大阪府・温泉/温泉浴場ランキングRANKING
-
1位
スパワールド世界の大温泉
大阪市浪速区にあるスパ施設。温泉ゾーンとプールゾーンに分かれている。温泉はアジア風とヨーロッパ風にテーマ分けされ、渓流をイメージした露天風呂や古代ローマ風呂などバラエティ豊かな浴場が魅力的。プールは個性的な3つのウォータースライダーが目玉だ。その他、岩盤浴やスポーツジム、フードゾーン、ホテルも併設している。
-
2位
摂津峡 花の里温泉 山水館
大阪から車で約1時間、高槻市大字原にある温泉旅館。摂津峡の豊かな自然に囲まれたこの地では、雄大な渓流美と共に、春には桜を、夏にはホタルを、秋には紅葉を楽しめる。館内には療養泉として注目されているラドン温泉と、保湿効果に優れ美肌の湯として人気を集めている重曹泉の2つの自家源泉があり、幅広い年代層に利用されている。また、72期王将戦をはじめ、過去4度将棋王将戦の舞台となっており、将棋ギャラリーが設けられている。
-
3位
楽天風呂 祥福乃湯
JR津久野駅から北西に徒歩約15分。国道26号線へ至る道すがらにある日帰り温泉。ここでは「癒やし」をテーマとしたヒーリングサウナを備え、特にマイナスイオンを含んだ水蒸気を発生させるローリューサウナが特徴的。音と映像と香りにより体を癒やす「ヒーリングローリュー」は祥福の湯の名物となっている。また、大小18種類のお風呂があり、高濃度炭酸泉や高濃度酸素泉などの温泉を楽しむことができる。休憩室には床暖房の畳座敷があり、とことん癒やしにこだわった温泉である。
-
4位
サウナ&スパ カプセルホテル DAITOYO LADIES(ダイトウヨウ レディス)
観光ビル大東洋、その地下1階にある女性専用の温泉浴場。月曜日~土曜日はお昼の12時から翌朝の10時までと、22時間営業なのが大きな特徴となっている。リラクゼーション施設や食事処は営業時間が異なり、個室を使って仮眠が可能。美肌の湯「萬の湯」は重曹を使った弱アルカリ性の温泉で、老廃物を取り除くことから名前のとおり肌に良く、また、保湿や血圧の降下にも効果があるとされる。
-
5位
太子温泉
聖徳太子にゆかりのある太子町の温泉宿。リウマチ、疲労回復などに効能があるとされる単純温泉で、大浴場に加え檜の露天風呂と寝湯の湯船に浸かりながら、山々の景色を眺められる。リンスインシャンプー、ボディーソープも置いている。日帰りで利用できる休憩所もあり、レストラン&喫茶店では各種料理が味わえる。宿泊も可能。駐車場あり。
-
6位
奥水間温泉
貝塚市木積にある温泉旅館。空港や大阪市内からも気軽に立ち寄れる、自然に囲まれた一軒宿である。四季折々の景色を眺めながら、「美人の湯」とも呼ばれる天然温泉を楽しむことができる。効能は神経痛・関節痛・冷え性・慢性皮膚疾患など。入浴のみの利用もできる。愛犬と一緒に宿泊できる「わんちゃんとご一緒プラン(青柳会席)」といったプランや、日帰りで食事と温泉が楽しめる「0泊2食 個室プラン」といったニーズに合わせた様々なプランが用意されている
-
7位
天然温泉 清児の湯
貝塚市清児にある銭湯。「日本一のお茶の間銭湯」がコンセプト。中性の単純温泉で、神経痛・関節痛・冷え性などに効果があるとされる。リニューアルされた露天風呂は、広々とした浴槽で開放感に浸りつつ温泉を楽しむことができる。「マッサージ風呂」は気になる部分を強力ジェットでマッサージでき、「高温サウナ」と「塩サウナ」の他、火照った体を冷ます「クールサウナ」も好評。季節やイベントごとの「変わり湯」も人気。土日祝日のみ24時間営業。
