博物館/科学館・山梨県ランキングRANKING
-
1位
西湖いやしの里根場
日本の原風景ともいえる、茅葺き集落を再現した野外博物館。家屋はそれぞれ資料館や休憩所、土産物処や食事処として利用されており、伝統工芸などのもの作り体験と素朴な郷土料理も楽しめる。
-
2位
クリスマスの森 サンタクロース ミュージアム
旭日丘湖畔緑地公園からほど近い場所にある、名前の通りクリスマスをテーマにした博物館。世界各国のサンタクロースのオブジェを展示していて、夏服を着たサンタや、ツリーにサンタの顔がついたものといった変わり種も。ツリーやリースなどクリスマスグッズの販売も行っている。
-
3位
河口湖北原ミュージアムHappy Days(ハッピー デイズ)
ブリキのおもちゃコレクターの第一人者として知られる、北原照久のコレクションが展示されている博物館。ペダルカーのコレクションや、音楽や雑誌などのミュージックコレクション、1960年から70年代の若者文化をテーマにしたコレクションなどを見学できる。また、カレー料理や飲み物を味わえるカフェも併設されている。
-
4位
山梨県富士山科学研究所
山梨県富士吉田市にある研究所。富士山に関する知を集積し、その情報や成果を発信する役目を担う施設となっている。学術雑誌の発行をはじめ、ガイドウォークや企画展など、富士山や森に関連したイベントも実施している。また、高校生などを対象とした出張講義なども開催している。
-
5位
ぶどうの国 文化館
甲州市勝沼町下岩崎にある資料館。勝沼のブドウ栽培やワイン造りの歴史に関する、関連資料や実物大の蝋人形などの展示を行っている。また、ブドウやワインに関する企画展も開催。甲州市立勝沼図書館も隣接。
-
6位
昇仙峡クリスタルサウンド
水晶をはじめとした稀少な宝石の展示をしている博物館。宝石を加工して作られる「貴石画」や、武田信玄と上杉謙信をモチーフにした「宝石立体像」などの美術品、水晶をライトアップした幻想的なイルミネーションなどの展示も行う。古くから宝飾産業が盛んな山梨の水晶研磨技術にふれられ、ミュージアムショップではアクセサリーなども販売している。
-
7位
南アルプス市芦安山岳館
中部横断自動車道「白根IC」より車で約30分。平成15年(2003)に開館した、山岳文化と貴重な自然のミュージアム。山岳文化を発掘し、研究・継承すると共に、自然保護や安全登山の普及、山を仲立ちとした様々な交流の実現を目的としている。北岳の映像がリアルタイムで見られるコーナーや、山岳図書を集めたコーナー、囲炉裏を囲む語り部コーナーなどがある。山岳館の建築にも使われた、山梨県産の木材を紹介するコーナーも設けられている。
-
8位
木喰の里微笑館
江戸時代の僧、木喰上人(もくじきしょうにん)が彫った仏像や古文書などを展示収蔵する資料館。木喰は日本全国を行脚し、生涯で千体を超える仏像を各地に遺した。その作風は従来の仏教彫刻の様式にとらわれない独創的なもので、口元に微かな笑みを浮かべたものが多いことから「微笑仏(みしょうぶつ)」と呼ばれ、広く庶民に信仰されてきた。近くにある木喰の生家は「木喰記念館」として公開されている。
-
9位
森の学習館
バス停「さかな公園」で下車してすぐ目の前にある学習館。八角形をした建物の床や天井など所々に木材を配した施設で、体験コーナーや学習コーナーとエリア分けが行われている。パソコンやシアターも並んでおり、学習に集中できるように配慮されている。同じ敷地内には山梨県立富士湧水の里水族館や芝生公園もあり、自然の中で遊んだり学習館で勉強したり両方楽しめる施設となっている。
-
10位
萌木の村オルゴール博物館ホール・オブ・ホールズ
高根町清里の清里ライン沿い、「萌木の村」内にあるオルゴールの博物館。アンティーク・オルゴールをはじめとした自動演奏楽器を収蔵している。レコードやラジオが登場する前に発達した自動演奏楽器を通して、過去の時代の暮らしや文化に触れることが出来る。
-
11位
山梨県立リニア見学センター
品川-名古屋間を約40分で結ぶ予定のリニア中央新幹線。都留(つる)市にある山梨県立リニア見学センターでは、走行試験の見学をはじめ、さまざまな展示物によってリニアの仕組みを体験しながら学ぶことができる。
-
12位
山梨県立科学館
科学や自然の不思議を、直接さわることのできるハンズオン型の常設展示や、実験工作教室、サイエンスショー、親子で楽しめるこどもクラフトなどで、実際に体験して学べる施設として人気を集めている。
-
13位
山梨県立考古博物館
