博物館/科学館・中部ランキングRANKING
-
1位
佐渡国小木民俗博物館・千石船展示館
3万点以上の民俗資料が展示されている佐渡国小木民俗博物館。旧宿根木(しゅくねぎ)小学校の木造校舎を利用した博物館で、佐渡に暮らす人々の暮らしに触れられるものや、北前船によって運ばれてきた器など、多くの展示を見学できる。
-
2位
西湖いやしの里根場
日本の原風景ともいえる、茅葺き集落を再現した野外博物館。家屋はそれぞれ資料館や休憩所、土産物処や食事処として利用されており、伝統工芸などのもの作り体験と素朴な郷土料理も楽しめる。
-
3位
Mobs(モッブス)黒船ミュージアム
静岡県下田市にある博物館。平成28年(2016)1月にリニューアルオープンした、新しいカタチの歴史ミュージアムである。入口を入るとペリー提督の顔が出迎えてくれ、エントランスにあるパネルでは記念撮影が可能。オリジナル絵葉書やお土産を買えるミュージアムショップも併設されている。シアターでは歴史をわかりやすく学ぶことができ、英語や中国語での対応もしてくれるため、国外からの観光客にも人気である。
-
4位
明治商家中瀬邸
明治20年、静岡県松崎町に呉服商家として建てられた邸宅。わずか数代のうちに財を成した大地主の贅沢な木造建築が独特の雰囲気の施設内を見ることができる。中瀬邸入口すぐ右手にある松崎ビジターセンターでは、伊豆半島のジオサイトを展示している。畳の部屋で甘味を楽しめる喫茶コーナーも併設。
-
5位
名古屋市科学館
世界最大級のプラネタリウムを備えた天文館、大型展示の充実した理工館、生命科学をテーマにした生命館の3館で構成される名古屋市科学館。多種多様な展示を通して、科学や生命のおもしろさをわかりやすく伝えてくれる。
-
6位
INAX(イナックス)ライブミュージアム
「窯のある広場・資料館」、「世界のタイル博物館」や「建築陶器のはじまり館」など、6施設で構成される体験・体感型ミュージアム。観たり触れたり、さらに学んだりしながら、土とやきものが織りなす多様な世界を体験できる。
-
7位
博物館 明治村
明治時代の建造物を中心に保存展示する野外博物館として1965年(昭和40)に開村した「博物館 明治村」。広大な敷地には移築展示建造物件数が60件以上、うち重要文化財建造物11件、愛知県指定文化財1件を見て回り、明治時代の人々の暮らしや息づかいを感じよう。
-
8位
飛騨高山まちの博物館
1585年(天正15)、豊臣秀吉の命令を受けた金森長近が城下町の基礎をつくったことに始まる高山の町。1692年(元禄5)には幕府の直轄地となり、飛騨の経済や政治の中心地として発展。多様な文化もはぐくまれてきた。「飛騨高山まちの博物館」では、飛騨地方や高山の歴史や文化についてさまざまな資料を展示し、その魅力を発信している。
-
9位
飛騨高山獅子会館からくりミュージアム
-
10位
野外博物館合掌造り民家園
岐阜県白川村の使われなくなった合掌家屋を移築・保存して作られた野外博物館。県重要指定文化財の9棟をはじめ26棟の合掌造りがあり、昔ながらの暮らしぶりが再現されている。敷地内には手打ちそばの食事処や甘味が楽しめる売店も備え、散策の休憩にも最適だ。4月中旬~10月末の期間限定で、わらぞうり作りやそば打ち体験などの体験学習も行われている(事前予約制)。
-
11位
五箇山民俗館
富山県五箇山の菅沼合掌造り集落にある博物館。菅沼で最も古い合掌造りの内部を改装して作られている。館内には、先人たちの知恵が活かされた生活用具約200点を展示。隣接する「塩硝の館」では、かつて五箇山の一大産業だった塩硝について、材料の採取、塩硝作り、出荷におけるまでの過程を人形や影絵で紹介している。
-
12位
福井県立恐竜博物館
国内屈指の化石発掘エリア・勝山市にある福井県立恐竜博物館には、ティラノサウルスの全身骨格や、全長約15mもある草食恐竜カマラサウルスの産状化石、ジュラ紀の森を再現するジオラマなど、見ごたえ抜群の展示が並ぶ。
-
13位
金沢蓄音器館