-
8位
岩塩 りんくうの湯
JR関西空港線「りんくうタウン駅」下車すぐ、りんくうプレジャータウンシークルの2階にあるスーパー銭湯。天然ミネラルを豊富に含むヒマラヤ山脈のピンク岩塩とブラック岩塩を溶解させた湯は良質の硫黄分を豊富に含み、「含硫黄・ナトリウム・塩化物泉」に類似している。露天風呂やサウナや岩盤浴など8種類のアトラクション風呂の他、3万冊に及ぶコミックコーナーの蔵書も読み放題。
-
9位
ホテル阪神大阪 阪神サウナ テフ
福島駅より徒歩すぐのホテル阪神6階にあるレディーススパ&エステ店。「美しさと健康を取り戻す1日」をコンセプトに、地下1000メートルから湧き出る天然温泉を、洗練された美しいジャグジーで楽しめるのが魅力。使われている源泉は「徳次郎の湯」。弱アルカリ性の単純温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復などに効能がある。また、寝湯、高温ドライサウナ、冷水風呂のほか、セルフケアでは難しい場所をエステティシャンに委ねる、「エステティック&アロマテラピー」が受けられる。
-
10位
天然温泉花乃井
大阪市西区江戸堀3丁目の土佐堀通沿い「スーパーホテル大阪天然温泉」内にある温泉施設。神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、打ち身、くじき、痔疾、関節のこわばり、慢性消化器病、慢性婦人病、冷え性、健康増進病気回復期、疲労回復に効能のある弱アルカリ性の単純温泉を使用。サウナなどを併設した浴場のほか、マッサージ施設や、体に優しい食事を提供するバイキングレストランを備える。お得な会員制度も。
-
11位
サウナ&スパ 大東洋
地下鉄谷町線「中崎町」駅より徒歩約3分の所にある、天然温泉施設。地下約1000メートルから湧出した温泉「萬の湯」が楽しめる。弱アルカリ性の単純泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩などに効能がある。館内には、露天風呂、ジェットバス、打たせ湯、薬湯、寝湯が常設。露天風呂からは開放感溢れる景色が望め、リラックスできる。4種類のサウナや水風呂もあり、自分に合わせた入り方ができるのも魅力。同施設ではカプセルホテルも併設され、宿泊することもできる。
-
12位
源気温泉 万博おゆば
万博記念公園の西側にある日帰り温泉。関西でも屈指の面積を持ち、地下700mから汲み上げた天然温泉を堪能できる。泉質はナトリウム塩化物温泉で、神経痛・関節痛・慢性婦人病・慢性消化器病などに効能がある。特徴は5段階の深さを持つ露天風呂。肩まで浸かるだけでなく足湯や寝湯、半身浴と目的に合わせてゆったりと寛ぐことができる。また内湯には高濃度炭酸やジェットバスなど多彩な湯船を完備。塩サウナや岩盤浴もあり、特に岩盤浴では定期的にホットヨガ教室も行っている。
-
13位
極楽湯 枚方店
枚方市招提田近3丁目にある温泉施設。露天風呂ではナトリウム・カルシウム・塩化物泉の天然温泉「つくもの湯」を使用。きりきず、末梢循環障害、冷え症、うつ状態、皮膚乾燥症などに効能があり、塩分を含むため保温効果が高い。その他、高濃度人工炭酸泉や替わり湯などの浴槽やサウナ、釜風呂を備え、十割そばなどを味わえる食事処やボディケア施設なども併設している。
-
14位
湯快のゆ 寝屋川店
