資料/郷土/展示/文学館・関東ランキングRANKING
-
1位
鎌倉市川喜多映画記念館
川喜多長政氏は「東和商事」を設立し、1930年(昭和5)からヨーロッパの映画を日本に輸入配給。戦後は日本映画の国際普及に尽力した。妻のかしこ氏は「日本映画界の母」と称され、長政氏の死後「川喜多記念映画文化財団」を設立。娘の和子氏も海外作品の国内配給に貢献した。
-
2位
太田市立新田荘歴史資料館
中世新田氏の活躍した功績や史跡「新田荘遺跡」に代表される歴史資料を中心に展示している資料館。複合的な11ヶ所の遺跡からなる「新田荘遺跡」は新田荘の原風景を彷彿させる貴重な遺跡。常設展示では古代の「鷹匠埴輪」から中世の「白糸威腹巻」、近世の「紙本墨画猫図」などを見ることが可能だ。周囲には真言院井戸や東照宮といった史跡もある。
-
3位
民話と紙芝居の家
風光明媚な猿ヶ京温泉の一画にある文化施設。地元に埋もれていた500以上の民話や、戦前のものを含む約2000点の紙芝居を紹介している。実物を半分のサイズで再現した「のぞきからくり」は、江戸時代に発展したとされるからくり。ほかにも絵巻物による「竹取物語」や影絵で楽しむ猿ヶ京民話「かっぱのくすり」などを通して紙芝居の歴史を紹介している。
-
4位
紙のさと 西ノ内和紙資料館
茨城県並びに国の無形文化財に指定されている老舗の西ノ内和紙専門店。西ノ内和紙は那須楮を繊維状態にしたものを使用した丈夫で良質な和紙で、かつて水戸藩の専売品として重宝された。ここでは西ノ内和紙や和紙を使った雑貨、小物等の販売の他、西ノ内和紙に関する資料や世界の手すき紙等を展示する資料館としての営業を行っている。また、紙漉きの実演や、和紙の上に染めた繊維をのせて描く漉き絵の体験(要予約)が行われており、気軽に伝統の世界に触れることもできる。
-
5位
上高津貝塚ふるさと歴史の広場
上高津貝塚は国の史跡に指定されている縄文時代の貝塚。発掘調査を元に4000-3000年前の縄文時代後晩期のムラを再現している。同じ敷地内には考古資料館があり、この地で暮らした縄文人の生活の様子が展示されている。
-
6位
北茨城市歴史民俗資料館・野口雨情記念館
北茨城市歴史民俗資料館/野口雨情記念館は北茨城市の歴史と有名な童謡を多数残した野口雨情を知ることのできる資料館である。
-
7位
龍ケ崎市歴史民俗資料館
竜ケ崎駅から車で5分。平成2年(1990)に設立された、龍ケ崎の歴史と民俗を紹介する資料館。館内では、茨城県の無形民俗文化財に指定されている伝統行事・撞舞の模型・映像資料や、原始古代から近代までの暮らし・民具に関する資料を展示しているほか、機織りや草木染めをはじめ、様々な体験や、学習イベントを開催している。
-
8位
那須高原ビジターセンター
日光国立公園内にある情報施設。館内には「那須甲子地域」に関する歴史や自然について、映像や写真・資料展示などを行っている。また周辺には遊歩道が整備されており、那須連山などの四季折々の風景を楽しむことができる。定期的にイベントも開催されており、地元の人々の交流の場として多く利用されている。
-
9位
赤沼自然情報センター
戦場ヶ原の入り口である赤沼に位置する資料館。戦場ヶ原・小田代原といった奥日光エリアの自然情報や、歩道状況などをアナウンスしている。施設内では戦場ヶ原の成り立ちや、四季折々の花の情報などを展示。また、ガイドマップの販売やセンター発の自然体験ツアーなどもハイシーズンに実施している。
-
10位
栃木県防災館
上河内スマートインターICより車で約5分。地震や火災・大雨・大風といった災害を疑似体験できる施設で、子どもから大人まで防災について学ぶことができる。風速30mを体験できる大風体験や、煙迷路体験といった施設のほかに、災害に関する情報・知識を展示しているコーナーなどもある。
-
11位
銚子ちぢみ伝統工芸館