石川県金沢市にある蓄音器の博物館。館内には、昭和50年代から収集された蓄音器600台、SPレコード3万枚ものコレクションが展示されており日本有数の所蔵数を誇る。毎日3回、所蔵品の中から選んだ蓄音器でSP盤をかけ、聴き比べ演奏会を行っている。使用する機種は、エジソンが発明した蝋管式から、蓄音器の王様と言われる「クレデンザ」まで。大正ロマンを感じさせる美しい外観も見どころ。
-
14位
いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)
百万石文化が花開いた藩政期、加賀藩は工芸を盛んに奨励し、それが今も優れた伝統工芸として受け継がれている。石川県立伝統産業工芸館は、石川の風土が育てた36業種すべての伝統工芸を紹介する。
-
15位
富山市民俗民芸村
富山県呉羽山の麓に広がる歴史と文化の里。昭和40年(1965)に民衆的工芸品を展示する「民芸館」が開館した後、跡出土品などを展示する「考古資料館」、富山売薬の歴史を伝える「売薬資料館」などが設置され、現在は7つの博物館と2つの施設から成り立つ。「陶芸館」や「とやま土人形工房」では皿や人形などへの絵付体験も楽しむことができる。どの施設も見応えがあるので、じっくりと先人の生活を学びたい。
-
16位
松本市時計博物館
古時計の研究者である本田親蔵氏から寄贈されたコレクションを中心に、さまざまな時計が展示されている。所蔵品は計1000点にも及び、可能な限り動いた状態で展示を行うことを方針としている。時計の歴史と関連が深い、蓄音機の展示も行っている。建物の中心に組み込まれた、日本有数の大きな振り子時計が目印。
-
17位
日本のあかり博物館
小布施の町の中心部に位置する、「日本のあかり」をテーマにした博物館。国の重要文化財にも指定されている「北信濃およびその周辺地域の灯火具-金箱正美灯火具コレクション」を中心に、あかりに関するさまざまな作品・工芸品が展示されている。事前予約制の「キャンドルづくり」などの体験ワークショップもあり。
-
18位
リニア・鉄道館
東海道新幹線を中心に在来線から超電導リニアまでの展示を通じて「高速鉄道技術の進歩」を紹介する「リニア・鉄道館」。日本最大級の面積を誇る鉄道ジオラマのほか、鉄道の歴史や実物車両の展示があり、最新の「超電導リニア」の仕組みも学べる。鉄道の魅力たっぷりのミュージアムだ。
-
19位
福井県立歴史博物館
福井県福井市にある、福井の歴史やものづくりをテーマにした博物館。実物にこだわった展示や昭和30-40年代にスポットを当てたコーナーが見どころ。当時の村や町のくらしを再現した「昭和のくらし」コーナーでは、昔ながらの民家や駄菓子屋など、懐かしさがあふれる空間が訪れる人の思い出を引き出す。季節ごとに変わる照明や音響、設えも来場者を楽しませてくれる。JR「福井駅」より車で10分。
-
20位
勝山城博物館
福井県勝山市にある天守風建築物の博物館で、開館は平成4年(1992)。天守風の建物の高さは57.8mあり、日本一の高さを誇る。かつて存在した、勝山藩の城跡の記憶を留めるための象徴とされている。館内では江戸時代の大名武具や染織品、合戦図屏風、清代の中原地域の民間刺繍、日本の近代書などを展示。最上層の展望室からは、旧石器時代からの歴史をもつ勝山の風景やジオパークに登録されている美しい景色を見ることができる。
-
21位
めがねミュージアム
国内産めがねフレームの9割以上のシェアを持つ「めがねの聖地」、福井県鯖江市にあるめがねの博物館。館内にはMade In JAPANの最新モデルが購入できるめがねショップ、めがねの歴史をより深く知ることができる博物館や鯖江スイーツが楽しめるカフェやお土産コーナーがある。また、「手づくりめがね工房」があり、世界にひとつだけのオリジナルめがねを作ることができる。JR「鯖江駅」から徒歩約10分。
-
22位
石川県立航空プラザ
小松空港に隣接する「石川県立航空プラザ」は、飛行機を見て、触って、体験できる人気スポット。マニア垂涎の退役機体も展示している。パイロット気分を味わえるフライトシミュレーターにも挑戦してみよう。
-
23位
名和昆虫博物館