京阪「寝屋川市駅」から徒歩20分のスーパー銭湯。上段から下段に流れる天然温泉の動きと音が心と体を癒す三段構成の露天風呂や、寝ころび湯、つぼ湯など、多彩な温泉が自慢。岩盤浴では条件の異なる5つの部屋で血行と新陳代謝を促進、低湿で体に負担をかけずに美肌効果が期待出来る。深夜25時まで営業、寝屋川市前駅と香里園駅から送迎バスがある。
-
15位
大江戸温泉物語 箕面温泉スパーガーデン
阪急箕面駅より徒歩約3分。エンターテインメントと温泉が融合したリラクゼーションテーマパーク。美人の湯と呼ばれるトロツヤの泉質を様々な浴槽で一日中楽しめ、湯上りには和食から洋食、お酒まで取りそろえられた食事処でほっと一息。温泉とランチバイキングのセットは、日帰りでも十分に楽しめる。本格的なマッサージや岩盤浴、期間限定の高原プールも解放される。子供が遊べるキッズコーナーや授乳室もあり、親子連れにも人気。
-
16位
天然露天温泉 スパスミノエ
地下鉄四ツ橋線「住之江公園駅」すぐ、複合型アミューズメント施設「マグスミノエ」内のスーパー銭湯。開放感たっぷりの庭園風露天風呂が自慢。十津川の中流川石で岩風呂を組んだ「森のつぼ湯」と、竹林に囲まれた東屋の「竹林の湯」は週ごとに男女が入れ替わる。地下700mから湧出する天然温泉は「低張性・弱アルカリ・温泉」で、健康増進や筋肉痛などに効果があると言われる。ボディケアやエステなどのリラクゼーション施設も充実。再入浴可能。
-
17位
美人湯 祥風苑
茨木ICから車で約20分のところにある日帰り温泉。「関西随一の療養温泉」として誕生した美人湯祥風苑は、源泉の濃度が温泉規格の2.5倍もある、摂津峡花の里温泉弐号泉。「美人の湯」にふさわしく、温泉はトロトロでヌルっとし肌に優しく、艶が出て柔らかくなる女性に嬉しいお湯。効能は、切傷、やけど、慢性皮膚病、神経痛やリュウマチなどに効くとされている。2階に大きな静止浴槽、山野の景色を楽しめる野天風呂など、屋上に他では味わえない開放感溢れる屋上大露天風呂がある。
-
18位
蔵前温泉さらさのゆ
堺市駅より徒歩10分。療養泉認定の源泉を贅沢に掛け流しで楽しめる日帰り温泉施設。地下1350mの紀元前の深層から湧き出る「紀元前温泉最古の湯」は、ナトリウム塩化物温泉で塩分のほかミネラル豊かな温泉。湯量もたっぷりあり、熱の湯とも呼ばれ、神経痛や筋肉痛、冷え性、慢性皮膚炎などに効能があるとされている。湯船にこの湯を使った「源泉岩風呂」を始めとした露天風呂、内湯のほか、別料金で韓式チムジルバンの岩盤温熱処「笹蒸房」が時間無制限で堪能できる。
-
19位
天然温泉 虹の湯 二色の浜店
地下930mから湧き出る源泉を使用した日帰り温泉施設。神経痛、うちみ、慢性消化器病、冷え性などの様々な効能があるとされる単純温泉の源泉を使用。大風呂をはじめ、檜風呂や壺湯、ジェットバスなどの多様な浴槽とタワーサウナを備え、マッサージ施設や床屋、食事処なども併設している。
-
20位
天然温泉なにわの湯
天神橋筋六丁目駅から徒歩約8分。大阪・梅田の繁華街にあるスーパー銭湯。特徴は地上8階建てのビルの屋上部分が露天風呂になっていること。温泉に浸かりながら見上げる大パノラマの空が心地よい気分にさせてくれる。温泉はナトリウム塩化物炭酸水素塩泉の100%天然温泉を使用。皮膚の角質を軟化して分泌物を乳化する作用から別名「美人の湯」とも呼ばれている。温泉以外にもあかすり、エステといった女性に嬉しいサービスも実施している。
-
21位
なにわ健康ランド湯ートピア
