神社・高知県ランキングRANKING
-
1位
和霊神社
高知市神田字水谷山にある神社。1762年に坂本龍馬の先祖により建立され、坂本家の守護神とされる。1862年、脱藩に際して坂本龍馬が当社を詣で、水杯を行ったと言い伝えられ、毎年3月には「龍馬脱藩祭」が開催される。
-
2位
土佐神社
高知市一宮しなねにある神社。創祀は古代まで遡ると言われ、国土開拓や産業繁栄の神・味鋤高彦根神(あじすきたかひこねのかみ)と和合協調の神・一言主神(ひとことぬしのかみ)を祭神とし、広く開運招福の神徳があるとされる。現在の社殿は1570年に長宗我部元親により再建されたもので、国の重要文化財に指定。
-
3位
潮江天満宮
高知県高知市にある神社。905年に創建されたと伝えられており、菅原道真公・道真嫡男の菅原高視・北の御方を主祭神とする。高知市の中心部にある神社であることから、初詣では市内最大の参拝者が訪れている。楼門は高知市の指定文化財に指定されているほか、境内には道真公にゆかりの深い牛の臥像が設置されている。
-
4位
椙本神社
「いのの大国さま」の愛称で親しまれる大国町の古刹。大国主命、素盞鳴命、奇稲田姫という三柱の祭神を祀っている。創祀は古く延暦12年(793)と遡り、鎌倉時代の作と伝わる八角形の神輿は国の重要文化財。福徳開運・縁結びをはじめとして家内安全や商業繁栄、病気平癒などそのご神徳は多岐にわたる。春と秋に行われる大祭は土佐三大祭りのひとつに数えられており、県内外から数十万人という参拝者が訪れる地域の一大行事だ。
-
5位
三嶋神社
秋には、国の重要無形民俗文化財に指定されている津野山神楽が奉納され、境内には開祖津野経高を祀る津野神社や、樹齢400年の朝鮮松(ハリモミ)・桂月大町芳衛書の「鎮座千年碑」・木で作られた「神馬」などがある神社。また境内に続く橋は木製で御幸橋と呼ばれている。
-
6位
秦神社
長宗我部元親公を主祭神と仰ぐ日本国内でただ一つの社。明治4年(1871)に因縁ある長浜城山麓の元の雪蹊寺跡に創建した。国重用文化財 絹本著色長宗我部元親画像・高知県指定文化財 元親座像・長浜地区 長宗我部地検帳写本・戸次川戦没者霊板・山内忠義公奉納絵馬が社宝だ。
-
7位
一條神社
文久2年(1862)、中村御所跡の一部の小森山山頂にあった一條家御廟所跡に、土佐一條氏の遺徳を偲ぶ有志によって建立された神社。境内には藤見の御殿跡や化粧の井戸など一条氏ゆかりの旧跡が残っている。毎年11/22から24日には一條氏の徳を偲び、全市を上げて盛大な一條大祭が行われている。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
-
ロコレコ
熊本県八代市|優しさと温かさを感じる街で 大自然と多彩な食に癒やされる時
2025-09-06 -
トラベル
現地在住の旅サラダガイドだから知っている!カナダ・プリンスエドワード島の観光・グルメ・お土産
2025-09-19 -
ロコレコ
長崎県松浦市|豊かな自然と海の幸 五感で体感!アジな旅!
2025-08-16 -
PR
Amex流・神戸の歩き方!五感を満たす“体験”と“美食”の宝庫を愉しむ
2025-09-01 -
トラベル
カナダを知り尽くした旅サラダガイドが推薦!ハリファックスとニューブランズウィック州の観光・グルメ・お土産情報
2025-09-12 -
ロコレコ
兵庫県神戸市|新しい発見と変わらない懐かしさ思い出の“みなとまち”を巡る旅路
2025-07-19