お土産・富山県ランキングRANKING
-
1位
きときと市場 とやマルシェ
富山駅構内にある商業施設。富山の銘菓や工芸品、鱒寿司など名産品の販売店や、富山湾で獲れた新鮮な魚介を使った回転寿司、富山ブラックラーメンや白えび料理などの飲食店が軒を連ねる。毎月15日の「とやマルシェの日」には限定商品なども登場する。
-
2位
ととやま
JR富山駅近く、CiCビル1階にある特産品や土産物の販売所。店の人気商品は、じっくりと素焼きにした「しろえび十割煎餅」や、「しろえびかき揚げ」。また、富山の銘酒満寿泉を使用したキットカット、越中富山の薬玉を模した銘菓「反魂丹」などの富山らしいお土産物をはじめ、天然ぶりやほたるいかといった海産物、氷見牛を使ったカレー、越中富山の地酒や宇奈月ビール等を取り揃える。他にも地元で取れた野菜等の産直マーケットや、パンの販売といったイベントも定期的に開催している。
-
3位
黒部峡谷鉄道 宇奈月売店
黒部峡谷鉄道本線・宇奈月駅構内にある売店。地元の特産品や渓谷オリジナルグッズを数多く取り扱っている。宇奈月駅限定の「黒部峡谷ベイクドチーズケーキ」や、子どもに人気のクリームサンドクッキー「富山トレイントレイン」は特におすすめ。トロッコ電車を模したミニカーも人気が高い。「宇奈月ビール」や「名水の里 黒部米」といった黒部ブランドの商品も販売されている。
-
4位
飛越ふれあい物産センター 林林
北陸自動車道富山I.Cから車で約30分、道の駅細入に併設された物産センター。らっきょう漬けをはじめ、萩屋ケイちゃんや富山ブラックなど、越中と飛騨の特産物が豊富に揃っている。白海老かき揚げうどん、細入山菜そば、 飛騨牛コロッケなどのグルメも盛り沢山で、とちの花からとれたハチミツを掛けた「ぶっかけ とち蜜ソフトクリーム」は、ここでしか食べることのできない人気商品だ。また裏手では雪がなくてもソリが楽しめるアストロゲレンデや、アスレチックなどを無料で利用できる。
-
5位
大観峰駅売店
立山アルペンルートの大観峰駅売店は駅2Fにある土産屋。もろみのなかの蒸し米や麹の粒を細かく砕き、さらに目の粗い布でこしてつくった生の清酒「にごり酒まぼろしの酒大観峰」や、良質のこんにゃくとごぼうを使用した「こんにゃく鉄砲漬 大観峰」が人気だ。
-
6位
黒部平駅売店
糀の旨みが引き立つ、黒部平オリジナルの商品「からみ糀漬」と黒部平駅売店限定品「ほたるいかの素干」がお勧めの駅売店。標高1828mの平地に建つ白い建物の駅で、屋外には黒部平庭園もあり雄大な景色を満喫できる場所だ。
-
7位
立山駅売店
立山黒部アルペンルート 富山側の出発点であり、長野側の終着点になる立山駅。駅2Fにある売店では、立山駅販売の「立山遊記(水まんじゅう)」を是非手に入れたい。涼しげな生地にこだわりの餡玉を浮かべており、甘さ控えめで口当たりも良い。 立山の歴史に思いを馳せた人気の創作和菓子だ。
-
8位
庄川ウッドプラザ
庄川水記念公園にある、庄川・砺波のお土産や特産品を販売している場所。巨大な水車が目印だ。喫茶コーナーでは庄川名物の「ゆずソフト」「おやき」などがメニューに並ぶ。屋外のウッドデッキでは庄川清水温泉が入った足湯が無料で楽しめる。各種イベントも開催されており大いに賑わう。また富山県内で初となるロードサイクルの中継ポイント「CS1」にも認定されている。
-
9位
こきりこ民芸
外観は民家に見える建物の民芸品工房。民芸品のさららや楽器、木工芸品の製作をしている。こきりこ唄を唄ったり踊ったりする際に使う「さらら」は、108枚のヒノキの板を編み合わせて作られている。こきりこ唄や踊りに関しての質問も可能だ。
-
10位
お土産 まんさく
富山県の最南端に位置し五箇山ならではの食事・お土産を多数取り揃えている「道の駅 ささら館」の土産店。ふきのとう独特の苦味がクセになる「ふきのとうみそ」や自宅でも気軽に五箇山の味が楽しめる「五箇山そば」、生の物は季節限定で店頭に並ぶ「赤かぶの漬物」などがお勧めだ。
-
11位
富山空港ターミナルビル売店 まいどは屋
富山市秋ヶ島の富山空港ターミナルビル内にある土産物屋。富山の郷土料理「ます寿し」をはじめ、干物や塩辛、かまぼこなどの水産加工品や、富山銘菓、地酒など、特産品・名産品を豊富に取り揃えている。
-
12位
鮨蒲本舗 河内屋(かまぼこ専門店)