東大阪市長堂3丁目にある健康ランド。2階と3階が女性専用フロア、5階から7階が男性専用フロアとなっており、それぞれに露天風呂や日替り湯、薬湯などの浴槽やサウナ、アカスリなどの施設を備えた浴場がある。湯上がりには男女別のリラックスフロアや、ゲームコーナーやカラオケも併設したレストランフロアでくつろげる。
-
22位
極楽湯 東大阪店
地下鉄中央線「長田駅」より徒歩約8分にある日帰り天然温泉施設。露天岩風呂は源泉かけ流しとなっている。メインの湯は男女それぞれ露天岩風呂、白湯(内湯)、電気風呂、変わり湯(毎月変更)で日頃の疲れを癒せる。また、一般のサウナよりも低い温度の釜風呂は日本に古くから伝わる入浴方法で、1300年前に熱気療法、外科的治療にも用いられ、運動不足の方や高齢者の方に最適。そば粉100%の十割そばが名物の食事処もあり、湯上りに定食や丼など幅広いメニューを堪能できる。
-
23位
み奈美亭
大阪近郊の秘湯として人気の高い犬鳴山温泉郷の、犬鳴川のそばに建つ観光旅館。泉質は肌にしっとりと染み渡る単純硫黄冷鉱泉(低張性ーアルカリ性ー冷鉱泉)で、冷え性やリウマチ、婦人病に効果があると言われている。海の幸から山の幸まで、新鮮な旬の素材を使った季節を感じる懐石料理が自慢。冬季限定の幻の魚と言われるクエを使った「クエ鍋」も人気。日帰り入浴も可。南海本線泉佐野駅から送迎バスあり(要予約)。
-
24位
不死王閣
大阪府池田市、余野川沿いにある温泉旅館。花見の湯として知られる露天風呂は、春には桜、夏には新緑、秋は紅葉が楽しめるとして人気である。泉質は天然ラジウム泉、炭酸泉で神経痛・リューマチ・婦人病・皮膚病・やけど・切り傷などに効能があり、新陳代謝が活発になり免疫力や自然治癒力を高めるとして、身体に優しい温泉でもある。宿泊プランも様々用意され、マタニティプランは、露天風呂付きの客室で、他に気兼ねなく家族で露天風呂を楽しむことができるのが魅力。
-
25位
不動温泉 不動の湯
大阪市城東区天王田にある温泉施設。神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進に効能のある低張性弱アルカリ単純温泉の源泉を使用。高温と中温の浴槽に加え、露天風呂や電気風呂、ジャグジー、サウナなどを併設している。
-
26位
天然温泉 風の湯 河内長野店
河内長野市上原西町にある温泉。中性の低温泉で、神経痛・筋肉痛・冷え性などに効果があるとされる。露天風呂や大浴槽のほか、趣向を凝らした3種類のサウナが堪能できる。女性に人気の岩盤浴・岩塩浴は3時間ごとの入れ替え制。ベッドのトルマリン石から放出される遠赤外線により新陳代謝が活性化、汗と老廃物が一度に排出されリラックス効果が期待できる。地元の農家から直接仕入れた新鮮な野菜が並ぶ「四季彩市場」も人気。
-
27位
源気温泉 八尾おゆば
近鉄大阪線高安駅から南の住宅街にあるスーパー銭湯。この温泉の見所は露天風呂の広さ。建物の屋上部分が露天風呂になっており、伸び伸びと寛げる広さを持つ。浴槽の深さにも変化が付けられ、半身浴や足湯に浸かりながら遠くに見える信貴山の景色を堪能できる点が魅力である。他にも広々としたサウナなどの設備を完備。また地元農家の朝摘み野菜や手作りの食品が並ぶ直売所も併設。八尾市自慢である自然の恵みをお土産にすることができる。
-
28位
堺浜楽天温泉 祥福
大小18種類の浴場施設を持つスーパー銭湯。大阪湾を望む堺浜シーサイドステージ内に店舗がある。温泉は地下840mから汲み上げた弱アルカリ性の単純温泉をかけ流しで使用。露天風呂からは堺浜海岸に沈む夕日が一望できる。休憩所には一万冊以上の本が置かれ、タブレットやPCの貸出も。またここはカプセルホテルと一体となっていて宿泊も可能。全64個のカプセルブースには19インチテレビも備わり、ゆっくりと過ごすことができる。