江戸時代から伝わる伝統工芸で、千葉県の無形文化財と伝統的工芸品に指定されている「銚子ちぢみ」の織物を展示販売している。着物や反物をはじめ、ハンカチや財布、洋服などの様々なアイテムを取り扱う他、銚子ちぢみの藍染体験教室も開催している。
-
12位
みなとオアシス''渚の駅''たてやま
内房なぎさライン沿いにある複合施設。重要有形民俗文化財「房総半島の漁撈用具」をはじめ、房総の漁業などに関する資料展示を行う館山市立博物館分館の「渚の博物館」が併設されている。館山の生き物を展示する「海辺の広場」、館山湾の夕日や富士山を望める展望デッキのほか、日本一の長さを誇る「館山夕日桟橋」なども備えている。商業施設棟では魚介類や農産物の直売所や、地元の新鮮な食材を使った料理を提供する食堂の利用が可能だ。
-
13位
ちちぶ銘仙館
銘仙とは平織りの絹織物の総称で、古くから知られる秩父の名産品のひとつ。昭和初期に建てられたレトロな資料館では、秩父銘仙にまつわる資料が展示され、型染めや手織りなどの体験もできる。
-
14位
酒づくりの森 秩父錦酒蔵物産館資料館
秩父市別所にある観光酒蔵。地酒「秩父錦」の醸造工場を中心に、酒蔵資料館や物産館などの施設を併設している。1749年に創業した酒蔵の歴史や酒造りに関する資料展示の見学や、無料の清酒醸造蔵見学(要予約)、試飲をしながらの地酒の購入などが出来る。
-
15位
長瀞町郷土資料館
秩父郡長瀞町長瀞にある資料館。江戸時代に建てられた養蚕農家の住宅で、国の重要文化財にも指定されている「旧新井家住宅」を移築復元し、資料館として利用している。長瀞を中心に周辺地域で使われていた生活用具などの民俗資料を展示している。
-
16位
靖国神社 遊就館
靖国神社の境内に併設された宝物館。靖国神社の祭神である戦歿者や国事殉難者に関する資料、遺書・遺品類、ゆかりの物が拝観できる。映像ホールでは、靖国神社や祭神、近・現代日本についての映画を上映。大展示室には、艦上爆撃機「彗星」や人間魚雷「回天」などの大型兵器をはじめ、戦跡収集品も多数展示している。拝観は有料。
-
17位
横浜開港資料館
横浜の歴史に関するさまざまな資料を収集し、パネルや実物展示などを用いわかりやすく紹介する資料館。横浜の歩んできた道を次の世代に伝えていく、「近代横浜の記憶装置」としての役割を果たしている。
-
18位
台東区立浅草文化観光センター
東京都台東区雷門前にある観光案内施設で、台東区を訪れる国内外の観光客に役立つ情報やサービスを提供している。平屋を積み重ねたようなインパクトのある外観も特徴的。案内スタッフは日本語・英語・韓国語・中国語に対応可能で、館内には全国の観光パンフレット、外貨両替所、授乳室があるほか、Wi-Fiやモバイルバッテリーのレンタルもできる。また、文化体験や季節のイベントなども随時開催している。
-
19位
東京税関情報ひろば
東京港湾合同庁舎2階にある展示施設。江戸時代の運上所(現在でいう税金をつかさどっていた役所)を前身とする税関の歴史や、X線検査や麻薬探知犬を用いた現在の税関の仕事についての展示を行っている。本物のブランド品とコピー商品の展示なども。
-
20位
昭和館
平成11年(1999)に開館して以来、来館者数が530万人を越える歴史博物館。戦中・戦後の国民生活の労苦が知れる場所だ。平成27年(2015)からは、小・中学生の常設展入場料が無料にもなっている。動画で視聴したり触ってみたり調べたりと、子供達も楽しみながら学べる。
-
21位
大正大学 すがも鴨台観音堂
平成25年(2013)に完成した仏教文化施設。大正大学構内に建築され、大乗仏教精神に基づく建学の理念「智慧と慈悲の実践」を具象化している。「梵字般若心経の功徳」が書かれた上り階段の壁面や鴨台観音、そして千住博画伯作の壁画「滝」などを見ることができる。
-
22位
GAS MUSEUM(ガス ミュージアム) がす資料館
ガス灯から始まった日本の都市ガス事業の歴史、ガス器具の変遷など、ガスにまつわる資料やコレクションを展示したユニークな博物館。ガス灯点灯の実演もあり、大人も子どもも楽しめる社会科見学スポットだ。
