お土産・中部ランキングRANKING
-
1位
金銀箔工芸さくだ
大正8年(1919)から続く伝統の技により、美しくきめ細やかな金箔を製造・販売している老舗金箔屋。「金箔」は、石川県金沢市の伝統工芸であり、国内の金箔生産99%を誇る。東茶屋街から100メートルほどの所にある本店では、工場見学や金箔貼り体験も実施され、金箔製造の繊細な技を目の当たりにできる。工芸品はもちろん、ガラス作品や化粧品などバリエーション豊かな商品ラインナップでお土産としても人気。
-
2位
セントレア銘品館
中部国際空港セントレアの第1ターミナル内、チェックインカウンターのすぐそばにあるお土産店。きしめんや手羽先、赤福、漬物、味噌等東海地方の名産品・特産品を幅広く取り揃えており、連日多くの買い物客で賑わいを見せている。
-
3位
清洲ふるさとのやかた
JR東海道本線清洲駅から徒歩約15分、清洲城大橋の正面に位置する観光施設。土産物販売や無料休憩所のほか、甲冑の展示や清洲の紹介映像のコーナーがあり、清洲の歴史を感じることができる。物販コーナーでは、地元で作られる味噌や和菓子などのほか、家紋入りグッズなど豊富な品揃え。人気を集めているのは、織田信長公をはじめとした戦国武将関連のグッズで、清洲城登城記念証の御朱印も販売。地元ボランティアによる清洲城周辺コースも定期的に行われている。
-
4位
ヤマカワ招猫店
下呂大橋西詰にある、下呂温泉で最も大きい土産品専門店。目印は身長2.4mの青い目の招き猫、ジェームズ五郎平Jr.。一緒に記念撮影をする観光客の姿も多い。お出汁がついた温泉たまごのほか、飛騨牛を贅沢に使った飛騨牛めし弁当・飛騨牛おにぎり、日本一おいしいお米コンテストで最優秀賞を受賞した地場産米「いのちの壱」など、下呂温泉ならではのお土産を豊富に取り揃えている。飛騨の蔵元全12軒のお酒を取り扱う酒蔵も隣接されており、あわせて立ち寄る人も多い。
-
5位
しろとり木遊館
道の駅・清流の里しろとりに隣接する木の専門店。古くから良質な杉や檜の産地として知られる白鳥町で、環境に配慮した森林管理事業を行なう郡上森林組合が経営している。店内には樹齢200年以上のトチの1枚板を使ったテーブルや、モダンなインテリアに最適の円形飾り棚など木のぬくもりが感じられる品が多数取り揃えられており、見ているだけでも楽しめると評判だ。レーザー光線による表札彫刻なども人気。
-
6位
渡辺染物店
天正8年(1580)の創業以来続く日本伝統の「正藍染」を現代に伝える老舗。天然の藍を原料とする伝統の染色技法を用いた暖簾や風呂敷、巾着や鯉のぼりなどを作り続けている。14代店主・菱屋安平は岐阜県の重要無形文化財に指定された人間国宝。伝統的な技術の中に現代的芸術要素を取り込み、郡上本染の魅力を国内外に伝えてきた。その技術のすべてを継承した現店主・15代により、長く使うほどに紺色から青色へと変化する「Japan Blue」は今なお世代や国を問わず、幅広い人たちに愛されている。
-
7位
たにざわ
草木染による素朴な色合いと光沢が魅力の「郡上紬」唯一の特約店。他に類を見ない国産の厳選春まゆだけを使って織られた紬で、着れば着るほどに光沢が出るため三代にもわたって着続けることができる。その昔、郡上の農家で織られていた自家用紬を再生し、新たな技法を生み出して今日の郡上紬を創ったのが、八幡町出身の故 宗廣力三氏。紬では初めての個人指定となる国の重要無形文化財技術保持者に認定されている。店舗の一階で和装小物を中心とする藍染グッズの販売、二階で宗廣力三氏の作品展示などを行っている。
-
8位
新穂高温泉駅 売店