-
29位
平野台の湯 安庵
阪南市鳥取中の東鳥取南海線にある入浴施設。炭酸風呂と塩サウナを備えた浴室と、チムジルバンとオンドルを備えた浴室を男女日替りで利用できる。露天風呂の岩風呂にはナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉の天然温泉、その他の浴室内はシャワーに至るまですべてに保湿性の高い軟水を使用している。食事処やマッサージ施設、床屋も併設している。
-
30位
天然温泉 延羽の湯 本店 羽曳野
羽曳野ICから3分の日帰り温泉施設。自然に囲まれた里山をイメージに、個性溢れるお風呂とサウナを有する心休まる癒しの空間になっている。メインは6種類の露天風呂で、健康効果を高める3つの温度帯が楽しめる。露天風呂の一番人気は、地中から湧き出た源泉を好きなだけ使える贅沢な源泉かけ流し風呂。他にも、岩風呂や香草風呂などバラエティに富んでいる。3種あるサウナでオススメは「薬石汗蒸房」。麦飯石、ゲルマニウム、岩塩など10種の薬石を使い、デトックス効果がある。
-
8位
岩塩 りんくうの湯
JR関西空港線「りんくうタウン駅」下車すぐ、りんくうプレジャータウンシークルの2階にあるスーパー銭湯。天然ミネラルを豊富に含むヒマラヤ山脈のピンク岩塩とブラック岩塩を溶解させた湯は良質の硫黄分を豊富に含み、「含硫黄・ナトリウム・塩化物泉」に類似している。露天風呂やサウナや岩盤浴など8種類のアトラクション風呂の他、3万冊に及ぶコミックコーナーの蔵書も読み放題。
-
9位
ホテル阪神大阪 阪神サウナ テフ
福島駅より徒歩すぐのホテル阪神6階にあるレディーススパ&エステ店。「美しさと健康を取り戻す1日」をコンセプトに、地下1000メートルから湧き出る天然温泉を、洗練された美しいジャグジーで楽しめるのが魅力。使われている源泉は「徳次郎の湯」。弱アルカリ性の単純温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復などに効能がある。また、寝湯、高温ドライサウナ、冷水風呂のほか、セルフケアでは難しい場所をエステティシャンに委ねる、「エステティック&アロマテラピー」が受けられる。
-
10位
天然温泉花乃井
大阪市西区江戸堀3丁目の土佐堀通沿い「スーパーホテル大阪天然温泉」内にある温泉施設。神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、打ち身、くじき、痔疾、関節のこわばり、慢性消化器病、慢性婦人病、冷え性、健康増進病気回復期、疲労回復に効能のある弱アルカリ性の単純温泉を使用。サウナなどを併設した浴場のほか、マッサージ施設や、体に優しい食事を提供するバイキングレストランを備える。お得な会員制度も。
-
11位
サウナ&スパ 大東洋
地下鉄谷町線「中崎町」駅より徒歩約3分の所にある、天然温泉施設。地下約1000メートルから湧出した温泉「萬の湯」が楽しめる。弱アルカリ性の単純泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩などに効能がある。館内には、露天風呂、ジェットバス、打たせ湯、薬湯、寝湯が常設。露天風呂からは開放感溢れる景色が望め、リラックスできる。4種類のサウナや水風呂もあり、自分に合わせた入り方ができるのも魅力。同施設ではカプセルホテルも併設され、宿泊することもできる。
