山梨県・神社ランキングRANKING
-
1位
北口本宮 冨士浅間神社
富士山北麓に鎮座する、1900年以上の歴史を誇る古社。8月26、27日に行われる「鎮火祭」は「吉田の火祭り」として知られ、立ち並ぶ高さ3mの大松明が焚き上げられる様子は壮観だ。
-
2位
新屋 山神社
富士山を背にして建つ、山の神の「大山祗命(おおやまつみのみこと)」を祀る神社。近年は金運のパワースポットとして有名になり、全国から多くの参拝者が訪れる。富士山二合目に位置する奥宮にも参拝したい。
-
3位
新屋山神社 奥宮
河口湖ICおよび富士吉田ICから車で約40分。富士山の二合目、通称ヘダノツジにある神社で、金運上昇や商売繁盛のご利益があると近年メディアで話題となっている。主祭神の大山祗命(おおやまつみのみこと)は山と海両方の神様であり、奥宮も山仕事の際の休憩所として使われていた場所に建てられている。現在の社は平成23年(2011)に新築されたもの。10月16日の午前には奥宮祭が執り行われる。例年11月下旬から4月末頃まで参道が閉鎖されるため、その間の参拝は不可能となるので注意が必要。
-
4位
身曾岐神社
北杜市にある神社。昭和49年(1974)に、教派神道楔教の本院所在地であった東京・東上野の井上神社が消失。信者が多かった山梨県に神社を再興し、昭和60年(1985)に創建された。境内敷地内にある能楽殿では、フォークデュオのゆずがライブを行っていることで知られている。
-
5位
河口浅間神社
富士山噴火の鎮火を願い、貞観7年(865)に清和天皇の勅命により創建された古社で、富士山の神様である浅間大神(木花開耶姫命)を祭神として祀っている。毎年4月には「孫見祭り」が、7月には「太々御神楽祭」が行われ、多くの参拝客が訪れる。平成25年(2013)に富士山世界遺産構成資産に選定された。
-
6位
冨士御室浅間神社
文武3年(699)、藤原義忠により奉斉された富士山最古の神社。元々は富士山の2合目に創建されたが、周囲の過酷な自然環境による腐朽や、噴火による炎上に見舞われ、皇室や有力な武将達による数度の立て直しを経て、昭和49年(1974)に保存のために現在の地に遷祀された。現在の本殿は慶長17年(1612)に徳川家の家臣であった鳥居成次によって創建されたもので、国の重要文化財に指定されている。
-
7位
山中諏訪神社
富士五湖の一つである山中湖に位置し、豊玉姫を御祭神としている神社。古来から縁結・子授・安産・子宝の御利益があると言われている。毎年9月4日から6日にかけて、例大祭である「安産祭り」が行われ、多くの妊産婦や新婚夫婦が訪れている。
-
8位
石割神社
石割山ハイキングコースの途中にある「石割神社」は、開運・厄除・追儺・長寿息災のご利益があるといわれる神社で、漢字の「石」の字の形に割れた大岩を御神体としている。この岩の隙間を3回通れば幸運が訪れると古くからいわれており、またこの岩の割れ目から染み出る水は霊水として目や皮膚の病気に効くとされていて、神秘的な神社として訪れる人も多い。
-
9位
金櫻神社
昇仙峡を登った先に鎮座する、金峰山を御神体とした神社。御神宝はこの地で発掘された水晶「火の玉・水の玉」。御神木である「鬱金(うこん)の櫻」は、古くから民謡で「金の成る木の金櫻」とうたわれており、4月下旬から5月上旬にかけ黄金色の花を咲かせる。金運のパワースポットとして多くの人が足を運ぶ神社だ。
-
10位
武田八幡宮
韮崎ICから車で約15分、韮崎駅からバスで約20分のところにある神社。822年に武田王の祠廟を遷座する際、九州宇佐宮を合祀して創建された。甲斐武田家の氏神としても知られ、武田信玄により再建された現在の本殿は国の重要文化財に指定されている。命日である4月12日の直前の金曜日から日曜日には信玄公祭りが執り行なわれ、多くの拝観者で賑わう。また、10月の例大祭では神楽奉納や御輿、出店等が行なわれる。