食事からお土産、足湯など様々な施設が揃った「新穂高ロープウェイ」の出発駅・新穂高温泉駅内にある土産店。厳選された飛騨の地酒や信州ワインなど、北アルプスの名産をはじめとした多彩な商品を取り揃えている。日本唯一の2階建てゴンドラを模したチョロQやピンバッチなど、ここでしか手に入らない商品も多い。飛騨の方言で「ご飯のおかず」という意味をもつ、子持ちきくらげを加工した「めしのさい」はリピーター客も多い人気商品だ。
-
9位
西穂高口駅 売店
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に二つ星として掲載された大パノラマが広がる「新穂高ロープウェイ」西穂高口駅3階にある売店。通年集配可能なものとしては日本最高所にあるポスト「山びこポスト」に投函する絵葉書をはじめ、標高2156mの登頂を記念する手形やサブレなどの限定商品を多数取り揃えている。地元産エゴマ入りの餡を雲のようなふわふわの餅で包んだ「雲海餅」は、新穂高のお土産にも最適。カウベルが付いた登頂手形には登頂した日付を入れることもできる。
-
10位
古民芸 倉坪
中部縦貫自動車道・高山ICから15分ほどの距離にあるアンティークショップ。小京都・高山の歴史を偲ばせる昔ながらの外観が特徴だ。飛騨高山の古材、古民芸、古民具品や古美術品を販売しており、地元飲食店をはじめ全国民家の内装材やインテリアとして広く利用されている。総桧の千本蔵戸や欅の箪笥、伊万里大鉢などいにしえの時を共に暮らすアンティーク家具は海外への納入実績もある。造り酒屋の軒下に下げる杉玉を直径30-70cmの要望に合わせてオーダーすることも可能だ。
-
11位
小鳥屋商店
創業を江戸時代に遡る上三之町の呉服屋。染元に直接製造を依頼しているオリジナル商品の「刺し子糸」を中心に、綿の反物や綿製品の衣料品、バッグや小物類などを販売している。細糸は約370m、太糸は約185mで束ねた刺し子糸は通常の縫い糸と比べて緩めに撚っているため、刺したときにふっくらした糸目が作れるのが特徴だ。すべての糸の原型となる未晒糸をはじめ、25色の色糸や6色の染分糸などを販売している。注染やリバーシブル、古い町並みのオリジナルデザインなど豊富な種類の手拭いは見ているだけでも楽しい。
-
12位
羽根や
高山駅から徒歩10分ほどの距離にある土産店。飛騨の小京都・高山の歴史を感じさせる古い街並みに佇んでいる。飛騨で昔から作られる人形「さるぼぼ」のキーホルダーやぬいぐるみ、ストラップやハンカチなどの小物を中心に販売している。赤いさるぼぼスタイルに絆創膏が付いた「さるぼぼばんそうこうキティ」は、全国でもこの店でしか買えない限定商品。看板マスコットとして設置されているジャンボキティの後頭部にも絆創膏が貼られており、一緒に記念撮影する観光客の姿も多い。
-
13位
山峡の家
白川郷の総合案内所「であいの館」から徒歩7分、明善寺郷土館の向かいに佇む土産処。名水が生んだ飛騨の地酒や民芸品、特産品などを販売している。さっと食べられる軽食も販売しており、食感のアクセントが楽しいラングドシャに濃厚な生クリームソフトが乗った「クレミア」が人気商品だ。飛騨牛の旨味を一層引き立てる味噌を使った「飛騨牛まん」は、ひとつひとつ丁寧に手作りされている。お土産にはビーズで作られた合掌造りのストラップも人気だ。
-
14位
下扇屋
