ。チャーハンや麻婆豆腐、餃子など豊富なメニューを取り揃えている。
-
24位
道の駅 させぼっくす99
佐世保市の中心部から佐々町(さざちょう)方面へ向かう、国道497号線(西九州自動車道)近くにある道の駅。地元の人に愛される銘菓や名店の味などを販売するほか、フードコートではご当地グルメを楽しめる。
-
25位
道の駅 さいかい
西海市西海町木場郷の県道43号線沿いにある道の駅。ドーム型テント「みかんドーム」を中心とし、名産のみかんを使ったジュースやシャーベット、バターケーキでみかんの餡を包んだ「さいかい風香」などの加工品や、ドーム内の工房で焼き上げた手作りパンを販売。そば打ちやパン作りの体験も実施している(要予約)。また、ドーム周辺には地元の野菜や魚の直売所やスイーツ店なども併設。
-
26位
黒島天主堂
黒島港から東南に30分歩くと現れるレトロなレンガ造りの黒島教会は、カトリック長崎教区の一部で、潜伏キリシタンの信仰の歴史を刻む場所として現在も信者の祈りの場となっている。木造、切妻造、瓦葺きの建築方法を生かした三廊式バシリカ型教会堂で、規模は明治時代に建てられた他の国内教会に比べて大きい。外観はバラ窓や装飾的なアーチが特徴で、内部は柱列により3つのスペースに分けられた落ち着いた空間が広がっている。
-
27位
エコスパ佐世保
東部クリーンセンターでゴミを焼却する際に発生する熱を利用したエコな入浴施設。施設内には天然温泉をかけ流しにした『ひやく年の湯』やサウナ、源泉100%の温水プール、トレーニングルーム等があり、入場料のみで全ての施設を利用することができる(貸切の家族湯のみ別料金)。『ひやく年の湯』はきりきずややけど、美肌に効果的で、入浴後に肌がすべすべすることから「美人の湯」とも呼ばれている。
-
28位
日野江城跡
南島原市北有馬町戊にある城跡。ユネスコの世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」構成資産の一つ。日野江城は島原半島を領地とした有馬氏の居城で、1580年に洗礼を受けた有馬晴信は、領地をイエズス会に寄進し、伴天連追放令下で宣教師たちを庇護するなどした。江戸時代初期に廃城となったが、現在も石垣が残されている。
-
29位
三宇田浜
対馬市上対馬町西泊にある浜。白砂の浜とエメラルドグリーンの海を有し「日本の渚百選」にも選定されている美しい浜で、海水浴場も整備されている。また、常設テントを備えた「三宇田キャンプ場」や、温泉施設「渚の湯」などの施設も隣接している。
-
30位
壱岐島
玄界灘に浮かぶ、沖縄を除くと日本で20番目に大きい島。魏志倭人伝や日本書紀にも記述のある海上交通の要衝であり、その歴史の長さから平成27年(2015)には日本遺産の一部に認定されている。鬼ヶ島伝説の舞台とされる鬼の足跡や3月から11月の間のみ遊覧可能な辰ノ島といった自然の名所の他、古墳や遺跡、壱岐七社など観光名所は多岐に渡る。重要無形文化財に指定されている住吉大社の「壱岐大大神楽」や壱岐の島新春マラソン大会など年に一度の催し物も多い。
-
8位
長崎新地中華街
長崎市の中心部にある観光客に人気のエリア。朱色の門や柱が華やかで異国情緒にあふれ、ちゃんぽんや皿うどんなどの長崎グルメを堪能できる。冬には長崎ランタンフェスティバルの会場になり、幻想的な風景が広がる。
-
9位
長崎ペンギン水族館
ペンギンを見て、触れ合い、学べる水族館。地球上に棲む全18種類のうち、9種類約180羽を飼育していて、ペンギンの飼育種類数は世界一。自然の海でペンギンが泳ぐ世界初の試みも必見だ。
-
10位
崇福寺
今から400年近く前に創建された崇福寺(そうふくじ)は、随所に縁起尽くしの趣向があり、また中国様式と和式の建築が見事に融合している点で大変おもしろい。長崎に残る、いにしえの中国の香りを感じてみよう。
-
11位
出島テラス
長崎港に面した複合商業施設「長崎出島ワーフ」内のダイニングレストラン。長崎ならではの食材にこだわった「出島ライス」や「トルコライス」、新鮮な魚介の旨味を活かした「出島シーフードパエリア」などの料理を提供している。開放感のある店内からは長崎港や女神大橋、稲佐山を一望することが可能だ。長崎でも数少ない、海辺のテラス席から夕陽が見られるダイニングレストランとして知られている。
-
