神奈川県・寺院ランキングRANKING
-
1位
高徳院(鎌倉大仏)
国内外問わず、鎌倉を訪れる年間2000万人もの観光客のほとんどが立ち寄る人気スポットの浄土宗・高徳院。奈良県東大寺の大仏とともに日本で知らない人がいないといわれる鎌倉大仏がご本尊だ。
-
2位
瑞應山 蓮華院 弘明寺(弘明寺観音)
横浜市南区にある寺院。横浜最古の寺で、国の重要文化財にも指定されている。家内安全や商売繁盛といった祈願や、厄除けなどで多くの参拝客が訪れる。また、毎月8が付く日には、病気平癒や心願成就などを願う「本尊十一面観音様ご縁日」を開催。3が付く日は、縁結びや子宝を願う「大聖歓喜天様ご縁日」が行われる。
-
3位
日向薬師 宝城坊
神奈川県伊勢原市日向にある、高野山真言宗の仏教寺院。本尊である薬師三尊像のほか、宝物殿には阿弥陀如来・四天王・十二神将など、国の重要文化財や神奈川県及び伊勢原市の指定文化財を多く所有している。また、毎年4月15日には「春季例大祭」が開催され、本尊のご開帳や山伏修験者の神事と護摩焚きなどが行われている。
-
4位
杉本寺
奈良時代に建てられた、鎌倉で最も古い天台宗の寺院で、3体の十一面観音が御本尊。鎌倉時代に開設された坂東三十三観音霊場の第1番目の札所(ふだしょ)だ。入り口から続く石段の両脇には「十一面杉本観音」と書かれた白旗がはためく。
-
5位
成就院
以前は鎌倉を代表するアジサイ寺として名を馳せた成就院。創建800年の2019年(令和元)に参道の修復工事がなされ、山門へと続く石段の両脇に植えられていたアジサイは一部を除き、移植された。
-
6位
長谷寺 大黒堂
長谷寺内にある、鎌倉・江ノ島七福神巡りの一つ「出世開運授け大黒天」が祀られているお堂。以前は弘法大師作と伝えられる日本最古の大黒天像が安置されていたが、現在は宝物館に移っており、非公開。
-
7位
浄妙寺
金沢街道沿いにある、鎌倉五山第五位に数えられる臨済宗建長寺派の寺院。文治4年(1188)に足利義兼により創建。境内は国の史跡に指定されており、国重要文化財の「木造退耕禅師坐像」を安置している。落ち着いた境内の中には、枯山水を眺めながら抹茶をいただける茶室「喜泉庵」がある。また、その先の小高い丘を登ると、見晴らしのよい洋館カフェ「石窯ガーデンテラス」で食事やアフタヌーンティーも楽しめる。
-
8位
鎌倉 長谷寺
「花の寺」として一年中四季折々の花が境内を彩り、「海が見える寺」として鎌倉でも有数の景勝地。由比ヶ浜が一望できる眺望散策路は初夏には見事な「アジサイ路」となる。良縁地蔵も若い女性たちに大人気。
-
9位
長谷寺(飯山観音)
民衆に仏教を広めた行基が創建した高野山真言宗の寺院は、坂東三十三観音霊場の第六番札所。白山の中腹にあり、境内からは横浜までの絶景を望める。季節の花が美しく、縁結びのご利益があることでも知られている。
-
10位
大雄山最乗寺
箱根外輪山のひとつに数えられる明神ケ岳の麓、南足柄市大雄町の深い森のなかに立つ曹洞宗の名刹。天狗がこの寺の開山を手助けしたという伝説が残り、境内にはさまざま天狗の像、天狗の履物とされた下駄が並ぶ。
-
11位
大巧寺
鎌倉駅から徒歩3分、「おんめさま」の名で親しまれる安産祈願のご利益で有名な寺院。寺の第五世日棟聖人が、難産で苦しみ亡くなった女性の供養をおこなったことから、産婦守護の寺となった。予約は無くても安産祈願の御守りや腹帯を授けてもらえるため全国からお参りに来る妊婦も多い。
-
12位
江の島大師
