美術館・広島県ランキングRANKING
- 
                                
                                    1位  呉市立美術館広島県呉市の「入船山公園」内にある、六角レンガの外壁の美術館。地元出身の芸術家の作品を中心に、常設展や特別展などを見ることができる。そのほか、市民の展覧会「市民ギャラリー」なども開催されている。また、近隣にある坂道は「美術館通り」と呼び親しまれており、「日本の道100選」などにも選ばれている。 
- 
                                
                                    2位  ウッドワン美術館広島県廿日市にある美術館。近代日本絵画や「マイセン磁器」、幕末明治期の「薩摩焼」などのさまざまな作品を展示している。また、常設展だけでなく、展覧会も定期的に開催されている。収蔵品に岸田劉生の「毛糸肩掛せる麗子肖像」、ゴッホの「農婦」、ルノワールの「花かごを持つ女」などがある。館内には、オリジナルグッズが購入できるショップも。毎年3月頃から12月頃まで営業しており、冬季は休館。 
- 
                                
                                    3位  広島県立美術館広島県ゆかりの美術、日本とアジアの工芸、1920-30年代の美術を柱に収蔵作品は約5400点。隣接する大名庭園の縮景園(国指定名勝)とともに広島の歴史と文化にたっぷり触れられるスポットになっている。 
- 
                                
                                    4位  尾道市立美術館尾道市の千光寺公園の中にある美術館。旧NHK尾道放送局跡地を利用して、昭和55年(1980)に開設された。平成15年(2003)に建築家・安藤忠雄の設計でリニューアルされ、本館・新館ともに千光寺公園のシンボルとなっている。国やジャンルにとらわれず、質の高い芸術を紹介する展覧会を開催。尾道ゆかりの美術を多く収蔵している。 
- 
                                
                                    5位  平山郁夫美術館尾道市瀬戸田町にある美術館。平山郁夫美術館は、平成9年(1997)開館。瀬戸田町をふるさととする日本画家・平山郁夫の作品を常設展示する美術館で、子供時代のスケッチや青年期の作品を通して平山郁夫の人物像も紹介している。ティーラウンジでは、瀬戸内の柑橘で作ったオリジナルジュースなどが楽しめる。 
- 
                                
                                    6位  ひろしま美術館ひろしま美術館は広島銀行創業100周年記念事業として誕生、印象派など西洋近代絵画の充実したコレクションを誇る。また、被爆地の美術館として、「愛と安らぎのために」をテーマにしている。 
- 
                                
                                    7位  招き猫美術館in(イン)尾道猫好きに人気の尾道の観光スポット「猫の細道」に面して建つ施設美術館。大正時代築の古民家をリノベーションした館内には、アーティスト・園山春二氏が収集した約3,000体もの招き猫が展示されている。コレクションは、舶来物や年代物、滅多にみられない珍しい物が中心。園山氏が絵付けした「福石猫」のコーナーや、看板猫の「小梅ちゃん」も見どころ。 
- 
                                    
                                        8位  広島市現代美術館桜の名所として知られる「比治山公園」内に位置している美術館。平成元年(1989)に全国初の公立現代美術館として開館した。戦後の現代アート作品を中心に、ヘンリー・ムーア作「アーチ」やアンディー・ウォーホル作「マリリン」など1600点以上の作品を収蔵。館内ではコレクション展や特別展のほか、ワークショップなどのイベントも開催している。建築家・黒川紀章氏が手がけた建築デザインも必見。 
- 
                                    
                                        9位  鞆の津ミュージアム福山市鞆町の築150年以上といわれる古い蔵を改装し、平成24年(2012)に開館した美術館。既存の概念にとらわれない「アール・ブリュット」と呼ばれる芸術を発信する場として造られ、美術の専門教育を受けていない素人による作品を中心に展示している。扱う作品は、いずれも斬新な発想と地元の粋がつまった「生の芸術」ばかり。歴史を感じる天井の立派な梁も見どころである。 
- 
                                    
                                        10位  蘭島閣美術館日本の建築美がつめこまれた総ヒノキ造りの美術館である。横山大観、福田平八郎をはじめとした日本近代絵画を代表する作家や、郷土ゆかりの作家の作品を展示。また毎月第三土曜日には、音楽コンサートも開かれている。 
- 
                                    
                                        11位  奥田元宋・小由女美術館三次市出身の日本画家・奥田元宋と、夫人である人形作家・奥田小由女の作品を展示している美術館。ロビーは奥田元宋作品の重要なモチーフである「月」にちなみ、実際の月が美しく見えるよう設計されており、満月の夜にはロビーコンサートも行われている。 
- 
                                    