岐阜県岐阜市にある、現存する日本最古の昆虫専門博物館。ギフチョウの発見で知られる名和靖によって設立された名和昆虫研究所の付属施設として、大正8年(1919)に開館した。世界各国の昆虫約18000種類、300000点以上の標本を所有し、それ以外にも様々な昆虫の飼育、研究を行っている。明治洋風建築の建物は開館当時のもので、登録有形文化財に登録されている。JR「岐阜駅」・「名鉄岐阜駅」よりバス長良方面行き乗車後、「岐阜公園・歴史博物館前」下車徒歩2分。
-
24位
ブナオ山観察舎
白山白川郷ホワイトロード沿いにある自然観察舎で、国内で唯一野生生物を自然な状態で観察することができる施設だ。館内では指導員の指導の元、望遠鏡を使って観察舎の対岸にあるブナオ山に生息する野生生物を観察することができる。観察舎周辺をかんじきを履いて散策する『かんじきハイク』も行っており、大自然を間近で体感することができる。
-
25位
中宮展示館
白山白川郷ホワイトロード沿いにある資料館。館内では本物の動物の毛に触れるコーナーやガラス張りの立体地形図等、様々な工夫を凝らした資料が展示されており、白川の歴史や自然について体感しながら楽しく学ぶことができる。
-
26位
柏崎市立博物館
JR信越本線柏崎駅下車、徒歩20分のところにある博物館。市で出土したナウマンゾウの発掘調査に関する資料を展示。また、昆虫、植物など生息している生物について実物の標本やビデオ等で学べる自然展示室、歴史民俗等を学べる人文展示室などの常設展示している。ほかに米山やブナ林を模したテーマ展示、その日の柏崎から見える星々の解説や癒やしをテーマにしたプログラムを流すプラネタリウム室がある。
-
27位
クリスマスの森 サンタクロース ミュージアム
旭日丘湖畔緑地公園からほど近い場所にある、名前の通りクリスマスをテーマにした博物館。世界各国のサンタクロースのオブジェを展示していて、夏服を着たサンタや、ツリーにサンタの顔がついたものといった変わり種も。ツリーやリースなどクリスマスグッズの販売も行っている。
-
28位
島田市博物館 分館
展示スペースでもある日本家屋、海野光弘版画記念館、民俗資料室の三つからなる博物館。日本家屋は明治23年(1890)に建てられた町家で民俗資料を公開。屋外には当時の井戸も見られる。記念館では静岡市出身の版画家である海野光弘の作品をテーマに沿って展示。また、期間中に数回学芸員によるギャラリートークも開催される。
-
29位
旭高原元気村 天文台ミラッセ
愛知高原国定公園に指定されている旭高原元気村内、きらめき館にある天文台。口径が40cmあるコンピュータ制御の天体望遠鏡と、口径13cmの屈折望遠鏡の二つがある。きらめき一般観望会は4月-11月の土曜と連休の中日に開催され、開始時間は日没後となるため、時期によって異なる。また、当日の16時までに予約が必要。最短で30分から貸切サービスも提供している。
-
30位
真宗未来館 MUSEUM(ミュージアム) 華の蔵
吉田郡永平寺町藤巻にある寺院「興行寺」の境内に併設された展示施設。興行寺が大きな役割を果たしたという蓮如上人の吉崎布教をはじめ、寺の歴史や越前の民話などに関する資料や、ブータンやインドなどから収集した仏像のコレクションなどを展示している。
-
8位
飛騨高山まちの博物館
1585年(天正15)、豊臣秀吉の命令を受けた金森長近が城下町の基礎をつくったことに始まる高山の町。1692年(元禄5)には幕府の直轄地となり、飛騨の経済や政治の中心地として発展。多様な文化もはぐくまれてきた。「飛騨高山まちの博物館」では、飛騨地方や高山の歴史や文化についてさまざまな資料を展示し、その魅力を発信している。
-
9位
飛騨高山獅子会館からくりミュージアム
-
10位
野外博物館合掌造り民家園
岐阜県白川村の使われなくなった合掌家屋を移築・保存して作られた野外博物館。県重要指定文化財の9棟をはじめ26棟の合掌造りがあり、昔ながらの暮らしぶりが再現されている。敷地内には手打ちそばの食事処や甘味が楽しめる売店も備え、散策の休憩にも最適だ。4月中旬~10月末の期間限定で、わらぞうり作りやそば打ち体験などの体験学習も行われている(事前予約制)。
-