-
23位
日本近代文学館
日本近代文学の資料館。戦後の混乱期に散逸しつつあった文学的資料を収集、保護することを目的としてつくられた。現在、図書や雑誌を中心に120万点の資料を保管。資料の一部は展示室で直接閲覧できるほか、書籍や電子媒体としても公開している。定期的に展覧会や、文学を学ぶための講座を開き、近代文学の資料について解説を行っている。
-
24位
平家落人民俗資料館
当時の民家を改築し開館した資料館。約800余年前、源平合戦の後、平家の落人が隠れ住んだと言われる湯西川温泉の温泉街に位置する。当時が偲ばれる刀や兜などの武具や着物、生活用品、文献など、平家に関連する資料の展示を行っている。
-
25位
下仁田町歴史館
下仁田町の文化を伝える歴史博物館。館内には、町の歴史的な事柄や生活の移り変わりなどを、項目別に展示している。下仁田で栽培されていた和紙の原料「こうぞ」や「みつまた」についても紹介。明治後期から昭和初期にかけて、富岡製糸場を支えた一大養蚕地でもあった。天然の冷水を利用し蚕の卵を貯蔵したとして、平成26年(2014)に世界遺産に登録された荒船風穴についての資料も展示されている。
-
26位
嬬恋郷土資料館
天明3(1783)年の浅間山噴火で埋まった旧鎌原村の発掘調査で見つかった出土品を展示している資料館。噴火の推移を示すプロジェクションマッピングや観音堂の石段で発見された遺体の復顔模型もある。視聴覚室では関連映像を常時放映。2階では嬬恋村の特産品であるキャベツにまつわる歴史などの紹介がある。展望室からは浅間山や白根山が眺望できる。
-
27位
丹沢湖記念館・三保の家
足柄上郡山北町神尾田の県道76号線沿いにある「丹沢湖記念館」に併設された展示施設。三保ダムの建設により丹沢湖に水没した世附の集落の民家を移築復元した建物を使用。120年前の民家の中には昔の生活用具などの資料が展示されている。
-
28位
アーツ前橋
アーツ前橋は、前橋市の中心市街地に位置する、前橋市管轄の公立美術館である。地元作家の作品や近現代美術作品を収蔵し、定期的に展覧会を開いている。1階には資料を閲覧できるアーカイヴ、カフェ、ミュージアムショップが開放されており、誰でも利用することができる。地域や街とともに文化を楽しみ、育てる役割も担っている。
-
29位
平和祈念展示資料館
総務省の委託を受けて運営されている資料館。先の大戦において、「兵士」「戦後強制抑留者」「海外からの引揚者」の労苦を国民により一層の理解を深めてもらうため創設された。戦争体験のない世代にもわかりやすく、ジオラマや体験した語り部の話を聞くことができる。その他、戦後強制抑留の体験を描いた「シベリアからの手紙」と、満州からの引揚げ体験を描いた「遥かなる紅い夕陽」をデジタルブック形式で閲覧できる。
-
30位
NISSAN CROSSING(ニッサン クロッシング)
日産自動車の展示施設。日産の歴史に残る名車や、最新のテクノロジーを駆使したコンセプトカーなどを展示するほか、タッチパネル型のワイドスクリーンや高精細LEDモニターなどを使った展示で、日産の歴史や未来へ向けた最先端技術を紹介。モデルカーなどのグッズの売店やカフェも併設している。
-
8位
那須高原ビジターセンター
日光国立公園内にある情報施設。館内には「那須甲子地域」に関する歴史や自然について、映像や写真・資料展示などを行っている。また周辺には遊歩道が整備されており、那須連山などの四季折々の風景を楽しむことができる。定期的にイベントも開催されており、地元の人々の交流の場として多く利用されている。
-
9位
赤沼自然情報センター
戦場ヶ原の入り口である赤沼に位置する資料館。戦場ヶ原・小田代原といった奥日光エリアの自然情報や、歩道状況などをアナウンスしている。施設内では戦場ヶ原の成り立ちや、四季折々の花の情報などを展示。また、ガイドマップの販売やセンター発の自然体験ツアーなどもハイシーズンに実施している。