-
12位
源気温泉 万博おゆば
万博記念公園の西側にある日帰り温泉。関西でも屈指の面積を持ち、地下700mから汲み上げた天然温泉を堪能できる。泉質はナトリウム塩化物温泉で、神経痛・関節痛・慢性婦人病・慢性消化器病などに効能がある。特徴は5段階の深さを持つ露天風呂。肩まで浸かるだけでなく足湯や寝湯、半身浴と目的に合わせてゆったりと寛ぐことができる。また内湯には高濃度炭酸やジェットバスなど多彩な湯船を完備。塩サウナや岩盤浴もあり、特に岩盤浴では定期的にホットヨガ教室も行っている。
-
13位
極楽湯 枚方店
枚方市招提田近3丁目にある温泉施設。露天風呂ではナトリウム・カルシウム・塩化物泉の天然温泉「つくもの湯」を使用。きりきず、末梢循環障害、冷え症、うつ状態、皮膚乾燥症などに効能があり、塩分を含むため保温効果が高い。その他、高濃度人工炭酸泉や替わり湯などの浴槽やサウナ、釜風呂を備え、十割そばなどを味わえる食事処やボディケア施設なども併設している。
-
14位
湯快のゆ 寝屋川店
京阪「寝屋川市駅」から徒歩20分のスーパー銭湯。上段から下段に流れる天然温泉の動きと音が心と体を癒す三段構成の露天風呂や、寝ころび湯、つぼ湯など、多彩な温泉が自慢。岩盤浴では条件の異なる5つの部屋で血行と新陳代謝を促進、低湿で体に負担をかけずに美肌効果が期待出来る。深夜25時まで営業、寝屋川市前駅と香里園駅から送迎バスがある。
-
15位
大江戸温泉物語 箕面温泉スパーガーデン
阪急箕面駅より徒歩約3分。エンターテインメントと温泉が融合したリラクゼーションテーマパーク。美人の湯と呼ばれるトロツヤの泉質を様々な浴槽で一日中楽しめ、湯上りには和食から洋食、お酒まで取りそろえられた食事処でほっと一息。温泉とランチバイキングのセットは、日帰りでも十分に楽しめる。本格的なマッサージや岩盤浴、期間限定の高原プールも解放される。子供が遊べるキッズコーナーや授乳室もあり、親子連れにも人気。
-
16位
天然露天温泉 スパスミノエ
地下鉄四ツ橋線「住之江公園駅」すぐ、複合型アミューズメント施設「マグスミノエ」内のスーパー銭湯。開放感たっぷりの庭園風露天風呂が自慢。十津川の中流川石で岩風呂を組んだ「森のつぼ湯」と、竹林に囲まれた東屋の「竹林の湯」は週ごとに男女が入れ替わる。地下700mから湧出する天然温泉は「低張性・弱アルカリ・温泉」で、健康増進や筋肉痛などに効果があると言われる。ボディケアやエステなどのリラクゼーション施設も充実。再入浴可能。
-
17位
美人湯 祥風苑
茨木ICから車で約20分のところにある日帰り温泉。「関西随一の療養温泉」として誕生した美人湯祥風苑は、源泉の濃度が温泉規格の2.5倍もある、摂津峡花の里温泉弐号泉。「美人の湯」にふさわしく、温泉はトロトロでヌルっとし肌に優しく、艶が出て柔らかくなる女性に嬉しいお湯。効能は、切傷、やけど、慢性皮膚病、神経痛やリュウマチなどに効くとされている。2階に大きな静止浴槽、山野の景色を楽しめる野天風呂など、屋上に他では味わえない開放感溢れる屋上大露天風呂がある。
-
18位
蔵前温泉さらさのゆ
堺市駅より徒歩10分。療養泉認定の源泉を贅沢に掛け流しで楽しめる日帰り温泉施設。地下1350mの紀元前の深層から湧き出る「紀元前温泉最古の湯」は、ナトリウム塩化物温泉で塩分のほかミネラル豊かな温泉。湯量もたっぷりあり、熱の湯とも呼ばれ、神経痛や筋肉痛、冷え性、慢性皮膚炎などに効能があるとされている。湯船にこの湯を使った「源泉岩風呂」を始めとした露天風呂、内湯のほか、別料金で韓式チムジルバンの岩盤温熱処「笹蒸房」が時間無制限で堪能できる。