                                        12位  島ごと美術館生口島には、いたるところに野外彫刻がある。これらはアーティストが自ら設置場所を考え、そこからイメージした作品を製作、展示したものだ。風や海、楽器など作品数は全17点。まさに島がまるごと美術館のようになっており、見どころ満載だ。 
- 
                                    
                                        13位  ふくやま美術館1988年(昭和63)に福山市制施行70周年記念事業として誕生したふくやま美術館は、JR福山駅北口から西へ数分歩いた場所に位置している。地上2階、地下1階の建物で、展示室は1、2階にある。美術館のシンボルとして、福山市出身の現代美術作家、高橋秀氏の作品「愛のアーチ」が設置されている。美術館周辺は緑豊かな文化ゾーンで、「都市景観百選」にも選ばれている。 
- 
                                    
                                        8位  広島市現代美術館桜の名所として知られる「比治山公園」内に位置している美術館。平成元年(1989)に全国初の公立現代美術館として開館した。戦後の現代アート作品を中心に、ヘンリー・ムーア作「アーチ」やアンディー・ウォーホル作「マリリン」など1600点以上の作品を収蔵。館内ではコレクション展や特別展のほか、ワークショップなどのイベントも開催している。建築家・黒川紀章氏が手がけた建築デザインも必見。 
- 
                                    
                                        9位  鞆の津ミュージアム福山市鞆町の築150年以上といわれる古い蔵を改装し、平成24年(2012)に開館した美術館。既存の概念にとらわれない「アール・ブリュット」と呼ばれる芸術を発信する場として造られ、美術の専門教育を受けていない素人による作品を中心に展示している。扱う作品は、いずれも斬新な発想と地元の粋がつまった「生の芸術」ばかり。歴史を感じる天井の立派な梁も見どころである。 
- 
                                    
                                        10位  蘭島閣美術館日本の建築美がつめこまれた総ヒノキ造りの美術館である。横山大観、福田平八郎をはじめとした日本近代絵画を代表する作家や、郷土ゆかりの作家の作品を展示。また毎月第三土曜日には、音楽コンサートも開かれている。 
- 
                                    
                                        11位  奥田元宋・小由女美術館三次市出身の日本画家・奥田元宋と、夫人である人形作家・奥田小由女の作品を展示している美術館。ロビーは奥田元宋作品の重要なモチーフである「月」にちなみ、実際の月が美しく見えるよう設計されており、満月の夜にはロビーコンサートも行われている。 
- 
                                    
                                        12位  島ごと美術館生口島には、いたるところに野外彫刻がある。これらはアーティストが自ら設置場所を考え、そこからイメージした作品を製作、展示したものだ。風や海、楽器など作品数は全17点。まさに島がまるごと美術館のようになっており、見どころ満載だ。 
- 
                                    
                                        13位  ふくやま美術館1988年(昭和63)に福山市制施行70周年記念事業として誕生したふくやま美術館は、JR福山駅北口から西へ数分歩いた場所に位置している。地上2階、地下1階の建物で、展示室は1、2階にある。美術館のシンボルとして、福山市出身の現代美術作家、高橋秀氏の作品「愛のアーチ」が設置されている。美術館周辺は緑豊かな文化ゾーンで、「都市景観百選」にも選ばれている。 
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
- 
                    
                          神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介おでかけ 兵庫 旅行
- 
                    
                          新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介おでかけ 中部 新潟
- 
                    
                          長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介おでかけ 九州 旅行
- 
                    
                          宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介おでかけ 九州 宮崎
- 
                    
                          滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介おでかけ 旅行 滋賀
- 
                    
                          鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介おでかけ 中国 旅行
- 
                    
                          秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介おでかけ 旅行 東北
- 
                    
                          和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
- 
                    
                         ロコレコ ロコレコ熊本県八代市|優しさと温かさを感じる街で 大自然と多彩な食に癒やされる時2025-09-06
- 
                    
                         トラベル トラベル現地在住の旅サラダガイド厳選!マレーシア・クアラルンプールの観光・グルメ・お土産 〜第2弾〜2025-10-10
- 
                    
                         ロコレコ ロコレコ長崎県松浦市|豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!2025-08-16
- 
                    
                         PR PRAmex流・神戸の歩き方!五感を満たす“体験”と“美食”の宝庫を愉しむ2025-09-01
- 
                    
                         ロコレコ ロコレコ兵庫県神戸市|新しい発見と変わらない懐かしさ思い出の“みなとまち”を巡る旅路2025-07-19
- 
                    
                         ロコレコ ロコレコ静岡県焼津市|海の街をまるごと味わう! 楽しい・美味しいを満喫する旅へ2025-06-28
 
             
             
             
                     
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                            