12位
長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館 長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム
明治37年(1904)に竣工したこの建物は、明治-昭和初期の建築界の偉才、下田菊太郎が設計した現存する唯一の遺構だ。その当時、神戸以西唯一の外国銀行として外国為替やロンドン・上海・香港における外貨の売買を行っていた。併設する「長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム」では、中国革命の父・孫文とその革命を支えた長崎出身の実業家・梅屋庄吉の国境を越えた友情や、国際貿易港であった長崎の歴史などを紹介している。
-
13位
軍艦島
かつての炭鉱の繁栄を伝える周囲約1.2kmの端島、通称「軍艦島」。1974年(昭和49)に炭鉱が閉山してからは無人島となり一般の上陸はできなかったが、2009年(平成21)に上陸が可能となり、現在では多くの人が上陸ツアーに参加して軍艦島を訪れている。2015年(平成27)7月世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 ~製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」の構成資産に登録された。
-
14位
九十九島水族館海きらら
九十九島の海中を再現し、魚類やイルカ、クラゲなど約370種、1万6000個体を展示している水族館が九十九島水族館海きらら。西日本最大級のクラゲ展示コーナーや全国でも珍しい屋外型大水槽など見どころ満載だ。
-
15位
長崎原爆遺跡(旧長崎医科大学門柱)
長崎大医学部キャンパス内にある史跡。長崎に投下された原爆によって全壊した旧長崎医科大学の門柱で、国指定史跡「長崎原爆遺跡」の一つ。爆心地から約600mに位置し、台座から9cmずれた門柱は爆風の圧力測定にも使われた。長崎医科大学では、爆風による建物の倒壊と火災により、教員、生徒など890名あまりが犠牲となった。
-
16位
青砂ヶ浦天主堂
五島列島の中通島(なかどおりじま)北部に位置するカトリック教会。数多くの教会建築を手がけた鉄川与助(てつかわよすけ)が建設した3つ目の教会堂で、正統的な様式と意匠が特徴的。
-
17位
さるくシティ4〇3アーケード
佐世保市にある四ヶ町商店街と三ヶ町商店街、および百貨店「佐世保玉屋」の総称。7つの町にまたがる全長約1kmのアーケードに約160の店舗が軒を連ね、一直線のアーケードとしては日本一の長さを誇る。毎年冬に開催される「きらきらフェスティバル」の際にはアーケード内がイルミネーションで彩られる。
-
18位
道の駅 彼杵の荘
東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷の国道205号線沿いにある道の駅。名産の「そのぎ茶」をはじめとする特産品や農産物を販売するほか、くじら肉を使った「だご汁」などの食事も提供。県指定史跡の「ひさご塚古墳」や「東彼杵町歴史民俗資料館」にも隣接している。
-
19位
道の駅 鷹ら島
松浦市鷹島町神崎免の県道109号線沿いにある道の駅。温州みかんと八朔を交配した鷹島産「スイートスプリング」を使った「鷹島かすてら」や、名産のトラフグの加工品、地元の農産物や鮮魚などの特産品を販売。レストランでは、「鷹島ちゃんぽん」や、地元の鮮魚を使った海鮮丼「魚島来飯(おとこめし)」、新鮮な刺身やふぐ料理の定食などを提供している。
-
20位
つばき体験工房
五島列島は「東の大島、西の五島」と称されるほど、ツバキの自生地として知られている。冬から春にかけて、数十種類のツバキが島中で美しい花を咲かせ、特に「玉之浦椿」は世界的にも珍しい突然変異種である。ツバキの種から採れる油は、1200年前の平安時代初期から食用や灯用、美容用途に使われ、不老長寿の薬ともされていた。五島の椿油の歴史は古く、遣唐使の時代には唐の皇帝に献上されていたという記録が残る。
-
21位
波佐見町 陶郷中尾山
