沖縄県・歴史的建造物ランキングRANKING
-
1位
中村家住宅
戦前の住居建築の特色をすべて備える中村家住宅。日本と中国の建築様式を取り入れ、独特の発展を遂げた住居は見た目が良いだけでなく、暑さや台風など沖縄の気候風土に合わせた生活の知恵や工夫もすばらしい。
-
2位
首里城(首里城公園)
15世紀初頭に築かれた首里城は、琉球を統一した尚巴志王から始まる国王の居城だった。1945年(昭和20)の沖縄戦で壊滅的な被害を受けたが、1992年(平成4)に復元され、2000年(平成12)に世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一部として登録された。復元された建物と共に、一部の城壁には当時の石積みが残されている。
-
3位
園比屋武御嶽石門
かつて国王が外出する際に安全祈願をした、琉球石灰岩で造られた礼拝所である。太平洋戦争の際、一部が破壊されたが、昭和32年(1957)に復元、平成12年(2000)には世界遺産に登録された。門の形になっているが人が通るものではなく、いわば神への「礼拝の門」である。
-
4位
上江洲家
島尻郡久米島町西銘にある歴史的建造物。琉球王朝時代の士族で、代々村の地頭を務めた上江洲(うえず)家の住宅。1750年代に建築され、沖縄に現存する最古の民家と言われている。国の重要文化財に指定。
-
5位
守礼門
「守礼」とは「礼節を守る」ということであり、門中央の扁額には「守礼之邦(しゅれいのくに)」と書かれている。これは「琉球は礼節を重んずる国である」という意味だ。1527-1555年頃に建立された、首里城を代表する美しい門であり、1933年(昭和8)には国宝に指定された。太平洋戦争の際に破壊されたが、その後、昭和33年(1958)に復元され、沖縄を象徴する観光施設として利用されている。2000年の記念紙幣2千円札の絵柄にもなっている。
-
6位
高良家
島尻郡座間味村慶留間にある歴史的建造物。琉球の公用船の船頭職を務めた旧家の住宅である。19世紀後半頃に建築され、大正時代に茅葺き屋根が赤瓦に葺き替えられた。沖縄の離島に現存する民家の中でも古いもので、国の重要文化財に指定されている。
-
7位
歓会門
世界遺産である首里城の城郭へ入る第一の門である。中国皇帝の使者「冊封使」が招かれた際に出入りした門であり、歓迎の意を込め、この名がつけられた。太平洋戦争の際に一度焼失したが、昭和49年(1974)に復元。門の両側には、魔よけの意味でシーサーの像がある。
-
8位
宮良殿内
石垣市大川にある、琉球王国時代の邸宅である。首里の貴族屋敷をならった建築といわれており、沖縄らしい赤瓦屋根の建物だ。宮良当演が宮良間切の頭職にあった1819年頃に建てられた。建物は国の重要文化財に、庭園は国の名勝に指定されている。
-
9位
旧崇元寺第一門及び石牆
かつて琉球国王の霊位を祀る国廟(こくびょう)だった崇元寺。重要文化財に指定されている美しい石門や石垣を眺め、「下馬碑(げばひ)」や「崇元寺御獄(すーぎーじうたき)」、「長虹堤(ちょうこうてい)」など、崇元寺にまつわる歴史をたどってみよう。
-
10位
弁財天堂 円鑑池
沖縄県那覇市の首里城公園内にある文化財。「円鑑池」は1502年に首里場内の湧水や雨水が溜まるように造られた人工池。「弁財天堂」は航海の安全を司る水の女神・弁財天を祀った「円鑑池」の中央にある赤瓦の堂である。
-
11位
旧海軍司令部壕
昭和19年(1944)に作られた、旧日本海軍の司令部があった地下壕である。当時は450mほどあった持久戦を続けるための地下陣地で、4000人の兵士が収容されており、多くの命がここで失われた。昭和45年(1970)に、司令官室を中心に約300mが復元、公開された。資料室には銃器や軍服、家族にあてた手紙など、壕内で発見された遺品が展示されている。
-
12位
コート盛
八重山郡竹富町波照間にある史跡。琉球王朝時代、島の周囲を往来する船を監視するために各島に建設された番所の一つで、狼煙を使って情報を伝達していたという。琉球石灰岩を積んで作られた高台からは、波照間島とその周囲に広がる海を一望できる。
-
13位
権現堂
石垣市石垣の桃林寺に隣接する神殿。薩摩藩からの進言により1614年に建立された。現在の建物は1786年頃に再建されたもので、沖縄県内に現存する最古の木造建築とされている。琉球独自の様式が取り入れられた貴重な神社建築で、国の重要文化財に指定されている。
-
8位
宮良殿内
石垣市大川にある、琉球王国時代の邸宅である。首里の貴族屋敷をならった建築といわれており、沖縄らしい赤瓦屋根の建物だ。宮良当演が宮良間切の頭職にあった1819年頃に建てられた。建物は国の重要文化財に、庭園は国の名勝に指定されている。
-
9位
旧崇元寺第一門及び石牆
かつて琉球国王の霊位を祀る国廟(こくびょう)だった崇元寺。重要文化財に指定されている美しい石門や石垣を眺め、「下馬碑(げばひ)」や「崇元寺御獄(すーぎーじうたき)」、「長虹堤(ちょうこうてい)」など、崇元寺にまつわる歴史をたどってみよう。
-
10位
弁財天堂 円鑑池
沖縄県那覇市の首里城公園内にある文化財。「円鑑池」は1502年に首里場内の湧水や雨水が溜まるように造られた人工池。「弁財天堂」は航海の安全を司る水の女神・弁財天を祀った「円鑑池」の中央にある赤瓦の堂である。
-
11位
旧海軍司令部壕
昭和19年(1944)に作られた、旧日本海軍の司令部があった地下壕である。当時は450mほどあった持久戦を続けるための地下陣地で、4000人の兵士が収容されており、多くの命がここで失われた。昭和45年(1970)に、司令官室を中心に約300mが復元、公開された。資料室には銃器や軍服、家族にあてた手紙など、壕内で発見された遺品が展示されている。
-
12位
コート盛
八重山郡竹富町波照間にある史跡。琉球王朝時代、島の周囲を往来する船を監視するために各島に建設された番所の一つで、狼煙を使って情報を伝達していたという。琉球石灰岩を積んで作られた高台からは、波照間島とその周囲に広がる海を一望できる。
-
13位
権現堂
石垣市石垣の桃林寺に隣接する神殿。薩摩藩からの進言により1614年に建立された。現在の建物は1786年頃に再建されたもので、沖縄県内に現存する最古の木造建築とされている。琉球独自の様式が取り入れられた貴重な神社建築で、国の重要文化財に指定されている。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行