中山道の宿場町「馬籠宿」のほぼ中央に位置する土産処。木曽の民芸品や銘菓などを豊富に取り揃えている。お店のおすすめは古くから馬籠で手作りされている民芸品「春駒」。藁で木曽馬をかたどった縁起物で、素朴な愛らしさがあると評判だ。季節限定の栗きんとんやとちの実煎餅、五平餅のパックなども販売している。厳しい自然環境の中、一般的な檜に比べて倍の時間をかけて成長する「木曽桧」を使ったぐいのみなども人気。
-
15位
いなか工芸館
飛騨市河合町の伝統工芸「雪ざらし山中和紙」に触れられる工芸館。紙すき体験や草木染め体験などが楽しめる。和紙の原料となる「こうぞ」を雪にさらして漂白した「山中和紙」は、淡くナチュラルな色合いが特徴。「こうぞの雪ざらし」と呼ばれ、800年も前からこの地に伝わる伝統の技だ。農家の冬仕事として細々と伝承されてきたが、近年では生産農家が激減している。職人たちによる作業工程や実際の和紙作りを見学することも可能だ。
-
16位
かぶとや武田店
甲府市屋形3丁目にある土産物屋。武田信玄が祀られている武田神社の向かいに位置し、武田信玄の兜のレプリカや武田信玄公像をはじめ、Tシャツや扇子、手ぬぐいなどオリジナルの武田信玄グッズを販売している。
-
17位
フルーツセンター物産館
「笛吹川フルーツ公園」内にある物産館。ワインやほうとう、煮貝、銘菓や宝飾品などの山梨の特産品を販売。地元の野菜や果物を販売する農産物直売所も併設している。夜景が楽しめる展望広場や足湯施設が隣接している。
-
18位
FUJIYAMA BAZAAR(フジヤマ バザール) 森の駅旭日丘店
山中湖ICから車で約8分。旭日丘バスターミナルのすぐ目の前にある森の駅旭日丘内のショップ。お土産としてほうとうなどの富士山周辺の特産品や銘菓を販売している他、雑貨やスナック菓子といった選りすぐりの品も並ぶ。2階にはうどんやほうとう、オリジナルの軽食などを提供しているカバカフェを併設している。
-
19位
自然木工房ONO(オノ)
「萌木の村」にある工芸品店。八ヶ岳の間伐材を利用した小物から実用品を制作、販売している。制作品は自然木のボールペンやマスキングテープホルダー、野鳥の巣箱やエサ台、新聞も入る郵便受けなど多岐にわたっている。製材せず自然木のままで組み上げているのが特徴。また、工房では自然木やSPF材などを利用した木工製作体験として、親子で一緒に楽しみながらオリジナル作品を作ることができる。
-
20位
九谷美陶園
大正3年(1914)の創業から100年以上の歴史を紡ぐ九谷焼の窯元。山代温泉・総湯から1kmほどの距離にある古民家風の館で300種類以上の作品を展示販売している。伝統的な九谷意匠の作品から現代にマッチした日常使いの器まで幅広い作品を取り揃えており、誰でも気軽に九谷焼が持つ長い歴史とその魅力に触れることが可能だ。上皇陛下がお求めになった金襴手等を始め、古九谷や吉田屋手、中国・明時代の古染付や古赤絵などの器も取り扱っている。
-
21位
山中うるし座(山中漆器伝統産業会館)
山中温泉の中心街から5分ほど離れた距離で多彩な山中漆器の展示販売を行っている場所。安土桃山時代から伝わる山中漆器は吸い付くような滑らかさと木の香りが特徴。写真では伝えきれない実物の魅力が五感を心地よく刺激する。産地直売のお値打ち価格で購入できるほか、ろくろ挽きの実演を見学することも可能だ。
-
22位
九谷焼窯元 きぬや
江戸時代の初期、石川県山中町の山深い九谷村で窯を築いたのが始まりと伝わる「九谷焼」の窯元。山中バスターミナル前にある紅殻格子が目印のお店で伝統を引き継いだオリジナルの九谷焼を製造販売している。洋食器のような美しい形の「久谷オーバル」は、繊細な風合いとシンプルさを兼ね備えたこの店定番の人気商品。質感の美しさを存分に引き立てる無垢な白のオーバル皿は食卓をより優雅に演出すると評判だ。二階の「シルクロ陶芸体験工房」では世界に一つだけのオリジナル作品を作ることができる。