江の島大師は江ノ島に存在する真言宗の寺院である。平成5年(1993)にすでに廃館となっていた旅館「江の島館」の跡地に、鹿児島県の最福寺が関東別院とする形で今の江の島大師が創建された。ご本尊は不動明王であり、本堂には室内の像としては国内最大となる全長6mの赤不動が荘厳な姿を見せている。護摩行が定期的に行われていて、人生相談を受けたり護摩灰やお清めの塩を頂くことができる。
-
13位
浄智寺
浄智寺は室町時代までは数百人からの僧侶がいる大きな寺だったが、災害などによって小規模になっていった。昭和に入ると映画監督・小津安二郎をはじめ多くの著名人がこの地を愛し、暮らすようになる。作家・澁澤龍彦はこの寺に眠っている。
-
14位
報国寺
鎌倉に行ったら必ず立ち寄りたい報国寺は「竹の庭」として広く知られるフォトジェニックな寺。ミシュラン・グリーンガイドの格付けでは、北鎌倉の東慶寺とともに鎌倉ではたった2か所だけ3つ星の評価を得た。その美しい景観は一見の価値あり。
-
15位
宝戒寺
元弘3年(1333)滅亡した北条氏一族の霊を鎮めるため、後醍醐天皇の命を受けた足利尊氏が建立した宝戒寺。北条家代々の屋敷跡に建てられたこの寺は、その後人材育成の場としても発展してきた。現在でも離れの広林庵を写経場として開放していて、道具がそろった庵内では気軽に写経体験ができる。彼岸には白萩が境内一面を埋めることから別名「萩寺」とも呼ばれている。
-
16位
本覚寺
JR鎌倉駅東口から徒歩5分。配流先の佐渡から帰った日蓮上人が身延山に入るまで滞在した夷堂の跡に、足利持氏が寺を建てて日出上人に寄進した。身延山から分骨した日蓮上人の分骨が納められているため「東身延」とも呼ばれている。境内奥の墓地には、名刀正宗を生み出した刀工岡崎五郎正宗の墓と言われる石塔がある。
-
17位
寿福寺
鎌倉市扇ヶ谷にある臨済宗建長寺派の寺院。山号を「亀谷山」、寺号は「寿福金剛禅」。鎌倉五山第3位の寺院。1200(正治2)年、源頼朝の正室である北条政子が明庵栄西を開山に招き創建。北条政子と源実朝の墓と伝わる五輪塔がある。
-
18位
光明寺
1243年(寛元元)に創建された光明寺は第4代執権北条経時(つねとき)が浄土宗の僧・然阿良忠(ねんなりょうちゅう)上人を迎えて開いた関東総本山。遊行寺(ゆぎょうじ)、円覚寺、建長寺とともに湘南鎌倉4大寺に数えられる。
-
19位
称名寺(今泉不動)
818年(弘仁9)、空海が諸国巡行の折、この地で霊感を得て不動明王を彫り開山したといわれる今泉不動。1693年(元禄元)に増上寺の僧正から「今泉山一心院称名寺」の山号寺号を得て、浄土宗の「称名寺」となった。
-
20位
円覚寺
1282年(弘安5)創建。臨済宗円覚寺派の総本山で鎌倉五山第2位に列せられる円覚寺は正式名称を瑞鹿山円覚興聖禅寺(ずいろくさんえんがくこうしょうぜんじ)と号する。本尊を宝冠釈迦如来とし、開基は北条時宗。
-
21位
妙法寺
境内に美しい苔の石段があることから「苔寺」ともいわれる「妙法寺」。春はジンチョウゲ・サクラ・シャガ、夏はキキョウ・フヨウ、冬はスイセンと花も美しい寺だ。予め申し込みをしておけば、法務に支障のない範囲で法話の体験も可能だ。松葉谷御小菴霊跡石碑・宝篋印塔(伝護良親王の墓)・汾陽昌子句碑・星野立子句碑・扇塚など見どころも多い。
-
22位
時宗総本山 遊行寺
藤沢駅周辺は鎌倉時代に清浄光院(のちに清浄光寺)の門前町として栄え、江戸時代には東海道五十三次の宿場町として繁栄した。遊行寺(清浄光寺)の目の前には、箱根駅伝の難所として有名な遊行寺坂がある。
-
23位
安国論寺
日蓮上人が「立正安国論」を執筆した岩窟の草庵を起源とする寺院。布教の拠点としていた松葉ヶ谷の庵が焼き討ちにあった際に日蓮が非難した洞窟など、史跡も多く残る。境内には桃や桜、あじさいと季節の花が美しく咲く花の寺としても有名。