11位
五箇山民俗館
富山県五箇山の菅沼合掌造り集落にある博物館。菅沼で最も古い合掌造りの内部を改装して作られている。館内には、先人たちの知恵が活かされた生活用具約200点を展示。隣接する「塩硝の館」では、かつて五箇山の一大産業だった塩硝について、材料の採取、塩硝作り、出荷におけるまでの過程を人形や影絵で紹介している。
-
12位
福井県立恐竜博物館
国内屈指の化石発掘エリア・勝山市にある福井県立恐竜博物館には、ティラノサウルスの全身骨格や、全長約15mもある草食恐竜カマラサウルスの産状化石、ジュラ紀の森を再現するジオラマなど、見ごたえ抜群の展示が並ぶ。
-
13位
金沢蓄音器館
石川県金沢市にある蓄音器の博物館。館内には、昭和50年代から収集された蓄音器600台、SPレコード3万枚ものコレクションが展示されており日本有数の所蔵数を誇る。毎日3回、所蔵品の中から選んだ蓄音器でSP盤をかけ、聴き比べ演奏会を行っている。使用する機種は、エジソンが発明した蝋管式から、蓄音器の王様と言われる「クレデンザ」まで。大正ロマンを感じさせる美しい外観も見どころ。
-
14位
いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)
百万石文化が花開いた藩政期、加賀藩は工芸を盛んに奨励し、それが今も優れた伝統工芸として受け継がれている。石川県立伝統産業工芸館は、石川の風土が育てた36業種すべての伝統工芸を紹介する。
-
15位
富山市民俗民芸村
富山県呉羽山の麓に広がる歴史と文化の里。昭和40年(1965)に民衆的工芸品を展示する「民芸館」が開館した後、跡出土品などを展示する「考古資料館」、富山売薬の歴史を伝える「売薬資料館」などが設置され、現在は7つの博物館と2つの施設から成り立つ。「陶芸館」や「とやま土人形工房」では皿や人形などへの絵付体験も楽しむことができる。どの施設も見応えがあるので、じっくりと先人の生活を学びたい。
-
16位
松本市時計博物館
古時計の研究者である本田親蔵氏から寄贈されたコレクションを中心に、さまざまな時計が展示されている。所蔵品は計1000点にも及び、可能な限り動いた状態で展示を行うことを方針としている。時計の歴史と関連が深い、蓄音機の展示も行っている。建物の中心に組み込まれた、日本有数の大きな振り子時計が目印。
-
17位
日本のあかり博物館
小布施の町の中心部に位置する、「日本のあかり」をテーマにした博物館。国の重要文化財にも指定されている「北信濃およびその周辺地域の灯火具-金箱正美灯火具コレクション」を中心に、あかりに関するさまざまな作品・工芸品が展示されている。事前予約制の「キャンドルづくり」などの体験ワークショップもあり。
-
18位
リニア・鉄道館
東海道新幹線を中心に在来線から超電導リニアまでの展示を通じて「高速鉄道技術の進歩」を紹介する「リニア・鉄道館」。日本最大級の面積を誇る鉄道ジオラマのほか、鉄道の歴史や実物車両の展示があり、最新の「超電導リニア」の仕組みも学べる。鉄道の魅力たっぷりのミュージアムだ。
-
19位
福井県立歴史博物館
福井県福井市にある、福井の歴史やものづくりをテーマにした博物館。実物にこだわった展示や昭和30-40年代にスポットを当てたコーナーが見どころ。当時の村や町のくらしを再現した「昭和のくらし」コーナーでは、昔ながらの民家や駄菓子屋など、懐かしさがあふれる空間が訪れる人の思い出を引き出す。季節ごとに変わる照明や音響、設えも来場者を楽しませてくれる。JR「福井駅」より車で10分。
-
20位
勝山城博物館
福井県勝山市にある天守風建築物の博物館で、開館は平成4年(1992)。天守風の建物の高さは57.8mあり、日本一の高さを誇る。かつて存在した、勝山藩の城跡の記憶を留めるための象徴とされている。館内では江戸時代の大名武具や染織品、合戦図屏風、清代の中原地域の民間刺繍、日本の近代書などを展示。最上層の展望室からは、旧石器時代からの歴史をもつ勝山の風景やジオパークに登録されている美しい景色を見ることができる。
-
21位
めがねミュージアム
