群馬県・歴史的建造物ランキングRANKING
-
1位
富岡製糸場
明治政府が設立した官営のモデル工場で、日本初の本格的器械製糸場。2014年(平成26)に世界遺産に登録、県内初となる国宝にも指定された。周辺には絹をモチーフにした土産物や食品を販売する店が並ぶ。ノスタルジックな雰囲気が漂う街なかは、裏路地散策にもぴったりだ。
-
2位
群馬大学工学部同窓記念会館
群馬大学の桐生キャンパスにある歴史的建造物。理工学部の前身である桐生高等染織学校の校舎として大正5年(1916)に建築された本館の一部と講堂を移設したもの。日本のスギ材を使用した木造建築で、破風の装飾や玄関アーチなどにイギリスのチューダー様式の意匠が見られるのが特徴だ。工学部守衛所、旧桐生高等染織学校正門とともに国の登録有形文化財に登録されている。
-
3位
富岡製糸場 国宝「西置繭所」
世界遺産・富岡製糸場内にある倉庫の一つ。明治5年に建築された木骨煉瓦造・桟瓦葺の2階建ての建物で、繰糸所、東置繭所と共に平成26年12月に国宝に指定されている。1階には耐震補強用の鉄骨を骨組みとして活用したガラス張りのハウスインハウスが設置されており、建物の作りをじっくりと観察できるようになっており、2階には富岡製糸場で保存されてきた歴史的資料が展示されている。
-
4位
伊香保関所(伊香保口留番所)
伊香保町伊香保、伊香保神社へと続く石段街の右手にある展示施設。江戸時代、伊香保経由で中山宿へ至る、三国街道の裏往還と呼ばれたルートの要所であった伊香保関所を復元。当時に関する資料などの展示も行っている。
-
5位
上毛電気鉄道 大胡電車庫
前橋市茂木町、上毛電気鉄道の大胡駅近くにある歴史的建造物。昭和3年(1928)の鉄道開業当時に建設された車庫で、国の有形文化財に登録されている。現在は電気機関車などの貴重な車両の展示を行っており、予約制で見学が可能。また、車庫を利用した鉄道イベントも開催される。
-
6位
五料茶屋本陣お西お東
安中市松井田町五料にある歴史的建造物。中山道を通る人々の中でも、大名や公家などの高い身分にある人々が休息のために利用した「本陣」と呼ばれるもの。構造、大きさともにほぼ同一の「お西」と「お東」の2棟の建物が保存、公開されており、県の史跡に指定されている。
-
7位
富沢家住宅
吾妻郡中之条町大道にある歴史的建造物。大道の名主を務めた冨澤家の住宅で、江戸後期に建築されたものと考えられる。「かぶと造り」と呼ばれる茅葺屋根を備えた大型の養蚕農家の代表的な建築で、国の重要文化財にも指定されている。
-
8位
日向見薬師堂
四万温泉にある薬師堂。薬師瑠璃光如来と号される薬師堂は、室町時代後期の建物であり、国の特別保護建築物に指定されていた。戦後には国指定重要文化財にも指定された。三間四方のお堂には繰形がよく現れており、日本でも数少ない唐様建築である。また病気を治すために温泉に来る人から湯前薬師と敬われ親しまれてきた。
-
9位
桐生市有鄰館
江戸時代から大正時代に建築され、酒や味噌、醤油の醸造・保管に使われていた蔵が立ち並ぶ「有鄰館」。桐生の歴史と文化が紡ぎ出した魅力あふれるスポットだ。
-
10位
竹久夢二アトリエ
高崎市榛名湖町の「榛名湖畔の宿記念公園」隣りにあるアトリエ。「大正ロマン」を代表する画家として知られる竹久夢二のアトリエを、榛名湖西側の高台に復元したもの。内部では略年表などの資料展示を行っている。
-
11位
旧安中藩郡奉行役宅
安中市安中3丁目にある歴史的建造物。江戸後期に建築された母屋と長屋門を、図面などを元に復元したもの。山田三郎、猪狩幾右衛門懐忠といった安中藩の郡奉行が役宅として使用し、農民の統治を行っていた。
