高知県・神社ランキングRANKING
-
1位
山内神社
文化3年(1806)、10代藩主豊策公の時代に、一豊公と同夫人・見性院(千代)、そして2代藩主忠義公を祀るため高知城内に建てられた藤並神社。昭和7年(1932)に15代豊信公・16代豊範公の幕末維新における功績を顕彰するための神社を新たに造ることになり昭和9年(1934)落成したのが別格官幣社山内神社だ。主な御祭神は一豊公・一豊公夫人・豊信公・豊範公。
-
2位
土佐神社
高知市一宮しなねにある神社。創祀は古代まで遡ると言われ、国土開拓や産業繁栄の神・味鋤高彦根神(あじすきたかひこねのかみ)と和合協調の神・一言主神(ひとことぬしのかみ)を祭神とし、広く開運招福の神徳があるとされる。現在の社殿は1570年に長宗我部元親により再建されたもので、国の重要文化財に指定。
-
3位
椙本神社
「いのの大国さま」の愛称で親しまれる大国町の古刹。大国主命、素盞鳴命、奇稲田姫という三柱の祭神を祀っている。創祀は古く延暦12年(793)と遡り、鎌倉時代の作と伝わる八角形の神輿は国の重要文化財。福徳開運・縁結びをはじめとして家内安全や商業繁栄、病気平癒などそのご神徳は多岐にわたる。春と秋に行われる大祭は土佐三大祭りのひとつに数えられており、県内外から数十万人という参拝者が訪れる地域の一大行事だ。
-
4位
秦神社
長宗我部元親公を主祭神と仰ぐ日本国内でただ一つの社。明治4年(1871)に因縁ある長浜城山麓の元の雪蹊寺跡に創建した。国重用文化財 絹本著色長宗我部元親画像・高知県指定文化財 元親座像・長浜地区 長宗我部地検帳写本・戸次川戦没者霊板・山内忠義公奉納絵馬が社宝だ。
-
5位
和霊神社
高知市神田字水谷山にある神社。1762年に坂本龍馬の先祖により建立され、坂本家の守護神とされる。1862年、脱藩に際して坂本龍馬が当社を詣で、水杯を行ったと言い伝えられ、毎年3月には「龍馬脱藩祭」が開催される。
-
6位
潮江天満宮
高知県高知市にある神社。905年に創建されたと伝えられており、菅原道真公・道真嫡男の菅原高視・北の御方を主祭神とする。高知市の中心部にある神社であることから、初詣では市内最大の参拝者が訪れている。楼門は高知市の指定文化財に指定されているほか、境内には道真公にゆかりの深い牛の臥像が設置されている。
-
7位
マンガ神社
マンガ甲子園の時期には、高校生が優勝祈願に訪れるユニークな神社。神社が設立された当初、高知県で毎年行われている「マンガ甲子園(3-5名で構成されたチームで対決する)」で、参拝し敗者復活戦から立ち上がったチームがあったことから有名になった。目をひくカラフルな屋根が目印だ。
-
8位
三嶋神社
秋には、国の重要無形民俗文化財に指定されている津野山神楽が奉納され、境内には開祖津野経高を祀る津野神社や、樹齢400年の朝鮮松(ハリモミ)・桂月大町芳衛書の「鎮座千年碑」・木で作られた「神馬」などがある神社。また境内に続く橋は木製で御幸橋と呼ばれている。
-
9位
不破八幡宮
今より520年前、一条公が応仁の乱を避け荘園経営のため中村に開府のとき、幡多の総鎮守として又一条家守護神として山城国石清水八幡宮を勧請した八幡宮。本殿は昭和38年(1963)に国の重要文化財の指定を受けている。御輿洗い旧7/14(現在は旧の7/14前後の日曜日)・宵宮 体育の日の前々日・本祭り 体育の日の前日が八幡宮の祭だ。
-
10位
鳴無神社
土佐の宮島ともいわれる神社で、日本屈指の縁結びの神社。寛文3年(1663)に第2代土佐藩主 山内忠義によって再建された本殿・幣殿・拝殿が国の重要文化財に指定されている。おみくじを確認したら海に流す珍しい神社としても有名だ。
-
11位
一條神社
文久2年(1862)、中村御所跡の一部の小森山山頂にあった一條家御廟所跡に、土佐一條氏の遺徳を偲ぶ有志によって建立された神社。境内には藤見の御殿跡や化粧の井戸など一条氏ゆかりの旧跡が残っている。毎年11/22から24日には一條氏の徳を偲び、全市を上げて盛大な一條大祭が行われている。
-
8位
三嶋神社
秋には、国の重要無形民俗文化財に指定されている津野山神楽が奉納され、境内には開祖津野経高を祀る津野神社や、樹齢400年の朝鮮松(ハリモミ)・桂月大町芳衛書の「鎮座千年碑」・木で作られた「神馬」などがある神社。また境内に続く橋は木製で御幸橋と呼ばれている。
-
9位
不破八幡宮
今より520年前、一条公が応仁の乱を避け荘園経営のため中村に開府のとき、幡多の総鎮守として又一条家守護神として山城国石清水八幡宮を勧請した八幡宮。本殿は昭和38年(1963)に国の重要文化財の指定を受けている。御輿洗い旧7/14(現在は旧の7/14前後の日曜日)・宵宮 体育の日の前々日・本祭り 体育の日の前日が八幡宮の祭だ。
-
10位
鳴無神社
土佐の宮島ともいわれる神社で、日本屈指の縁結びの神社。寛文3年(1663)に第2代土佐藩主 山内忠義によって再建された本殿・幣殿・拝殿が国の重要文化財に指定されている。おみくじを確認したら海に流す珍しい神社としても有名だ。
-
11位
一條神社
文久2年(1862)、中村御所跡の一部の小森山山頂にあった一條家御廟所跡に、土佐一條氏の遺徳を偲ぶ有志によって建立された神社。境内には藤見の御殿跡や化粧の井戸など一条氏ゆかりの旧跡が残っている。毎年11/22から24日には一條氏の徳を偲び、全市を上げて盛大な一條大祭が行われている。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行