北陸を代表する蒲鉾の老舗。昭和22年(1947)創業で、鮨屋で閃き「鮨蒲」を開発した。専門店として常に新しい商品を提案している。蒸しかまぼこ・焼抜きかまぼこ・ゆでかまぼこ・揚げかまぼこ・風味/細工/特殊包装の6種類があり、それぞれ特徴的で豊富な種類の商品がある。
-
13位
新高岡駅おみやげ処高岡
JR新高岡駅の駅構内にあるおみやげ処。富山・高岡の名産品が揃っていてアクセスも良いためいつも賑わいを見せている。「とこなつ」「江出の月」「鹿の子餅」などの銘菓をはじめ、地酒や工芸品・珍味やグッズなどバラエティに富む品揃えだ。富山県高岡市出身の藤子・F・不二雄にちなみ、ドラえもんグッズも並んでいる。
-
14位
高岡地域地場産業センター ZIBA(ジーバ)
昭和58年(1983)に建設された地場産業センター。常設展示場では銅器・漆器等の工芸品並びに銘菓食品を展示即売している。また国の重要有形・無形民族文化財である高岡御車山を1/3に複製・展示している。富山県内の6つの工芸品を中心とした地場産業の歴史や製作過程、優れた工人・作家を紹介しているコーナーもあり見応えがある。
-
15位
大寺幸八郎商店 喫茶 ギャラリーおおてら
創業万延元年(1860)の高岡銅器店。鋳物工場としてはじまり現在は製造卸と、店舗兼カフェ&ギャラリーとなっている。地元の作家・職人の息吹を感じられる場所だ。錫のアクセサリー、表札・レリーフ作成の体験もできる。こちらは当日受け付けも可能なので是非体験してみたい。体験内容の詳細は電話で確認しよう。
-
16位
鋳物工房利三郎
高岡鋳物発祥の地とされる高岡市金屋町。その地で、明治初期に初代利三郎が双型鋳物を始めて以来100年余りにわたって店を構えてきたのが鋳物工房利三郎だ。伝統的な技法に新たな技術を取り入れながら、一つひとつていねいに製作に向き合っている。
-
17位
織田幸銅器
大正14年(1925)創業の銅器店。伝統工芸の技術を守りながらインテリアのみならずエクステリアも含め製作販売している。伝統工芸高岡銅器・彫刻/工芸/作家作品・メタルクラフト/特注品・ギフトなど豊富な商品展開が魅力的だ。社屋1F-3Fは一般に開放しており、常時多数の美術工芸品の展示やギフトの販売をしている。
-
18位
高岡御車山会館 ギャラリーショップ
高岡御車山の高揚感を1年中味わえる贅沢な場所。天正16年(1588)豊臣秀吉が後陽成天皇を聚楽第に迎え奉るときに使用した御所車を加賀藩祖前田利家が拝領し、2代利長が慶長14年(1609)高岡城を築くにあたり町民に与えられたのが始まりとされる。ここでは国の重要有形民俗文化財「御車山」と現代の高岡の伝統工芸の粋を集めた新たな平成の御車山の制作段階、漆工/金工染織の分野ごとに展示している。
-
19位
漆器くにもと
伝統工芸の高岡漆器とクラフトの店。食器/トレイ・サプリメントケース・iPhoneカバー・名刺入れ・アクセサリーなど日用品や小物も多く手に取りやすいと評判だ。立体形状に施された螺鈿を使ったリングやピアス(特注でイヤリングにも変更できる)は、伝統ある高岡漆器の技が冴える可愛いアクセサリー。漆ぐいのみや銘々皿なども美しい。
-
8位
庄川ウッドプラザ
庄川水記念公園にある、庄川・砺波のお土産や特産品を販売している場所。巨大な水車が目印だ。喫茶コーナーでは庄川名物の「ゆずソフト」「おやき」などがメニューに並ぶ。屋外のウッドデッキでは庄川清水温泉が入った足湯が無料で楽しめる。各種イベントも開催されており大いに賑わう。また富山県内で初となるロードサイクルの中継ポイント「CS1」にも認定されている。
-
9位
こきりこ民芸
外観は民家に見える建物の民芸品工房。民芸品のさららや楽器、木工芸品の製作をしている。こきりこ唄を唄ったり踊ったりする際に使う「さらら」は、108枚のヒノキの板を編み合わせて作られている。こきりこ唄や踊りに関しての質問も可能だ。
-
10位
お土産 まんさく
富山県の最南端に位置し五箇山ならではの食事・お土産を多数取り揃えている「道の駅 ささら館」の土産店。ふきのとう独特の苦味がクセになる「ふきのとうみそ」や自宅でも気軽に五箇山の味が楽しめる「五箇山そば」、生の物は季節限定で店頭に並ぶ「赤かぶの漬物」などがお勧めだ。
-
11位
富山空港ターミナルビル売店 まいどは屋
富山市秋ヶ島の富山空港ターミナルビル内にある土産物屋。富山の郷土料理「ます寿し」をはじめ、干物や塩辛、かまぼこなどの水産加工品や、富山銘菓、地酒など、特産品・名産品を豊富に取り揃えている。
-
12位
鮨蒲本舗 河内屋(かまぼこ専門店)
