滋賀県・歴史的建造物ランキングRANKING
-
1位
旧伴家住宅(公益財団法人 八幡教育会館)
近江商人の本拠地のひとつ、近江八幡の中心地に立つ元豪商の本家。小学校、高等女学校、図書館などへの変遷を経て、現在は公益財団法人八幡教育会館の運営により「旧伴家住宅」として一般公開されている。当時には珍しい3階建ての堅牢な大型商家は見ごたえ十分だ。
-
2位
塩津海道 常夜燈
長浜市西浅井町塩津浜の塩津街道沿いにある歴史的建造物。1834年に建てられたもので、表面には「海道繁栄」、「五穀成就」などの文字が刻まれており、日本海側からの物資が集まり、大津に並ぶ琵琶湖の水運の要衝となっていた塩津のかつての繁栄を象徴している。
-
3位
黒壁スクエア
元銀行の建物をメインに、クラシカルな建物を生かした「黒壁スクエア」。ノスタルジックな町並みを歩きながらガラス製品のショッピングやガラス工芸体験、ご当地グルメも楽しめる滋賀県屈指の人気エリアだ。
-
4位
慶雲館
早春の風物詩「長浜盆梅展」の会場として知られる慶雲館(けいうんかん)は、長浜の実業家、浅見又蔵が明治天皇・皇后両陛下をお迎えするために私財を投じて建てた迎賓館。盆梅展のシーズン以外もぜひ訪れてほしい、国指定の名勝だ。
-
5位
びわ湖大津館
1934年(昭和9)に開業した旧琵琶湖ホテルは、昭和天皇や文豪、海外の著名人をもてなした迎賓館である。桃山様式の建物は岡田建築事務所が設計し、和洋の要素を融合させた。半世紀以上経過し取り壊しの危機に瀕したが、市民の熱意で耐震改修工事が行われ、2002年(平成14)に「びわ湖大津館」として再生された。
-
6位
五個荘近江商人屋敷 中江準五郎邸
東近江市五個荘金堂町にある歴史的建造物。五個荘金堂には近江商人たちの屋敷や蔵などの建物が多く残り、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。中江準五郎邸、外村宇兵衛邸、外村繁邸、藤井彦四郎邸などが公開されており、往時の近江商人の暮らしにふれることができる。
-
7位
五個荘近江商人屋敷 外村繁邸
東近江市五個荘金堂町にある歴史的建造物。近江商人の4代目外村宇兵衛の甥にあたり、作家として知られる外村繁の生家。外村家の分家として建てられた屋敷で、現在では蔵を「外村繁文学館」として利用し、外村繁に関する資料の展示を行っている。
-
8位
追分道標
草津市草津1丁目にある道標。江戸時代に東海道や中山道を往来する旅人のために建てられた道標の内の一つで、飛脚の宰領(監督役)たちなどの寄進によって建てられたと言われ、「右東海道いせみち」、「左中仙道美のぢ」の字が刻まれている。
-
9位
旧八幡郵便局
近江八幡市仲屋町中にある歴史的建造物。近江八幡を中心に建築設計業や社会事業で数々の業績を残したウィリアム・メレル・ヴォーリズにより、大正10年(1921)に建築された。現在は地元のNPO団体により保存、公開されている。
-
10位
埋木舎
彦根市尾末町、彦根城近くにある歴史的建造物。幕末に江戸幕府の大老を務めた井伊直弼が10代から30代まで15年間を過ごし、学問や武道の修練を積んだ屋敷。「埋木舎」の名は井伊直弼が自ら名付けたもので「世の中を よそに見つつもうもれ木の 埋もれておらむ心なき身は」という歌も詠んでいる。
-
11位
池田町洋風住宅街
JR近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺線で約4分、バス停「八商前」下車徒歩約5分。赤レンガの塀が100mほど続く、レトロな雰囲気の洋風住宅街。明治時代に英語教師として招かれた建築家、ウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏が設計した、現存する3棟の邸宅で構成される。いずれもアメリカンコロニアルスタイルと呼ばれる建築様式で、そのうちのひとつ「旧ウォーターハウス邸(ウォーターハウス記念館)」は、春と秋に特別公開が行われる。
-
12位
旧西川家住宅
近江八幡市新町2丁目にある歴史的建造物。「大文字屋」の屋号で蚊帳や畳表などの商いで富を築いた豪商・西川利右衛門の3代目が1706年に建設した住宅で、国の重要文化財に指定されている。現在は近江八幡市立資料館の施設のひとつとして公開されている。
-
13位
旧伊庭家住宅
JR東海道線安土駅から徒歩6分の場所に、1913年(大正2)にウォーリス設計により建てられた旧伊庭家住宅がある。洋風と和風が融合した建築で、発注者は伊庭貞剛。現在は近江八幡市と保存団体が管理し、木-日曜と祝日に開館。ただし木・金曜は予約が必要である。
-
14位
石部宿場の里
東海道五十三次の51番目の宿場、石部宿(いしべしゅく)は、京都から江戸へ向かう旅人が最初に泊まる宿場として栄えた。宿場の町並みを再現したテーマパーク「石部宿場の里」で、江戸時代の雰囲気を体感してみよう。
-
15位
旧和中散本舗
栗東市六地蔵にある歴史的建造物。腹痛などに効く道中薬「和中散」を商っていた商家の邸宅で、参勤交代の大名たちなどの休憩所としても利用されていたという。敷地内の大角氏庭園は国の名勝に指定。特別公開日を除き、見学には事前予約が必要。
-
16位
邇々杵神社多宝塔
バス停「朽木役場前」から徒歩で約15分。バス停「宮前坊(上)」で下車してすぐのところにある塔で、邇々杵尊を祭神とする邇々杵神社の奥の院か、もしくは東隣にある朽木神宮寺に属するとされる。859年に創建されたのち、1842年に再建されたと言われており、木造の二重構造による安定した構えが特徴。鎌倉時代に作られた木造の釈迦如来像と23躯の薬師如来像が安置されている。例年5月10日に執り行なわれる例祭の御輿渡御で有名。
-
17位
近江商人屋敷