17世紀中頃から陶磁器の産地として発展した中尾山は、陶石採掘や水源の利便性などの立地条件が整っていた。現在も多くの窯元が集まり、工房やギャラリー、赤レンガの煙突が点在し、磁器を使った橋も架かるなど、昭和の風情が残る。毎年4月と10月には地域一帯で陶芸イベントが開催され、窯元との交流や陶箱弁当の購入など、多くの人々が訪れるである。
-
22位
長崎市高島石炭資料館
長崎市高島町にある資料館。明治から昭和まで、基幹産業として高島地区を発展させた石炭産業に関する展示を行っている。炭坑で使用されていた道具や、高島炭鉱の模型、北渓井坑跡の発掘出土品、軍艦島に関するコーナーなどの展示を通して、同地区の石炭の歴史にふれることができる。また、資料館前の広場には軍艦島の模型も展示。
-
23位
中華菜館 福壽
長崎中華街から1本はずれた西門前にある中華料理店。真っ赤な外観が印象的なお店で、長崎のソウルフード「長崎チャンポン」や本格的な中華料理を作り続けている。定番メニューのチャンポンは魚介と野菜の旨味がたっぷり染み込んだ極上の一杯。味はもちろんコストパフォーマンスも高いことから、地元の人々のみならず世界中の観光客が訪れる。個室を完備した店内は、家族連れや小さいお子さんと一緒でも入りやすいと評判だ。チャーハンや麻婆豆腐、餃子など豊富なメニューを取り揃えている。
-
24位
道の駅 させぼっくす99
佐世保市の中心部から佐々町(さざちょう)方面へ向かう、国道497号線(西九州自動車道)近くにある道の駅。地元の人に愛される銘菓や名店の味などを販売するほか、フードコートではご当地グルメを楽しめる。
-
25位
道の駅 さいかい
西海市西海町木場郷の県道43号線沿いにある道の駅。ドーム型テント「みかんドーム」を中心とし、名産のみかんを使ったジュースやシャーベット、バターケーキでみかんの餡を包んだ「さいかい風香」などの加工品や、ドーム内の工房で焼き上げた手作りパンを販売。そば打ちやパン作りの体験も実施している(要予約)。また、ドーム周辺には地元の野菜や魚の直売所やスイーツ店なども併設。
-
26位
黒島天主堂
黒島港から東南に30分歩くと現れるレトロなレンガ造りの黒島教会は、カトリック長崎教区の一部で、潜伏キリシタンの信仰の歴史を刻む場所として現在も信者の祈りの場となっている。木造、切妻造、瓦葺きの建築方法を生かした三廊式バシリカ型教会堂で、規模は明治時代に建てられた他の国内教会に比べて大きい。外観はバラ窓や装飾的なアーチが特徴で、内部は柱列により3つのスペースに分けられた落ち着いた空間が広がっている。
-
27位
エコスパ佐世保
東部クリーンセンターでゴミを焼却する際に発生する熱を利用したエコな入浴施設。施設内には天然温泉をかけ流しにした『ひやく年の湯』やサウナ、源泉100%の温水プール、トレーニングルーム等があり、入場料のみで全ての施設を利用することができる(貸切の家族湯のみ別料金)。『ひやく年の湯』はきりきずややけど、美肌に効果的で、入浴後に肌がすべすべすることから「美人の湯」とも呼ばれている。
-
28位
日野江城跡
南島原市北有馬町戊にある城跡。ユネスコの世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」構成資産の一つ。日野江城は島原半島を領地とした有馬氏の居城で、1580年に洗礼を受けた有馬晴信は、領地をイエズス会に寄進し、伴天連追放令下で宣教師たちを庇護するなどした。江戸時代初期に廃城となったが、現在も石垣が残されている。
-
29位
三宇田浜
対馬市上対馬町西泊にある浜。白砂の浜とエメラルドグリーンの海を有し「日本の渚百選」にも選定されている美しい浜で、海水浴場も整備されている。また、常設テントを備えた「三宇田キャンプ場」や、温泉施設「渚の湯」などの施設も隣接している。
-
30位
壱岐島
玄界灘に浮かぶ、沖縄を除くと日本で20番目に大きい島。魏志倭人伝や日本書紀にも記述のある海上交通の要衝であり、その歴史の長さから平成27年(2015)には日本遺産の一部に認定されている。鬼ヶ島伝説の舞台とされる鬼の足跡や3月から11月の間のみ遊覧可能な辰ノ島といった自然の名所の他、古墳や遺跡、壱岐七社など観光名所は多岐に渡る。重要無形文化財に指定されている住吉大社の「壱岐大大神楽」や壱岐の島新春マラソン大会など年に一度の催し物も多い。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行