-
24位
大船観音寺
高さ25m、幅19m、重さ1915tほどもある巨大な胸像の観音様は大船のシンボル。JR大船駅のすぐ横の小高い山の上に鎮座し人々を見守る。神奈川県民にとって大船駅から拝める観音様の大きなお姿は日常に溶け込む当たり前の風景だ。
-
25位
満福寺
鎌倉市腰越にある真言宗大覚寺派の寺院。天平16年(744)に行基が開山したとされる。源義経が兄である頼朝と対立した際、和解のために鎌倉に入るべく一時宿とした寺で、そこで兄への手紙を書いたことで知られる。この時の手紙は、寺が相模国腰越にあったことから「腰越状」と呼ばれており、境内には下書きも展示されている。他にも手紙を書く時に墨を摺る水を汲んだ硯の池、弁慶の腰掛石や手玉石などゆかりの品々が境内には多数残されている。
-
26位
瑞泉寺
開山は嘉暦2年(1327)京都の天龍寺や西芳寺などを手がけた作庭の名手であり僧である夢窓国師(むそうこくし)による。鎌倉石の岩盤に大きな洞を彫った「天女洞」からは、二階堂紅葉ヶ谷を背に、国名勝「瑞泉寺庭園」を望める。特に秋の紅葉シーズンは絶景。
-
27位
鎖大師 青蓮寺
神奈川県鎌倉市手広にある、高野山真言宗の寺院。高野山真言宗準別格本山であり、「鎖大師」の通称で親しまれている。境内にある「木造弘法大師坐像」「蓮唐草蒔絵箱形礼盤・黒漆華形大壇」は国が指定する重要文化財になっている。また、弘法大師空海の誕生日である6月15日に毎年行われる「青葉まつり」は、稚児大師像に甘茶をかけて祝う。
-
28位
浄光明寺
鎌倉市扇ガ谷にある真言宗泉涌寺派の寺院。建長3年(1251)頃、第5代執権北条時頼、第6代執権北条長時が開基となって創建。重要文化財に指定される本尊の阿弥陀三尊像は土紋と呼ばれる中世鎌倉地方特有の装飾が見られる稀なもの。JR「鎌倉駅」から徒歩15分ほどのところにある。
-
29位
覚園寺
鎌倉市二階堂にある真言宗泉涌寺派の寺院。建保6(1218)年に鎌倉幕府2代執権北条義時が建立した大倉薬師堂を起源とし、後に9代執権北条貞時が3度目の元寇が襲来しないよう祈念し、智海心慧律師を開山として覚園寺としたと伝わる。緑豊かな境内は国の史跡に指定され、鎌倉時代の空気を現代に伝えている。境内に自由に立ち入ることは禁じられており、既定の時間に寺僧の案内で拝観できる。拝観時は写真撮影禁止。
-
30位
海蔵寺
鎌倉市扇ガ谷にある臨済宗建長寺派の寺院。建長5(1253)年、宗尊親王の命を受けた藤原仲能が創建し、鎌倉幕府滅亡時に焼失。応永元年(1394)に足利氏満の命により再興されたと伝えられる。カイドウやアジサイ、桔梗、ノウセンカズラ、紅葉、萩といった四季折々の花が咲き乱れ、花の寺としても名高い。薬師堂裏手の岩窟内には鎌倉十井の一つ「底脱の井戸」があり、16個の丸穴から水が湧き出している。
-
8位
鎌倉 長谷寺
「花の寺」として一年中四季折々の花が境内を彩り、「海が見える寺」として鎌倉でも有数の景勝地。由比ヶ浜が一望できる眺望散策路は初夏には見事な「アジサイ路」となる。良縁地蔵も若い女性たちに大人気。
-
9位
長谷寺(飯山観音)
民衆に仏教を広めた行基が創建した高野山真言宗の寺院は、坂東三十三観音霊場の第六番札所。白山の中腹にあり、境内からは横浜までの絶景を望める。季節の花が美しく、縁結びのご利益があることでも知られている。
-
10位
大雄山最乗寺
箱根外輪山のひとつに数えられる明神ケ岳の麓、南足柄市大雄町の深い森のなかに立つ曹洞宗の名刹。天狗がこの寺の開山を手助けしたという伝説が残り、境内にはさまざま天狗の像、天狗の履物とされた下駄が並ぶ。