-
12位
旧黒澤家住宅
多野郡上野村大字楢原にある歴史的建造物。江戸時代、幕府の天領であった山中領の上山郷、中山郷、下山郷の三郷の内、上山郷の大総代を代々務めた旧家の住宅。31畳に及ぶ茶の間を中心に多くの座敷を備えた2階建て切妻造りの大規模な建築で、国の重要文化財に指定されている。
-
13位
桐生明治館
桐生市相生町の東国文化歴史街道沿いにある歴史的建造物。明治11年(1878)に群馬県衛生所として建てられた洋風建築である。現在では明治期の資料の展示のほか、2階の展示室と会議室の貸し出しも行っている。入館料不要の喫茶室では飲み物やケーキ、軽食などを提供している。
-
14位
田島弥平旧宅
利根川の群馬県側と埼玉県側にまたがる境島村。この小さな地域が養蚕のもとになる蚕種(蚕の卵)製造技術により日本の近代化を支えた。2014年(平成26)には「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産として、田島弥平旧宅は世界遺産リストに登録された。
-
15位
阿久沢家住宅
前橋市柏倉町にある歴史的建造物。17世紀末頃に建築されたと考えられる平屋建て、茅葺屋根の古民家で、屋根裏での養蚕を目的とした「赤城型民家」よりも一世代古い建築様式を今に伝えるもの。国の重要文化財に指定されている。
-
16位
旧丸山変電所
安中市松井田町坂本にある歴史的建造物。明治45年(1912)、碓氷線が日本の幹線鉄道としてはじめて電化された際に変電所として建設されたもの。当時の最新技術を導入して作られた純煉瓦造りの蓄電池室と機械室の2棟の建物が保存されており、国の重要文化財に指定されている。
-
17位
雄川堰
甘楽郡甘楽町小幡にある用水路。一級河川雄川を水源とし、織田信長の次男・信雄の統治の元で城下町として栄えた小幡地区から北の水田地帯へと水を供給する灌漑設備で、現在の形となったのは江戸初期と考えられている。国際かんがい排水委員会が選ぶ「かんがい施設遺産」に登録されている。
-
18位
浮島観音堂
沼田市利根町追貝にある観音堂。吹割渓谷周辺に整備された遊歩道沿いに位置する。795年に創建され、現在の堂は昭和59年(1984)に新築。堂内に安置されている「浮島如意輪観音」は、江戸初期の名工・左甚五郎の作と伝わっている。毎年4月18日には「浮島観音春祭り」も開催。
-
19位
新島襄旧宅
安中市安中1丁目にある歴史的建造物。同志社英学校(現在の同志社大学)の創立者として知られる新島襄の旧宅を移築したもの。内部は新島襄の資料館として利用されており、遺品や写真などの関係資料の展示が行われている。
-
20位
重要文化財 彦部家住宅
桐生市広沢町6丁目にある歴史的建造物。天武天皇の第一子である高市親王を祖とすると伝わる旧家で、戦国時代から現在の桐生市広沢に定住した彦根家の居館。主屋をはじめ、長屋門、「冬住み」と呼ばれる隠居屋など、16世紀から昭和初期にかけて建築された複数の建物からなるもので、国の重要文化財に指定されている。
-
8位
日向見薬師堂
四万温泉にある薬師堂。薬師瑠璃光如来と号される薬師堂は、室町時代後期の建物であり、国の特別保護建築物に指定されていた。戦後には国指定重要文化財にも指定された。三間四方のお堂には繰形がよく現れており、日本でも数少ない唐様建築である。また病気を治すために温泉に来る人から湯前薬師と敬われ親しまれてきた。
-
9位
桐生市有鄰館
江戸時代から大正時代に建築され、酒や味噌、醤油の醸造・保管に使われていた蔵が立ち並ぶ「有鄰館」。桐生の歴史と文化が紡ぎ出した魅力あふれるスポットだ。
-
10位
竹久夢二アトリエ