-
19位
天然温泉 虹の湯 二色の浜店
地下930mから湧き出る源泉を使用した日帰り温泉施設。神経痛、うちみ、慢性消化器病、冷え性などの様々な効能があるとされる単純温泉の源泉を使用。大風呂をはじめ、檜風呂や壺湯、ジェットバスなどの多様な浴槽とタワーサウナを備え、マッサージ施設や床屋、食事処なども併設している。
-
20位
天然温泉なにわの湯
天神橋筋六丁目駅から徒歩約8分。大阪・梅田の繁華街にあるスーパー銭湯。特徴は地上8階建てのビルの屋上部分が露天風呂になっていること。温泉に浸かりながら見上げる大パノラマの空が心地よい気分にさせてくれる。温泉はナトリウム塩化物炭酸水素塩泉の100%天然温泉を使用。皮膚の角質を軟化して分泌物を乳化する作用から別名「美人の湯」とも呼ばれている。温泉以外にもあかすり、エステといった女性に嬉しいサービスも実施している。
-
21位
なにわ健康ランド湯ートピア
東大阪市長堂3丁目にある健康ランド。2階と3階が女性専用フロア、5階から7階が男性専用フロアとなっており、それぞれに露天風呂や日替り湯、薬湯などの浴槽やサウナ、アカスリなどの施設を備えた浴場がある。湯上がりには男女別のリラックスフロアや、ゲームコーナーやカラオケも併設したレストランフロアでくつろげる。
-
22位
極楽湯 東大阪店
地下鉄中央線「長田駅」より徒歩約8分にある日帰り天然温泉施設。露天岩風呂は源泉かけ流しとなっている。メインの湯は男女それぞれ露天岩風呂、白湯(内湯)、電気風呂、変わり湯(毎月変更)で日頃の疲れを癒せる。また、一般のサウナよりも低い温度の釜風呂は日本に古くから伝わる入浴方法で、1300年前に熱気療法、外科的治療にも用いられ、運動不足の方や高齢者の方に最適。そば粉100%の十割そばが名物の食事処もあり、湯上りに定食や丼など幅広いメニューを堪能できる。
-
23位
み奈美亭
大阪近郊の秘湯として人気の高い犬鳴山温泉郷の、犬鳴川のそばに建つ観光旅館。泉質は肌にしっとりと染み渡る単純硫黄冷鉱泉(低張性ーアルカリ性ー冷鉱泉)で、冷え性やリウマチ、婦人病に効果があると言われている。海の幸から山の幸まで、新鮮な旬の素材を使った季節を感じる懐石料理が自慢。冬季限定の幻の魚と言われるクエを使った「クエ鍋」も人気。日帰り入浴も可。南海本線泉佐野駅から送迎バスあり(要予約)。
-
24位
不死王閣
大阪府池田市、余野川沿いにある温泉旅館。花見の湯として知られる露天風呂は、春には桜、夏には新緑、秋は紅葉が楽しめるとして人気である。泉質は天然ラジウム泉、炭酸泉で神経痛・リューマチ・婦人病・皮膚病・やけど・切り傷などに効能があり、新陳代謝が活発になり免疫力や自然治癒力を高めるとして、身体に優しい温泉でもある。宿泊プランも様々用意され、マタニティプランは、露天風呂付きの客室で、他に気兼ねなく家族で露天風呂を楽しむことができるのが魅力。
-
25位
不動温泉 不動の湯
大阪市城東区天王田にある温泉施設。神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進に効能のある低張性弱アルカリ単純温泉の源泉を使用。高温と中温の浴槽に加え、露天風呂や電気風呂、ジャグジー、サウナなどを併設している。
-
26位
天然温泉 風の湯 河内長野店