国内産めがねフレームの9割以上のシェアを持つ「めがねの聖地」、福井県鯖江市にあるめがねの博物館。館内にはMade In JAPANの最新モデルが購入できるめがねショップ、めがねの歴史をより深く知ることができる博物館や鯖江スイーツが楽しめるカフェやお土産コーナーがある。また、「手づくりめがね工房」があり、世界にひとつだけのオリジナルめがねを作ることができる。JR「鯖江駅」から徒歩約10分。
-
22位
石川県立航空プラザ
小松空港に隣接する「石川県立航空プラザ」は、飛行機を見て、触って、体験できる人気スポット。マニア垂涎の退役機体も展示している。パイロット気分を味わえるフライトシミュレーターにも挑戦してみよう。
-
23位
名和昆虫博物館
岐阜県岐阜市にある、現存する日本最古の昆虫専門博物館。ギフチョウの発見で知られる名和靖によって設立された名和昆虫研究所の付属施設として、大正8年(1919)に開館した。世界各国の昆虫約18000種類、300000点以上の標本を所有し、それ以外にも様々な昆虫の飼育、研究を行っている。明治洋風建築の建物は開館当時のもので、登録有形文化財に登録されている。JR「岐阜駅」・「名鉄岐阜駅」よりバス長良方面行き乗車後、「岐阜公園・歴史博物館前」下車徒歩2分。
-
24位
ブナオ山観察舎
白山白川郷ホワイトロード沿いにある自然観察舎で、国内で唯一野生生物を自然な状態で観察することができる施設だ。館内では指導員の指導の元、望遠鏡を使って観察舎の対岸にあるブナオ山に生息する野生生物を観察することができる。観察舎周辺をかんじきを履いて散策する『かんじきハイク』も行っており、大自然を間近で体感することができる。
-
25位
中宮展示館
白山白川郷ホワイトロード沿いにある資料館。館内では本物の動物の毛に触れるコーナーやガラス張りの立体地形図等、様々な工夫を凝らした資料が展示されており、白川の歴史や自然について体感しながら楽しく学ぶことができる。
-
26位
柏崎市立博物館
JR信越本線柏崎駅下車、徒歩20分のところにある博物館。市で出土したナウマンゾウの発掘調査に関する資料を展示。また、昆虫、植物など生息している生物について実物の標本やビデオ等で学べる自然展示室、歴史民俗等を学べる人文展示室などの常設展示している。ほかに米山やブナ林を模したテーマ展示、その日の柏崎から見える星々の解説や癒やしをテーマにしたプログラムを流すプラネタリウム室がある。
-
27位
クリスマスの森 サンタクロース ミュージアム
旭日丘湖畔緑地公園からほど近い場所にある、名前の通りクリスマスをテーマにした博物館。世界各国のサンタクロースのオブジェを展示していて、夏服を着たサンタや、ツリーにサンタの顔がついたものといった変わり種も。ツリーやリースなどクリスマスグッズの販売も行っている。
-
28位
島田市博物館 分館
展示スペースでもある日本家屋、海野光弘版画記念館、民俗資料室の三つからなる博物館。日本家屋は明治23年(1890)に建てられた町家で民俗資料を公開。屋外には当時の井戸も見られる。記念館では静岡市出身の版画家である海野光弘の作品をテーマに沿って展示。また、期間中に数回学芸員によるギャラリートークも開催される。
-
29位
旭高原元気村 天文台ミラッセ
愛知高原国定公園に指定されている旭高原元気村内、きらめき館にある天文台。口径が40cmあるコンピュータ制御の天体望遠鏡と、口径13cmの屈折望遠鏡の二つがある。きらめき一般観望会は4月-11月の土曜と連休の中日に開催され、開始時間は日没後となるため、時期によって異なる。また、当日の16時までに予約が必要。最短で30分から貸切サービスも提供している。
-
30位
真宗未来館 MUSEUM(ミュージアム) 華の蔵
吉田郡永平寺町藤巻にある寺院「興行寺」の境内に併設された展示施設。興行寺が大きな役割を果たしたという蓮如上人の吉崎布教をはじめ、寺の歴史や越前の民話などに関する資料や、ブータンやインドなどから収集した仏像のコレクションなどを展示している。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行