高崎市榛名湖町の「榛名湖畔の宿記念公園」隣りにあるアトリエ。「大正ロマン」を代表する画家として知られる竹久夢二のアトリエを、榛名湖西側の高台に復元したもの。内部では略年表などの資料展示を行っている。
-
11位
旧安中藩郡奉行役宅
安中市安中3丁目にある歴史的建造物。江戸後期に建築された母屋と長屋門を、図面などを元に復元したもの。山田三郎、猪狩幾右衛門懐忠といった安中藩の郡奉行が役宅として使用し、農民の統治を行っていた。
-
12位
旧黒澤家住宅
多野郡上野村大字楢原にある歴史的建造物。江戸時代、幕府の天領であった山中領の上山郷、中山郷、下山郷の三郷の内、上山郷の大総代を代々務めた旧家の住宅。31畳に及ぶ茶の間を中心に多くの座敷を備えた2階建て切妻造りの大規模な建築で、国の重要文化財に指定されている。
-
13位
桐生明治館
桐生市相生町の東国文化歴史街道沿いにある歴史的建造物。明治11年(1878)に群馬県衛生所として建てられた洋風建築である。現在では明治期の資料の展示のほか、2階の展示室と会議室の貸し出しも行っている。入館料不要の喫茶室では飲み物やケーキ、軽食などを提供している。
-
14位
田島弥平旧宅
利根川の群馬県側と埼玉県側にまたがる境島村。この小さな地域が養蚕のもとになる蚕種(蚕の卵)製造技術により日本の近代化を支えた。2014年(平成26)には「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産として、田島弥平旧宅は世界遺産リストに登録された。
-
15位
阿久沢家住宅
前橋市柏倉町にある歴史的建造物。17世紀末頃に建築されたと考えられる平屋建て、茅葺屋根の古民家で、屋根裏での養蚕を目的とした「赤城型民家」よりも一世代古い建築様式を今に伝えるもの。国の重要文化財に指定されている。
-
16位
旧丸山変電所
安中市松井田町坂本にある歴史的建造物。明治45年(1912)、碓氷線が日本の幹線鉄道としてはじめて電化された際に変電所として建設されたもの。当時の最新技術を導入して作られた純煉瓦造りの蓄電池室と機械室の2棟の建物が保存されており、国の重要文化財に指定されている。
-
17位
雄川堰
甘楽郡甘楽町小幡にある用水路。一級河川雄川を水源とし、織田信長の次男・信雄の統治の元で城下町として栄えた小幡地区から北の水田地帯へと水を供給する灌漑設備で、現在の形となったのは江戸初期と考えられている。国際かんがい排水委員会が選ぶ「かんがい施設遺産」に登録されている。
-
18位
浮島観音堂
沼田市利根町追貝にある観音堂。吹割渓谷周辺に整備された遊歩道沿いに位置する。795年に創建され、現在の堂は昭和59年(1984)に新築。堂内に安置されている「浮島如意輪観音」は、江戸初期の名工・左甚五郎の作と伝わっている。毎年4月18日には「浮島観音春祭り」も開催。
-
19位
新島襄旧宅
安中市安中1丁目にある歴史的建造物。同志社英学校(現在の同志社大学)の創立者として知られる新島襄の旧宅を移築したもの。内部は新島襄の資料館として利用されており、遺品や写真などの関係資料の展示が行われている。
-
20位
重要文化財 彦部家住宅
桐生市広沢町6丁目にある歴史的建造物。天武天皇の第一子である高市親王を祖とすると伝わる旧家で、戦国時代から現在の桐生市広沢に定住した彦根家の居館。主屋をはじめ、長屋門、「冬住み」と呼ばれる隠居屋など、16世紀から昭和初期にかけて建築された複数の建物からなるもので、国の重要文化財に指定されている。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行