-
10位
栃木県防災館
上河内スマートインターICより車で約5分。地震や火災・大雨・大風といった災害を疑似体験できる施設で、子どもから大人まで防災について学ぶことができる。風速30mを体験できる大風体験や、煙迷路体験といった施設のほかに、災害に関する情報・知識を展示しているコーナーなどもある。
-
11位
銚子ちぢみ伝統工芸館
江戸時代から伝わる伝統工芸で、千葉県の無形文化財と伝統的工芸品に指定されている「銚子ちぢみ」の織物を展示販売している。着物や反物をはじめ、ハンカチや財布、洋服などの様々なアイテムを取り扱う他、銚子ちぢみの藍染体験教室も開催している。
-
12位
みなとオアシス''渚の駅''たてやま
内房なぎさライン沿いにある複合施設。重要有形民俗文化財「房総半島の漁撈用具」をはじめ、房総の漁業などに関する資料展示を行う館山市立博物館分館の「渚の博物館」が併設されている。館山の生き物を展示する「海辺の広場」、館山湾の夕日や富士山を望める展望デッキのほか、日本一の長さを誇る「館山夕日桟橋」なども備えている。商業施設棟では魚介類や農産物の直売所や、地元の新鮮な食材を使った料理を提供する食堂の利用が可能だ。
-
13位
ちちぶ銘仙館
銘仙とは平織りの絹織物の総称で、古くから知られる秩父の名産品のひとつ。昭和初期に建てられたレトロな資料館では、秩父銘仙にまつわる資料が展示され、型染めや手織りなどの体験もできる。
-
14位
酒づくりの森 秩父錦酒蔵物産館資料館
秩父市別所にある観光酒蔵。地酒「秩父錦」の醸造工場を中心に、酒蔵資料館や物産館などの施設を併設している。1749年に創業した酒蔵の歴史や酒造りに関する資料展示の見学や、無料の清酒醸造蔵見学(要予約)、試飲をしながらの地酒の購入などが出来る。
-
15位
長瀞町郷土資料館
秩父郡長瀞町長瀞にある資料館。江戸時代に建てられた養蚕農家の住宅で、国の重要文化財にも指定されている「旧新井家住宅」を移築復元し、資料館として利用している。長瀞を中心に周辺地域で使われていた生活用具などの民俗資料を展示している。
-
16位
靖国神社 遊就館
靖国神社の境内に併設された宝物館。靖国神社の祭神である戦歿者や国事殉難者に関する資料、遺書・遺品類、ゆかりの物が拝観できる。映像ホールでは、靖国神社や祭神、近・現代日本についての映画を上映。大展示室には、艦上爆撃機「彗星」や人間魚雷「回天」などの大型兵器をはじめ、戦跡収集品も多数展示している。拝観は有料。
-
17位
横浜開港資料館
横浜の歴史に関するさまざまな資料を収集し、パネルや実物展示などを用いわかりやすく紹介する資料館。横浜の歩んできた道を次の世代に伝えていく、「近代横浜の記憶装置」としての役割を果たしている。
-
18位
台東区立浅草文化観光センター
東京都台東区雷門前にある観光案内施設で、台東区を訪れる国内外の観光客に役立つ情報やサービスを提供している。平屋を積み重ねたようなインパクトのある外観も特徴的。案内スタッフは日本語・英語・韓国語・中国語に対応可能で、館内には全国の観光パンフレット、外貨両替所、授乳室があるほか、Wi-Fiやモバイルバッテリーのレンタルもできる。また、文化体験や季節のイベントなども随時開催している。
-
19位
東京税関情報ひろば
東京港湾合同庁舎2階にある展示施設。江戸時代の運上所(現在でいう税金をつかさどっていた役所)を前身とする税関の歴史や、X線検査や麻薬探知犬を用いた現在の税関の仕事についての展示を行っている。本物のブランド品とコピー商品の展示なども。
-
20位
昭和館
平成11年(1999)に開館して以来、来館者数が530万人を越える歴史博物館。戦中・戦後の国民生活の労苦が知れる場所だ。平成27年(2015)からは、小・中学生の常設展入場料が無料にもなっている。動画で視聴したり触ってみたり調べたりと、子供達も楽しみながら学べる。
-
21位