-
11位
甲斐國総鎮護 武田神社
武田信虎公、信玄公、勝頼公の甲斐武田氏3代が拠点とした館の跡に鎮座する神社。戦国時代きっての名将、武田信玄公を祀り、勝運のご利益をいただけるパワースポットとして、多くの参拝者を迎えている。
-
12位
新倉富士浅間神社
富士吉田市にある神社。705年に創建され、災除けや家庭円満・安産・子育てなど、地域の人々から信仰を集めている。境内には子育て神木のほか、五重塔からなる忠霊塔が目印となっている。また、春には300本の桜が満開になり、多くの人々が鑑賞に訪れる。
-
13位
浅間神社
甲斐国一宮の「浅間神社」は、武田信玄公が奉納した県指定文化財の太刀や、笛吹市指定有形文化財である信玄公自詠の短冊など、戦国武将 武田信玄と縁深い神社で、多くの参拝者が訪れる。大神幸祭や梅折枝の神事は特に有名な行事として知られている。
-
14位
山梨縣護國神社
日露戦争や太平洋戦争で命を落とした県内出身者の御霊が祀られており、慰霊碑・納骨堂が建立されている神社。甲府の町並みが望める小高い場所に位置し、敷地内には約200本の桜の木が植えられていることから、春には桜の名所として訪れる人も多い。
-
8位
石割神社
石割山ハイキングコースの途中にある「石割神社」は、開運・厄除・追儺・長寿息災のご利益があるといわれる神社で、漢字の「石」の字の形に割れた大岩を御神体としている。この岩の隙間を3回通れば幸運が訪れると古くからいわれており、またこの岩の割れ目から染み出る水は霊水として目や皮膚の病気に効くとされていて、神秘的な神社として訪れる人も多い。
-
9位
金櫻神社
昇仙峡を登った先に鎮座する、金峰山を御神体とした神社。御神宝はこの地で発掘された水晶「火の玉・水の玉」。御神木である「鬱金(うこん)の櫻」は、古くから民謡で「金の成る木の金櫻」とうたわれており、4月下旬から5月上旬にかけ黄金色の花を咲かせる。金運のパワースポットとして多くの人が足を運ぶ神社だ。
-
10位
武田八幡宮
韮崎ICから車で約15分、韮崎駅からバスで約20分のところにある神社。822年に武田王の祠廟を遷座する際、九州宇佐宮を合祀して創建された。甲斐武田家の氏神としても知られ、武田信玄により再建された現在の本殿は国の重要文化財に指定されている。命日である4月12日の直前の金曜日から日曜日には信玄公祭りが執り行なわれ、多くの拝観者で賑わう。また、10月の例大祭では神楽奉納や御輿、出店等が行なわれる。
-
11位
甲斐國総鎮護 武田神社
武田信虎公、信玄公、勝頼公の甲斐武田氏3代が拠点とした館の跡に鎮座する神社。戦国時代きっての名将、武田信玄公を祀り、勝運のご利益をいただけるパワースポットとして、多くの参拝者を迎えている。
-
12位
新倉富士浅間神社
富士吉田市にある神社。705年に創建され、災除けや家庭円満・安産・子育てなど、地域の人々から信仰を集めている。境内には子育て神木のほか、五重塔からなる忠霊塔が目印となっている。また、春には300本の桜が満開になり、多くの人々が鑑賞に訪れる。
-
13位
浅間神社
甲斐国一宮の「浅間神社」は、武田信玄公が奉納した県指定文化財の太刀や、笛吹市指定有形文化財である信玄公自詠の短冊など、戦国武将 武田信玄と縁深い神社で、多くの参拝者が訪れる。大神幸祭や梅折枝の神事は特に有名な行事として知られている。
-
14位
山梨縣護國神社
日露戦争や太平洋戦争で命を落とした県内出身者の御霊が祀られており、慰霊碑・納骨堂が建立されている神社。甲府の町並みが望める小高い場所に位置し、敷地内には約200本の桜の木が植えられていることから、春には桜の名所として訪れる人も多い。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行