-
23位
今井金箔本店
明治31年(1898)創業の老舗金箔専門店。金沢21世紀美術館や兼六園にも近い犀川大通りに面したお店で箔材料の販売や工芸品の販売、各種ワークショップなどを行っている。お店の人気は1万分の1ミリといわれる金箔に実際触れることができる箔貼り体験。スタッフの丁寧な指導を受けながら手鏡やお盆、はがきやバッジなどを作ることができるため、金沢観光の思い出作りに最適だ。ソフトクリームに金箔を張り付ける金箔ソフト体験も人気。
-
24位
能加万菜 THE SHOP(ザ ショップ) 東山
平成27年(2015)にオープンした、石川県ゆかりの若手作家の作るモダンで新しい伝統工芸品を取り扱うショップ。約20坪ほどの店内に300点以上の作品が並ぶ。九谷焼や輪島塗の比較的リーズナブルで普段使いしやすいものが多く、気軽に入れる店だ。
-
25位
箔一 金沢駅百番街店
金沢の玄関口、金沢駅に直結した駅なかショップ。金沢の工芸品・化粧品・あぶらとり紙・お菓子・食用金箔などが豊富に揃っている。改札口すぐの好立地にあり観光でもビジネスでも気軽に立ち寄れる。
-
26位
東京堂 能登ふるさと館
能登らしい風情を感じられる品ものを扱っている土産物店。焼き物では地元七尾や能登各地の作家さんの作品、素朴な味わいの珠洲焼、手ごろさで人気のお箸やアクセサリーなど輪島塗の小物などが揃っている。店内には一休みコーナーも設けられている。
-
27位
安曇野市天蚕センター
安曇野市に伝わる天蚕(ヤママユガ)飼育文化を伝える資料館。蛾の繭を利用した糸を生産するという点では絹と同じだが、別種であり絹に比べて軽くて柔らかく、独特の色と光沢をもつ。館内では、天蚕の歴史やその生態についての解説。併設された工房では天蚕を使った織物づくりの見学も可能。ミュージアムショップで天蚕を使った布地や小物を販売。敷地内の見学用飼育ハウスでは、実際に育てられている天蚕を見ることができる。
-
28位
花野屋 宿場店
JR中央本線奈良井駅から徒歩10分。塩尻市にある、木の器と曲物の専門店。全国各地で作られている曲物は、地域によって様々につくり方が違い、ここでは、則板は木曽ヒノキ、蓋板と底板は木曽サワラを使用している。全てが手作業で、使用を続けると、漆の色が明るく変化してくる箇所も。弁当箱として使用する時、ご飯が痛みにくく、冷めても美味しく保つことができる木曽の曲物は、工芸品としてのみならず実用的なお土産としても喜ばれる。
-
29位
秋山木工
秋山郷の苗場山登山口に近い民宿「苗場荘」に併設された食堂兼売店。釜飯と岩魚の炭火焼きが自慢で、「岩魚山菜釜めし」などの料理に使われる山菜は秋山郷で採れたものを使用している。秋山木工生産組合の木工芸品の展示即売を行う売店は現在閉店中。売店の三階では山葡萄バッグを制作している他、一枚板のテーブルや火鉢などの展示品の見学が可能(要電話連絡)。
-
30位
萬年屋 本店
松本城から徒歩で約5分の1832年創業の老舗味噌店。主に味噌の製造販売を行っており、伝統味噌玉造りという昔ながらの製法を続けているのが大きな特徴。素材も国産の物のみを使用している。オススメは伝統味噌玉造りで作られた豊麗。信州味噌の天醸や淡麗もあり、味と香り、旨味など好みに合わせて選べるのが嬉しい。元々は糀屋として開業していて、野沢菜漬や松本本うり粕漬といった松本産の素材を使った漬物も多く販売している。
-
8位
新穂高温泉駅 売店