昭和57年(1982)に開館した「山梨県立考古博物館」は、考古資料から山梨の歴史を学べる施設で、旧石器時代から甲府城のあった江戸時代までの姿を伝える出土品を展示している。博物館を見学すると、古代火起こしや勾玉作りなどの体験教室にも参加可能だ。
-
14位
釈迦堂遺跡博物館
中央自動車道建設の際に発見された、釈迦堂遺跡の出土品を展示している。復元した縄文土器のほか、5000年前の人々が作った土偶が1116点も並び、愛嬌のある表情を見せている。
-
15位
山梨県立博物館
山梨県の旧国名である「かい(甲斐)」と「ミュージアム」を組み合わせて名づけられた「かいじあむ」。ジオラマなど工夫を凝らした展示で、山梨県の歴史や自然、文化を楽しく学ぶことができる。
-
16位
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
多くの文化遺産が残る身延町の、歴史の中で欠かすことのできない「湯之奥金山遺跡」の出土品・鉱山関係資料・産金の歴史関係資料等を展示している「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」は、映像シアター・ジオラマ模型・資料展示室・砂金採り体験室などを通じて中世戦国期金山の世界を楽しく知ることができる。
-
17位
山梨宝石博物館
宝石の魅力を広く発信し、正しい知識を普及するために作られた「宝石専門博物館」は、世界中の宝石産地から集められた原石からジュエリー製品までを数多く展示している。国内で製造されるジュエリー製品の約1/4が作られている山梨だからこその、原石から宝石への過程がわかる展示もされており見応え十分だ。
-
18位
なるさわ富士山博物館
富士山の生い立ちや麓の自然、富士山内部の様子・雲や天候など、富士山のさまざまな情報を楽しく知れる「なるさわ富士山博物館」は、5つのエリアでテーマごとに展示されており、富士山の魅力が堪能できる。夏季限定オープンのカフェでは、富士山博物館オリジナルの富士山サンデー(溶岩入り)が食べられる。
-
19位
ふじさんミュージアム
富士山のお膝元、富士吉田(ふじよしだ)市が運営する歴史民俗博物館。富士山信仰に関する資料を展示するほか、富士山とともに歩んできた町の歴史・民俗・産業などを楽しく学ぶことができる。
-
20位
河口湖自動車博物館・飛行館
毎年8月のみ開館している「河口湖自動車博物館」は、自動車の誕生から1950年代までをテーマ別にわかりやすく展示しているホールAと、1950年代から現代までの車を展示しているホールBの2つの展示場で様々な車を見ることができる。また駐車場からは屋外展示されている自動車と併設されている飛行機館の飛行機も見られる。
-
21位
武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)
武田信虎が築き、武田信玄も使用した武田氏館は、現在も発掘調査と復元整備が進行中である。その館跡に建てられた武田神社の前には博物館があり、出土品と共に史跡の様子を展示している。また、専門用語を避けた解説や参加型イベントも行い、親しみやすく歴史を学べる場となっている。
-
22位
西湖ネイチャーセンター
富士五湖の一つである西湖のほとりに建つ体験施設で、富士山や青木ヶ原樹海に関する資料が展示されている。富士山麓最大級の規模を誇る溶岩洞窟「西湖コウモリ穴」や日本固有種の淡水魚・クニマスの展示保護施設である「クニマス展示館」が併設されているほか、富士河口湖町公認のガイドによる樹海ガイドツアー等も定期開催しており、多くの観光客で賑わいを見せている。
-
8位
木喰の里微笑館
江戸時代の僧、木喰上人(もくじきしょうにん)が彫った仏像や古文書などを展示収蔵する資料館。木喰は日本全国を行脚し、生涯で千体を超える仏像を各地に遺した。その作風は従来の仏教彫刻の様式にとらわれない独創的なもので、口元に微かな笑みを浮かべたものが多いことから「微笑仏(みしょうぶつ)」と呼ばれ、広く庶民に信仰されてきた。近くにある木喰の生家は「木喰記念館」として公開されている。
-
9位
森の学習館
バス停「さかな公園」で下車してすぐ目の前にある学習館。八角形をした建物の床や天井など所々に木材を配した施設で、体験コーナーや学習コーナーとエリア分けが行われている。パソコンやシアターも並んでおり、学習に集中できるように配慮されている。同じ敷地内には山梨県立富士湧水の里水族館や芝生公園もあり、自然の中で遊んだり学習館で勉強したり両方楽しめる施設となっている。
-
10位
萌木の村オルゴール博物館ホール・オブ・ホールズ