-
11位
大巧寺
鎌倉駅から徒歩3分、「おんめさま」の名で親しまれる安産祈願のご利益で有名な寺院。寺の第五世日棟聖人が、難産で苦しみ亡くなった女性の供養をおこなったことから、産婦守護の寺となった。予約は無くても安産祈願の御守りや腹帯を授けてもらえるため全国からお参りに来る妊婦も多い。
-
12位
江の島大師
江の島大師は江ノ島に存在する真言宗の寺院である。平成5年(1993)にすでに廃館となっていた旅館「江の島館」の跡地に、鹿児島県の最福寺が関東別院とする形で今の江の島大師が創建された。ご本尊は不動明王であり、本堂には室内の像としては国内最大となる全長6mの赤不動が荘厳な姿を見せている。護摩行が定期的に行われていて、人生相談を受けたり護摩灰やお清めの塩を頂くことができる。
-
13位
浄智寺
浄智寺は室町時代までは数百人からの僧侶がいる大きな寺だったが、災害などによって小規模になっていった。昭和に入ると映画監督・小津安二郎をはじめ多くの著名人がこの地を愛し、暮らすようになる。作家・澁澤龍彦はこの寺に眠っている。
-
14位
報国寺
鎌倉に行ったら必ず立ち寄りたい報国寺は「竹の庭」として広く知られるフォトジェニックな寺。ミシュラン・グリーンガイドの格付けでは、北鎌倉の東慶寺とともに鎌倉ではたった2か所だけ3つ星の評価を得た。その美しい景観は一見の価値あり。
-
15位
宝戒寺
元弘3年(1333)滅亡した北条氏一族の霊を鎮めるため、後醍醐天皇の命を受けた足利尊氏が建立した宝戒寺。北条家代々の屋敷跡に建てられたこの寺は、その後人材育成の場としても発展してきた。現在でも離れの広林庵を写経場として開放していて、道具がそろった庵内では気軽に写経体験ができる。彼岸には白萩が境内一面を埋めることから別名「萩寺」とも呼ばれている。
-
16位
本覚寺
JR鎌倉駅東口から徒歩5分。配流先の佐渡から帰った日蓮上人が身延山に入るまで滞在した夷堂の跡に、足利持氏が寺を建てて日出上人に寄進した。身延山から分骨した日蓮上人の分骨が納められているため「東身延」とも呼ばれている。境内奥の墓地には、名刀正宗を生み出した刀工岡崎五郎正宗の墓と言われる石塔がある。
-
17位
寿福寺
鎌倉市扇ヶ谷にある臨済宗建長寺派の寺院。山号を「亀谷山」、寺号は「寿福金剛禅」。鎌倉五山第3位の寺院。1200(正治2)年、源頼朝の正室である北条政子が明庵栄西を開山に招き創建。北条政子と源実朝の墓と伝わる五輪塔がある。
-
18位
光明寺
1243年(寛元元)に創建された光明寺は第4代執権北条経時(つねとき)が浄土宗の僧・然阿良忠(ねんなりょうちゅう)上人を迎えて開いた関東総本山。遊行寺(ゆぎょうじ)、円覚寺、建長寺とともに湘南鎌倉4大寺に数えられる。
-
19位
称名寺(今泉不動)
818年(弘仁9)、空海が諸国巡行の折、この地で霊感を得て不動明王を彫り開山したといわれる今泉不動。1693年(元禄元)に増上寺の僧正から「今泉山一心院称名寺」の山号寺号を得て、浄土宗の「称名寺」となった。
-
20位
円覚寺
1282年(弘安5)創建。臨済宗円覚寺派の総本山で鎌倉五山第2位に列せられる円覚寺は正式名称を瑞鹿山円覚興聖禅寺(ずいろくさんえんがくこうしょうぜんじ)と号する。本尊を宝冠釈迦如来とし、開基は北条時宗。
-
21位
妙法寺
境内に美しい苔の石段があることから「苔寺」ともいわれる「妙法寺」。春はジンチョウゲ・サクラ・シャガ、夏はキキョウ・フヨウ、冬はスイセンと花も美しい寺だ。予め申し込みをしておけば、法務に支障のない範囲で法話の体験も可能だ。松葉谷御小菴霊跡石碑・宝篋印塔(伝護良親王の墓)・汾陽昌子句碑・星野立子句碑・扇塚など見どころも多い。