河内長野市上原西町にある温泉。中性の低温泉で、神経痛・筋肉痛・冷え性などに効果があるとされる。露天風呂や大浴槽のほか、趣向を凝らした3種類のサウナが堪能できる。女性に人気の岩盤浴・岩塩浴は3時間ごとの入れ替え制。ベッドのトルマリン石から放出される遠赤外線により新陳代謝が活性化、汗と老廃物が一度に排出されリラックス効果が期待できる。地元の農家から直接仕入れた新鮮な野菜が並ぶ「四季彩市場」も人気。
-
27位
源気温泉 八尾おゆば
近鉄大阪線高安駅から南の住宅街にあるスーパー銭湯。この温泉の見所は露天風呂の広さ。建物の屋上部分が露天風呂になっており、伸び伸びと寛げる広さを持つ。浴槽の深さにも変化が付けられ、半身浴や足湯に浸かりながら遠くに見える信貴山の景色を堪能できる点が魅力である。他にも広々としたサウナなどの設備を完備。また地元農家の朝摘み野菜や手作りの食品が並ぶ直売所も併設。八尾市自慢である自然の恵みをお土産にすることができる。
-
28位
堺浜楽天温泉 祥福
大小18種類の浴場施設を持つスーパー銭湯。大阪湾を望む堺浜シーサイドステージ内に店舗がある。温泉は地下840mから汲み上げた弱アルカリ性の単純温泉をかけ流しで使用。露天風呂からは堺浜海岸に沈む夕日が一望できる。休憩所には一万冊以上の本が置かれ、タブレットやPCの貸出も。またここはカプセルホテルと一体となっていて宿泊も可能。全64個のカプセルブースには19インチテレビも備わり、ゆっくりと過ごすことができる。
-
29位
平野台の湯 安庵
阪南市鳥取中の東鳥取南海線にある入浴施設。炭酸風呂と塩サウナを備えた浴室と、チムジルバンとオンドルを備えた浴室を男女日替りで利用できる。露天風呂の岩風呂にはナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉の天然温泉、その他の浴室内はシャワーに至るまですべてに保湿性の高い軟水を使用している。食事処やマッサージ施設、床屋も併設している。
-
30位
天然温泉 延羽の湯 本店 羽曳野
羽曳野ICから3分の日帰り温泉施設。自然に囲まれた里山をイメージに、個性溢れるお風呂とサウナを有する心休まる癒しの空間になっている。メインは6種類の露天風呂で、健康効果を高める3つの温度帯が楽しめる。露天風呂の一番人気は、地中から湧き出た源泉を好きなだけ使える贅沢な源泉かけ流し風呂。他にも、岩風呂や香草風呂などバラエティに富んでいる。3種あるサウナでオススメは「薬石汗蒸房」。麦飯石、ゲルマニウム、岩塩など10種の薬石を使い、デトックス効果がある。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行
PICKUP記事PICKUP NEWS
-
ロコレコ
【ロコレコ】大自然の恵みを存分に感じて 今も昔も変わらない笑顔のまちへ
2025-03-29 -
プラス旅
AKB48・大盛真歩 静岡の”ここ行ってみたかった”!満喫旅
2025-03-21 -
ロコレコ
【ロコレコ】楽しい!美味しい!がいっぱい‼湘南モノレールでめぐる発見の旅
2025-03-08 -
ロコレコ
【ロコレコ】発見!知る人ぞ知る更なる魅力 ココロもカラダも大満足の時間
2025-02-15 -
その他
岩田剛典 東京ディズニーリゾート®の旅「学ぶべきところがたくさんあった」主演ドラマ「フォレスト」は後半戦へ!
2025-02-15 -
トラベル
「原点に帰ることができた」沖縄・西表島の旅を比嘉愛未が振り返る。主演ドラマ『フォレスト』の見どころや裏話も
2025-01-25