食事からお土産、足湯など様々な施設が揃った「新穂高ロープウェイ」の出発駅・新穂高温泉駅内にある土産店。厳選された飛騨の地酒や信州ワインなど、北アルプスの名産をはじめとした多彩な商品を取り揃えている。日本唯一の2階建てゴンドラを模したチョロQやピンバッチなど、ここでしか手に入らない商品も多い。飛騨の方言で「ご飯のおかず」という意味をもつ、子持ちきくらげを加工した「めしのさい」はリピーター客も多い人気商品だ。
-
9位
西穂高口駅 売店
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に二つ星として掲載された大パノラマが広がる「新穂高ロープウェイ」西穂高口駅3階にある売店。通年集配可能なものとしては日本最高所にあるポスト「山びこポスト」に投函する絵葉書をはじめ、標高2156mの登頂を記念する手形やサブレなどの限定商品を多数取り揃えている。地元産エゴマ入りの餡を雲のようなふわふわの餅で包んだ「雲海餅」は、新穂高のお土産にも最適。カウベルが付いた登頂手形には登頂した日付を入れることもできる。
-
10位
古民芸 倉坪
中部縦貫自動車道・高山ICから15分ほどの距離にあるアンティークショップ。小京都・高山の歴史を偲ばせる昔ながらの外観が特徴だ。飛騨高山の古材、古民芸、古民具品や古美術品を販売しており、地元飲食店をはじめ全国民家の内装材やインテリアとして広く利用されている。総桧の千本蔵戸や欅の箪笥、伊万里大鉢などいにしえの時を共に暮らすアンティーク家具は海外への納入実績もある。造り酒屋の軒下に下げる杉玉を直径30-70cmの要望に合わせてオーダーすることも可能だ。
-
11位
小鳥屋商店
創業を江戸時代に遡る上三之町の呉服屋。染元に直接製造を依頼しているオリジナル商品の「刺し子糸」を中心に、綿の反物や綿製品の衣料品、バッグや小物類などを販売している。細糸は約370m、太糸は約185mで束ねた刺し子糸は通常の縫い糸と比べて緩めに撚っているため、刺したときにふっくらした糸目が作れるのが特徴だ。すべての糸の原型となる未晒糸をはじめ、25色の色糸や6色の染分糸などを販売している。注染やリバーシブル、古い町並みのオリジナルデザインなど豊富な種類の手拭いは見ているだけでも楽しい。
-
12位
羽根や
高山駅から徒歩10分ほどの距離にある土産店。飛騨の小京都・高山の歴史を感じさせる古い街並みに佇んでいる。飛騨で昔から作られる人形「さるぼぼ」のキーホルダーやぬいぐるみ、ストラップやハンカチなどの小物を中心に販売している。赤いさるぼぼスタイルに絆創膏が付いた「さるぼぼばんそうこうキティ」は、全国でもこの店でしか買えない限定商品。看板マスコットとして設置されているジャンボキティの後頭部にも絆創膏が貼られており、一緒に記念撮影する観光客の姿も多い。
-
13位
山峡の家
白川郷の総合案内所「であいの館」から徒歩7分、明善寺郷土館の向かいに佇む土産処。名水が生んだ飛騨の地酒や民芸品、特産品などを販売している。さっと食べられる軽食も販売しており、食感のアクセントが楽しいラングドシャに濃厚な生クリームソフトが乗った「クレミア」が人気商品だ。飛騨牛の旨味を一層引き立てる味噌を使った「飛騨牛まん」は、ひとつひとつ丁寧に手作りされている。お土産にはビーズで作られた合掌造りのストラップも人気だ。
-
14位
下扇屋
中山道の宿場町「馬籠宿」のほぼ中央に位置する土産処。木曽の民芸品や銘菓などを豊富に取り揃えている。お店のおすすめは古くから馬籠で手作りされている民芸品「春駒」。藁で木曽馬をかたどった縁起物で、素朴な愛らしさがあると評判だ。季節限定の栗きんとんやとちの実煎餅、五平餅のパックなども販売している。厳しい自然環境の中、一般的な檜に比べて倍の時間をかけて成長する「木曽桧」を使ったぐいのみなども人気。