大正大学 すがも鴨台観音堂
平成25年(2013)に完成した仏教文化施設。大正大学構内に建築され、大乗仏教精神に基づく建学の理念「智慧と慈悲の実践」を具象化している。「梵字般若心経の功徳」が書かれた上り階段の壁面や鴨台観音、そして千住博画伯作の壁画「滝」などを見ることができる。
-
22位
GAS MUSEUM(ガス ミュージアム) がす資料館
ガス灯から始まった日本の都市ガス事業の歴史、ガス器具の変遷など、ガスにまつわる資料やコレクションを展示したユニークな博物館。ガス灯点灯の実演もあり、大人も子どもも楽しめる社会科見学スポットだ。
-
23位
日本近代文学館
日本近代文学の資料館。戦後の混乱期に散逸しつつあった文学的資料を収集、保護することを目的としてつくられた。現在、図書や雑誌を中心に120万点の資料を保管。資料の一部は展示室で直接閲覧できるほか、書籍や電子媒体としても公開している。定期的に展覧会や、文学を学ぶための講座を開き、近代文学の資料について解説を行っている。
-
24位
平家落人民俗資料館
当時の民家を改築し開館した資料館。約800余年前、源平合戦の後、平家の落人が隠れ住んだと言われる湯西川温泉の温泉街に位置する。当時が偲ばれる刀や兜などの武具や着物、生活用品、文献など、平家に関連する資料の展示を行っている。
-
25位
下仁田町歴史館
下仁田町の文化を伝える歴史博物館。館内には、町の歴史的な事柄や生活の移り変わりなどを、項目別に展示している。下仁田で栽培されていた和紙の原料「こうぞ」や「みつまた」についても紹介。明治後期から昭和初期にかけて、富岡製糸場を支えた一大養蚕地でもあった。天然の冷水を利用し蚕の卵を貯蔵したとして、平成26年(2014)に世界遺産に登録された荒船風穴についての資料も展示されている。
-
26位
嬬恋郷土資料館
天明3(1783)年の浅間山噴火で埋まった旧鎌原村の発掘調査で見つかった出土品を展示している資料館。噴火の推移を示すプロジェクションマッピングや観音堂の石段で発見された遺体の復顔模型もある。視聴覚室では関連映像を常時放映。2階では嬬恋村の特産品であるキャベツにまつわる歴史などの紹介がある。展望室からは浅間山や白根山が眺望できる。
-
27位
丹沢湖記念館・三保の家
足柄上郡山北町神尾田の県道76号線沿いにある「丹沢湖記念館」に併設された展示施設。三保ダムの建設により丹沢湖に水没した世附の集落の民家を移築復元した建物を使用。120年前の民家の中には昔の生活用具などの資料が展示されている。
-
28位
アーツ前橋
アーツ前橋は、前橋市の中心市街地に位置する、前橋市管轄の公立美術館である。地元作家の作品や近現代美術作品を収蔵し、定期的に展覧会を開いている。1階には資料を閲覧できるアーカイヴ、カフェ、ミュージアムショップが開放されており、誰でも利用することができる。地域や街とともに文化を楽しみ、育てる役割も担っている。
-
29位
平和祈念展示資料館
総務省の委託を受けて運営されている資料館。先の大戦において、「兵士」「戦後強制抑留者」「海外からの引揚者」の労苦を国民により一層の理解を深めてもらうため創設された。戦争体験のない世代にもわかりやすく、ジオラマや体験した語り部の話を聞くことができる。その他、戦後強制抑留の体験を描いた「シベリアからの手紙」と、満州からの引揚げ体験を描いた「遥かなる紅い夕陽」をデジタルブック形式で閲覧できる。
-
30位
NISSAN CROSSING(ニッサン クロッシング)
日産自動車の展示施設。日産の歴史に残る名車や、最新のテクノロジーを駆使したコンセプトカーなどを展示するほか、タッチパネル型のワイドスクリーンや高精細LEDモニターなどを使った展示で、日産の歴史や未来へ向けた最先端技術を紹介。モデルカーなどのグッズの売店やカフェも併設している。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行