-
22位
時宗総本山 遊行寺
藤沢駅周辺は鎌倉時代に清浄光院(のちに清浄光寺)の門前町として栄え、江戸時代には東海道五十三次の宿場町として繁栄した。遊行寺(清浄光寺)の目の前には、箱根駅伝の難所として有名な遊行寺坂がある。
-
23位
安国論寺
日蓮上人が「立正安国論」を執筆した岩窟の草庵を起源とする寺院。布教の拠点としていた松葉ヶ谷の庵が焼き討ちにあった際に日蓮が非難した洞窟など、史跡も多く残る。境内には桃や桜、あじさいと季節の花が美しく咲く花の寺としても有名。
-
24位
大船観音寺
高さ25m、幅19m、重さ1915tほどもある巨大な胸像の観音様は大船のシンボル。JR大船駅のすぐ横の小高い山の上に鎮座し人々を見守る。神奈川県民にとって大船駅から拝める観音様の大きなお姿は日常に溶け込む当たり前の風景だ。
-
25位
満福寺
鎌倉市腰越にある真言宗大覚寺派の寺院。天平16年(744)に行基が開山したとされる。源義経が兄である頼朝と対立した際、和解のために鎌倉に入るべく一時宿とした寺で、そこで兄への手紙を書いたことで知られる。この時の手紙は、寺が相模国腰越にあったことから「腰越状」と呼ばれており、境内には下書きも展示されている。他にも手紙を書く時に墨を摺る水を汲んだ硯の池、弁慶の腰掛石や手玉石などゆかりの品々が境内には多数残されている。
-
26位
瑞泉寺
開山は嘉暦2年(1327)京都の天龍寺や西芳寺などを手がけた作庭の名手であり僧である夢窓国師(むそうこくし)による。鎌倉石の岩盤に大きな洞を彫った「天女洞」からは、二階堂紅葉ヶ谷を背に、国名勝「瑞泉寺庭園」を望める。特に秋の紅葉シーズンは絶景。
-
27位
鎖大師 青蓮寺
神奈川県鎌倉市手広にある、高野山真言宗の寺院。高野山真言宗準別格本山であり、「鎖大師」の通称で親しまれている。境内にある「木造弘法大師坐像」「蓮唐草蒔絵箱形礼盤・黒漆華形大壇」は国が指定する重要文化財になっている。また、弘法大師空海の誕生日である6月15日に毎年行われる「青葉まつり」は、稚児大師像に甘茶をかけて祝う。
-
28位
浄光明寺
鎌倉市扇ガ谷にある真言宗泉涌寺派の寺院。建長3年(1251)頃、第5代執権北条時頼、第6代執権北条長時が開基となって創建。重要文化財に指定される本尊の阿弥陀三尊像は土紋と呼ばれる中世鎌倉地方特有の装飾が見られる稀なもの。JR「鎌倉駅」から徒歩15分ほどのところにある。
-
29位
覚園寺
鎌倉市二階堂にある真言宗泉涌寺派の寺院。建保6(1218)年に鎌倉幕府2代執権北条義時が建立した大倉薬師堂を起源とし、後に9代執権北条貞時が3度目の元寇が襲来しないよう祈念し、智海心慧律師を開山として覚園寺としたと伝わる。緑豊かな境内は国の史跡に指定され、鎌倉時代の空気を現代に伝えている。境内に自由に立ち入ることは禁じられており、既定の時間に寺僧の案内で拝観できる。拝観時は写真撮影禁止。
-
30位
海蔵寺
鎌倉市扇ガ谷にある臨済宗建長寺派の寺院。建長5(1253)年、宗尊親王の命を受けた藤原仲能が創建し、鎌倉幕府滅亡時に焼失。応永元年(1394)に足利氏満の命により再興されたと伝えられる。カイドウやアジサイ、桔梗、ノウセンカズラ、紅葉、萩といった四季折々の花が咲き乱れ、花の寺としても名高い。薬師堂裏手の岩窟内には鎌倉十井の一つ「底脱の井戸」があり、16個の丸穴から水が湧き出している。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行