-
15位
いなか工芸館
飛騨市河合町の伝統工芸「雪ざらし山中和紙」に触れられる工芸館。紙すき体験や草木染め体験などが楽しめる。和紙の原料となる「こうぞ」を雪にさらして漂白した「山中和紙」は、淡くナチュラルな色合いが特徴。「こうぞの雪ざらし」と呼ばれ、800年も前からこの地に伝わる伝統の技だ。農家の冬仕事として細々と伝承されてきたが、近年では生産農家が激減している。職人たちによる作業工程や実際の和紙作りを見学することも可能だ。
-
16位
かぶとや武田店
甲府市屋形3丁目にある土産物屋。武田信玄が祀られている武田神社の向かいに位置し、武田信玄の兜のレプリカや武田信玄公像をはじめ、Tシャツや扇子、手ぬぐいなどオリジナルの武田信玄グッズを販売している。
-
17位
フルーツセンター物産館
「笛吹川フルーツ公園」内にある物産館。ワインやほうとう、煮貝、銘菓や宝飾品などの山梨の特産品を販売。地元の野菜や果物を販売する農産物直売所も併設している。夜景が楽しめる展望広場や足湯施設が隣接している。
-
18位
FUJIYAMA BAZAAR(フジヤマ バザール) 森の駅旭日丘店
山中湖ICから車で約8分。旭日丘バスターミナルのすぐ目の前にある森の駅旭日丘内のショップ。お土産としてほうとうなどの富士山周辺の特産品や銘菓を販売している他、雑貨やスナック菓子といった選りすぐりの品も並ぶ。2階にはうどんやほうとう、オリジナルの軽食などを提供しているカバカフェを併設している。
-
19位
自然木工房ONO(オノ)
「萌木の村」にある工芸品店。八ヶ岳の間伐材を利用した小物から実用品を制作、販売している。制作品は自然木のボールペンやマスキングテープホルダー、野鳥の巣箱やエサ台、新聞も入る郵便受けなど多岐にわたっている。製材せず自然木のままで組み上げているのが特徴。また、工房では自然木やSPF材などを利用した木工製作体験として、親子で一緒に楽しみながらオリジナル作品を作ることができる。
-
20位
九谷美陶園
大正3年(1914)の創業から100年以上の歴史を紡ぐ九谷焼の窯元。山代温泉・総湯から1kmほどの距離にある古民家風の館で300種類以上の作品を展示販売している。伝統的な九谷意匠の作品から現代にマッチした日常使いの器まで幅広い作品を取り揃えており、誰でも気軽に九谷焼が持つ長い歴史とその魅力に触れることが可能だ。上皇陛下がお求めになった金襴手等を始め、古九谷や吉田屋手、中国・明時代の古染付や古赤絵などの器も取り扱っている。
-
21位
山中うるし座(山中漆器伝統産業会館)
山中温泉の中心街から5分ほど離れた距離で多彩な山中漆器の展示販売を行っている場所。安土桃山時代から伝わる山中漆器は吸い付くような滑らかさと木の香りが特徴。写真では伝えきれない実物の魅力が五感を心地よく刺激する。産地直売のお値打ち価格で購入できるほか、ろくろ挽きの実演を見学することも可能だ。
-
22位
九谷焼窯元 きぬや
江戸時代の初期、石川県山中町の山深い九谷村で窯を築いたのが始まりと伝わる「九谷焼」の窯元。山中バスターミナル前にある紅殻格子が目印のお店で伝統を引き継いだオリジナルの九谷焼を製造販売している。洋食器のような美しい形の「久谷オーバル」は、繊細な風合いとシンプルさを兼ね備えたこの店定番の人気商品。質感の美しさを存分に引き立てる無垢な白のオーバル皿は食卓をより優雅に演出すると評判だ。二階の「シルクロ陶芸体験工房」では世界に一つだけのオリジナル作品を作ることができる。