北陸を代表する蒲鉾の老舗。昭和22年(1947)創業で、鮨屋で閃き「鮨蒲」を開発した。専門店として常に新しい商品を提案している。蒸しかまぼこ・焼抜きかまぼこ・ゆでかまぼこ・揚げかまぼこ・風味/細工/特殊包装の6種類があり、それぞれ特徴的で豊富な種類の商品がある。
-
13位
新高岡駅おみやげ処高岡
JR新高岡駅の駅構内にあるおみやげ処。富山・高岡の名産品が揃っていてアクセスも良いためいつも賑わいを見せている。「とこなつ」「江出の月」「鹿の子餅」などの銘菓をはじめ、地酒や工芸品・珍味やグッズなどバラエティに富む品揃えだ。富山県高岡市出身の藤子・F・不二雄にちなみ、ドラえもんグッズも並んでいる。
-
14位
高岡地域地場産業センター ZIBA(ジーバ)
昭和58年(1983)に建設された地場産業センター。常設展示場では銅器・漆器等の工芸品並びに銘菓食品を展示即売している。また国の重要有形・無形民族文化財である高岡御車山を1/3に複製・展示している。富山県内の6つの工芸品を中心とした地場産業の歴史や製作過程、優れた工人・作家を紹介しているコーナーもあり見応えがある。
-
15位
大寺幸八郎商店 喫茶 ギャラリーおおてら
創業万延元年(1860)の高岡銅器店。鋳物工場としてはじまり現在は製造卸と、店舗兼カフェ&ギャラリーとなっている。地元の作家・職人の息吹を感じられる場所だ。錫のアクセサリー、表札・レリーフ作成の体験もできる。こちらは当日受け付けも可能なので是非体験してみたい。体験内容の詳細は電話で確認しよう。
-
16位
鋳物工房利三郎
高岡鋳物発祥の地とされる高岡市金屋町。その地で、明治初期に初代利三郎が双型鋳物を始めて以来100年余りにわたって店を構えてきたのが鋳物工房利三郎だ。伝統的な技法に新たな技術を取り入れながら、一つひとつていねいに製作に向き合っている。
-
17位
織田幸銅器
大正14年(1925)創業の銅器店。伝統工芸の技術を守りながらインテリアのみならずエクステリアも含め製作販売している。伝統工芸高岡銅器・彫刻/工芸/作家作品・メタルクラフト/特注品・ギフトなど豊富な商品展開が魅力的だ。社屋1F-3Fは一般に開放しており、常時多数の美術工芸品の展示やギフトの販売をしている。
-
18位
高岡御車山会館 ギャラリーショップ
高岡御車山の高揚感を1年中味わえる贅沢な場所。天正16年(1588)豊臣秀吉が後陽成天皇を聚楽第に迎え奉るときに使用した御所車を加賀藩祖前田利家が拝領し、2代利長が慶長14年(1609)高岡城を築くにあたり町民に与えられたのが始まりとされる。ここでは国の重要有形民俗文化財「御車山」と現代の高岡の伝統工芸の粋を集めた新たな平成の御車山の制作段階、漆工/金工染織の分野ごとに展示している。
-
19位
漆器くにもと
伝統工芸の高岡漆器とクラフトの店。食器/トレイ・サプリメントケース・iPhoneカバー・名刺入れ・アクセサリーなど日用品や小物も多く手に取りやすいと評判だ。立体形状に施された螺鈿を使ったリングやピアス(特注でイヤリングにも変更できる)は、伝統ある高岡漆器の技が冴える可愛いアクセサリー。漆ぐいのみや銘々皿なども美しい。
エリアで絞り込む FILTER BY AREA
人気の記事 POPULAR NEWS
-
神戸の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 兵庫 旅行 -
新潟の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中部 新潟 -
長崎の人気観光スポットおすすめ30選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 旅行 -
宮崎の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 九州 宮崎 -
滋賀の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 滋賀 -
鳥取の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 中国 旅行 -
秋田の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 旅行 東北 -
和歌山の人気観光スポットおすすめ20選|外せない定番・名所から穴場まで見どころ満載の観光地を紹介
おでかけ 和歌山 旅行