高根町清里の清里ライン沿い、「萌木の村」内にあるオルゴールの博物館。アンティーク・オルゴールをはじめとした自動演奏楽器を収蔵している。レコードやラジオが登場する前に発達した自動演奏楽器を通して、過去の時代の暮らしや文化に触れることが出来る。
-
11位
山梨県立リニア見学センター
品川-名古屋間を約40分で結ぶ予定のリニア中央新幹線。都留(つる)市にある山梨県立リニア見学センターでは、走行試験の見学をはじめ、さまざまな展示物によってリニアの仕組みを体験しながら学ぶことができる。
-
12位
山梨県立科学館
科学や自然の不思議を、直接さわることのできるハンズオン型の常設展示や、実験工作教室、サイエンスショー、親子で楽しめるこどもクラフトなどで、実際に体験して学べる施設として人気を集めている。
-
13位
山梨県立考古博物館
昭和57年(1982)に開館した「山梨県立考古博物館」は、考古資料から山梨の歴史を学べる施設で、旧石器時代から甲府城のあった江戸時代までの姿を伝える出土品を展示している。博物館を見学すると、古代火起こしや勾玉作りなどの体験教室にも参加可能だ。
-
14位
釈迦堂遺跡博物館
中央自動車道建設の際に発見された、釈迦堂遺跡の出土品を展示している。復元した縄文土器のほか、5000年前の人々が作った土偶が1116点も並び、愛嬌のある表情を見せている。
-
15位
山梨県立博物館
山梨県の旧国名である「かい(甲斐)」と「ミュージアム」を組み合わせて名づけられた「かいじあむ」。ジオラマなど工夫を凝らした展示で、山梨県の歴史や自然、文化を楽しく学ぶことができる。
-
16位
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
多くの文化遺産が残る身延町の、歴史の中で欠かすことのできない「湯之奥金山遺跡」の出土品・鉱山関係資料・産金の歴史関係資料等を展示している「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」は、映像シアター・ジオラマ模型・資料展示室・砂金採り体験室などを通じて中世戦国期金山の世界を楽しく知ることができる。
-
17位
山梨宝石博物館
宝石の魅力を広く発信し、正しい知識を普及するために作られた「宝石専門博物館」は、世界中の宝石産地から集められた原石からジュエリー製品までを数多く展示している。国内で製造されるジュエリー製品の約1/4が作られている山梨だからこその、原石から宝石への過程がわかる展示もされており見応え十分だ。
-
18位
なるさわ富士山博物館
富士山の生い立ちや麓の自然、富士山内部の様子・雲や天候など、富士山のさまざまな情報を楽しく知れる「なるさわ富士山博物館」は、5つのエリアでテーマごとに展示されており、富士山の魅力が堪能できる。夏季限定オープンのカフェでは、富士山博物館オリジナルの富士山サンデー(溶岩入り)が食べられる。
-
19位
ふじさんミュージアム
富士山のお膝元、富士吉田(ふじよしだ)市が運営する歴史民俗博物館。富士山信仰に関する資料を展示するほか、富士山とともに歩んできた町の歴史・民俗・産業などを楽しく学ぶことができる。
-
20位
河口湖自動車博物館・飛行館
毎年8月のみ開館している「河口湖自動車博物館」は、自動車の誕生から1950年代までをテーマ別にわかりやすく展示しているホールAと、1950年代から現代までの車を展示しているホールBの2つの展示場で様々な車を見ることができる。また駐車場からは屋外展示されている自動車と併設されている飛行機館の飛行機も見られる。
-
21位
武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)
武田信虎が築き、武田信玄も使用した武田氏館は、現在も発掘調査と復元整備が進行中である。その館跡に建てられた武田神社の前には博物館があり、出土品と共に史跡の様子を展示している。また、専門用語を避けた解説や参加型イベントも行い、親しみやすく歴史を学べる場となっている。
-
22位
西湖ネイチャーセンター
富士五湖の一つである西湖のほとりに建つ体験施設で、富士山や青木ヶ原樹海に関する資料が展示されている。富士山麓最大級の規模を誇る溶岩洞窟「西湖コウモリ穴」や日本固有種の淡水魚・クニマスの展示保護施設である「クニマス展示館」が併設されているほか、富士河口湖町公認のガイドによる樹海ガイドツアー等も定期開催しており、多くの観光客で賑わいを見せている。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行