-
23位
今井金箔本店
明治31年(1898)創業の老舗金箔専門店。金沢21世紀美術館や兼六園にも近い犀川大通りに面したお店で箔材料の販売や工芸品の販売、各種ワークショップなどを行っている。お店の人気は1万分の1ミリといわれる金箔に実際触れることができる箔貼り体験。スタッフの丁寧な指導を受けながら手鏡やお盆、はがきやバッジなどを作ることができるため、金沢観光の思い出作りに最適だ。ソフトクリームに金箔を張り付ける金箔ソフト体験も人気。
-
24位
能加万菜 THE SHOP(ザ ショップ) 東山
平成27年(2015)にオープンした、石川県ゆかりの若手作家の作るモダンで新しい伝統工芸品を取り扱うショップ。約20坪ほどの店内に300点以上の作品が並ぶ。九谷焼や輪島塗の比較的リーズナブルで普段使いしやすいものが多く、気軽に入れる店だ。
-
25位
箔一 金沢駅百番街店
金沢の玄関口、金沢駅に直結した駅なかショップ。金沢の工芸品・化粧品・あぶらとり紙・お菓子・食用金箔などが豊富に揃っている。改札口すぐの好立地にあり観光でもビジネスでも気軽に立ち寄れる。
-
26位
東京堂 能登ふるさと館
能登らしい風情を感じられる品ものを扱っている土産物店。焼き物では地元七尾や能登各地の作家さんの作品、素朴な味わいの珠洲焼、手ごろさで人気のお箸やアクセサリーなど輪島塗の小物などが揃っている。店内には一休みコーナーも設けられている。
-
27位
安曇野市天蚕センター
安曇野市に伝わる天蚕(ヤママユガ)飼育文化を伝える資料館。蛾の繭を利用した糸を生産するという点では絹と同じだが、別種であり絹に比べて軽くて柔らかく、独特の色と光沢をもつ。館内では、天蚕の歴史やその生態についての解説。併設された工房では天蚕を使った織物づくりの見学も可能。ミュージアムショップで天蚕を使った布地や小物を販売。敷地内の見学用飼育ハウスでは、実際に育てられている天蚕を見ることができる。
-
28位
花野屋 宿場店
JR中央本線奈良井駅から徒歩10分。塩尻市にある、木の器と曲物の専門店。全国各地で作られている曲物は、地域によって様々につくり方が違い、ここでは、則板は木曽ヒノキ、蓋板と底板は木曽サワラを使用している。全てが手作業で、使用を続けると、漆の色が明るく変化してくる箇所も。弁当箱として使用する時、ご飯が痛みにくく、冷めても美味しく保つことができる木曽の曲物は、工芸品としてのみならず実用的なお土産としても喜ばれる。
-
29位
秋山木工
秋山郷の苗場山登山口に近い民宿「苗場荘」に併設された食堂兼売店。釜飯と岩魚の炭火焼きが自慢で、「岩魚山菜釜めし」などの料理に使われる山菜は秋山郷で採れたものを使用している。秋山木工生産組合の木工芸品の展示即売を行う売店は現在閉店中。売店の三階では山葡萄バッグを制作している他、一枚板のテーブルや火鉢などの展示品の見学が可能(要電話連絡)。
-
30位
萬年屋 本店
松本城から徒歩で約5分の1832年創業の老舗味噌店。主に味噌の製造販売を行っており、伝統味噌玉造りという昔ながらの製法を続けているのが大きな特徴。素材も国産の物のみを使用している。オススメは伝統味噌玉造りで作られた豊麗。信州味噌の天醸や淡麗もあり、味と香り、旨味など好みに合わせて選べるのが嬉しい。元々は糀屋として開業していて、野沢菜漬や松本本うり粕漬といった松本産の素材を使った漬物も多く販売している。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行