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「五個荘金堂の町並み」にある歴史的建造物群。「売り手によし、買い手によし、世間によし」という「三方よし」の精神で活躍した近江商人達が残した蔵や屋敷が数多く現存している。見学できる屋敷もあり、外村宇兵衛邸では五個荘商人本家の構えを見ることができる。外村繁邸は現在は文学館として公開されており川戸と呼ばれる水屋など見所も多い。「百貨店王」と称された中江準五郎邸では郷土民芸品の小幡人形も展示している。藤井彦四郎邸は池泉回遊式の大庭園が楽しめる。
-
18位
五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
東近江市宮荘町にある歴史的建造物。「藤井糸店」を創業し、一代にして財を成した藤井彦四郎の屋敷で、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている東近江市五個荘金堂地区に残る近江商人屋敷のひとつ。商売に使用していた道具などの展示も行われている。
-
8位
追分道標
草津市草津1丁目にある道標。江戸時代に東海道や中山道を往来する旅人のために建てられた道標の内の一つで、飛脚の宰領(監督役)たちなどの寄進によって建てられたと言われ、「右東海道いせみち」、「左中仙道美のぢ」の字が刻まれている。
-
9位
旧八幡郵便局
近江八幡市仲屋町中にある歴史的建造物。近江八幡を中心に建築設計業や社会事業で数々の業績を残したウィリアム・メレル・ヴォーリズにより、大正10年(1921)に建築された。現在は地元のNPO団体により保存、公開されている。
-
10位
埋木舎
彦根市尾末町、彦根城近くにある歴史的建造物。幕末に江戸幕府の大老を務めた井伊直弼が10代から30代まで15年間を過ごし、学問や武道の修練を積んだ屋敷。「埋木舎」の名は井伊直弼が自ら名付けたもので「世の中を よそに見つつもうもれ木の 埋もれておらむ心なき身は」という歌も詠んでいる。
-
11位
池田町洋風住宅街
JR近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺線で約4分、バス停「八商前」下車徒歩約5分。赤レンガの塀が100mほど続く、レトロな雰囲気の洋風住宅街。明治時代に英語教師として招かれた建築家、ウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏が設計した、現存する3棟の邸宅で構成される。いずれもアメリカンコロニアルスタイルと呼ばれる建築様式で、そのうちのひとつ「旧ウォーターハウス邸(ウォーターハウス記念館)」は、春と秋に特別公開が行われる。
-
12位
旧西川家住宅
近江八幡市新町2丁目にある歴史的建造物。「大文字屋」の屋号で蚊帳や畳表などの商いで富を築いた豪商・西川利右衛門の3代目が1706年に建設した住宅で、国の重要文化財に指定されている。現在は近江八幡市立資料館の施設のひとつとして公開されている。
-
13位
旧伊庭家住宅
JR東海道線安土駅から徒歩6分の場所に、1913年(大正2)にウォーリス設計により建てられた旧伊庭家住宅がある。洋風と和風が融合した建築で、発注者は伊庭貞剛。現在は近江八幡市と保存団体が管理し、木-日曜と祝日に開館。ただし木・金曜は予約が必要である。
-
14位
石部宿場の里
東海道五十三次の51番目の宿場、石部宿(いしべしゅく)は、京都から江戸へ向かう旅人が最初に泊まる宿場として栄えた。宿場の町並みを再現したテーマパーク「石部宿場の里」で、江戸時代の雰囲気を体感してみよう。
-
15位
旧和中散本舗
栗東市六地蔵にある歴史的建造物。腹痛などに効く道中薬「和中散」を商っていた商家の邸宅で、参勤交代の大名たちなどの休憩所としても利用されていたという。敷地内の大角氏庭園は国の名勝に指定。特別公開日を除き、見学には事前予約が必要。
-
16位
邇々杵神社多宝塔
バス停「朽木役場前」から徒歩で約15分。バス停「宮前坊(上)」で下車してすぐのところにある塔で、邇々杵尊を祭神とする邇々杵神社の奥の院か、もしくは東隣にある朽木神宮寺に属するとされる。859年に創建されたのち、1842年に再建されたと言われており、木造の二重構造による安定した構えが特徴。鎌倉時代に作られた木造の釈迦如来像と23躯の薬師如来像が安置されている。例年5月10日に執り行なわれる例祭の御輿渡御で有名。
-
17位
近江商人屋敷
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「五個荘金堂の町並み」にある歴史的建造物群。「売り手によし、買い手によし、世間によし」という「三方よし」の精神で活躍した近江商人達が残した蔵や屋敷が数多く現存している。見学できる屋敷もあり、外村宇兵衛邸では五個荘商人本家の構えを見ることができる。外村繁邸は現在は文学館として公開されており川戸と呼ばれる水屋など見所も多い。「百貨店王」と称された中江準五郎邸では郷土民芸品の小幡人形も展示している。藤井彦四郎邸は池泉回遊式の大庭園が楽しめる。
-
18位
五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
東近江市宮荘町にある歴史的建造物。「藤井糸店」を創業し、一代にして財を成した藤井彦四郎の屋敷で、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている東近江市五個荘金堂地区に残る近江商人屋敷のひとつ。商売に使用していた道具などの展示も行われている。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行